いやぁ、昨日のサッカー日本代表×コートジボワール戦はすごかったですね!

本田のゴールにはトリハダでした。

逆転されてしまったのは残念ですが、第2戦目がたのしみです(^^)

今日、グーグルマップで物件の位置を確認していたら

グーグルマップがワールドカップにあわせて変更されていました!

Photo_2 どこが違うかわかりますか??

答えは

Photo

ここ!

 ストリートビューの黄色い人がサッカーボールを持ってユニフォームきてます♪

小さい事ですけど、こういうノリが楽しいですね(^^)

ちなみに弊社では

なんとブラジルに特派員を送っておりますhappy01

その様子はスタッフブログで見れますので、お時間ありましたらぜひ(^^)

https://eidai.lekumo.biz/l/

続きを読む »

こんばんは。建設部の新沼です。

今週はブログの更新が遅れていてすみません(汗)

なぜかというと、

今週月曜日から、永大グループで社員旅行へ行っておりました。

月曜日、夜の便で出発したので、午後3時まではお仕事。

なので、午前中は足場が外れたKUKI BASEへ行ってきました。

途中、東北自動車道でこんな乗り物を発見。

トライクってヤツですね。。3輪車です。

ホンダのゴールドウィングという大きなバイクを改造して3輪車にしたやつなんですけど、これって普通車登録なんで法的にはヘルメット不要。。

でも、高速を二人乗りでノーヘルって・・・・・かなり気合入ってますねww

もしもぶつかったら・・・・・ 考えただけでも恐ろしいです。

現場へ到着すると

おぉ~!!!!

 足場が取れてスッキリ!!!!

遠くからみてもカッコいい!

(青いのは仮設トイレです)

いよいよ形になってきました。

 家の中もスゴイ事になってますよ(^^)

6月末完成。。 ほんと楽しみです♪

あちこちチェックして会社へ戻り、書類作業を終えて夕方には

一気に成田へ。

夜の8時に離陸。。

6時間後、日本時間は夜中の2時なのに、なぜか朝焼けww

すぐに陽が登り

あっという間にハワイへ到着♪

 毎度のことながら、一睡もしておりませんが

 ゴルフ場へ(笑)

一睡もしてませんが、ゴルフとなれば結構できちゃうものです♪

  

飛行機に向けて打ち上げる鈴木さん・・

 ちょっと届きませんでしたね(笑)

そして夜は

有名な鉄板焼きレストラン「田中オブトーキョー」でディナー。。

お店のカメラマンが「コノシャシン15$デス~」って。

高っけぇ!と思いつつも買っちゃいました

 

あっという間の楽しい1日、いや、2日間でした(疲)

 つづく・・・

先日

永大産業さんの建材を見るために新宿まで行って来ました。

床材。

最近は溝の少ないタイプの人気が上がっています。

こちらは間仕切り建具。

宴会場のパーテーションの様に収納が出来ます。

こういう建具って、価格がやたら高い物が多いのですが、永大産業さんのはお手頃価格でした。

コストパフォーマンス◎です(^^)

こちらは引違折れ戸。

引違の戸がさらに折れて開くので、すごく使いやすそうです。

ベッドをすぐ近くに置くときなんかは重宝しそうですね。

こちらは折れどタイプのトイレドア。

トイレドアは外開きにすることが多いので、出っ張りが少なく開閉できるのはすごくメリットが大きいです♪

ドアクローザー内蔵タイプもあります(^^)

洗面化粧台脇の引き出せる収納。

壁に埋め込める省スペース収納。

永大産業さんの建材は機能的なものがとても多い!

間取りで悩んだ時に助けになる商品ですね(^^)

しかも価格も安いのが良いですね♪

こちらはキッチンのステンレス天板。特殊な磨き処理がされていました。

Img_6772 オールステンレスキッチン。

プロ仕様な感じがクールですね!

お料理好きなご主人、こんなキッチンはいかがでしょう?

