Dsc01862

朝の雨もやみ、、

快晴の新宿ですsunsun

さて、新宿まで何をしに来たかというと、、Dsc01867

ここ。。

ヤマハさんのショールームへきています。

目的は、、

Dsc01884

今度注文住宅で使う予定の

ヤマハ 「berry] のマーブルファミリーシンク 

このキッチンはシンクを囲んで親子で一緒に家事ができる。。

なので「ファミリーシンク」なんですねhappy01

さらにフル対面型なので、シンク以外の部分もかなり広く作られています。

それに

ヤマハといえば「マーブルシンク」

Dsc01870_2

詳しくは↑↑を。。

Dsc01871

シームレス(継ぎ目が無い)ですっきり。明るい雰囲気ですup

Dsc01872

このショールームでは、

扉、カウンター、シンク、と並べて色を決めることができます。

さらに

今日はリビングで使う予定の床材を持っていってたので

トータルで雰囲気を見ることができました。。。

やっぱり、

ショールームというところはいつ来てもワクワクしますhappy01

現場に設置されるのもすごく楽しみです!!

ヤマハのショールームスタッフさん、いろいろと有難うございましたconfident

帰り道には

懐かしの

Img_5081

初台にある地上54階の「東京オペラシティタワー」の下をとおりました。

なぜ懐かしいかというと、

じつは僕、この建物の建設に携わっていたんですscissors

と、いっても

もちろん設計としてではなく、

当時(20年ほど前?)職人として工事をしていました

僕が行っていたころはまだ向かいのNTTビルも完成したばっかりくらい。

ここの耐火壁を作る工事をしていたんですが、

エレベーターシャフトの壁を立てるときに、

誤って52階から重さ100キロある壁材を落としてしまいましたcoldsweats02

エレベーターの穴には、2フロアに1枚、落下防止ネットがあったので

ネットを2枚突き破って止まり、大事にはならなかったのですが・・・・」

底が見えないほど深い穴の中に100キロの材料が落ちていった時の

光景は、1秒が10秒に感じるほどスローだったきがします(汗汗)

当時は青ざめましたが、今思えば良い思いでですsmile

職人として、または設計としてでも、自分が携わったと思うと

その建物に愛着がわくもので、

その現場が終わっても、何年か後にとおりかかると

当時の事をいろいろと思い出します。。

これからも

良い思いでの残る

建物をたくさん作っていきたいものですhappy01

P,S

ヤマハショールームそばの「千吉」の

カレーうどんはおいしいですヨ

Dsc01865

good

最近のマイブームの一つ

Img_2732

真っ黒な壁紙。。

Img_4890

トイレにも。

なぜ室内で黒い壁紙かというと・・

明るい(陽のあたる)場所にはあまり適さないとおもいますが、

暗い場所、

例えば周りが囲まれた3階建ての1階の北側玄関とか、

窓の無いトイレとか、

昼間でも電気を付けたい場所に黒い壁紙がイイと思います。

「暗いなら白い壁にして少しでも明るく」というのもアリですが、

壁紙が黒いと、

Img_2726

照明や

Img_4824

白いもの、クロームな部材が

映えますよねsign02

どうせ明るくないなら黒にしてカッコよく!

が、最近のマイブームです。

好き嫌いは分かれそうですが・・coldsweats01

Dsc01831_3

こないだの雪。。

夜にはかなり積もっていたので

なんかワクワクして深夜にドライブしちゃいましたsweat01

その雪もほとんどが溶けてしまいましたね。。

Dsc01837

2日後のコンビニ。

この鳥カワイイなぁ・・・・

さて、問題です。

どこにいるでしょう!??coldsweats02

うちの怪獣 

そらちゃんが

Dsc01456

新しい武器を手に入れました。。

Dsc01452

大きくなったから嬉しいみたいnote

Dsc01453

最近はカメラを向けるとポーズをとりますscissors

あ~

やばい、

かわいすぎるhappy02

今日の午後は

今度さいたま市に新たに建てる物件の間取りとデザインを検討。。。

この物件は建売とする予定なんですが、

浦和駅徒歩圏で、土地も高いところなので

何かポイントがほしい・・・

例えば、

333333333

2階リビングにして、天井の高い明るいリビングとか、

3232_2

ガレージとか、

Img_4472

リビングINのカッコイイ階段とか、

Img_6521

個性的な外観とか。。。

で、

今回は、

Photo

中庭にしてみました(^_-)

外からみると

Photo_2

こんな感じ

はて、どこかでみたようなcoldsweats01

この物件は車が止まっている方が西、中庭は南に向いています。

でも、ここの南側にはアパートの廊下&玄関が並んでいるので

プライバシーを確保するためにも中庭は有効。。

でも、

Photo_4

中庭のスペースをとると、

建物が道路側へ寄るので

車庫スペースが1台分になってしまいます。。

「ここに住む人は車1台?それとも2台?」

「駅に近いからあまり車乗らない方かも?」

または

「庭なんていらないからその分部屋を広く?」

「2階リビングでもいいからとにかく明るく?」

「部屋数少なくていいから各部屋を広めに?」

などなど

住む人が決まっていないから

どんな間取りがイイのか・・・・

これが建売の難しさ&楽しさですね( ^^)

