夏休み二日目は
初日に続き夏休みの課題であるフェンス作成です。
木材はカインズホームで購入。。

1本の長さが3640mm。
車に入らないのでトラックを借りて運搬しました。

支柱に合わせて長さをカットして取り付けていくのですが
雨の為何度も中断しながら

何とか完成♪
これでお隣の目線が気にならなくなりますね。
今度ヒマができたら塗装をしようと思います。
夏休み二日目は
初日に続き夏休みの課題であるフェンス作成です。
木材はカインズホームで購入。。

1本の長さが3640mm。
車に入らないのでトラックを借りて運搬しました。

支柱に合わせて長さをカットして取り付けていくのですが
雨の為何度も中断しながら

何とか完成♪
これでお隣の目線が気にならなくなりますね。
今度ヒマができたら塗装をしようと思います。
夏休み初日の8月9日
今年は子供だけじゃなく、僕にも夏休みの課題が与えられております。。。
それは

我が家の庭の南側が丸見えなので
ここにフェンスを作成するという内容。。。
境界のブロック・フェンスはお隣さんの物なので
これを利用することはできません。。。
内側に新たにブロックなどを積むとかなりの出費になってしまうし
木材の支柱だと耐久性が不安。。。。。
ということで選んだのがコレ。


木粉樹脂木材!!!
樹脂に木の粉末が混ぜられた、木材風樹脂材。
最初はアルミの角材を使う予定でしたが、こっちの方が安かったので・・・((+_+))
で早速地面に

穴をあけます。
そして

この樹脂製の支柱を建てて、水平を見ながら仮固定します。

穴を掘っていくと

幼虫も出てきました。
幼虫を隣の畑に引っ越しさせ、
掘った穴にコンクリートを流して固定します。
今回使ったコンクリートはコレ。

ドライコンクリート。
コンクリートとは、通常はセメント・砂利・水 を混ぜるのですが
この商品はセメントと砂利がすでに混ざっているので、水を足して混ぜるだけ。

このように水をかけながら混ぜていくと

コンクリートに変身します。

これを穴に流しこんで、あとは固まるのを待つのみ。。
今日は子供たちに邪魔・・・いや、手伝ってもらいながら

支柱を建てるところまでが何とか完成しました♪
明日、雨が降らなかったらいよいよ木材の貼り付けへ進む予定です(^^)
昨日、8月8日は午前中に大掃除をして
午後からは永大グループのボーリング大会が開催されました。

3時ころから蕨のラウンドワンへ移動。
少し早めに到着したら

ボスが太鼓の達人の順番待ちをしていました(笑)
。
。
そしていよいよ時間となりボーリング大会スタート!!

午前中の大掃除ですでに膝もガクガクですが

はりきってスタート!
2ゲームを何とか終了し
次の宴会まで少し時間があるので
今度は

永大プランニング南浦和店の神原君が
ユーフォーキャッチャーで何やら狙っています。。
最近子供たちに大人気の妖怪ウォッチ。
しかし神原君、まったく取れる気配がありません。。。
見かねたボスがチャレンジ。

最初は笑顔でしたが・・・
100円・・・
200円・・・
・
・
500円・・・・
1000円・・・
この辺りで笑顔も消え・・・・
。
。
1500円
1800円
2000円・・!?
正直言って、まったく取れる気配がありませんww
そしておそらく2800円くらいの頃に・・・

おぉ!?!?