新宿NSビルの永大産業ショールーム。久々にきましたが、興味の湧くものが沢山展示されていて面白かったです。

興味のある方はゼヒ!

http://www.eidai.com/showroom/map/shinjuku.html

続きを読む »

先日電柱の位置を検討していた草加市の物件ですが

本日、正式に建物のご注文を頂きました( ^^)

こちらの草加市S邸は

Aaas 北側道路なので、正面の見た目もかなりカッコよくなりそう。

 さらに

Joh 敷地が広くて、南側もとても広いので

エクステリアのプランも迷いますね~♪

今日はまだ第一回目の打ち合わせですが、なかなかの完成度。

今後打ち合わせをするたびに良くなっていくので楽しみです。

Sさん、いっしょにカッコいい家をつくりましょうね( ^^)

続きを読む »

 こんにちは(^^)

今日はあいにくの雨ですね。。

この雨の中、これから新宿のとあるショールームへ行って来ます。

出発まで15分あるので、ちょっとブログを書こうと思ったのですが

ネタが無かったので以前に社内の会議で使用した画像を再利用します(笑)

 S22

まずこちら。

3階建てのビルトイン車庫の家。

よく見かける感じですが、なんか安っぽくみえますね。。

いわゆる「建売りっぽい感じ」に見えますww

ちなみに、永大の建物づくりのテーマは

「脱建売り!」

いや、建売りがダメなのではないんです。

もちろん永大のメインも建売りなんですけど、

「建て売りっぽい」と言われるような家は作らない!!というイミです。

なので、このカッコ悪い外観をカスタムしてみたいと思います。

 完成形のイメージは「北欧モダン」ですよ♪

まずは

S32 玄関の向きを正面に向け、

建物の両端が1階から3階までまっすぐ通るように変更します。

ここまではあまり変化を感じません。。

そこで

S4 屋根を片流れに変更!

なんかよい感じになりましたね♪

でも、真っ白だと少し寂しいので2色にしたいと思います。

しかし、平面で色を切り替えると高級感が無くなってしまうので

S5 建物の両端をすこし出っ張らせ、センターを落とし込んだ状態にして木目へ変更します。

ついでにビルトイン部分にシャッターを追加!

これで

「ビルトイン車庫の家」

から

「ガレージハウス!」

に変身しました♪

ガレージハウスとなれば、シャッターを開けた時に庇が欲しい。

 あと、3階建てとなればリビングは2階になるので

ゴミの仮置きをする場所も欲しい・・・・

S6 と言うことで2階と3階にバルコニーを設置。

単純に端から端までとするのではなく、あえて途中までで止める事で

オシャレ感がアップします。

イイですね~

カッコよくなってきましたね~。

さらに

S7  庇の色、サッシの色をブラックに変更!

バニラっぽい色の外壁に木目と黒でビシっと引き締められました♪

凹凸感もアップしてカッコイイ!

さらに

S8

 側面の壁を大きく出して、奥行き感をアップ!

さらに2階と3階の窓も大きくしてみました。

シャッターの前が明るくなるようにダウンライトも設置!!

ということで完成です♪

S22

ビフォ~~

S8

アフタ~~

いやぁ、よくなりました(^^)

家を探すときに「どんな家が欲しい?」と聞くと

・駅から近くて・・・・

とか

・4LDKで・・・・

とか

・学区が・・・・

とか、

 もちろんそれらも大事なんですけど

「かっこいい家」

 という選択肢も入れてみてはいかがでしょうか(^^)

続きを読む »

今日は永大の社内ゴルフ大会「EDツアー」の第2戦が開催されるため

栃木県のサンモリッツカントリークラブへ行ってきました(^^)

IPHONEのセルフタイマーで撮影をし、、、

「前のヒトしゃがんで~」

の途中にシャッターがおりたので

ボスと船橋課長が変な恰好で写ってますが気にしないでください。(笑)

今日の組み合わせ、一組目は

最近ゴルフよりも自転車にハマっているボスと

 

自転車にハマっているもののムスメに勝てない船橋課長と

いつもダンディーな松岡プロ。

それと僕。

こちらは船橋課長の2打目。

※立ちションじゃないですよ(笑)

ずいぶんしっかりと素振りしていると思ったら、

この斜面からの2打目をなんと空振り!?

改めて

 

3打目!!!

