今日は水曜日なので朝から建設部STAFFでのM.T。

永大では毎朝、朝礼をしてから仕事が始まるんですけど、水曜日は他の部署が定休日なので建設部のスタッフで朝礼を兼ねたMTをします。

MTではここ1週間の問題点、注意点、失敗例、成功例、、などなど、様々な話題を話し合い情報を共有します。

ちなみに 今日の話題は、会社のPC入れ替えに関する事や最近完成した建物について。

たとえば、

Img_3675_2

この建物、バルコニーを端まで伸ばすんじゃなくて、手前で止める事で白い角が強調されてかっこよくなったね!とか、、

Scfhgyhu

以前ブログに出していたこのCGの建物が

Img_3734_2

完成したらこうなったよ~とか。

さらに、

Img_3731_2

屋根の勾配を少し緩くして、庇を25cm出す設定だと

オシャレ感がアップするよね? っていう話しとか

Img_3756

2階の廊下に大きな窓があるとこんなに広く感じるよ!

朝起きて、廊下に出たときにこの空間は気持ちイイでしょ?

とか

Img_3761

黒サッシ、黒い天井。 3階建てはこういう都会的な雰囲気もいいよね~

玄関ドアも黒でよかった? いやいや、あえてシルバーで!

とか

Img_3769

黒サッシにすると室内がキリっとするし、キッチンもダーク系にすると合うよね。。 とか

Img_3772

新しく採用している

クロームの手摺ブラケットがウェンゲブラックと良く合うね!

などなどなど、、、、

実例をみんなで見ながら

部としての方向性を揃えていきます。

他にも工事課・開発課それぞれの課で週に2回ずつ朝一に短時間のMTをしています。

僕の設計した物件をみせて「こういう風にして」と言うときもあるけど、

他の担当者が設計した建物をみて「こういうのもイイね!みんなでマネしよう」

って事もあるので、お互いに刺激になります(^-^)

こういう話し合いを繰り返す事で、みんなの個性をいいとこ取りして

早く完成度が増していくんだと

あと、

PCの入れ替えについては

この度、待望のパソコン入れ替えが決定しました(^-^)

Img_3778

永大のコンピューター関係の責任者、ミヤベ君が色々と検討した結果

DELL

に決定。

その奥で

Img_3779

デルの画面を見ながら外観デザインを考えているヤマダくんsmile

Img_3780

手前では

DELLのサービスマンが

パソコンのセットアップ中・・・・・

思ったら

Img_3774

うちの店長(ニックネームです)でした(笑)

Img_3781_3 

昨日の帰り道。

相変わらず暑いけど、天気予報では雨とカミナリに注意となっていて

Img_3783

こんなに天気がイイのに雨なんて降らないんだろうなぁ・・と

思っていたら

暗くなる頃には遠くの方でカミナリが光りまくっていました。。

あまりにたくさんのカミナリが出てたので

もしかしたら?と思ってカメラをセット。。

すると

Img_3810

ぉおおぉお!?

Img_3819

ぉおおおおおおお!!

Img_3863

スゴっ! 

カミナリの写真がとれたcoldsweats02

いやぁ。。  感動です(((╹д╹;)))

とは言っても実はけっこう簡単で

三脚にカメラをセットし、

カメラのシャッタースピードを4秒くらいにセットして、カミナリが光るまで続けて何回もシャッターを切ります。

すると、ほとんど真っ黒な写真ですが、タイミングが合えばカミナリがしっかりと写ります。

Img_3802

途中で飛行機が通りがかるとこんな感じ(笑)

Img_5862

花火だとこんな(^-^)

こんな写真も一眼レフならでは。

最近は女子にも大人気ですね。

お子さんの写真も普通のカメラよりもきれいに取れるので

奥様にもオススメですcamera

けんせつブログのカメラシリーズは↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/cat6949455/

今日もまた

とんでもなく暑いですね・・・sun

この猛暑の中、僕は春日部に来ています。。

Img_3720

1件目は春日部市のT様邸。

このT様邸には

Img_3717

なんと!