おしい!!!
この後もさらに
300円・・・・
800円・・・・・

さすがにギャラリーも付き始めました(笑)
あの、、、
社長、、
そろそろやめた方が・・・・
と
声をかけようかと思ったころに・・・・

ついにGET!!!!!(嬉)
とても嬉しそうです(^^)
社長、そんなに妖怪ウォッチが好きだったんですね。
と
思いきや

苦労してGETしたぬいぐるみをギャラリーの女の子にプレゼント!
ぬいぐるみが欲しかったのではなく、ムキになっていただけのようです(笑)
この後、この女の子の弟君に
「僕はあっちがほしい~」とリクエストされ、キッパリと断っていました(笑)
と、メインのボーリングよりも盛り上がったUFOキャッチャーも終了し、
宴会のお好み焼き屋さんへ移動。

鉄板焼きや

もんじゃ焼きなど
とてもおいしく頂きました。
今回の企画をしてくれた業務部の皆さん、ありがとうございました(^^)
この宴会で、ボーリング大会の順位発表もあったのですが
僕のチーム(ボス・ハウス南浦和の木村さん・工事課荏原君)は
チーム戦で3位を頂きました♪

先日のゴルフで熱中賞だった須田翔 改めチャン・スダは
得意のもんじゃで汚名返上狙い。。。

焼き加減を音で聞き分けるという特技。。
鉄板にあまり近づくと熱中症になっちゃうよ(笑)
この後2次会へ移動したのですが
あんまり楽しかったので
気が付いたら今日の朝でしたww
ということで
本日より夏休みに突入しました。
永大建設部は本日8月9日より8月17日まで。
業務部、企画部、永大ハウス、永大プランニングは
8月12日より8月20までお休みを頂きます。
期間中はご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします<m(__)m>
我が家に余っていた
5,1ch のアンプ内蔵DVDプレーヤー

当時は高価だったこのプレーヤーも
いまはDVDの読み込みも鈍くなり、使い道もなくて処分しようか迷っていたのですが
あるアイテムのおかげでようやく新しい使い道が見つかりました。
そのアイテムとは

こちら。
blue toothレシーバー!!!
これは何かというと、スマホなどのblue toothを受信?して
音楽などの信号を出力する機械。

取付けはいたって簡単で
コンセントに差し込み、
本体から出ているピンコードをアンプの音声入力へ差し込み
あとはアンプからスピーカーをつなぎ
さらにIPHONEなどのbluetooth内臓の機器とペアリングすれば

スマホで再生した音楽が
これは便利!
最近はDVDやCDより、スマホで映像も音楽も楽しむ方が増えていると思いますが
このblue toothレシーバーを接続すれば、使い道のなかったコンポが再利用できます(^^)
しかもこのレシーバー、2000円~5000円くらいで売っているので、手軽でおススメです。
家に眠っているコンポがある方はぜひ♪
先日水曜日
永大の社内ゴルフコンペ「EDツアー」第3戦が
栃木県の岩舟ゴルフ倶楽部で開催されました。


猛暑の中、もうろうとしながらプレーしてたので写真が少な目ですがいくつかご紹介しますね。

この日の為にユニクロで特注ポロシャツを作成してきた永大ハウス鈴木さん。
本日のベストドレッサー賞です(笑)
しかもNEW ERAの金の文字とコーディネートするというこだわりっぷり。

ティーショットは
今年に入って2回も足を骨折している新越谷店の富山さん。
「折りすぎで賞」
と
「治るの早すぎで賞」
をダブル受賞(笑)

こちらは
「スイングそっくりで賞」
の業務部 大竹係長(写真上)
と
南浦和店 腰痛課長(写真下)

暑いせいか、かえるも真っ黒になってました。。。

お昼は岩舟名物の冷やしラーメン。

そして午後は2着目のオーダーシャツに着替えた鈴木さん(笑)
湘南爆走族的なデザインが◎
ウェアにかける情熱をもっとゴルフにかけた方が・・・・・
いや、でもこのノリ、嫌いじゃないです(笑)

午後はビールを飲みながらのんびりラウンド♪

そしていよいよ順位発表会。。

こちらは熱中賞・・・・・・
いや、
熱中症になってしまった越谷店の須田さん。。
すださん、舌がしびれるまでガンバっちゃいけませんよ(笑)
あとで聞いた話しですが、途中、休憩所でジュースを買おうとしたら、ポケットに30円しか入っていなくて水分補給ができなかったそうですww
次回からは水筒もってきましょうね(笑)
で
結果はというと

