こないだ

僕の車に4人乗ってゴルフへ行ったのですが、、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2012/07/post-cc64.html

車の乗り心地が悪いと苦情があったのと、

自分でも固すぎてイマイチと以前から思っていたので

バネを交換することにしました。。。

ノーマルは車高が高すぎてカッコ悪かったので、

社外品のバネに交換して少し車高を下げていたのですが、そのバネが結構固いんです。。

でもノーマルに戻すのはやっぱり嫌なので、ネットオークションで物色していたところ、

「同じ車種だけどメーカー純正のスポーツタイプ」を発見!

しかも1台分を1万円でゲット>゜))))彡 

Dsc06867

下が今まで付いてた固すぎるバネで、上が今回GETしたやつ。。

Dsc06869

まずは車体からサスペンション本体を取り外し、

さらにダンパーとバネを分離します。

バネ交換作業には「スプリングコンプレッサー」という専用工具を使ってバネを縮める必要があるのですが、

僕はいつもこの「ラッシング」を使います。

荷物の固定とかに使うバンドなんですが

Dsc06870

これなら1分ほどで簡単に縮められるので

これからバネを交換しようとしている方には超お勧めです!

 そんな人あんまりいないと思いますが・・(笑)

Img_7885

これが交換前の写真。。

Dsc06871

交換後。

2センチくらい車高が上がり、

乗り心地はかなり良い感じになりました(^^)

これなら家族からも苦情はなさそう♪♪

よく、

「なんで車高下げるの?」

とか

「ノーマルでいいじゃん?」

と言われます。。。 まぁ、たしかにそうなんですけど、

もともと車って、

006

デザイン段階では

こんなふうに大きいタイヤに低い車高で考えられてます。

たぶんデザイナーはこのスケッチのまんまのスタイルで売り出したいんだけど、

いろんな人が乗る事、乗り心地、安全面、クレーム防止とか

さまざまな理由でだんだんカッコ悪くなって発売されますよね。。。

だから、少しタイヤを大きくして、タイヤとフェンダーの隙間も少し小さくしていくと

本来ののカタチに近づいていくんじゃないかな。。と思うわけです。

僕がいつも設計している建売住宅もそうですが、デザインを優先しすぎると、いろいろ支障がでてくるし

ある程度万人受けする事も商品としては必要なので、その辺のバランスをいつも気を付けています。

でも

無難に作りすぎると、感動が減るというか、魅力が薄くなる事でもあるので

今後も実用性と、デザイン性、感性的な価値、 このへんのバランスを追及していきたいと思います(クルマじゃなくて住宅の事ですよ(笑)

ちなみに

今回の作業はスプリングを4本交換で2時間半。。

修理屋さんとかに頼むと3万円くらいしちゃいますが

DIYだと¥0。

ガレージに工具とかをストックしていれば、いろんなことができるようになりますね(^^)

工具集めも結構はまっちゃいますよsmile

おかげさまで

ここのところ、大変忙しく過ごしておりました。。

で、今日は久々のお休みで

Dsc06770

ゴルフ場へきておりますhappy01

今日のメンバーは、

Dsc06842_2

バンカーショットが多かったボスとsmile

Dsc06826

トンボと仲がいいおじさんとsmile

Dsc0h6826

Dsc06832

僕もですが(笑)

Dsc068x32

Dsc06802

常に木の下から攻める船橋係長と、

Dsc06818

地元の鴨と、

Dsc06819

Dsc06823

蛙。。

気温は30度ととても暑かったですが、

Dsc06857

虫や動物や植物にふれて

すっかり癒されました(^^)

そして

家に帰ってからは

Dsc06861

そらちゃんとBBQ(^^)

暑いけど、外にいると気持ちのイイ季節ですねhappy01

Img_8296

先日、、、

幕張の国際展示場で開催されたグランドフェアに行ってきました。

ここでは各分野の新商品が発表されていて、けっこう為になります。

今年はやはりエコ的なものが盛り上がっていました(^^)