ソーラーパネルが付いてるんですね~(^-^)

ソーラーパネルをつけると、

Img_3725

室内にはこんなモニターが付きます。

まだ工事が完全に終わっていないので、発電も売電もしていませんが、

稼動すると上から順に

・その時の発電量

・その時の消費量

・その時の売電量

が表示されます。

なので、発電量よりも消費量を少なくすれば

 「今、電気代かかってない!」

って事に。

いや、それどころか

「今、電気を売っている」

なんて事がわかるんです!

無駄遣いも見えるので、ソーラーをつけると自然と節電の意識も高まりますね。

よく、「ソーラーは将来もっと安くなるから、その時に考えよう・・・」 という意見を聞きます。。

たしかにそれもありますが、

実は今、「発電した電気を東京電力が買い取る価格」が特別に高い期間だって事もご存知ですか?

今ソーラーをつけると、向こう10年はKWあたり42円で買い取ってもらえるんですが、

これって本来の倍の価格。ソーラーを普及させる為の措置なので、

ソーラーが普及して、本体価格が安くなってくると、東電が買い取る価格も半分になると言われています。。

そうなると、たとえソーラーを少々安く変えても、買った価格を回収する時間が単純に考えて倍になる。。。

なので、どっちが得かははっきり言えませんが

「今ソーラーを買う」というメリットが間違いなくあるんです。 補助金もそのうちなくなりそうですし・・・

僕も自宅にソーラーをつけたいのですが、我が家の屋根は北向きなので・・・sweat01

迷っている方は電気が高く売れる今のうちに取り付ける事をオススメします! 

ちなみに、

訪問販売でソーラーを設置して、雨漏りなどでのトラブルが急増しているそうです。

屋根に後からビスを打ち込むわけですから、しっかりした工事でないと雨漏りの危険性も高まります。

EIDAIでおススメしているLIXILソーラーは雨漏り対策も価格も発電効率もトップクラス!

さらに、ひょう害や竜巻なども補償されるシステムなので、ソーラーを検討されている場合はぜひお問い合わせください(^^)

続いて今度は

Img_3731

春日部市のゴルファー夫婦H様邸へ。

玄関上のアルミ格子がイイ感じ!

Img_3753

縦すべり窓とfixの連窓を撮影。。

よく見ると・・

Img_375x3

外構屋さんが暑さでマイっちゃってましたcoldsweats02

現場のみなさん、熱中症にならないように

水分と休憩をシッカリとってくださいね。。

Img_3760

そして2件隣りのW様邸。

Img_3745

2階の寝室のアクセントクロスと勾配天井がイイ感じです(^-^)

ちなみにこのH様邸とW様邸。

おなじ場所に建っているけど決して永大の分譲地ではなく

2件とも注文住宅なんですよ。

最近は嬉しい事に

「建物はEIDAIで!」

と言っていただけるお客様が増えていて、その為他社の土地に建物だけを永大で建築するというスタイルも増えてきています。

中には、「希望の地域に永大の建売物件が出るまで待つ!」と言っていただく方もいらっしゃるそうで。。

いやぁ、 ほんとに 感激です!!!crying

仕入れも建築も頑張っていきますのでこれからも宜しくお願いします<m(__)m>

今日の帰り道。

羽倉橋の上から。。

Img_3710_2

空がすごくきれいでした(^^)

こんな夕陽を見ながら家に帰って

いくつかブログをチェック。

そういえば、

最近永大の中でもいくつかブログが増えたんですよ!