無難すぎても魅力が薄くなるし・・・

・無駄が多いほどカッコイイ

      VS

・無駄がなく現実的だとフツウの家

・建物を小さくして販売価格を下げる

         VS

・販売価格を少し上げてでも大きくて立派に

とか、

相反する要素のどこでバランスをとるか・・・

これが一番重要ですね。。

ちなみに、

永大の建物は

建売でも売り建てでも注文住宅でも、

基礎や骨組み、内装の仕上げなどは基本的に同じです。

よく、

「建売だから安いの使うんでしょ?」

とか、

「注文だから建売りよりイイんでしょ?」

といわれますが、

ハッキリ言って変えてません。

なぜなら、、

「「注文住宅のクォリティで建売を作っているからshine」」

無駄な所にお金をかけすぎず、

大事な所にはしっかりお金をかけて

販売価格を少しでも安く

住みやすくてカッコイイ

と、

これからもバランスの良い家づくりを目指していきたいとおもいますhappy01

あれ、

もうこんな時間・・

ついつい長くなってしまいました・・・・

明日はまた別の物件を2棟設計しなければいけないので

そろそろ寝ないと・・sleepy

最近イイモノを見つけましたnote

Dsc01811

Retthinkというハンガー・・・・

これどうやってかけるの??

と思ったら、

なんと、

Dsc01812

こうsign03sign03

ペットボトルがつくようになってるんですよ!

なぜこれがイイかっていうと、

Dsc01813

細いハンガーだとウェットスーツの肩がかなり痛むので

ペットボトルのボリュームがイイんです(^_-)

それに

ペットボトルを使うのがなんかエコっぽくていいでしょ?

このハンガー

1個700円で売ってました。

お相撲さんの洋服をかける場合、

ここに1,5Lのペットボトルを付けるなんてのもイイかもsign02

Img_0382

今日もまた・

夜明け前に家を出て・

茨城の海へ。。。。

Img_0416

週末に雪を降らせた低気圧のおかげで、、

こんなキレイな波がwave

Gopr0103mp4_000004471

これは

最近お気に入りのカーボンファイバー製サーフボード「BD3」

かなり調子イイんです。

そういえば、

よく

「波に乗るってどんなカンジ?」

って聞かれるんですが、

こんなカンジです↓↓↓

まずは、、

テイクオフして

Gopr0120mp4_000035969

波を上から下に滑り下りながら加速して、、

Gopr0120mp4_000036770

波のイイ場所に合わせながら

横に向かって板を曲げ、

Gopr0124mp4_000034868

だんだん加速しながら

Gopr0124mp4_000034934

盛り上がって来る波にのまれないようにスピードを上げて、

Gopr0124mp4_000035001

このあとチューブに

Gopr0124mp4_000035235

・・・・入りたい

と、

こんなカンジ。

この写真は今日、波に乗りながら撮った写真( ^^)

最近は水中写真も楽しみの一つですcamera

あと

Dsc01808

海上がりのコーヒーもcafecafe

Dsc01802

今日は

朝から春日部市のO様邸にお邪魔してます。

今日はバルコニーにウッドデッキを設置する工事の予定だったんですけど

天候不良の為断念・・・

なので

追加で取り付ける照明器具の打ち合わせと、

お引渡し前に付けてしまった傷の補修を行います。

Dsc01798

またまた

プロフェッショナルのコーヒーを頂いちゃいましたnote

upup

おいしかったです!

ご馳走様でしたhappy01

Dsc01797

こちらは補修屋さん 

「ゴッドハンド」のタダノさん。

ほんと、神の手ってぐらいの腕前で、

Dsc01794

この凹みが・・・・

Dsc01806

・・・ 全くわからなくなりましたcoldsweats02

丸印の中です。

いや、すごい技術ですね。。

僕も自分ちの床を自分でやってみたんですが、

やらないほうが良かったってぐらいの汚い仕上がりに。。。

やはりプロにはかないませんねhappy01

Img_8155

やや積もってますww

あしたも雪の予報だし

もし雪がやんでも明日の朝は凍っちゃってるんだろうなぁぁ

なので

家に着くなり

Img_6048

スタッドレスタイヤへ交換rvcar

雪の中なので

超急いで

1本5分、 

計20分で完了scissors

さっきまでは積もらないでほしいと思ってたけど

これでどんな天気でもOKなので

「今夜はゼヒ大雪で」 と

思ってしまいます(+o+)

そして今日の晩御飯は

Img_5248

ピザ屋さん、、、

いつも天気の悪い日ばっかり注文して

スミマセン(汗)

今日

お客様から大理石風なフロアーについてお問い合わせがあったので

ちょっとご紹介しますね。

最近よく使う大理石風フローリングは

Img_0833

これ。

Img_4969_2_2

玄関ホールや、

Img_0483

洗面室やトイレの床にも使えて

Dsc05746

こんなふうに、

ダイニングの小上がりに使ってもバッチリ!!

以前はタイルを貼っていたんですが、タイルは高価で

なによいり「硬くて冷たい」ので、住宅の中ではちょっと・・・・・

でも、このフローリングはタイル並みに艶が出るし

基材が木なので、タイルよりもやわらかい。。

さらにワックス掛けも不要だし

表面処理が良いので傷もかなり付きにくく、床暖房もOK!

とてもバランスのすぐれた一品です(^_-)

「床をとにかく真っ白に」

って時にも良いですよnote

最近

うちのそらちゃんは、、、

Img_0163_2

「イェーイ」 が出来るようになりました happy01

しかし、

なんか最近太ってきてるなぁ・・・

ぬーにゅう(牛乳のこと)の飲みすぎかなsweat01