優勝は業務部の大竹係長!!!!
そして2位は僕(^^)
3位は

え~と、誰だっけ・・・
あ、思い出した。
企画部の比長課長(笑)
スタッフブログでプレッシャーをかけてきたヒナガ課長
https://eidai.lekumo.biz/l/2014/08/3-86a4.html
絶好調の84
4位は越谷店の石井君
5位は左手負傷中なのに84のボス
6位は企画部の朝倉課長
7位はシティボーイ
8位はコルベット・・・・
とこんな感じで楽しいツアーが終了しました。
僕はこの日かなり調子が良くて
ニアピンとドラコンもGET
この賞金で
帰り道、佐野ラーメンランキング4位のおぐら屋さんで

チャーシューメンを食べて帰りました♪
いやぁ、楽しい一日でした。
参加した皆さん、おつかれさまでした(^^)
以前にこのブログでもご紹介させて頂きました
パワーボード外壁の春日部市C邸。。
完成時の写真は↓↓↓
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/03/10-ce55.html
実は先週、オーナーC様にご招待頂きましてお邪魔してきました(^^)
こちらのC邸、すっきりポールにメーターを設置して、ここから先は埋設配線なので外観に電気配線が見えなくてスッキリしています。
支線もこだわりの茶色バージョン。
玄関に入ると、ニッチがとてもかわいく飾りつけされていました♪
オーニングも設置されているので、自宅にいながら南国リゾート気分が満喫できます。
子供たちにも嬉しい大空間です♪
と、ここまでは写真をパシャパシャ撮っていたのですが、このあと
とんでもなく美味しいお料理をごちそうになって
食べるのに夢中になって不覚にも写真があまり撮れていませんが・・・・
最後にご家族で記念撮影
建物も気に入って頂けてうれしいです!!!
やっぱり、建物は家具が入って生活が始まるととても雰囲良くなりますね。
もっと家具の写真も撮っておけばよかった・・・・
Cさん、また呼んでくださいね![]()
と、
普通ならここで終わりの雰囲気ですが
実は今日
このC邸でご採用頂いた外壁「パワーボード」のメーカーである