永大3階のスタッフが書いている

STAFF BLOG

それと

永大ハウスのスタッフが書いている

EDH05BLOG

なかでも今日一番面白かったのは

永大ハウスの鈴木さんの記事。

20120727_1279029

サッカーがの練習ができて、

20120727_1279030

ゴルフの練習もできて・・・

20120727_1279031

ガーデニングもできる物件のご紹介をしております(笑)

詳しくは↓↓↓

http://eidaihouse.jugem.jp/?eid=77

 

昨日、ウッドワンのショールームへ行った帰りに、

さいたま市中尾の現場へ行ってきました。

大きな地図で見る

ストリートビューではまだ更地ですが、

Img_3675_2

既に2棟お引渡しが完了、残り1棟が販売中です(^-^)

Img_3677

歩道も道路も広く、環境がいい場所です。

続いて

川口市の柳崎現場へ。

大きな地図で見る

こちらもストリートビューではまだ駐車場ですね。。。

Img_3685_2

右がS様邸、左が販売中。

Img_3680_2

手前の更地部分も販売中なので、

ここでフルオーダー建築も可能ですよ(^-^)

いやぁ、それにしても暑い!

ちょっと写真撮っただけで汗だくです!

Img_3683

玄関前、門柱の足元に植えてある草花にも水をあげました。

S様邸も、お引渡しまでに枯れてしまわない様に3リッターほどhappy01

植物にもこの夏は厳しいでしょうね(汗)

※現場の皆さん、営業の皆さん、

完成した建物へ行く機会がありましたら、

植栽に水やりのご協力をお願いします~sweat02

最近、なにかと「異常気象」という言葉を聞きます。。

昨日の帰り道では、

Img_3691

なんだか大気?が異様な色になっていて

Img_3687

キレイというよりもなんか怖い感じの・・・

まぁ、とりあえず

みなさん体調を崩さないようにお気をつけください(^-^)

今日は

永大本社ビルの会議室にて

永大プランニング向けのソーラー講習会を行いました。

Dsc02569

最近はソーラーの価格も安くなって、発電効率(性能)も上がってきているので、効果的に設置すれば、間違いなくお得な商品です( ^^)

ただ、全国的にソーラー設置後のトラブル(雨漏りや破損など)が多発しているとのこと。

もちろん、当社で設置したソーラーではトラブルゼロですからご安心をsmile

しかし、現在ではソーラーのメーカーは70社を超えているそうで、商品的には良い物からそうでない物まで、幅が広がってしまっています。。。

永大では主にLIXILのソーラーを推しています。

発電効率、設置後の雨漏り防止対策、建物へかかる負担の少なさ、

保証関係(竜巻やひょう害でも保証されるんですよ!!)

などなどなどなど・・・

理由は沢山あるのですが、詳しくは今度ご説明しますね。。

午前中はみっちり講習を受けて、

午後は

Dsc02571

東浦和にあるウッドワンさんのショールームへ来ています!

ウッドワンのキッチンと言えば、

テレビ番組、「劇的ビフォーアフター」の

CMでよく見かけますよね。

余談ですけど、

あの番組、絶対に建て替えた方が安くて速くて安全なのに、

無理やり古い骨組みを利用して「リフォーム」と言い張るところに

毎週ドン引きしながら楽しませてもらっています(笑)

あと、巧の変なあだ名も・・・

建築業界がぜんぶあんな感じだとは思わないで下さいねww

Dsc02575

このショールームのボス、「徳さん」が

アツく説明してくれているこのキッチンは、カウンターが

「エンジニアード ストーン?」というもので

Dsc02574

なんと水晶が93パーセント?だそうです~>゜)~~~

写真だと伝わりませんが、超イイ感じです!

ヨーロッパではまな板を使わないので、石の天板が当たり前なんだそうですよ。

で、徳さんはこの石が大のお気に入りなので、人大(人工大理石)の事を

「プラスチック」と言いますcoldsweats01

「やっぱりキッチンのカウンターはプラスチックじゃなくて石がイチバン!」

って。

Dsc02576

こちらは人大の対面キッチン。

後ろの吊戸棚の扉は無垢の集成材。

徳さんに

「このキッチンのカウンターはプラスチックなんでしょ?」 

と言ったら、

「いや、これは人大です!」だって(笑)

Dsc02584

こちらはステンレスのタイプ。

かなりぶ厚いステンレス板を使用しているので、プレス成型ではなく

溶接で作られています。 

かなりカッコイイ!