Img_8297

こちらはLIXILの柱建てタイプのソーラー。

地面や屋上に設置できるタイプです。

Img_8303

こちらはガスから電気をつくる「エネファーム」

これが発売された当初は

「ガスで電気を作る? 」と不思議に感じましたが

天然ガスの発電所があるのと同じ事と考えれば納得がいきます。。

Img_8300

日産リーフの登場で急速に広まる感のある電気自動車。

家庭用の充電コンセントもすでに発売されているので、

近いうち電気自動車を買うかも・・・と考えている方は、新築時に準備をしときましょう(^^)

Img_8304

こちらはタチカワブラインドのオーニング。

アナログですが、とても効果の高い方法。 しかも安いし!

ただ、タチカワブラインドのオーニングはイマイチカッコ悪い。

なので、

オーニングはやっぱりLIXILだと思いますsmile

https://eidai.lekumo.biz/m_blog/

この会場には

重機や工業ロボットなどの展示もありました。

 

Img_8305

こちらはハスクバーナのブース。

ハスクバーナって重機も作っていたんですね!?

バイクだけのメーカーかと思ってました。。。

Img_8302

こちらは自動でバフ掛けをしてくれるロボット。

バフは面倒だから、こんなロボットがあると助かります。

Img_8306

こちらはフレームがステンレスでできているスゴイやつ。

クリナップのクリンレディ!

永大でもFINO仕様に標準採用しています!

Img_8307

こちらはTOTOの新しいSAZANA

浴槽がゆりかご形状に変化していました>゜))))彡

新しいといえば、

Img_8309

まったく話は変わりますが、新しく設計している久喜市のNEW BASE。

ガレージハウスです。

明日オーナーへご提案なので、気にいってもらえれば、すごいガレージハウスができちゃいそうですよ(^^)

さらに話しは変わりますが、

こないだ頂いたマンゴー。しかも宮崎産note

※Mさん、ありがとうm(__)m

切り方の説明書が入ってたんですが、

まずは3枚にカット。

Img_8314

外側の部分に切れ目を入れて、

Img_8315

完成(^^)

この切り方を発見した人スゴイ!

美味しく頂きました~。

Img_3502

先日、さいたま市のK様邸・M様邸の建築中現場へ行ってきました。

Img_3501

コチラはM様邸。 
大工さんが作業中です。

Img_3484

そしてコチラはK様邸。
クロス屋さんが石膏ボードの継ぎ目を消すためのパテ埋め作業中。。

Img_3490

僕が建築中現場の写真を撮りに行くとナゼかいつもいるクロス屋さん(笑)
「写真撮りに来るなら言ってよ~! ちゃんと準備してくるのに~!」
といつも言っています(^-^)

このK様邸のポイントは、何と言っても「ソラノヘヤ」

Img_3495
ここです。
空が見える外の部屋。

ここにはお引渡し後にご主人がDIYでウッドデッキを敷くとの事ですので、それも超楽しみ!
Kさん、完成したら写真撮らせてくださいね(^-^) けっこうタイヘンですけど~(笑)

Img_3493

ソラノヘヤから中の部屋をみるとこんな感じ。。。

Img_3487
そこに面するリビングは吹き抜けで、ここに超!!!カッコイイ特注の鉄骨階段が取り付けられる予定です!
早く見てみてみたいですね~(^-^)


先日からスタートしたオーニングキャンペーンですが、
リンクがわかりづらかった様なのでこちらにもキャンペーン告知を貼り付けておきますcoldsweats01

以下 オーニングキャンペーンの内容です。。
.

.
.

「夏のオーニングキャンペーン」

今年も節電の夏が近づいてきましたねcoldsweats01

昨年の夏は無理な節電で体調を崩してしまった方多かったと聞いています。

基本的に家を建てる時は

「建物は南向きが良い」 「陽の当たるリビングに・・・・」 と言われますが

真夏、しかも節電をしようと考えると、陽の当たるリビングはとても暑いsweat01

そこで、何か効果的な方法はないかと考え・・・・

「夏のオーニングキャンペーン」をスタートしました  happy01

7月と8月の2ヶ月間、期間限定の特別価格にてオーニングをご紹介させて頂きます。

そもそもオーニングとは何か・・・

599405_310771045682011_1620060388_n

コレです。 この大きく張り出した

ヒサシ。

もちろん可動式。

今回はメーカー(LIXIL)さんにもご協力いただき、通常価格よりもなんと

20%OFF!!!!!

