今度、3月に社内のゴルフコンペがあるんですが、

今回は僕が幹事をさせてもらってます(^-^)。

で、

どうすればもっと大勢が楽しめるかを考えた結果

「永大TOUR」という年間シリーズ戦にすることにしました!

1~2ヶ月に1度コンペがあるのですが、毎戦、1位から8位までポイントがもらえて、

年間で獲得ポイントが多い人が「年間チャンピオン」とするんです。

それなら、1回目は成績が悪くても、2回目、3回目に頑張れば盛り返せるし楽しそうじゃないですか?(^-^)

それで参加人数が増えて盛り上がればと思ってるのです。

ちなみに

Pga_tourlogo

アメリカの大きな大会、「PGAツアー」はこんなロゴマークがあって、

なんかMLBとかNFLとかAMAみたいでカッコイイ!!

日本ではゴルフは大人?オヤジ?のやるスポーツとかって言われてますが

アメリカでのゴルフ選手は「アスリート」ってイメージなんですって。

そこで

「オヤジの道楽」ではなく、

スポーツサークルみたいなイメージを社内コンペにも欲しかったので

早速、、、、

Pga_toudrlogo

作っちゃいました!!

「ED TOUR」 のロゴマーク!!

完全にパクリですが・・・

EIDAIを略してED。

EDツアー。。

EDの人たちのツアー・・・・・

なんか怪しいツアーにも聞こえますが(汗)

今年はこのEDツアーの年間チャンピオンを目指してがんばります

smile

あ、

あと、

誤解の無いように言っておきますが、

こういうのは昼休みとか、仕事が終わった後に作業しておりますので、

「仕事中にこんな事してんの~??」的な誤解が無いようにおねがいしますsmile

僕は仕事中は仕事の事しか考えてませんので・・・・?

ところで、

さっき3階の企画部へ行って朝倉課長と

「DAITO BASE」についてちょっと打ち合わせ。。

S

「DAITO BASE」とは??

新企画ですが、もう少ししたらご紹介しますね(^-^)

隣では

比永係長が熱心に仕事をしていました。

Img_2607

あれ?

この画面は・・・・・・(笑)

Ed_tour

こっちバージョンもありますよnote

こないだバレンタインの日

家に帰るとムスメが

「パパど~ぞ~」 って、

Img_0722

バレンタインのケーキをくれましたheart04

Img_0724

ママと一緒に作ったそうです(^-^)

超オイシイ!!!!

Dsc05600

その夜

ちょうど遊びに来たシカくんにも

ムスメからプレゼント。。

ケーキを渡したあと、やけに照れていましたcoldsweats01

まだ3歳なのに、男の人に渡すから照れてるんですかね??

最近うちのムスメのマイブームは

Img_6203

バイクやのサトル君からもらったBMXと

Img_0726

ノンタンのDVD。

食事中の画面は毎日ノンタンですsweat01

そういえば、、

新名所

S1

ゲートブリッジが開通したんですね

前から気にはなっていたのですが、まだ行けていないので

画像だけお借りしました。

S4

スゴイ!・・・けど、

スカイツリーの感動に比べると・・

いや、

やっぱり実物はこんなもんじゃないんでしょうねcoldsweats02

今度、海の帰りにでも通ってみようと思います(^-^)

こないだの「スポーツ」に続いて

「カメラ」カテゴリーの回想です。。。

Img_6679

春日部市OB邸で頂いた超美味しいコーヒー(^^)

Dsc04616

そのOBさんが先週行っていた!?ディズニーシ―

Dsc04622

10周年。。

Gopr0010mp4_000085118f

去年の夏。水中カメラGOPROで撮影したそらちゃんheart04

Gopr0124mp4_000034934

そのGOPROカメラで波に乗りながら撮った写真!

Img_1399sg

首都高速から撮った「仕事をサボってるサラリーマン」

Img_1731

プロカメラマンが撮影した草加市Y様邸

大川家具コラボカタログの写真です。

Img_1463g

千葉 片貝漁港の鳥

Img_9722

1年後

同じく片貝にて。。。

Img_9251

オーラ出しまくりの越谷市Y様邸(^^)

Img_0207

外環から見た夕陽。。

Img_3479

こっちは新島の朝日。

Img_3398

ここも新島。波の無い羽伏浦。

Img_2832df32

家の前から見た月。

Img_5854

去年の夏、伊豆の花火大会にて。

Img_5862

。。

Img_5922

これも伊豆。飛ぶ練習をしていたヒナ。

Img_1425_2

建築中のスカイツリー。

Img_6485

川越の夕陽、、、

などなど、、、、

完成した建物を撮影するために購入したデジタル一眼レフですが

いつの間にかいろんな写真が撮れるようになりました( ^^)

ブログの写真も

完成した作品の写真も

家族の写真も

どうせなら綺麗に撮りたいものですね!