が、

飛距離なんと2ヤード。

2歩移動して4打目(笑)

あまり調子はよくなさそうですねsmile

僕はここのところ、ずっとドライバーが不調だったので

アプローチの練習に力を入れていました。

1か月ほど前、

庭にコイツを埋めました。

ゴルフ好きな人にはおなじみのコレ。

ガレージの中に練習マットをおいて、ここからチップインの練習をしていました。

おかげで・・・・・・

 

久々の優勝!!!(^^)

しかもベスグロですよ。

ベスグロ!

ベスグロね

(大事なことなので3回言いました(笑)

 なんだか最近、企画部のヒナガ課長が永大で一番ゴルフが上手いみたいな噂が流れてましたけど、そのヒナガ課長は6位ですよ。6位。

言い換えればブービーです(笑)

まぁ、みなさん、あまり落ち込まないで

次回までしっかり練習してガンバリましょうね(笑)

 




続きを読む »

昨日、草加市の物件へ電柱移設の打ち合わせに行って来ました。

え?

電柱を動かせるのかって??

そう、意外と知られて無いですけど、電柱って移動できるんですよ(^^)

(状況により出来ないこともありますけど)

今回は東京電力さんの電柱だったので、東京電力さんへ連絡をして担当の方に来て頂き

どの範囲なら移動が可能なのかを教えてもらいました。

移動の可否を判断するのには様々な要素がからんでいて、たとえば

・隣の電柱からの距離

・最後の電柱は支線が必要(黄色い斜めのやつ)

・道路の電柱は近隣の方の承諾が必要

・地中の水道や下水管の位置

などなど。。

ちなみに料金の方は、敷地内だと無料で移動できる事が多い様です。

道路上なら10万円から15万円くらい。。。

移設する場所が決まれば、まずは新しい電柱を建てて、

そこに既存の電線や街灯やらを少しずつ載せ替えていくという方法で

だいたい3か月くらいかかります。

今回は、この電柱の位置をまず決めて、それに合わせて間取りを作成する予定なので、建物を建てている間に電柱の移設も終わるように進めていこうと思ってます♪

 

他にも、鳥のフン害などがひどい場合は、↑の写真のような

鳥よけのワイヤーを設置してもらえるそうです。

鳥の糞害に憤慨している方はぜひ検討してみてくださいね(笑)

続きを読む »

今日は午後から東京ビッグサイトで開催されている

住まいづくりフェア2014へ行って来ました。

ハウスメーカー、設計事務所、工務店、建材メーカーなど、たくさんの出店がありました。

この中で、ガレージングEXPOも開催されておりまして、

  

ガレージ用品やガレージキット、

 ガレージドアや

ガレージ床用のオイルやガソリンに強い床材も。

こちらは賃貸ガレージなどでも自分好みに収納をつくれるように

ガレージの中に鉄骨を組み立てるキット。

ガレージ内の排気ガスを外へ出す機械もありました。

 家の中でゴルフを楽しめるようにと

室内用シミュレーション

庭にプールを造るための浄水装置。

3m×6mのプールを造るのに550万円かかるそうです(^_^.)

こちらはとてもアメリカンな

ドーム型ガレージキット。

クルマのラッピング実演もやってました。

黒い車がどんどんシルバーに変わっていきます!

ミニガレージキット。

52万円は安いけど、自分で組み立てなければいけません(';')

最近人気の高いマキストーブまで・・・・

などなど、

趣味性の高い商品がズラリと並んでいて、見ていてとても楽しかったです♪

さらに、出口付近へ近づくと、今年から車の展示もされておりまして

クルマの販売やカスタムをするメーカーさんが

モノスゴイ車をズラッと展示していました。

雑誌やFBでよく目にするGT-R

 

ランボルギーニの新しいやつ




ぶっといフェラーリ、

ディ-ノ??

ハーレーも

スゴイポルシェ。

 なんだかすごくボリュームがありますね。。

 タイヤもぎりぎりっ(';')

クラシックなレースカーも。

この車もカッコ良かったです。

 

いや~、車業界って派手ですね(^^)

こんなフェラーリを収納するガレージを造ってみたいですね♪

この住まいづくりフェア、明日、明後日もビックサイトで開催されています。

http://www.housingworld.jp/about/garaging.html

↑↑

こちらから事前申し込みをすれば入場料2000円が無料になりますので

興味のある方は行ってみてはいかがですか?




