Img_0475

昨日、

引き渡し間近の都内の物件に

インテリアコーディネーターのまるちゃんと一緒に行ってきました。

ここは手前と奥で建物の色合い・スタイルが違っています。。

Img_0442

これは奥の建物の浴室。

やわらかい木目のアクセントパネルで

浴槽はどっぷり肩までつかれる大型タイプ。

この木目に黒いカウンターが意外と合いますね!

Img_0476

こっちは奥。

同じお風呂だけどパネルやカウンターの色で雰囲気が大きく違います。。

Img_0449

こっちはトイレ。

アクセントのストライプ壁紙。

Img_0463

こっちはブルー系で( ^^)

さらに

オプションの手洗い器と超節水トイレ「GG」

Img_0461

こんなカタチですけど、タンクレスじゃないんですよ!

タンクレスのスタイルでタンク付。

なので、

流す時の音が凄く静かで、

流れる水をみてると

「普通のトイレに比べて全く水をつかっていない」事が

ハッキリとわかるほど。。

このトイレは超お勧めです!( ^^)

Img_0454

そして、

LDKの床は「シカモア」という色。

キッチンも色をあわせてます。

Img_0487

そしてこちらは「ブラックチェリー」

Img_0483

さらに。。

この白いのは

「ダイハードアート」というフローリング。

この真っ白とブラックチェリーのコントラストがかなりイイ感じでした!

シカモアはやわらかい感じ、

ブラックチェリーは「キリッ」とした感じ。

Img_0467

さらに!

「シカモア」の床に「アクセントクロス」に「ウォルナットドア」に「白い枠」で「勾配天井」

1つの現場でこんなにたくさんの色が見れたので収穫大でした(^_-)

それにしてもなんか

すごく良い雰囲気でした!

コーディネーターのまるちゃん、グッジョブgood

Img_0438_1

明日は雪が降るらしいですね・・・

積もったらうちのムスメは喜ぶだろうなぁ。。

でも

通勤のためには朝一でスタッドレスに履き替えないと・・・

なので今日は早く寝よう・・sweat01

Img_0395

さいたま市浦和区木崎にて

FINO仕様の物件が完成しました!

Img_0390

3階建てのスタイリッシュなモダンスタイル。

Img_0427

玄関を入ると、FINO標準設定の間接照明つきニッチがあります。

このニッチの中には吸湿効果のあるタイルがはってあります。

Img_0401

ここは3階建てなので2階にLDKがあります。

キッチンはクリンレディ。

クリナップ製のハイグレードキッチンです。

FINO仕様ではクリンレディに食洗器かIHのいづれかが標準装備なので、

たとえばIHも食洗器も両方ほしいという場合は、

標準で食洗器をセレクトして、IHだけ追加すれば+¥46500

カウンターはステンレスですが、+¥29400で人工大理石に変更も可能ですよhappy01

  ※着工前の場合です。 完成物件でも外して交換することも可能ですが

   結構費用がかかってしまうと思います・・・

Img_0405

LDは床の色をシカモアにして、

建具はウェンゲブラック。

リビングの壁クロスを一部変更してアクセントにしてあります。。

Img_0407

ここは2階の廊下なんですけど、

リビング入り口のドアを大型ガラスタイプにすることで、

リビングの採光が廊下まで届きます。

こんなちょっとした工夫で家の中を明るくすることができますねsun

このガラスドアは透明も曇りガラスもできるので、

曇りガラスなら、洗面室やトイレにつかって、家中を明るくすることも可能かも。。

ま、トイレや洗面をガラスドアにするのが抵抗ある方もおおいかと思いますが・・・・

Img_0417

こちらは3階の洋室

右側はシンプルアートのスリム窓2本。

左側は縦すべりとFIXを組み合わせた「TF」というサッシ。

3階建ての3階には「非常用進入口」という

「消防士がガラスを割って入ることができる大きさの窓」の

設置が義務付けられているんです。

それも兼ねながら、3階からの景色がよく見えるように

ガラス面の大きな窓は有効ですよねhappy01

Img_0420

ようやく完成物件が出始めたFINO仕様。

この物件も現在販売中ですので

ご覧になりたい方は是非!