当社の通常販売価格から20パーセントOFFなので

定価からで言うとナント!

半額以下!!!!!!

あんまり安いので、早速僕自身も購入しました(^-^)

実際に自分で使ってみましたが、その上で、やっぱりこれはイイ!!

なにがイイかというと

Www

11

ざっとこんな感じ。

単板ガラスの窓に比べると、クーラー稼働率67パーセントもカット!?coldsweats02

我が家では以前、南側の窓に遮熱フィルムを貼り、

真夏はブラインドを閉めていたのですが、それでも開口部が大きいと熱が伝わってしまいます。

しかし、このオーニングは大きな日影を作ってくれるので、ブラインドも窓も開けっ放しでとても快適にすごせます(^-^)

Img_3441

オーニングが活躍するのは、何も暑い日ばかりじゃありません。

Img_0091

コチラは「SETAGAYA AURORAHOUSE」。

以前お邪魔した際には小雨が降っていたのですが

その時もこのオーニングのおかげで

Img_2295

子供たちもシャボン玉遊びで楽しむ事ができましたhappy01

小雨程度なら雨よけにもなるんですよ!

 その時の様子は↓↓

  https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2012/04/aurora-house-653e.html

もちろん、使わない時は

Img_3428

すっきり収納できます。

とっても便利。

このオーニングの下で子供用のプールなんてのも楽しそうですよね?

今回キャンペーン価格でご紹介させて頂くオーニングは

LIXIL製の「彩鳥S型 ボックスタイプ 手動式 アクリルキャンパス」 

メーカーサイトは↓↓↓

  http://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/gardenfabric/ayadori/point/

キャンペーン価格

横幅1,8m  出巾1,25m で¥135,000

横幅2,7m  出巾1,5m で¥155,000

横幅3,6m 出巾2,0m で¥190,000

上記価格は出張費、取り付け工事費もすべて含まれておりますので

これから家を建てる方も、すでにマイホームにお住まいの方も上記の価格でOKです!

※上記のサイズはほんの一例。いろいろなサイズが選べます。

※外壁の形状、状況などにより、まれに取り付け工事費が若干プラスされる場合がありますので

正確には現地確認のうえ、最終的な価格をご提案させて頂きます。

※電動タイプは別途お見積もりとさせて頂きますので、お問い合わせ下さい。

3.6m×2.0mのタイプは定価だと取り付け費込みで¥402,200なので、

なんと半額以下ですよcoldsweats02

とってもお買い得なので、キャンペーンを始めるまえにすでに3件の受注を頂きましたsweat01

この機会にぜひオーニングをご検討ください(^-^) 

ご注文から工事完了までの流れですが、

1、まずはお電話、またはメールにてご連絡ください。

お電話の場合: 048-838-5556 (株)永大 建設部

メールの場合: niinuma@eidai.co.jp  まで

2、すでにお住まいの建物に取り付ける場合は、一度現地確認の上、おススメサイズと価格をご提案いたします。

現在建築中、またはこれから建築する場合は図面確認の上、サイズと価格を決定します。

3、そしていよいよ取り付け。

Img_3086

熟練の職人さんが材料と道具を満載して到着。

Img_3098

取り付けは基本的にすべて外から行います。

材料を持って家の中を通ると、傷を付けてしまう恐れがあるからです。

Img_3095

手際よく取り付けていきます。

Img_3100

4、そして完成(^^)

これで暑い夏が楽しみですsun

オーニングが気になる方、お気軽にお問い合わせくださいねhappy01

この度、、、、

Img_3441_3

「夏のオーニングキャンペーン」

をスタートいたしました(^-^)

7月と8月の期間限定企画ですが、

なんと定価の半額以下!!!