旭化成建材の三谷さんが来社されまして

なんとこちらのC邸が 旭化成フォトコンテストで
「金賞」をGETしたとの報告を頂きました~!!!!!
いやぁ~、めでたいです(^^)
今度発行されるカタログにも写真が掲載されるそうですよ♪
それに、神奈川や東京からもこちらのC邸を見学に来た方までいるそうです![]()
手前味噌ですが、これだけカッコよければ納得です(笑)
Cさん、掲載されたらカタログもっていきますね!!
設計:新沼伸介
カラーコーディネート:宮野栄美子
現場監督:船橋泰紀
special thanks 森さん
それにしても
川越市のD邸や
http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3495770
草加市Y's garage house
http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3476243
kawagoe base 2 H邸
http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3724020
などなど、永大の建物がいろんなメーカーのカタログに掲載されています。
嬉しいことですね♪
先週
休日前の夜に
「明日は何をして遊ぼうかな~」とガレージで妄想し
その結果
自転車で湘南方面へ行って来ました(^^)
今回は時間を全く気にせずに一人旅です♪
上の写真をフェイスブックにアップしたところ
家から江の島まで自転車で行ったと思われておりますが
実は車に積んできました(笑)
辻堂駅近くに車を停めて
まずは横須賀を目指します。
横須賀と言えばカレーや軍艦が有名ですよね。
以前から軍艦を見てみたいと思っていたのですが
グーグルで「横須賀 観光スポット」と検索したら1位が三笠公園。
と言うことで、三笠公園へ行ってきました。
お目当てはこの 「戦艦 みかさ」
世界の3大記念館に選ばれ、海事遺産賞も受賞し、
ミシュラン・グリーンガイドにも掲載されているそうです。
この戦艦三笠は明治35年にイギリスで竣工し
東郷司令長官が指揮をして、日本海海戦にて大活躍した有名な戦艦で
当時の物でこれほど保存状態の良い物はとても珍しいそうです。
これも当時のまま。
ハンドルを回すと上下に動きます。
ここは最上艦橋。
東郷司令官が指揮をとっていた場所です。
砲撃の中、こんな所に立っているなんでスゴイですよね・・
他にも中甲板の士官室や無線室なども自由に見る事ができました。
東郷司令長官の銅像。
と、自撮りをする青年(笑)
さすがランキング一位の三笠公園。
一人で行っても面白いです♪
続いてはこちら。
ランキング第二位の「軍港めぐり」
三笠公園から自転車で10分ほど移動し、京急の汐入駅ちかくの汐入桟橋から
この船に乗って出発します。
出発して横須賀本港へ入って行きます。
左は海上自衛隊
右側はアメリカ海軍の軍艦が何隻も停泊しています。
船内ではガイドさんが各戦艦の事をすごく詳しく解説してくれます。
これはアメリカのイージス艦。
100円で双眼鏡のレンタルもしています。
この双眼鏡にIPHONEを重ねてみたら
こんな写真も撮れました♪
こちらは海上自衛隊の潜水艦。
すでに退役したもので、解体作業待ちなんだそうです。
潜水艦にこれだけ近づける機会も少ないので、タイミングが良かったみたいです。
数百億もする潜水艦。だいたい30年くらいで寿命との事でした。
もったいない。。
機密のカタマリだから処分するしかないそうです。
この軍港めぐり、約45分のクルーズで1400円
さすがランキング2位、かなり楽しめました♪
で、この軍港めぐりチケットの半券を持っていくと
横須賀に17店ある各お店で
「ヨコスカネイビーバーガー」なるものが割引になるとの事。
ヨコスカと言えば海軍カレーかと思っていたのですが
このヨコスカネイビーバーガーとは
「2008年に米海軍横須賀基地から、海軍の伝統的なハンバーガーの調理法が横須賀市へ提供され、その海軍の調理法に基づき、ツナギを一切使用しない100%牛肉170g以上のビッグなパテで肉本来のうまみを追求し、食材とバンズにこだわり抜いた手作りの本場アメリカンバーガー」
だそうです。
このハンバーガーを販売しているお店が17店あるのですが、
その中から向かったお店はここ
ヨコスカネイビーバーガーを最初に販売したという
ハニービーというお店。
店内はもうアメリカ!
お客さんも昼間っからビール飲んでます。
ヨコスカネイビーバーガー
昼食の後も長距離を走るので、ハーフサイズを頼んだのですが
これでも充分な大きさでした(^^)
よくあるアメリカンバーガーって、たまにパサパサしてたりしますが
これはジューシーですごく美味しかったです♪
この後
三浦半島を縦断して、海岸沿いを走って辻堂に戻ります。
途中、立石公園の南側にあるビーチに立ち寄り
しばし海水浴。。
ここの高台にある海の家?で
昭和の雰囲気を感じながらかき氷を頂きました。
こんな雰囲気。
ここも隠れた名所ですね(^^)
自転車だと、ふとこんな場所を見つけられるので楽しいです♪
この日の走行距離は80km。
こんなに走ったのは中学生以来です(笑)
たまにはこんな一人旅も面白いですね。
さて、次回はどこに行こうかな・・・・
つづく
昨日は
ガレージハウスを検討中のN様が
レンジローバー イヴォークでご来店いただきました(^^)
やっぱりイヴォークカッコイイ!
この車が入るガレージならかなりカッコよく造らないといけませんね。
でも、
クルマがカッコイイと建物も引き立ててくれるので相乗効果。
リビングに一流ブランドの家具が入ると雰囲気がUPするのと同じですね♪
この日はN様と一緒に現在販売中のさいたま市文蔵の物件へ行き、
実際に建物に使われている素材を見て頂きました。
外壁は耐火性能の高いパワーボード。
現場塗装なので意匠性も◎
2階リビングには小上がりの和室。
ここは上がりが30cmあるのですが、腰をかけるにはこの位の高さが良いですね。
丸窓もアクセントになっていて良い感じです♪
実物を見ていろいろとイメージを膨らませて頂いてから
会社へ再度戻ってお打合せ。
Nさん、外壁のサンプルをいくつかオーダーしておきましたので
次回ご覧になってくださいね(^^)
今日もとんでもなく暑いですね![]()
夏本番って感じです。
もう少しすると夏休みですが
夏休みと言えば、空き巣などの犯罪発生率も高くなるそうで、長期間お出かけする場合は戸締りをしっかりしておきましょう。
それでも心配な場合は

