先週の土曜日、子供たちを遊びに連れて行ってあげようと思ったのですが

このところやけに寒いので、どこか暖かくて近くて安いところがイイなと考えた結果 

ラウンドワンへ行って来ました。

子供たちはボーリング初体験。

はるちゃんはまだボールを投げられないので

滑り台を使用。

そらちゃんは投げられるか心配だったんですけど

走っていって豪快に投げてました!

Img_0477 こんなに成長するなんてパパは嬉しいです♪

Img_0476 しかも初めてのボーリングの1ゲーム目でストライク取るなんて!!

「パパは全部倒れるのなかったね~」だって(笑)

点差も大差ありませんww

こんなに成長するなんて・・・

はるちゃん初のフルスイング。。

危なくて近寄れません(笑)

他にもローラーブレードとか

いろんな遊びがあって

 

とても楽しかった様です(^^)

Img_0569 さて、こちらは昨日の草加市S邸。

ボウリングのピンではなく電柱が2本立っています。

なぜ2本も並んで立っているかと言うと、電柱を移動する作業の途中なんです。

写真左がもともとの電柱。まずは右側の移設先電柱を建てて、それから1か月ほどかけて電線や電話線を右の電柱に付け替えます。

その作業が終わったら古い電柱を抜いて移設完了となるわけです。

ちなみに敷地内にある電柱を敷地内で移動する場合は東京電力さんが無料で対応してくれる事が多いです。

敷地内から道路への移動や道路から道路への移設は10万円~といった感じですね。

今回のS邸は敷地内移設だったので工事費は無料。

支線(黄色い斜めの)は2本あったのを1本に減らし、そのカバーも黄色ではなくこげ茶色で頼んだので、その分だけオプションで380円(安い!)かかりました。 

建物の外壁が白と木目の茶色なので支線カバーもコーディネートないとね(^^)

この電柱の足元を隠す木製フェンスも設置する予定なので、完成したらまたご紹介します♪

先月の話しですが

Img_3206 うちの長女、そらちゃんが誕生日を迎え6歳になりました♪

このブログを書き始めたころは

Img_8650_2

こんなんでした!

あっという間ですね~

来年から小学生ですよ。

いつまで一緒に遊んでくれるのかな。。

ま、遊んでくれなくなったら

Img_3256 はるちゃん遊んでもらおう(笑)

今回の誕生日はローラーブレードをプレゼントしました。

翌日は仕事も休みだったので朝から練習!

Img_3293 道路は危ないので近場で♪

Img_3278 完全装備でぎこちない動き。。

壊れたロボットのようです(笑)

Img_3279 ギクシャクと暴れまわってますが意外と転ばないので

バランス感覚は良いのでしょう。

パパー~つかまらせて~!!と言うので近づいたら

暴れる足とローラーが僕のスネをヒット。

折れたかと思うほどの激痛が走りました。。

あぶねぇ。 

暴走ロボット。。

もう手が付けられませんww

そんな姉に向かって

Img_3263 カタパルトから

Img_3265 魚雷発射!

Img_3266 目標ロックオン!!

Img_3273 (笑)

ねぇねを撃沈したはるちゃんは

Img_3304 ストライダーを練習するも

まだうまく乗れず

Img_3307 安定感の良い方でコーンを周回しはじめました。

このコーン、ローラーブレードと一購入したのですが

コーンをみるとつい・・・・

Img_3331 ラジコンがしたくなりました。

このラジコンをはるちゃんが追っかける事なんと30周!!(くらい)

Img_3309_2 スゴイ体力です。

子供たちが遊び疲れておとなしなったところで

Img_3369 いぜんからやりたかったゲートの塗装。

ホームセンターで売ってる水性塗料。チーク色を

Img_3368 退色したサーモウッドに塗っていきます。

さすが腐食に強いだけあって、塗料のしみこみが悪いので

うす~くムラにならない様に注意が必要です。

Img_0259 完成♪

 いい感じになりました(^^)

そしてこの後

  近くの工具屋さんで

バイク用のスタンドを買ってきました。

Img_3376 ちょうどお客様と打ち合わせで

「やっぱりバイクを飾る時はレーシングスタンドがイイよね!」って盛り上がったので欲しくなって買っちゃいました♪

透明で今風な車輪付きのアルミスタンド。

。。

そらのローラーブレードは車輪が8個。

このスタンドは車輪が2個。

スケボー4個×2

バイクで車輪2個、自転車で・・ 車で・・ 

我が家には一体何個車輪があるんだろう(笑)