このままいけば

10年後くらいには写真集が出せそうな気がしますcoldsweats01

Sdsc05589

今日、

ムスメと実家へ遊びに行ったら

リビングのサッシが2重サッシになっていました!

トステムだからインプラスですね。

2重サッシにしたら、暖房の効きがかなり良くなったそうです。

やっぱり効果があるんですね!外の音もほとんど聞こえなくなっていましたよ(^^)

開閉時にクレセント(鍵の部分)がゴリゴリと硬い感じだったのが気になったので

ちょっと調整をしておきました。

Sdsc05591

鍵がゴリゴリ言うときはクレセントの上下位置がずれている場合がおおいので

クレセント上下の部品の中にネジがかくれているので

コレをゆるめてレバー自体を上下に調整するとゴリゴリ感がなくなります。

Sdsc05592

あとはこのネジを調整して、鍵の受けプレートを左右に動かすと

鍵の閉まりの強さも調整できます。

+ドライバー1本で簡単にできますので、鍵がかけずらい方は挑戦してみてくださいhappy01

木曜日、、、

Simg_0714

空いている環八を通って世田谷aurorahouse N様邸へ行ってきました。

空の色がだいぶ春に近付いてきている気がしますねsun

Sdsc05580

お引き渡し時には四角い照明をウッドデッキに設置していたのですが

思ったよりもサイズが大きく、ちょっとイメージと違ったので

Sdsc05581

N様の了解を得て、このマリンライトに交換させてもらいました!

Sdsc05582

やっぱりこっちの方がしっくりきます( ^^)

なぜウッドデッキにマリンライト?

やっぱりウッドデッキといえば船の甲板イメージだからでしょうかね??

このブログ、、

けんせつブログと言いながら

建設と関係ないことばかり書いているものですから(汗)

一応カテゴリー分けをしているのです(^^;

カテゴリー別に見る時は

Img_0202

黒い丸印のところからカテゴリーを選んでいただくと

そのジャンルの記事を限定してみる事が出来ます。

例えば「スポーツ」とか「DIY」とか・・・・

赤い丸印の部分を選ぶと過去の記事も一覧で見る事ができます。。

先日

「スポーツ」のカテゴリーを見ていたら

懐かしい画像が沢山出てきたのでちょっとご紹介しますねnote

Img_7640

柏市大井 O様邸 http://www.eidai.co.jp/example/12.html の

ご主人。

サーフボードを逆向きで乗っちゃうレジェンドサーファー!

Img_1859

1年前の極寒サーフ。。。

M4h03186mp4_000019352

スケートパークで見た天才少年!

Img_1024

天才子供といえばこちらも。。

Gopr0316

モトクロスコースでばったり会った外装屋さんのお嬢さん「リカちゃん」

小学生なのに超早かったcoldsweats02

Img_2756

福島北泉。。

今はもうサーフィンできない場所になってしまいました。。

Gopr0138mp4_000009576

新島へのサーフトリップ。

Gopr0098mp4_000007273

こっちはその1年後。大工のシカ君。。

Dsc01361_2

秩父のゴルフ場。。

明日もここへ行く予定です(^^;

Dsc02640

現在インフルエンザで出社禁止されている!?腰痛課長(^^;

はやく良くなってくださいね!!!

Dsc0353d4

夏のフットサル大会、PKで足をひねったボス。。。

Img_6115

その結果・・・・・・

というのはウソで、、

これは僕の右足。。。。

現在もサイボーグですが、4月にようやくネジを取ることができそうですnote

Dsc03583

決勝のPK。。

Dsc03484_2

招待選手(笑)

Dsc00692

社内コンペ!

Dsc03774

千葉 Y様邸のゴルフ和室!

Dsc04525_2

ゴルフ場で見たイノシシcoldsweats02

Dsc05807

左から

プランニングの久保係長と

企画の比永係長、朝倉課長とゴルフ。。

Dsc05808

この日の比永係長はスコア79!!!

Dsc05037

永大コンペで優勝したアサミ姉さん。。

妹さんご夫婦が現在永大で新居を建築中です(^^;

Dsc05619

うちのムスメの三輪車練習風景。。

Gopr0066mp4_000025425

大波でのワイプアウト!