今日は

城東テクノ㈱の

サーファー営業マン、斉藤さんが

新しい商品を紹介しに来てくれました。

「ハウスステップ」という商品です。

Img_4091

こんな風に、地面にセットして、

勝手口のステップになります。

普通はコンクリートで作るのでけっこう大変なんですが、

これは置くだけ。。

しかも

Img_2100

こんな風に、中が空洞になっていて収納スペースとして

活用できます。

さらに、

Img_4368

上位グレードの「収納庫つき」にすると、

こんなBOXをつけることができます。

・ジョウロやスコップなどのガーデン用品

・ごみ日までの間の仮置き

・洗車用品

などなど、

家の周りにあるとごちゃごちゃするものもすっきり収納できて

ふたを閉めればステップになるし、

施工もおくだけなので超簡単です。

価格は

収納付きが44000円、

収納なしが38000円。

どちらも定価なので、永大で注文だと

収納無しで25000円から26000円くらいかな・・・

サイズは幅600mm、奥行き1100mm(ステップ1段付き)

高さは1段目が175mm、2段目が350mmです。

ほしい方は担当までお知らせください。

最初の1個は少しお安くできるかも!?

今度、

永大プランニングで広角レンズつきのカメラを新たに導入しました。

Dsc01722

リフォームの完成写真などを撮影する為です。。

トイレやユニットバスなどの狭い空間だと、普通のカメラでは

全体が写せません。

例えば、

Dsc01723

普通のコンパクトデジカメで撮るとこのぐらい。Dsc01724

これはコンパクトデジカメの中でもかなり広角なタイプで撮った写真。。

Img_1201

そしてこれが

広角レンズ+一眼レフで撮った写真。。

かなり広い範囲が写せます。

これで

いろんな施工例をわかりやすくご紹介する事ができますね(^^;

成城エリアのaourora house N様邸。

1回目の打ち合わせが昨日終わりました。

Aa

すでに結構な完成度。。

なぜ[aurora house]かと言うと、

もちろんオーロラ材の建物なんですが、

なんと、そのオーロラ材のメーカーの方のご自宅なんです(^^;

木材メーカーといえば、日本全国いろいろな会社とのお取引きが

あると思いますが、

数ある建築会社の中から永大を選んでいただけたんですよscissors

「木材のプロ」に認めていただけたという事ですね(^^;

どうでもいい話なんですが、、、

最近いいものをみつけました

Img_1105

シャチハタの「着せ替えパーツ」ですcoldsweats02

前からシャチハタのかっこ悪さが気になっていて、

近々色でも塗ってやろうかと本気で思っていたところです・・・

しかも、二つでたしか400円しないくらいだった気がします。

取り付けは、ノーマルの黒いボディ?をはずして付け替えるだけ。。

たった5秒で・・・

Dsc01717

ジャーンimpact

超カッコイイ!!!

久々に事務用品で感動しました(^^;

コレでハンコを押すのが楽しくなりました(笑)

このブログ、会社の人もみてるので

いちお言っておきますけど、

もちろん自前ですよ。

「会社の経費でこんなの買ったの??」

とか、

「オレも会社の経費で買っちゃおう~」

とか思っちゃダメですよcoldsweats01

31日は

前日につづいて

千葉の海へ。。。。

いっても、

この日はお仕事。

Dsc01707

港の目の前のY様邸で

お客様、東京電力と打ち合わせです。

しかし、いつみてもスバラシイ景色。

オーシャンビュー?

ハーバービュー?

いや、漁港だから

ポートビュー??

ま、とにかくシーフロント?です。

Dsc01706

東京電力の人は電気自動車で来ました!

i mev。

さすが東京電力。。エコですね~。

以前聞いた話ですが、

「ガスの住宅とオール電化の住宅、どっちがCO2排出量が多い??」

ときかれたので

「もちろんガスでしょう?」と答えたら」

いや、違うんです!