 

最近、ウチの長女から

「パパは会社でいつも何をしてるの~?」

とよく聞かれます。

「おうちをつくってるんだよ」

と言っていたら、いつの間にか娘の中で僕は大工さんになっていた様です。

なので

「パパはお家の絵をかくおしごとをしてるんだよ」

と伝えると

「ぬりえとかしてるの~?」

と言われました(笑)

「パパが書いた絵をみて、大工さんが作ってくれるんだよ」と言ったら

余計に訳が分からなくったようです。

そこで

77

パパがパソコンでこういうお家の絵をかいたら~

Img_1094 大工さんたちがこういう風に作ってくれるんだよぉ~

って画像を見せながら説明してみようと思います(^^)

子供からみたらどっちも本物に見えちゃうかもしれませんが(笑)

それにしても、最近のCADは良くできてます。

これで打ち合わせをすれば「イメージと違う」とか「イメージがつかめない」って事もなくなります。

よく、間取りの打ち合わせの最中にその場でプランを作ってパースにして見て頂く事があるのですが、その時にお客様から

「お~!!!

このCADスゴイですね~!」

ってよく言われます♪

そう、すぐに立体で見れるし、わかりやすいですよね。

CADを褒めていただいてうれしいです!!

でもね、これ、

操作してるのですから。。(笑)

たまには僕も褒めてもらえたらうれしいです(笑) なんちゃって。

 

7777777 越谷のEさんのおうちも

Img_6720

こうなりました。

777  久喜のTAKEI BASEも

Img_1421 こうなりました。

777777 八潮のデンダベースも

Img_2978  こうなりました

77777 岩槻のYさんのおうちも

Img_3424_2

こんなに素敵に。

やっぱりCADもすごいけど、数か月もかけて実際に形にしてくれる現場の皆さんが一番スゴイですよね。

いつも感謝してます(^^)

最近、

「ブログの更新が少なくない??」

「楽しみにしてるんですけど~」

とお声をかけて頂く事が多く嬉しいかぎりでございます。

ネタは沢山あるのですが

自宅のパソコンが壊れてしまいまして

家で書けないのでブログの更新が少なくてすみませんww

紹介したい写真はいっぱいあるんですけどね(^^)

Img_3119

Img_3099

こちらは 先日もUPしたさいたま市のM邸!

先月末に無事お引渡しとなりました♪

そして昨日は

今月末にお引渡予定の

Img_3398 岩槻区Y邸へ行ってきました。

これから外構工事が始まります。

建物はほとんど完成していて

Img_3424 ピッカピカです♪

こちらも大人気の「ソラノヘヤ」。

もちろん、これからウッドデッキが施工されますよ(^^)

Img_3420 リビングの後方にはスキップフロアの「指令室」があります!

ここから何の指令を出すかと言うと

テレビのチャンネルです(笑)

テレビも見つつ

書斎にもなる指令室。

床下には引出し式の収納を現在作成中です。

Img_3439 テレビ側から見るとこんな感じ。

ソラノヘヤ(バルコニー)は壁を高くしてあるので

カーテン無しでも全然OKですね。

夏は窓を全開にしてくつろげます。

Img_3433 こちらは2階のトイレ前にあるリンゴの形をした洗面台。

水栓を斜めにつけたらアップル社のロゴマークにそっくり!

たまたま似てしまいました。たまたま(笑)

正面の鏡はカワジュンの新作。

こちらもたまたまですがIPNOEによく似てます。

Img_3406

トイレの壁紙もオレンジでコーディネート。

全部完成したらまたご紹介しますのでお楽しみに♪

そして来年は

Img_3390 こちら、草加市邸のお引渡しが控えております。

Img_3393

現場では外壁工事が始まりました。

Img_3389

リビングでは大工さんが作業中。

でも

もうすぐ大工工事が完了しますので、そしたら壁紙の工事が始まります。

Img_3388 右にある四角い穴は・・・・・

いや、これは完成してからのお楽しみです(^^)

Img_3383 2階の廊下も明るくなりました。

Img_3377 バルコニーも高級マンション風のビルトインタイプ!