僕も自宅用に購入し、自腹でテストしましたが(笑)

とっっっっ~~ ても快適!!!

なので自信をもってオススメしますhappy01

詳しくはキャンペーンページにて↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/m_blog/

今後、永大のfacebookページでもおトクな情報を発信していきますので

ぜひチェックしてみてくださいね(^-^)

http://www.facebook.com/#!/pages/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B0%B8%E5%A4%A7/154157604686214

先日のブログでも紹介しました

Img_3343

ガラスニッチですが、、

ブログから早速ご注文を頂いたので、

このミニチュアニッチにさらなるバージョンアップを行いました(^^)

Img_3365

ニッチの上部にダウンライトのフレームを取り付け、

Img_8271

家に転がっていたミニLEDをセット。

Img_3399

ジャーン!!ミニチュアですが、照明付きニッチにバージョンアップしました(^^)

ミニチュアにライトをつけたのには理由があって

それは

「ガラスニッチにすると照明がさらに生きる」ということを

伝えたいからです。

↑の写真を見ると、

照明の明かりが壁に映って

壁の凸凹を拾ってしまってきれいに見えない・・・

しか~し、

奥の壁面にガラスを貼ることによって・・・・・

Img_339s1

このように、壁の映り込みを少なくして、

ニッチに飾った物をさらに強調してテラス事ができるんですgood

たまたま手元にあったのがガスパッチョ君だっただけで

東京ガスの宣伝ではありません(笑)

さらに、

ガラスを黒にするともっと効果的!

Img_3395

ほらね(^^)

玄関に入って正面にこんなニッチがあったら

お客さん受けも良いですよね!

ちなみにこのニッチ。

幅30cm、高さ90cmとして

ニッチ作成費が1万円

ガラスの材料費、送料、梱包量、施工費で1,5万円

照明器具(LED)が1万円

配線工事費が7000円

で、トータル5万2000円のところを

7月はガラスニッチキャンペーンとして

4万9800円で!

高い?安い?

今日のおかずは

Img_8272

こちら。

豚肉&柚子胡椒happy01

こちらは

先日のお弁当に続いて

ボスからおすそ分け頂きました(^^)

「好き嫌いが分かれるから・・・」

と言ってましたが

超~激ウマでしたgoodgood

これを嫌いという人はいないと思う。。

社長、

またお願いします(笑)

さて

明日もまた重要なミッションがあるのでそろそろ寝ます。。

おやすみなさい(^^)

先日

越谷市花田の分譲地へ行ってきました。

Img_8264

1号棟と2号棟。

外壁を貼る前、防水シートを貼っているところでした。。

が、

ふと足場の上をみると、ノーヘルの職人を発見annoy

すぐに注意しましたが

現場の皆さん、足場での作業は絶対にヘルメットをかぶってくださいね!

永大の現場はノーヘルは罰金ですよ!

Img_8265

永大物件の施工例も張り出されていました。

Img_8267

ここは、建物のデザインも凝ってますけど、

Img_8268_2

 

周辺環境もかなりイイ感じ。

↓↓ 3Dで見れます。

見れない場合は、

※silver foxをダウンロードしてみてください。

 

 

こちらの物件は

永大ハウス 越谷店にて販売中ですので

気になる方はお問い合わせください

今日、

注文住宅の新たなオーダーを

2件も頂いてしまいました(^-^)

1件目は

Photo

川越市のH様邸。

来月からキャンペーン開始予定のオーニングですが、

先行してオーダーを頂いちゃいました!

ここは僕の自宅から車で5分ほどの場所。

地元なのでヘタな建物はつくれません。。。

超カッコイイ家を作りたいと思います!

そして2件目は

Hdhydjh

越谷市のM様邸

なんと、コチラも先行してオーニングのオーダーを頂いちゃいましたcoldsweats02

ここは周辺にP社やS社のちょっとだけオシャレな建物がたっている地域なので

ヘタな建物は建てられません。

PとかSよりも超カッコイイ家を作りたいと思います

「しかもリーズナブルに(^-^)」

新しい材料も採用していくので、もう少し進んだらまたご紹介しますね( ^‐^)

今日、

あるものを作っています。。

Img_8234_2

さて、何でしょう??