Dsc02586

この跳ね上げカウンター。。。

K様邸の事務所スペースのイメージにぴったり!?

Dsc02590

こちらはオークの扉にプラスチックのカウンターsmile

このオークの色合いがかなりオシャレ!!

と、

一時間ほど、いろいろなキッチンや無垢のフローリングなどをチェックさせてもらいましたが、

あいかわらずこだわりの強いメーカーであることを再認識させられました。

木のぬくもりのあるキッチン、なかなかいいですね(^^)

気になる方はウッドワンのショールームを覗いてみて下さいね。

今日は

またまた南浦和の現場へ来ています。。

まだ更地の区画で

ガレージハウスのご提案をする為の下見です。

Img_3653

こちらは完成して販売中の物件。。

Img_3652

「カッコイイ」と好評です(^-^)

でも、正面から写真を撮ると

道路が斜めなのと電線が斜めなので

なんか傾いて見えちゃいますcoldsweats02

肉眼でみると平気なのに・・・・

※もちろん建物は完璧にまっすぐ建ってますよ(笑)

Img_3657

この角度のほうがカッコイイ(^-^)

ここでこれから設計する土地のチェックをして会社に戻ると・・・

Img_5798

階段で永大ハウス 春日部店の丹野さんとばったり。

笑顔が素敵なナイスガイです。

 (永大ハウス春日部店)

丹野さん、

最近誰かに似てるなぁ・・・・ と思っていたんですが

ちょうど今朝、

ある人から届いた画像を見てようやく誰だかわかりました!!

その画像が

563327_203095273153011_1302850004_n

コチラhappy01

480814_203109423151596_327553167__2

武蔵丸でした(笑)

一瞬どっちがホンモノか解らないほどでした~

たまに友人から

「不動産屋って怖いイメージがある。。。」と

言われる事がありますが、

永大ハウスの人たちは全くそんな事はありませんよ(^-^)

295445_210131459113078_1364242248_n

コチラは

現地販売会での鹿倉君。

 (永大ハウス新越谷店)

近所の子供たちには

「風船おじさん」と呼ばれて親しまれています(^-^)

一見アホっぽいですけど

もともとはバリバリの大工さんなので

建物の事にはとても詳しいんですよ(^-^)

趣味はサーフィン。。

Img_3414

なぜか手元に写真があったのでUPしときますww

今日みたいに暑い日は海に行きたくなりますねぇ~

僕は最近いろいろと忙しくて全く海にいけてませんが、

その分

カッコイイ家を沢山つくれるように頑張ります!coldsweats01

今日は、地元川越の花火大会だったのをすっかり忘れてたんですけど、

たまたま車で走っていたら花火が見えたので

Img_3628

クルマを止めてムスメと花火鑑賞!

花火をみると

いよいよ夏って感じですね~(^^)

Img_5744

昨日は

AURORAZAIを輸入~プレカットしている篠原商店さんが来社され

いろいろと打合せをさせてもらいました。

写真左はスゴ腕営業マンの加藤さん、

写真右は元プロキックボクサーの雄一郎さん。

雄一郎さんは彼女募集中ですので、気になる方はメール下さい(笑)

16歳でキックボクシングのプロ資格を取得。。。 凄い事ですよねcoldsweats02

Img_858131_29241229_0

こちらは(2番目のゼッケン302)

元ロードレーサーでもと永大で用地仕入を担当していたSさん。

ロードからモトクロスに転向してもいい感じに走ってます(^-^)

モトクロスでは僕の元ライバル(今は、もう歯が立たないはず。。。)

みんないろんな経歴がありますね~。

また誰かの経歴がわかったらアップしますね(^-^)

こないだ

父親から連絡があり

「鉄人28号があったよ!」とのこと。。

???

Img_3553

あ!