Gopr0130mp4_000001201

やっぱりゴルフ画像が多いcoldsweats01

Img_1125

MX408と言うコースでの崖から飛び降りるジャンプsweat01

そういえば最近バイク乗ってないなぁ・・・

体を鍛えなおさないとほんとに乗れなくなりそう(汗)

Img_8659_2

ここからは「スポーツ」ではないけれど過去のブログ掲載写真から

ムスメがまだ小さい頃の写真!

Dscf6030

フィリピン支局のキタデカカリチョウ(嘘)

Dsc04816

去年の「永大宝探し大会」の様子

などなど、

手が疲れたのでこの辺にしておきますが

さすがに3年近く続けているブログなので

楽しい思い出がいっぱいです(^^;

現在920記事、

もうすぐ15万アクセスに届きそうなので

これからも頑張ってUPしていきますので

今後とも、宜しくお願いいたします( ^‐^)

昨日は朝から春日部市のH様邸、W様邸の建築予定地へ行ってきました。

Ssimg_0691

手前がH様邸、一番奥の区画がW様邸。

2件とも注文住宅で、間の区画には他の会社が建築するというので

いつものごとく隣よりカッコイイ家を作らないといけないプレッシャーを感じていますcoldsweats01

Scfhgyhu

H様邸はこんなイメージ。

設計が最終段階になったので現地でもう一度

窓の種類や位置、その他細部について細かく確認作業をしています。

その後会社に戻り

Sfghjukil

さいたま市K様邸の細部チェック。

こちらは月末~3月上旬に建築確認を取得できそうなので、3月後半頃に工事がスタートできそうです。。

そして昨日は水曜日

水曜日は「ノー残業DAY」なので

Sdsc05574

南浦和のシークレットジム!?でトレーニングrock

Sdsc05575

ここではゴルフ練習も出来ちゃいます(^^;

昨夜はここで1時間半ほど運動をしたのですが、

おかげで今日は朝から体が動きません・・・・(汗)

ま、でも

これを何とか続けて夏までに体重を7キロほど落とそうと思っていますcoldsweats01

話は変わりますが

2011年度の日本建築大賞、、、

あの「ホキ美術館」が受賞したそうですね!

S20101019_1821649

展示物よりも建物ばかりが話題になってしまう美術館coldsweats01

千葉県千葉市緑区。

今度海の帰りにでも行ってみようnote

ホキ美術館については

http://www.hoki-museum.jp/top.html

ここのところとても忙しく、、

3日ぶりにブログを書いています。。

あまり忙しいと

たまには息抜きをしないと疲れちゃいますね。。。。

と、

いう事で、

Sdsc05529

昨日は

午後3時頃に

会社近くのラウンド1へ。。

Sdsc05531

もう仕事なんてやってられません!

たまには息抜きup

いやぁ、

仕事をサボってボーリングなんて楽しいなぁぁshine

なんてのは嘘で、、、

Sdsc05533

今日は永大グループのボーリング大会!!!!

Sdsc05535

ボスの始球式でゲームスタートです。

Sdsc05537

社長、

Sdsc05539

相変わらず

Sdsc05540

Sdsc05541

豪快なフォーム!

Sdsc05542

Sdsc05543

さすがボーリング世代!

カッコイイ・・・・・・

ん?

よく見ると・・

Sdsc05543jh 

足が出てますが・・ smile

永大グループのボーリング大会は、毎回チーム戦でやるんですけど、

今回僕のチームは建設部の侭田さんと四元さんとてんちょうの4人。

Sdsc05560

侭田さんは調子の良い時と悪いときの差がとんでもなく大きいのですが

今回は絶好調(^^;

僕もボーリングはかなり苦手なんですけど

今回はとても調子がよく、

Sdsc05544

最終的にグループ2位をゲットしました~shine

そして夜は

浦和の沖縄料理屋さんで順位発表&宴会で盛り上がりました。

Sdsc05571

永大プランニングの神原君が結婚されたとの事で

そのお祝いも(^^;

神原君、結婚オメデトウ!!