続きを読む »

Img_0689 昨日は完成間近の八潮市鶴ケ曽根の物件へ行ってきました。

Img_0687 ちょうど左官屋さんが基礎の表面仕上げをしているところでした。

塗りたてなので濃いグレーですが、乾くと薄いグレー色に変化します。

Img_0690

正面から見ると四角く見える様に

Img_0692

こんな風になってます。

外壁には木目サイディングを使い、上下で色分けしてみました。

ちょっと北欧なイメージ!?

こちらの物件、ただいま好評販売中です♪

 

続きを読む »

今日は午後6時に仕事を終え、

帰宅したのが6時15分。

家についてもまだ明るい♪

すっかり陽が長くなりましたよね(^^)

家につくと

そらちゃんがラバネロジャージを着て自転車で走りまわってました。

同じ場所をくるくる回ってますが、

回転半径が小さくなり

速度が上がっています。。

このわかりづらい成長が父親としては嬉しかったりします(笑)

はるちゃんは

ついにストライダーに乗れるようになりました(^^)

はるちゃんも乗り物センスがありそうです♪

で、

僕はというと

今日はせっかく早く帰ってきたので

すこしDIMをしようと思います。

今日のターゲットはここ。

うちのガレージは

ガレージからハシゴで直接2階に登れるようになっているんですけど

ハシゴをかけると子供たちが登って危ないので、いつもハシゴは外してあります。

でも、ハシゴが無くてもとても危ない場所なので

これを装着。

キッチンに付けていたベビーゲートですが

はるちゃんが成長して、キッチンでは不要になったので移設しました。

閉じているとこんな感じ。

今までは、この踊り場へは子供たちが出れなかったのですが

これで一安心♪

この踊り場は

HEAD OFFICEへの入り口でもあるのですが

ふと振り返ると

この黒い壁に付いている白いスイッチに少々違和感を感じますww

そこで

  

スイッチを交換しました。

なぜか家にあった神保電機のおしゃれなスイッチ。

これでHEAD OFFICEの入り口が少しだけカッコよくなりました♪

言われないとわからない自己満足カスタムですが

こういう細かい積み重ねが大事なんですよね(笑)

続きを読む »

昨日は暑かったですね~coldsweats01

29度ですって!

夏が近づいてきてますね♪

そんな中、僕は午前中図面と格闘し、

午後からは越谷方面の現場を巡回してきました。

Img_0590 来月お引渡しを控えているS様邸。

カッコいい外観です。

Img_0588 内装もとても良い雰囲気!

やっぱり天井が斜めになっているだけで雰囲気でます♪

続いて

Img_0595 このオシャレな看板にひかれて越ケ谷の物件へ。

スズキサン、こういうのイイですね(^^)

現地では

Img_0594 永大ハウス新越谷店のイヅチさんが看板をドレスアップ中でした(^^)

Img_0644 ひだり手前はI様邸。 こちらもカッコイイ!

Img_0602 こちらでは完成物件が3棟販売中です!!!

と言っている営業マンは春日部店の井ノ上君。

写真を向けるとこのポーズを取ってくれますよ(笑)

Img_0642 外壁は旭化成のパワーボードを採用しています!

火に強く、断熱性が高くて遮音性も◎!

さらに見た目もカッコイイ!

超高性能な外壁です。

写真右の建物は2階リビングとなっていて

Img_0612 階段を上がり、リビングに入るとこんな雰囲気。

看板のアングルはここですね♪

Img_0616 フル対面キッチン、人工大理石のシンク&カウンター。

Img_0627 レンジフードもかなりイイやつを使ってます。

こちらのキッチン

Img_0630 もう今では手に入らないヤマハ製!!

レアですよ~。

なぜ手に入らないかというと、

今年からヤマハリビングテックは「トクラス」に社名が変わってしまいましたので

物は同じでもヤマハエンブレムはもう手に入らないんです。

Img_0631 ヤマハと言えばグリーンのシンク

Img_0618 リビングから見るとこんな感じ。

さらにリビングには

Img_0622 大型バルコニーを設置!

わざわざ床を下げて作ってあるので、ここにウッドデッキを設置すれば

「ソラノヘヤ」が完成しますよ♪

さらにお次は

Img_0647

北越谷物件へ!