思い出した(^^)

僕が子供のころ、おじいちゃんにもらった鉄人28号。

30年以上前のおもちゃ。

今みてもなかなか良いデキ。

いや、

むしろ大人になった今のほうが価値がわかる気もします(^^)

 

400pxwakamatsu_park_nagataku_kobe_2

こちらは神戸市の実物大28号

あれ?

結構違うなぁ・・・(笑)

Img_3566

鳩ヶ谷市本町の新物件が完成しました(^^)

シンプルモダンな角地の一戸建て。

7/16の猛暑の中、建物を見に行ったんですけど、

建物の中は全く暑くありませんでした(;゚Д゚)!

住宅版エコポイントも終わってしまいましたが、永大の建物はすべてエコポイントの対象。

つまり、断熱性能がとても高い作りになっているので

気温が高いほど、その効果を感じます。

Img_3572

玄関前の植栽も涼しげにみえます(^^)

こちらの建物は

なんと

¥26,800,000!

しかもロフト付き!

気になる方は営業マンがご案内させて頂きますので

永大ハウスまでお問い合わせください(^^)

http://www.eidaihouse.co.jp/

草加市原町の新しい物件がついに完成しましたhappy01

Img_3555_2

現在販売中が25区画で、今回建てたのは5棟。早速1棟の販売が終了しました(^-^)

完成物件4棟と、更地で21区画は好評販売中です!

更地の区画であれば、建売価格でフルオーダーの注文住宅もできますので気になる方はお問い合わせ下さいねhappy01

Img_3558

特注の永大オリジナル門柱!ダウンライト付ですflair

Img_3564

和室付リビング。

リビングとの仕切りはガラス製扉なので明るいです!

Img_3559

25号棟はモノトーン。 奥の26号棟はブラウン系でナチュラルに仕上げました

(現在外構工事中です。)

サッシの色、外壁の色で雰囲気はおおきく変わりますね!?

最近、黒サッシの人気が急上昇中です(^-^)

36坪オーバーの土地に4LDKの建物で

¥32,800,000!

消費税が上がる前にぜひ!(^^)

今日もとんでもなく暑いですねcoldsweats02

この3連休、日曜日は家にいたんですけど、

午前中、早いうちからどんどん気温が上昇。。

そこでさっそく

Img_3537

こないだ取り付けたオーニングの出番です(^^)

窓ごしに、1Mほど室内へ陽が入っていましたが

オーニングをだしたらご覧のとおり大きな日陰ができました!

Img_3530

ただいま「夏のオーニングキャンペーン」実施中です

7月、8月限定の特別価格で販売中ですのでお早めにどうぞhappy01

詳しくは↓↓↓

 https://eidai.lekumo.biz/m_blog/

昨日、家の裏にある物置へ行くと・・・
Img_3521

雑草がとんでもない事になっています。
こないだ草取りしたばっかりなのにww

この暑さの中、草むしりなんてしてたら倒れちゃいそうなので
Img_3523
こいつを使います(^-^)
水にまぜてジョウロで撒くだけ。
3日ほどすると、ほとんど枯れます。 
雑草が強いときは2,3回繰り返せばOK.
あとは、枯れて抜きやすくなったら袋に詰めて捨てるだけなので、結構便利ですよ(^-^)

で、使い終わったジョウロと薬。。
こういうのの置き場って結構こまりますよね??

Img_3526
我が家ではこの「ハウスステップ」に収納しています。

Img_3525
蓋を閉めればステップとしても使えますし、なによりこの蓋の閉まり具合がとてもよく出来ていて、埃もまったく入ってきません!
素材自体も耐候性にすぐれていて、変色や劣化が全くみられません!
さすがJOTOテクノ。。こだわって作られてる感じがします(^-^)

Img_3524_3
玄関脇に置いてもまったく違和感無し!

もちろん、自分でも取り付け可能です。
以前僕が設置した時の状況は↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/02/post-b8db.html
 勝手口のステップ、掃き出しのステップにも便利なのでオススメです(^-^)