さいたま市関の2棟物件にて進行中の

スゴイエプロジェクトが少し進みました。。

以前はノ―プランでしたが、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/12/post-ef72.html

2棟のうち1棟は

パワーボード外壁、ウッドデッキ、寄せ棟、アイランドキッチンなどで

「邸宅風」 で現在建築確認取得にむけて作業中です。

もう1棟は

ガレージハウス&一部スキップフロア、中間層にCABIN収納(倉のある家みたいな感じ)

外観は高級シンプルモダンのイメージです。

まだ窓の形状などは決まっていませんが、

65498484

こんなイメージ。

Photo

ガレージも広めに計画しているので

車+バイクも楽々入るサイズ。

リビングは20畳オーバーで2階に4部屋の4LDK。

屋根前面にソーラーパネル!!・・・は高いのでたぶんやりませんcoldsweats01

モデルハウスなら思いっきり設備を豪華にしたいのですが

一応建売りなので抑えめにしておこうとおもいます( ^^)

来週中には細部もほぼ決まるのでまたご紹介させて頂きますね(^^)

今日は久々に暖かな一日になりましたねhappy01

ムスメに「どこ行きたい??」って聞いたら

「ばいくのる~」

というので

Img_0537

車にストライダーを乗っけて出発!!

早く乗りたくてすでにヘルメットをかぶっています( ^^)

Img_0565

久しぶりなので最初はゆっくり。。

でも

慣れてくると、

Img_0571

かなり早く走れるようになっていました( ^^)

しかし

飽きるのも早くて、

Img_0575

15分ほどでストライダーを乗り捨て

違う遊びに夢中。。

Img_0650

その次はサッカー。。

Img_0627

Img_0582

広い公園をドリブルしながら走り回っていました(^^)

続いて

Img_8734

アスレチック。。

「こんなトコロ絶対に登れないだろう」

と思っていたら、

なんと!

Img_6530

登りきってしまった!!!coldsweats02

いやぁ、子供の成長はとんでもなく早い!

パパも負けないように頑張らないとsweat01

Sdsc05514

今日は

さいたま市針ヶ谷にて造成中の6棟現場へ行ってきました。

造成工事はもうすぐ完成。

建物の方は現在、建築確認の申請中です。

ここには建売りで3階建ての建物を建てる予定なのですが、

針ヶ谷分譲の建物の仕様としては ALVO+耐震等級3相当

で造ろうと思います。

ALVOについては↓↓↓

http://www.eidai.co.jp/product/index.html

耐震等級とは、国土交通省が定めた地震に対する強さの等級で、

普通の建築基準法レベルだと等級1、

長期優良住宅の基準だと等級2、(等級1の1.25倍)

なので

等級3はそれよりも上で、一番上のランクとなります。(等級1の1.5倍)

Value_dokuhon04

つまりこんな感じ(^^;

「耐震等級3」を取得するなんてかなり大変なのでは??

と聞かれる事がありますが、

永大の建物は

「AURORAZAI&オール金物接合」

だったり

「外周部前面に構造用合板を施工」

していたり

「床前面 構造用合板施工の剛床工法」

となっているので

もともと耐震強度はかなり高いので、

構造的にはほんのわずかな変更だけで(間取りによっては変更不要)

耐震等級3レベルの耐震強度を確保できるんですよgood

ただし

「耐震等級3を取得」と言う為には、認定される為の申請などにかかる費用がかなり掛かるのです。。。

この申請費用というのは、建物を強くする為の費用ではなくて

「住宅性能表示制度の耐震等級3を取得しました」 と 言う為の申請費。。

せっかく構造的にはほとんどお金をかけずに耐震等級3レベルにできるのに

申請費にかなりお金が掛かって販売価格が上がってしまってはもったいない!!!

いう事で

「耐震等級3と同じ耐震強度」を持たせる事を

「耐震等級3相当」と言います。

もちろん、当社が勝手に「等級3と同じくらいです」と言うのではなく

今回の場合はLIXIL(もとのTOSTEM)の認定によるもので

設計審査はLIXIL、現場検査は第3者機関が行い

構造的に等級3レベルであることを確認を取りながら進めるものなので、シッカリと耐震等級3の強度を担保できるようになっています。

その設計審査や現場検査にも多少費用が掛かるのですが、これは重要な事なので仕方ありません。。「しかし、コレを行う事によって地震保証が付きます。」

(万一、地震で全壊した場合、その建物の本体価格の1/2又は2000万円、又は建て替え住宅の価格のいずれか低い金額、、、つまり、大体は建物の建て替え費用の半分が保証される事になります。)

まとめると

①国土交通省の定める「耐震等級3」を取得すると、申請費用などがかなりかかる。。

しかし、住宅を転売する場合には有利。

地震で万一倒壊しても保証は付かない

②耐震等級3と同等の強度でメーカーの認定を取得、同時に地震保証が付く。

申請費用は掛かるが①ほどはかからない。

構造的な変更はほんのわずかで済むので、構造的なアップグレード費用はほとんどかからない。

(あまりトリッキー!?な間取りでは等級3を確保できない場合が有りますcoldsweats01

(間取りによっては構造的な変更は必要ないという事ももちろんあります)