こちらはまだ外壁の下地、防水シートが張られた状態。

Img_0645 こちらはまだ上棟して間もないですね。

Img_0651 こちらも。

これから2階の壁に構造用合板を貼っていくところです。

Img_0648 こちらの北越谷物件は特別仕様でして、外壁がいつもと違うんです。

これからどんどんカッコよくなりますよ~。

完成したらまたご紹介しますね(^^)

そしてお次は一気に久喜まで移動。

Img_0652 KUKI BASEへ到着。

Img_0656 外壁工事もだいぶ進みましたね。

Img_0658 玄関前のフリースペース。

贅沢ですね~

1 上棟直後はこんな感じだった吹き抜け部分も

Img_0666 ここまで工事が進みました(^^)

Img_0668 上からみるとこんな感じ!!

まだ手すりが付いていないので、落っこちそうで怖いです(笑)

Img_0675 リビング&スタディスペース。

Img_0682 2階バルコニー。

天井を贅沢にガルバリウム仕上げとしてます。

Img_0680 リビングの横長窓は

全部つながって見える様につなぎ目パネルを特注で製作しました。

足場が外れるのが楽しみです(^^)

こちらのKUKI BASE,

なんとこの日は

Img_6597 テレビの取材!!

オーナーTファミリーがインタビューを受けていました。

テレビ局の人たちもKUKI BASEをみて

「おぉ~」

「これはスゴイ!」

「うわぁ~!」

を連発してました(^^)

完成したらもっとスゴイですよ♪

 

Img_6595 取材が来るので看板もいつもの3倍(笑)

完成と放送が楽しみです♪

 

続きを読む »

今朝出社したら

会社の駐車場に

 Slooproimg_20140522110327_2

カッコいい車が停まっていました!

日産のJUKE。

Hさんイイ車買いましたね~(^^)

とても近未来的な形でカッコイイです。

近未来型と言えば

今日は東京ガスさんがエネファームの資料を持って来てくれました。

給湯器は白とかアイボリーが多い中

シルバーで近未来的な形状。

給湯器やプロパンガスのボンベなども見習ってほしいものです(笑)

ちなみにこちらのエネファーム、以前に比べてだいぶ金額も下がってきました。

しかも今なら補助金が38万円!!

それを差し引くと、ソーラーを設置するのと同じくらいでしょうか。

いや、安いかも??

まだ価格交渉中なのではっきりと言えませんが、以前よりだいぶお求めやすくなってきました。

・屋根面積が小さくてソーラーが設置できない

・一種低層地域などで屋根が南上がりだからソーラーが設置できない

・調理はやっぱりガス!

・床暖はガス温水式が良い!

という方はエネファームいかがですか?

停電発生時、ガス管と水道管が生きていれば普通に電気が使えるそうです。

さらにソーラーを設置してダブル発電とすれば、災害時はもっと安心。

ダブル発電にすると、エネファームで発電した電気を昼間に使い、余った分を売電に回すと効率が良いそうです。今年度も売電価格はまだ高い水準ですから効果大ですね。

エネファーム、蓄電池、太陽光パネル・・・ 技術の進化、価格の変化で使い方も変わってきそうですね。。

これから先のご提案にむけて、いろいろと勉強してみます(^^)

続きを読む »

少し前から気になっていた壁紙の隙間。。。。

永大の建物の場合、壁紙の隙間などについては保証期間が2年となっています。

 ちなみに我が家は完成から9か月。まだ保証期間内なので、修理を依頼すれば直しに来てもらえるのですが、修理に来てもらうとなると、何日か先でアポ取って、いちお家の中も片付けて・・・

なんてのもちょっとメンドクサイのでDIMしちゃいます。

Do it myselfね(笑)

 

まずはコイツを購入。

ホームセンターで500円くらいで売ってます。

カベコークとか、コークボンドとか、ボンドコークとか。。。

メーカーによって名前はそれぞれですが大体同じ。

色も白や透明、茶色など種類があるので壁紙に合わせた色を購入しましょう。

赤いキャップを外し、先端をカッターでナナメにカットして使うんですけど、このナナメカットの位置が超重要。

カットする場所がチューブ側によりすぎると中身が多く出すぎてしまってキレイに仕上がらないので、なるべく出口が細くなるように切ると良いです。

そして、その先端を隙間に合わせてチューブを押し、

 中身を出しながらスライドしていくと・・・・

完成♪

ここも・・・

 スッキリ(^^)