ホームセキュリティ!
名前は良く聞くけど、ホームセキュリティっていくら位かかるのかわかりづらいですよね?
実は永大はアルソックの販売代理店となっておりますので、ちょっとご紹介させて頂きます。
ホームセキュリティは、非常、侵入、火災、救急など、何に対し対策をするかで内容は変わってきます。
安心のためにいろいろと付けていくと効果も上がるけど高価にもなってしまいます。
そこで、「泥棒対策として一番リーズナブルな内容で」と言う場合は

まずはメインのコントローラー。

そして、センサーが感知した際に外部に知らせる青いフラッシュランプ。

それと、玄関ドアの開閉センサー。
他の窓すべてにセンサーを付けるとコストが上がってしまうので
侵入したら必ず通るであろう階段やリビングなどに
空間センサーを一つ付けておけば感知できます。

最低限、ここまでつけておけば空き巣対策としては効果があります。
玄関ドアを破ったり、または窓から侵入して空間センサーに感知されると、すぐにアルソックの警備の人が駆けつけてくれます。
このプランで機器と取り付け工事費の合計で204,800円(税抜)
あとは月々の料金が¥3000(税抜き)
といったところです。

ほかにもいろいろオプションはありますので、ご予算に合わせて検討してみてはいかがでしょう?
先日、仕事が終わってから練馬の自転車ショップ ラバネロへ自転車のタイヤ交換をお願いしに行って来ました。