ここにもウッドデッキを敷いたらカッコよさそうですね♪

これ以外にも、現在カッコイイ建物が続々建築中ですので

完成したらどんどん紹介していきますのでご期待ください♪

少し前の事ですが

我が家に

ドイツから荷物が届きました。

中身は何かというと

こちら。

そう、見ての通りハブベアリングです(笑)

それともう一つは

これ。

はい。みての通りドライブシャフトです(笑)

なぜドイツからかというと

ドイツ車のパーツって日本で買うと異常に高いので、e-bay(海外のオークションです)で売られていたものを購入しました。

ちなみにハブベアリングは日本では3万円のところ、ドイツでは5千円位。

ドライブシャフトは日本では6万円というので、ドイツの中古を1万円でGETです。

「その前にハブベアリングって何だよ!?」とツッコまれそうですがハブベアリングとは

ここ。

クルマの車軸のところにあるベアリングです。

 僕の車、もうそろそろ10万キロなんですけど、最近足回りからゴロゴロと音がし始めていたので、コストを抑えるためにDIYすることにしました。

外したベアリング。

かなり頑丈な部品なので、汚れてはいるけど触った感じ特に異常はみられません。

右が新品。。

ジャッキで車を上げて、落ちない様にウマにのせて、

ホイール外して

ブレーキ外して

ボールジョイント外して

ドライブシャフト抜いて

ハブベアリングを外す。

という作業です。

せっかく足回りをばらすので

ついでに左前のボールジョイントも交換。

これはロアアームとナックルの付け根のところで

段差を超える時に「ガタガタっ」と音が鳴る原因となっていたので交換。

途中で工具が足りなくなったので

近所の工具屋さんで道具を買い足して

無事交換作業が完了♪

 

この日の作業では左のボールジョイント、

左右のハブベアリング

右のドライブシャフトを交換。

試運転したところ、今までなっていたゴロゴロ音がなくなり

すごくスムーズで静かになりました♪

作業完了後は

子供たちとスケートで遊び

入り口に自作したゲートの塗装をしました。

 

 休みの日に車だけ弄ってると怒られそうなので、家の事もササッと(笑)

さて、次はクリスマス向けのイルミネーションかな(^^)

 ちょっとご報告が遅れてしまいましたが

先月8日に行われた全日本実業団 幕張クリテリウムにて

チーム 「スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ」の

Photo

岡本二菜選手が

Photo_2 ゴール前のスプリントを制して

Photo_3 見事優勝しました!!!!

おめでとうございます~。

 全日本実業団で優勝って、ほんとスゴイ事ですよね。

しかも、男子の方では

Photo_4

E1クラスに参加した小野康太郎選手が

Photo_5 こちらもトップ集団でゴール前スプリント!

Photo_6 見事2位を獲得しました!! 

スバラシイ!!

胸元にはしっかり永大マークが入っております♪

ラバネロの選手が1位と2位。

チーム監督の高村さんが

「来年の東京オリンピックに向けて着実に仕上がっている」と言っていました。

東京オリンピックが楽しみになってきました(^^)

最近仕事が忙しくなってきておりまして

家に帰ると子供たちが爆睡してます。

え?寂しい??

いやいや、こんな時こそガレージで趣味の時間(笑)

先日脚立を黒く塗ったのが意外と気に入ったので

次はコレ。

かなり前に銀色に塗ったけどカッコよくならなかった消火器ww

これを

塗装を削ってから

バカの一つ覚えの「艶消し黒」にぬりました。

ただそのままだと味気ないので

モンスターカラーにしてみました♪

どうです?カッコイイでしょう??

奥様からすると「はぁ?なにこれ」ですよね(笑)

マニアにはウケそうな消火器が出来上がりました。

 

バイクとのコーディネートもばっちり♪

とある雑誌の取材がURAWA BASEへ来ることになりました。

そこで前日の夜に少しカスタム。。

木製フェンスにステッカーを貼ってから

マスキングして

黒いスプレーで塗装。

 乾いてからマスキングとステッカーをはがして

完成♪

木目に艶消し黒の塗装が合いますね♪

翌日はカメラマンとライターの方が来られて、2時間ほどみっちり撮影をしていきました。

車には本の名前がはいったプレートを装着。

そう、今回はカーセンサーの別冊「EDGE」の取材でした。

12月後半に発売で4ページにわたって掲載されるとのことなので楽しみです(^.^)