③耐震等級は取らないが、永大の建物は「ほんのわずか」または「変更不要」で

耐震等級3相当に出来るほど強度の高い構造で作られているので余計な費用はかけない。

その分オプションや家具などにお金をかけたい。

以上の3択となります。

永大の建物の構造を細部まで知っている僕としては③で良いと思うのですが

より安心していただく為にも②のタイプの認定物件も今後は少しづつ増やして行こうと思いますcoldsweats01

Sdsc05517

現場の前にいた猫。。

何故か造成現場へ行くと良く猫を見る気がする。。。

たまたまでしょうか・・

今日も朝から寒い一日ですね・・・sweat01

今日は寒い中

さいたま市のKさまが打ち合わせにお越しいただきましたhappy01

99556

まだ設計段階ですが

2階リビングがとんでもなくカッコ良くなっていますup

Fghjukil

吹き抜け・2階リビング・バルコニーテラスのあるオシャレな間取り。。

完成したらご主人がウッドデッキをDIYするというので今から楽しみですnote

バルコニーテラス・・

インナーバルコニー・・

インナーガーデン・・・

いろんな呼び方がありますが

永大では何と呼ぶか・・・

みんなで意見を出しながら考えました。

その結果

決定したのが

「ソラノヘヤ」

え?

イマイチ?

しかもドコカで聞いたような・・・

いやいや、慣れれば愛着が湧いてくると思いますsmile

日曜の朝とか、子供たちに

「今日はどこでご飯食べる??」

って聞いて

「ソラノヘヤで食べる~!!」

なんて良くないです??(^^;

最近は「ソラノヘヤ」がある建物が増えて来たので

近いうちに「ソラノヘヤ」特集をしようと思います(^^;

先日

ゴルフ雑誌を見ていたら

「ゴルファーズハウス企画」という記事がありました。

ゴルファーの為の家を

ゴルフ雑誌が読者からアイディアを募って建てようというものでした。

サーファーズハウスとか

家庭菜園の家とか

ガレージハウスとか

趣味の家っていろんなジャンルがありますが

「ゴルファーズハウス」って聞いたことないですね。。

ゴルファー人口は多いのに。。。

でも

思い出してみれば

ゴルファーのオーナーさんが楽しめるようにと

設計したケースがいくつかあります。。

※さいたま市N様邸のゴルフルームについては↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/02/post-3a52.html

※船橋市のY様邸のパット練習ができる和室は↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/09/post-2bb3.html

かくいう僕も

家でゴルフの練習が出来るように

以前自宅ガレージをDIYリフォームしました。

Img_0504

まずはガレージの梁の天井際にカーテンレールを設置します。

(目立たないように茶色のレールです)

Img_0505

そこに

カーテンフックを使ってゴルフ用ネットを吊り下げます。

「※ゴルフ用ネットは、インターネットで探すと

サイズオーダーで購入できます。」

グリーンもあったのですが

ガレージの壁は白なので目立たないように白いネットを購入。。

カーテンレールを利用しているので

使うときだけ引き出して、使わない時は端に寄せておく事が出来ますnote

Img_0507

引き出すとこんなカンジ(^^)/

さらに手前に、

Img_0530

パッティングマットやアプローチ用のマットを置けば

プライベート練習場に早変わりです( ^^) _U~~

Img_0521

パターはもちろん

Img_0520

アプローチの練習も!

Img_0523

さらには

FWの練習さえできてしまいますscissors

ちなみに

ドライバーは音がうるさいので自粛してますcoldsweats01

Img_0516

さらに

ウチのそらちゃんも

パットをして遊んでます( ^^)

しかし

あまりゴルフには向いていないようで

まったく入りません(汗)

Img_0512

入らないので

超ふてってますsweat02

このあとも、30回ほど頑張って

まったく入らず。。。

Img_0524_2

イライラも頂点に達し

真上から手で落とすも、、、、、

Img_0526

なんと入らず!!!

Img_0518

もう悔しくて大泣き!happy01

このように

ガレージは親子の遊び場にもなるんですね~( ^^)

ガレージハウスはゴルファーズハウスにもなるんですscissors

これから家を建てようと考えている

多趣味なお父さん、ガレージハウスはいかがですか(^^)