高村さんが作ったクロモリフレームの自転車がズラリ。

永大ハウス井上君の自転車も修理が完了してました♪

タイヤはミシュランPRO4に交換。

最近は気温が上がってきたので、ガレージを締め切ってローラーダイエットに励んでいます(笑)
それと、もうひとつ最近ハマっているのが

これ。
ローンパンチとかローンアンカーとかって言う芝生の穴あけ道具。
これを地面にグサグサさしていくと、適度な根切りができたり、芝に空気や水が行きわたって強くなるそうです。
芝生用の肥料と合わせて施工したところ
なんだかかなり効果を感じます。
やっぱり芝生があると暑さも軽減されますね♪
暑さといえば、昨日はとんでもない猛暑の中
Mさんが空冷のポルシェでガレージハウスの相談に来てくれました(^^)
やっぱり空冷のポルシェは良い音がしますね~
ボディがブルーだから、外壁は濃い目の木目が似合うなぁ、なんて想像しました。
自宅のガレージにこんなポルシェが停まっていたらステキですね(^^)
妄想が膨らみます♪
僕は今日一日、事務所で図面を書く日なので外には出ませんが(笑)
昨日は午前中から越谷の現場へ行って来ました。
ここは僕が基本設計をさせて頂いた6棟の分譲現場です。
まずは区画6のT邸
足場のネットが外されて、だいぶ外観が見える様になってきました。
こちらの6棟現場の特徴は何と言ってもこの外壁!!!!
モルタル外壁です。
このモルタル外壁、通常のサイディングに対してのメリットとしてはやはりこの質感!
あと継ぎ目がない事もあって、とてもすっきりと見えます。
デメリットとしてはやはりコストですねww
モルタル外壁は、普通のやり方だとひび割れが出やすいので、今回の様にひび割れしないように作るにはやはりコストがかかってしまいます。
ひび割れしない為のこだわりについては以前に船橋課長がスタッフブログに書いていたのでご覧ください↓↓
https://eidai.lekumo.biz/l/2014/03/post-8a91.html
アクセントで1面をブルーにしていてとても雰囲気が良いですね。
コンクリート打ちっぱなし風に見えるこの外壁、
近くで見ると
これはまだ完成ではなくて下地の状態。
モルタルにメッシュを塗りこんであります。これが補強&ひび割れ防止になります。
仕上げはこの上にキャンドルという塗り壁材を塗っていきます。
この日は外壁と天井の取り合いなどの防水工事が施工されていました。
床もキッチンも養生シートがかぶっていますが、かなり良い雰囲気を感じます。
右を向くと、リビングの入り口ドアの脇にガラスがありますが、これは
階段室の明るさを利用してキッチンを明るくするための工夫です♪
モノトーンの外壁に、赤いポストと水道が良いアクセントになっています。
玄関も高級なアヴァントスISというドアを採用しています。
バルコニーに面した寝室は正方形の窓をおしゃれに配置してみました。
バルコニーは、外観の形状をカッコ良くするために上部に梁をまわしました。
白い空間に赤いキッチンはとっても映えます!
家具選びが楽しくなりますね♪
キッチンメーカーの純正オプションなので色を合わせる事ができるんです♪
サーモスのオペレーターハンドルは普通の窓よりも大きめですが
これには理由があるんです。
ハンドルを回すとき、通常は上の写真のように親指と人差し指でつまんで回す事が多いと思いますが、
サーモスのハンドルはこのように、手のひらを乗せて回せるように作られています。
これはなぜかと言うと、指の不自由な方や高齢で握力があまりない方でも簡単に回せるようにという工夫。
ユニバーサルデザインってやつですね(^^)
こちらのS邸、いよいよ明日お引渡しです!
現場の皆様、今日も暑いですが宜しくお願いします!!!
月曜日は海の日でしたね。
海の日ですが、我が家は海へは行かず、家でゆっくりしていました。
午前中、バイクを洗っていたら子供たちが手伝ってくれて

バイクの洗車が終わったら

自分たちの乗り物も洗車♪
その後、、、、、

晴ちゃんは、洗濯ネットをかぶって
お化けのつもりで奇声を上げて家の周りを走り回ってますが
なんか、近所の人に虐待してると勘違いされるのが怖いのでやめてもらいました(笑)
晴ちゃんがお化けごっこでつかれて昼寝をしたので

そらちゃんと近所のミニストップでハロハロを食べて

夕方からはストライダー。

せっかくヘルメットをかぶったので
バイクで二人乗りして近所をゆ~っくりツーリングしてきました♪
初めてバイクに乗ったのですが、怖がるかと思ったらすごく楽しかったみたいで、20分ほど近所をぶらぶら。
夕方はまた二人でプール♪
海へは行けなかったけど、楽しい休日でした(^^)
と
このブログを書いていたら、正面の窓の外に
初めて裏側を見たかも・・・
裏から見てもカワイイですね♪
岩槻区Y邸の打ち合わせをさせて頂いたのですが
先日このブログで紹介した
IPHONEみたいな壁埋め込み収納。
このブログ記事を見て早速ご注文いただきました♪
さらに
インテリアコーディネーターのまるちゃんがスタッフブログにアップした
フローリングの記事も見て頂き、
https://eidai.lekumo.biz/l/2014/07/post-2952.html
フローリングの追加変更もご注文いただきました♪
Yさん、いつもありがとうございます(^-^)
そのY邸、
建築確認も許可がおりましたので、いよいよ着工に向けて準備開始です!
早く実物が見てみたいです( ^^)