今回の取材は、先方から突然電話にて取材依頼がありました。

TAKEI BASEはテレビで紹介されましたし、永大のガレージハウスの知名度があがってきていて嬉しいかぎりです♪

こないだの日曜日、

約20年ぶりに西武園ゆうえんちへ行ってきました。

僕は実家が所沢なので、10代のころは友達と遊びに行ったり、彼女とデートしたりとよく行っていた場所です。

高校生のころは西武球場でビール売りのバイトなんかもしてた事があります。

今回は、実家に子供たちを連れていきたいのと

子供たちを遊びに連れていってあげたいという2つの目的があったので

方向的に西武園遊園地を選びました。

若いころは目もくれなかったおとなしめの乗り物ですが

子供たちはこういうのが大好き。

プリキュアのショーも開催されてました。

こういう場所にも熱狂的なファンがいるもので

最前列には追っかけ的なおじ様たちがずらり。。

そのなかでも一番テンションが高いおじ様には

カマキリが飛んできて見事に着地!!!

30分ほど一緒に応援してました(笑)

はるちゃんは相変わらずアイスを食べるのがへたくそです♪

あさからみっちり遊んで

陽も沈みかけてきたので

「暗くなる前に帰ろうか」なんて言ってたのですが

西武園は最近イルミネーションが名物だそうで、夕方からくる人も結構いるんだそうです。

それほど期待していなかったのですが、一応暗くなるまで待ってみたところ・・・・・

想像以上のとんでもないイルミネーションでした!!!

写真より実物はもっと綺麗です。

これからの季節、デートに持ってこいのスポットですね。

 機会があったら行ってみてください。

かなり感動しますよ♪

子供たちも

「ゆうえんちたのしかったね~ 毎週いきたいね~」

なんて言ってますww

今日はあいにくの空模様ですが

お引渡し前日のさいたま市M邸へ来ています。

今日の作業は

アプローチの木製フェンスと表札・ポストの取り付けです。

ずっと雨でしたが、ビルトイン車庫があったので快適に作業が進み・・・・・

Img_3089

ジャ〜ン!!!

完成~!!!

白い外壁と木の板壁ってホントに相性が良いですね。

さらにシンボルツリーの緑と

ステンレスと

黒い支柱と・・・すべての色が良い感じにバランスが取れています。

水道メーターの水色がちょっと気になりますけど・・・・

今回はステンレス表札をご注文いただきました。

こちらの表札は消費税込で¥108,000。

表札で108,000円というと一瞬「高っ!!」と思いますが、

普通の表札を買うと3万円。

そこに門燈をつければ2万円。

さらにインターホンカバーを買うと1万円。

合計6万円位はしますよね。

でも、こちらのステンレス表札は

ステンレスにレーザーカットで好きな文字を切り抜き、さらにLEDの間接照明も付いて、さらにさらにインターホンカバーも兼ねているので

存在感や珍しさ、目立ち度などを考えると結構お買い得だと思いますよ(^.^)

他では買えないEIDAI オリジナル表札です。

Img_3092

ファッションでは「おしゃれは足元から」なんて言いますけど

住宅では

「おしゃれはアプローチから」 ですね。

おしゃれな家には表札もこだわりましょう(^^)

そして建物の中は

Img_3068 ばっちりきれいに仕上がっております。

Img_3052 南側の窓にはバーチカルブラインドも装着されました。

やっぱり大きな開口部にはバーチカルブラインドが良く会います。

Img_3078 ブラインドを開けると

スポットライトに照らされた「ソラノヘヤ」

Img_3080 トイレも花柄のクロスが良い感じです。

Img_3084 1階のトイレにはIPHONEによく似た埋め込み収納。

Img_3087 開くと内側も鏡になっています。

Img_3107 さぁ、いよいよ明日はお引渡し!

明日に向けて細部までピカピカに仕上げています。

※野澤さん、いつも遅くまでありがとうございます<m(__)m>

 

今日は太田市のN様と色の変更と照明関係の打ち合わせをさせて頂きました。

ガレージの天井は白か黒かで迷いましたが

最終的に白に決定!

Lkkl リビングはダウンライトをメインに使い、キッチンからダイニングへかけてはペンダントライトを配置。

Jh 外部はダウンライトがメインです。

外壁が黒い建物なので、照明がすごく映える思います。

建築確認も無事に取得できましたので、いよいよ来月着工!

