ガレージは¥0で作れます!!ガレージハウス制作事例1 春日部市S’s GARAGE!
今回は
永大で過去に建築をしたガレージハウスの実例をご案内したいと思います。
まず、CASE1 春日部市S’s GARAGE。
こちらのS様邸、
2010年の春頃、、
当社が、条件付売り地で販売していた土地に対して
S様からの「ガレージが作れるなら購入を検討しようと思う」
というお問い合わせから始まりました。
初めてお会いした日の打ち合わせでは
「ハーレーを置けるスペースが2畳くらいあればイイかな・・」
といっていたご主人ですが、
打ち合わせが進むにつれて少しづつスペースが大きくなっていき、、
最終的には
9畳にまで拡大![]()
当初の参考プランでは4LDKでしたが、
3LDKG (3部屋、リビング、ダイニングキッチン、ガレージ)
となりました。
そして
2010年8月に工事着工、
2010年11月に無事完成、お引渡しとなりました。
お引渡し前日の最終チェック。
外からリモコンで電動シャッターをOPEN.
とてもワクワクする瞬間です![]()
ジャーん。。
良い雰囲気ですねぇ~(^^;
ガレージ奥から入り口を見たところ。
シャッターはこちらもトステム(現リクシル)の
ガレージシャッタークワトロ。
もちろん電動。。
反対側。
天井にはダウンライトと、
側面も暗くならないようにとライティングレールとスポットライトを設置しています。
正面の壁面には収納ラックを置く予定だったので、あえて高い位置に窓を配置。その上には小型の換気扇を付けました。
ガレージ内でエンジンをかけたり、塗装をする時などにはこの換気扇が威力を発揮します![]()
換気扇の上には、将来的にエアコンを設置する予定がある為、エアコン用のコンセントを装備しています。
そして、写真右側の引き戸は、1階廊下へと続いています。
ここの段差については、あとからご主人がご用意するという事だったので、このままの仕上がりとなりました。
1階の廊下へ入ったすぐ脇には洗面台を設置。
ここで手を洗ってからリビングへ行く事が出来ます。
2面鏡、シャワー水洗付きなので
朝の身支度も可能ですよ![]()
廊下からガレージ方向を見ると、
ガレージの様子が見えるようになっています。
お友達が遊びに来たときに
ここからライトアップされた愛車がチラッと見えるというのも良いですよね(^^;
ガレージハウスという事で
外観もシンプルモダンタイプで演出しています!
ガレージ前には藤棚があって
凄く環境の良いガレージになりました![]()
こちらのオーナーS様も、当初は
「ガレージハウスはとても高価」
というイメージをお持ちでしたが、実際にはそれほど費用をかけなくてもできちゃいます。
例えば、
「4LDKで1階にリビングと6畳の和室。
2階には6畳が2部屋と7畳の部屋が1つ。」
という参考図があったとします。
で
そのまま家を建てると総額で1500万円だとしますよね?
それをガレージハウスへ変更する場合、・・・・
・1階の6畳を8畳へ変更してガレージとする
・その分LDKを2畳小さくする。
・2階の部屋はそのまま
・シャッターはクワトロの電動タイプ
・ガレージの壁、天井は室内と同じく壁クロス仕上げとする。
これで8畳のガレージが付いた3LDKの建物が出来上がりますが
その差額はナント ¥0
無料でできるのです。。
※建築確認未取得の状態です。
※建築確認取得済物件、着工物件では不可となります。
何故かというと、
理由1: もともと部屋にする場合、床の下地となる土台、大引き、床合板、フローリングなどの工事があります。しかし、ガレージの場合はこれらが不要となるので、そこにかける予定だった費用を電動シャッターへ回します。これでタダで電動シャッターが手に入りました。
理由2:じゃあ、車庫の床は?? となりますが、
これも元々ベタ基礎の設計なので、各部屋の床下には強度の高いコンクリート製の床が作られます。 なので、これをそのまま利用してしまえばガレージの床となるのです。
ベースが普通の部屋なので、
・天井、壁はクロスできれいに仕上がっている
・コンセントは3口が2箇所以上あり、エアコン用のコンセントやテレビの差込口も最初からついている。
窓も1~2箇所は標準装備。 あとは置くもの、配置にあわせて場所を変更するだけ(これも同価格帯のサッシであれば位置や形状を変更しても費用はかかりません)
と、
このように無料でガレージハウス化ができちゃうんですよ(^^;
ちなみに
前述のS様邸はこの方法でガレージハウスへと変更した際、ガレージの天井照明や外部へ出る引き戸、換気扇など、あとからでは出来ない工事をオプションにて取り付けをさせて頂きました。
この写真は
お引渡しから数ヵ月後にお邪魔した時の写真なんですが、まだ引越し作業が終わっていない状況。
しかし、
見てください、この床!!
ナント
SさまのDIYとの事!
よく見ると基礎の仕上げ部分も白く塗装をされていました(^^;
さすが、バイクのメンテナンスもご自身でされるとの事でしたのでこういう事もできちゃうんですね![]()
ガレージは引き渡し時点が完成なのではなく、、
引き渡し時がスタートなんですね![]()
そろそろお引渡しから1年。。
かなり進化しているんじゃないでしょうか。
近いうち、またお邪魔しようと思います(^^;













コメント