「電気を作るのに、火力発電所では大量のCO2を排出します

 そこから住宅まで電気が届くまでにロスもかなりあるので

 電気を作るところから、家庭でお風呂を沸かすまで、

トータルで見ると

 CO2の量は断然ガスの方が少ないんです!!

だからガスの方がエコなんです!!!」

って、

東京ガスの人が行ってました(汗)

なるほど。。。。どっちが本当かはよくわかりませんが、

ガス・電気

エネファーム、エコキュート・・

熾烈な争いです。。。

ちなみに

この日、東京電力にきてもらったのは

これから建て替えの為に解体工事をする予定のY様邸の

敷地内にある木製の電柱を撤去してもらうため。

最初東京電力へ連絡した時は、

「木柱?いまは使っていないので、何かの間違いでは?

データにもないので・・

よくそう言われて行ってみると違うなんてことがあるんですよ、、、」

と担当者に言われ

「絶対に電気だから見に来て」と何度も言ったら

「じゃあ、行くだけ行きますよ!

 確認すればいいんでしょ?」

だって!

しかも「1時から2時の間に行きます」って、

「?どっち?2時なら2時で決めて来て下さいよ」

って言ったら

「いや、確約はできないので・・・

でも、そこまで言うなら2時になるべく近い時間にいきますから」

って感じでかなり渋々きた東京電力。

Dsc01708

実際にモノをみせると

「あ、たしかに

電気が来てる。。

でも、たぶんこの電柱はNTTのです」

いうんですけど、

のっかってるのは電線だけで、

電話線は来てないし、古すぎて電柱ナンバーのプレートもないのに

何を根拠にNTTのせいにするのか・・・

結果としては

もちろん東京電力の電柱なので、近日中に撤去することにきまりましたが、、

とにかく東京電力の対応が悪いんですよannoy

せっかく電気自動車にのってイメージよくしても、

実際の対応が悪いと台無しですねpout

といっても一部の人だけかもしれないけど・・

そんな感じで電柱の打ち合わせがようやく終わり、

Dsc01710

帰り道

船が道路にはみ出して停めてありましたsweat01

さっき、

川口を車で走っていたら

Img_0017_3

なにやらケムリが・・・

気になって見に行くと

Img_0020

火事でした。

今の時期は乾燥しているので

全国でも火災の件数がすごく増えているそうです。

皆さんお気をつけ下さい。

あと、

家には必ず消火器を置くと良いですよ。

僕も家には3本置いてあります。

初期消火が大事ですからね

先月お引渡しをしたY様邸。

そのY様邸を担当させて頂いた建設部のスタッフが

ご夕食のお招きを頂き、お邪魔してきました。

1_515

左から、

設計の侭田さん

Yさまご家族

営業の鈴木さん

インテリアコーディネーターの宮野さん

ずいぶん遅くまで楽しませて頂いたそうで、

有難うございましたhappy01

家具が入って雰囲気がすごく良くなっていたと

みんな興奮してました(^^;

1_508

こちらはアクセントのプチFIX窓。

その手前には

1_507

ピクチャーレールを付けてそこにステンドグラスがwobbly

しかもこれ、Y様がご自身で取り付けたそうです!

1_505f

こちらの壁飾りもハンドメイド!

パーツ選びから全てY様がされたそうです。

さらに、

Img_3976

この箸置きはお嬢様の手作り!!!