楽しみです( ^^)

Img_3047

今日は

完成間近のさいたま市M邸へ行ってきました。

Img_3049

まだ外構工事の途中です。

Img_3026

室内は一応完成したので、今日は完成検査がありました。

この検査での指摘事項を修正して完成となります。

Img_3031

キッチンはLIXIL製のフル対面タイプ。

Img_3041

リビングの勾配天井とLEDダウンライト、シーリングファンがとても良い感じです。

すべて完成したら改めてご紹介しますのでお楽しみに(^.^)

 

 もうひと月も前ですが

我が家に新しい工具が届きました。

クルマ好きからすると

「一家に一台」

というほど必需品なフロアジャッキです。

 小さい方が今まで愛用していた2tジャッキ。

最近ある高さ以上は上がらなくなってしまったので

愛着はありましたが危ないので入れ替え。

新しい方は3tジャッキで、3トンまで持ち上げられるタイプです。

Slooproimg_20141026203117 このように

操作レバーがかなり長くなったので

クルマの中央にセットしてジャッキアップすれば

わずか数秒で左右のフロントタイヤが浮き上がります。

おかげで

オイル交換の時間も大幅に短縮できました。

よく

「オイル交換を自分でやるの!?」

と驚かれますけど、

自分でやれば安いし、自分の好きなタイミングでできるし、

何より車に愛着がわきますよね。

もう昔っからずっとDIYです。

まぁ、でも、

クルマの整備に関しては場所の問題もありますけどね。。

一戸建てに住んでいる方はチャレンジしてみてはどうでしょう?

マンションに住んでいる車好きな方は

是非一戸建てに引っ越しましょう

(笑)楽しいですよ♪

今日は朝から

群馬県太田市のNAKAI BASE建設予定地へ行ってきました(^^)

朝は少し寒かったですが

Img_2993 空気の澄んだ良い天気!!!

Img_2997_2 秋の空にはなぜか飛行機雲が沢山みれますね。

 

Img_2995 鳥も気持ちよさそうに飛んでいます。

Img_2996  よく見たら月まで!

いやぁ~ ほんとこれ以上ない・・・

Img_2999 地鎮祭日和です(^^)

今回は地元の神社さんへお願いしたのですが

Img_2991 若い女性の方が一人で来られて

てきぱきと準備。

こんなに若くて女性の神主さんは初めて・・・・

Img_3004 思ったら、あとから神主さん登場。

助手の方は地鎮祭の最中に笛の演奏までしてくれて

とても素敵な地鎮祭でした(^^)

N様、本日はおめでとうございます。

これでいよいよ着工です。これからが楽しみですね!!

そして午後は会社に戻って15時から

Ll M様とのガレージ打ち合わせ。

こんな外観もカッコイイですね♪

でも

次のプランはもっと良さそう・・・ 

こちらも楽しみですね。ご期待ください♪

さらに18時からは都内でガレージハウスをご検討されているK様がご来店。

ガレージハウスに適した土地選びの方法などについて打ち合わせさせて頂きました。

Mさま、遠くから有難うございます。

良い土地を見つけてガレージライフを楽しみましょう!

そして今週はいよいよ

Img_2918 D・H・D GARAGE HOUSEがお引渡し!!!!! 

楽しみですね~。

こちらのガレージハウスは先日完成写真を撮影してきたので、後日ご紹介します!

Dさん、ハーレーが置かれた写真撮らせてくださいね(^^)

 

今日は

起きたら10時。。

遅めの朝食を食べながら

「今日は何をしようからな~」

と考えていたら

この色あせた木製フェンスが目に入ってきました。。。

なんか薄汚れた感じになってきてます。。

そういえば、塗料は買ってあったけど、塗ってなかったなぁ。

ということで、今日は塗装をすることにします。

朝食を食べ終わってからすぐに着工。

1時間ほどで完成しました。

 

今回は「チーク」色に塗装。

写真映りはいまいちですが、実物はまぁまぁ 良い感じです♪

これですっかり塗装モードに入ったので

お次は

コレ。

ガレージのロフト梯子。。

いつもお世話になっているウッドワン製です。

手すりのグレー色が以前から気に入らなかったので

艶消し黒に塗装しました。

ナチュラル色と艶消し黒は意外と相性がよいですね。

 そのうち梯子時代を白に塗ろうかと思います。

 ハシゴといえば・・・

いつも愛用しているこの脚立。。

アルミ製でシルバーの部分は良いのですが、紺色のプラスチック部分がかっこ悪くて

いつかやろうと思っていたのですが

ついに塗っちゃいました。

こちらもマットブラック。

  

さらに

滑り止めテープを貼って・・・・

 

完成(^.^)

 ガレージに似合う脚立に変身しました♪

やっぱり色って大事ですね。