 多く塗りすぎてしまった場合は

水を含ませたスポンジでふき取ると、きれいに取れますよ(^^)

そもそも、なんで壁紙の継ぎ目に隙間ができるかというと

壁紙は「紙」と言いながらも、本当はポリ塩化ビニルというもの。。

で、これが時間が経つと固くなったり縮んだりするんですね(ほんのわずかですが)

なので、壁紙が縮んで行くことでつなぎ目に少し隙間が出てしまうんですね。

慣れればとても簡単なので機会があったらやってみると結構面白いですよ(^^)

続きを読む »

今日は午後イチから、店舗改装の打ち合わせで大宮まで行ってきました。

その帰り、

さいたま市で建築中のガレージハウス S邸へ。

Img_6157_4

今までは足場シートがあって外観が良く見えなかったのですが

ついに足場が解体されて

Img_0568_2

じゃ~ん!!!!

外観が丸見え!!(^^)

下から見上げると

すごい迫力です。。

白と木目とブルーの3色。

さらに軒天部分はガルバリウムのブラック!!

深みがあってカッコ良いですね♪

ガルバリウム部分にはあとから穴をあけてダウンライトを取り付けます。

内部の工事も、大工さんはほぼ完了。

これから壁紙やキッチンなどの工事が入ります。

リビング南側の窓はフルスライドタイプ。

全開すると窓が見えなくなっちゃいます(^^)

3階のホールも

大きな窓で開放感ばっちり!

完成まであと1か月ちょい、、、 楽しみですね♪

続きを読む »

Img_0342 今日はとても良いお天気でしたね(^^)

連休二日目、今日は何をしようかと考えていたら

うちの長女 そらちゃんが

「ぱぱ~、そらね、幼稚園でさかあがりできるようになったんだよ♪」

「見せてあげるから公園に行こうよ」

いうことで、

Img_0318 家族みんなで近所の公園へ行くことにしました。

Img_0331  はるちゃんも愛車で出動。

坂も上れるようになりました(^^)

Img_0338 途中、ミニストップで飲み物とお弁当を買って公園へ。

Img_0505 さかあがりを見せてもらいました。

スゴイ。

僕が5歳の時は逆上がりなんてできませんでした・・

Img_0528 はるちゃんに教えているところ。

足がつかないとできませんね(笑)

「ぱぱ、さかあがりできないでしょ~?」

と言われたので

「そんなの簡単だよ!」

と言いながらも、もう10年以上逆上がりなんてしてないので、できるかどうか不安なまま

Img_0364 逆上がりに挑戦!!!

Img_0374 なんとかできました(笑)

昼間に公園で遊ぶのもなかなか楽しいですね♪

しばらく公園で過ごしてから帰宅。

そういえば、

うちの入り口通路はけっこうな坂でして

目を離すと、はるちゃんが坂を下ります。

この先は道路なので、いつも心配でした。

なので、今日はゲートを造ることにします。

はるちゃんが昼寝をしている間に

お姉ちゃんとカインズホームへ。

アマゾンジャラで作りたいところですが、予算を抑えたかったので

サーモウッドを購入。

サーモウッドとは、木材を燻したもので、腐食に強い材料です。

DIYで使いやすい材料の中で、一番安いのはツーバイフォー。

 安いけど腐食に弱い。

一番強いのはアマゾンジャラなどのハードウッド。

でもすごく高価。

サーモウッドは価格や耐腐食ともにこの二つの中間くらいでしょうか。

すでに設計は決まっていたので

カインズホームでカットもしてもらいました。

1カット10円。

家に帰って早速組み立てます。

18ボルトのインパクトを使いこなす5歳児(笑)に手伝ってもらい

2時間ほどで完成しました(^^)

キャスター付きの引き戸です。

簡易フックも取り付け。

少し持ち上げないと外れない様にしてあるので

はるちゃんはあけることができません。

自作キッズゲートの完成。

かかった費用は1万5千円。

 サーモウッドなので塗装も不要です(多分)

 

開いた状態はこんな感じ。

地面がナナメなのでゲートも斜めになってしまうのが難点。

 次回は収納時のゲートを水平にするための工事をします(^^)

続きを読む »