これもスゴイsign01

ハンドメイド家族ですね(^^;

僕も自分で物を作るのが好きなので、

こういう創意工夫に共感してしまいます。

部材を探しながら完成をイメージしていく過程も面白いですよね(^^;

家は引渡しの時が完成ではなくて、

実際に住む人がいろいろとアレンジを加えて完成度を

高めて行く物だと思います。

やっぱり手作りは温か味を感じます(^^;

先週末 土曜日は

Img_4709_2

親友の結婚式にいってきました。

ものすごく感動的な最高の結婚式でしたnote

スタートは12時

今回は、乾杯の発声を頼まれていたので数日前からドキドキしてたんですが

なんとかうまくいってよかった( ^^)

乾杯がおわってから解放感で飲みまくり、

Dsc01678

2次会も3次会もすごく楽しくて

気がつくとあっというまに夜の11時。

11時間ほとんど飲み続けてました。。

それから家に帰り、ちょっとサッカーをみて

風呂に入ってすぐに寝て・・・

Dsc01679

3時半に起きcatface

まだ月がでているうちに千葉県へ。。

Dsc01683

ちょうど日の出のころには海に到着!Dsc01682

波打ち際に怪しい集団が瞑想してましたsweat01

この時期、

この時間帯は凄く寒い!

おまけにここのところ水温もかなり下がっています。

Dsc01691

一緒にいった大工の鹿くん。。

ブーツにヘッドキャップ、このあとグローブも装着します。

ウェットスーツは「ドライスーツ」といって、全く水が入らない

ウェットスーツ。(濡れないからウェットじゃないけど)

なので、この中には上下ヒートテックを着てました!

サーフボードは僕ので、カーボンファイバー製のBD3というタイプ。

長さは5,0。 最近のサーフボードはどんどん短くなってきていますね。

5,0とは5フィートで、1フィートが30.48cmなので、

152,4cm!

サーフボードにも流行のカタチとかがあるんですよ( ^^)

で、

ここで2時間ほど波乗りをして帰宅。

それから家族で買い物・・・・

かなりupハードな一日でしたdown

Img_0836

川口市 K様邸がついに完成。

今日はお引渡しの日ですhappy01

昨日、ガスの引き込み工事がぎりぎりまでかかっていたので

心配で朝一チェック。

※河川の近くだと、河川法とかでいろいろ申請手続きがあるので

思ったようにスケジュールが組めない事があるので注意が必要です・・・

Img_6781

3階の部屋。ここは

半分畳のハイブリッドルーム。

この窓からの景色が

Img_6785

最高です(^^;

Img_6797_2

キッチンからも。

Img_6812

Img_6814

夕方の橋と鉄塔。。

窓からの景色が羨ましい!

Dsc01598

昨日、

草加市のガレージハウス建築予定地へ着工前の最終確認に

行ってきました。

車の出し入れのしやすさや、ガラス(透明とか曇りガラスとか)の

設定が間違いないか、

陽の入り方などなど、、

やはり現場でないと気付きにくいところがあるのでチェックが必要です。

S1

こちらは完成予想図( ^^)

もちろん

Dsc01602

オーロラ材です!!

オーロラ材といえば、先日

Dsc01610

キーホルダーが届きました(^^) 

有難うございますpaper

33_2_2

こちらもオーロラ材のO様邸。。

の、

Img_6547

完成写真( ^^)

ちなみに、

Dsc01604

ウチの土台もかなりのこだわり商品です。

もちろんAQ認証材。 

詳しくはまた後日お知らせしますね( ^^)

Img_9996

さっき、

川口市並木本町2-7

にある永大プランニングのショールームへ行ってきました。

Img_8374

これは「サニーカラー」というチェアと

「トリア」というテーブル。

どちらもイタリア製!!

Img_0533

中でも外でも使えます。

ウッドデッキの上にこのカラフルな組み合わせも結構いけてますね!

Img_9111

黄色をオレンジに変えただけでも雰囲気が大きく変わります(^^;

丸い白いのはフェルトのクッションでこれも6色あり、

1枚¥3000.

このチェアは全部で6色。

1脚あたり ¥13965です。

テーブルはちょっと高いけど¥35600.(白とオレンジのみ)

ガーデン家具って、なかなかいいのが売ってないので

これはおすすめです(^^;

永大でも販売できますので、気になる方はお問い合わせ下さい~

メールの場合は ココ まで(^^;