Img_8235

パーツを切り出し・・・・

Img_8236

組み立てて、針を使って仮止め。。。

なんて事をやっていると、

Img_8238

AGC(アサヒガラス)の世川さんが新しいLOW-Eガラス(エコガラス)の説明に来てくれました。

新しいエコガラスは更に性能がよくなったようです。

ちなみに、世川さんが手に持っているのはLOW-Eガラスではなく「カラーガラス」

Img_2637

永大ハウスのキッズスペースにつかったあのガラスです(^-^)

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2012/05/post-9678.html

永大でカラーガラスを使うようになったのは

世川さんのご提案がスタートなんですよhappy01

で、

世川さんが帰られたあと、

Img_8250

こちらの工作がようやく完成!

さてコレは何?

答えは・・・・

Img_8249

これ。

今度、新しく「forest」という新タイプの建物を発表するんですけど、

その建物に標準設定する「ガラスニッチ」の色を選ぶ為のツール。

 ガラスニッチの詳しくは・・・ https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2012/03/2-43e9.html

Img_8242

上からガラスを差し込むと、

このようにイメージする事ができます(^-^)

↑↑こちらはカーマインという色。

Img_8243

ベージュ

Img_8246_2

ベビーブルー。

う~ん・・・・

なんか写真だとうまく表現できていませんが、実物はもっとキレイなんですよcoldsweats01

FORESTからの新商品ですが、

現在建築中、これから建築、またはリフォームでも制作は可能なので、気になる方はご連絡くださいね(^-^)

ちなみに、幅が30cm、高さが90cmのニッチの場合、建築未着工であれば価格の目安は¥30,000~くらいです。

(照明をつける場合は照明器具代と配線工事費が別途必要です)

Img_1197

玄関にニッチがあると、

来客にジマンできますよ~happy01

今日のランチは手作りのお弁当good

Img_8240


お弁当男子ですhappy01

言っても、
僕が作ったのではありません(っていうか造れませんww)

では誰が作ったかと言うと・・・・







なんと!!






永大のボス!!

永森社長の手作り弁当です(((╹д╹;)))」
Img_8241

超美味しかったですnote

料理のできるオトコってカッコイイですよね。
ぼくも料理の勉強をしようかなぁ~
社長! ご馳走様でした~happy01


以前にこのブログで紹介をした上尾市Kさま邸のウッドデッキリニューアル計画。

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2012/06/post-04c1.html

本日

ついに

ウッドデッキが完成したんです(^^)

Img_3308

もともとは

Img_8084

Img_8086

 

こんな感じでしたが

Img_3293

Img_3295

こんなに広く・かっこよくなりました~(^^)

梅雨が明けたら

昼はガーデンパーティー、

夜はビアガーデンですねsmile

Img_3315

オーナーもとても喜んでおります(^^)

Img_3312

さらに奥様にはこんな素敵なプレゼントを頂きましたcoldsweats02

この中には菖蒲の花が入っていて、とても良い香りがしますnote

しかもこれ、奥様の手作りだそうです!すごい!

ありがとうございました~happy01

Img_3325

うちもそろそろビアガーデン始めようかなぁ。。happy01

Img_3320

アマゾンジャラのデッキの上で

月を見ながらビール。。 

超おススメですよ(^^)

Img_3198

今朝、車の窓になにか付いていて

よく見ると

Img_3199

こんなヤツがくっついていましたwobbly

カミキリムシだっけ?

Img_3223

こっちは今日見かけた鳥。

今日は北風が強かったですが、

風に向かってバランスを取りながらホバリング?してました。

翼を動かさないのにその場で浮いてるのが凄く不思議ですね(^^)

Img_3229

今日の夕陽。

Img_3260

今日のスカイツリー。

Img_3284

今日の首都高。。。

以上(笑)