2016年3月の記事

このところ気温が上がって来て過ごしやすくなりましたね🎵

おとといの夜、そらちゃんが

「パパ、ガレージ行こうよ」

というのでついて行ってみると

最近上達してきたというコマまわしを披露してくれました。

  

アメを舐めながら、上級者っぽいスタイルでコマまわし。

ちょっと前は全然できなかったのに、随分上手になりました。

さらに、

こんな技までcoldsweats02

聞くと、幼稚園から帰ってくると、ちょくちょくガレージでコマの練習をしていたんだそうです。

ガレージがそういうことにも役立っていたなんて。

ガレージハウスが欲しいけど、奥様に「そんなガレージでかくしてどうすんの!!」と怒られているご主人、こういうのも言い訳にしてガレージを広くとりましょう(笑)

今日はAM10:00に大田区のS様がご来店。

外構工事の打ち合わせをさせていただきました。

S4

S様程はバルコニーのパネルを木目に。

アクセントサイディングも木目を使っているので

 S1

門塀も木製でご提案させていただきました🎵

2世帯住宅なので、横長の表札にインターホンを二つ内臓して

ポストは人気の「KYOTO」を2個。

S3

表札はもちろんステンレスのフルオーダー品!!!

昨日のブログでも書きましたが現在大人気でございます。

木製のフェンスにステンレス表札を取り付けると

Img_3119

こんなにカッコよくなっちゃいます🎵

Img_3089

照明も付いているので夜がまたヤバい!

木とステンレスとコンクリートの素材ミックス。

Img_3091

こちらのM邸、とても良い感じです。

そもそもこのステンレス表札を初めて作ったのは

3年くらいまえ。

Img_3180

こちらのH邸が第一号。

それまでは「表札はお客様がご用意する」というケースがほとんどでしたが

建物が大きくなって、玄関前の塀が大きくなってくると市販の表札では小さすぎてイマイチバランスがうまく取れない感じがしたので、CGパース上で「こんな感じのネームプレートを付けてくれれば良いのにな。。」と入力してみました。

するとオーナーHさんが

「このパースの感じの表札が欲しいんだけど、こんな表札どこにいけば売ってるんですか?? 」と。

「確かに、こんなのなかなか売ってないよね。

 じゃぁ作っちゃおうか!」

というのがはじまりでした。

最初はアルミも考えていたのですが、アルミだと腐食や傷に弱いということで、ステンレスにしようと。

で、そのステンレスに文字を入れるにはどうしようか?

いや、せっかくだから間接照明もくみあわせよう。

となると文字を浮き上がらせたいから切り抜き!?

ついでにインターホンカバーも兼ねよう!

どんどん妄想が膨らんで

Img_3509

玄関周りのど目立ちアイテムであり、インターホンカバーであり、照明であり、表札でもあるこのアイテムが出来上がったのです。

出来上がった表札をみて、Hさんと二人で「何とスバラシイ表札なんだ!」と感動しました。

そして第二作目となったステンレス表札は

Img_5441

こちら!!

URAWA BASE! 

第2作目はちょっと重厚感を出そうということで厚みを3ミリから5ミリでアップ!

その結果、

コストが大幅アップ!!

あまりに重くて施工性が大幅ダウン!!

目的だった重厚感についてはほぼ変わらない!

と、いうことで、厚さ5MMの表札はこれが最初で最期。

この次からは3MMへと戻し、さらに加工精度が高くて価格の安い工場を探しまわり、取り付ける照明も吟味して

Img_1093

久喜のTAKEI BASEが第3号となりました。🎵

Img_1415

黒い壁にステンレスの鈍い輝きとLED照明のコントラストが最高。

素材、加工方法、照明器具もこれで確定となりました。

こういった装着画像をブログで見ていただいたお客様から

Img_4679

うちも表札は絶対これ!!とオーダーをいただくようになり

Img_6696

草加市のS様邸でもご採用いただきました。

さらに

Img_5578

群馬県のNAKAI BASEでも。

昼間でも存在感のある表札ですが

Img_5757 夕暮れ時にはなんとも言えない柔らかい雰囲気に。

そして夜になると

Img_5785

さらに存在感が増して、家のシンボルとなります!

仕事を終えて帰宅した際に家が真っ暗だと寂しいのですが

こんな雰囲気で迎えられると嬉しいですよね^ ^

Img_0656

こちらはWHITE BASE M邸。

Img_0676

要所要所に光のアクセントが生まれて絶妙のバランスとなっています。

今週は他にも

85

調布市のGREEN HILL BASE K邸でも採用が確定しました。

84

A邸ガレージハウスでも採用決定

52

新座市M邸でも。

幅1M、高さ17センチが基本サイズ。

オーダーによってはいろいろできます。

気になるお値段は照明付きで税込み108,000円!

※文字数やサイズにより変わる場合もありますが。。

この表札、人気が出てきたのでそろそろ呼び名を付けたいのですが何か良いのないですかね^ ^

 

65

昨日はA様がご来店。

間取りの細部をつめる打ち合わせを行いました。

打ち合わせの度に良くなって、いよいよこれが最終形となりそうです。

Ff

外壁は黒系で♪

外構には門扉とステンレス表札もオーダー頂きました。

ステンレス表札と言えば

昨日、さいたま市のエンツォ・モガーミ邸の表札が届きました(^^)

いつもより大きいサイズ!大きい文字!

建物の大きさにあわせてボリュームを変えています。

さらに、字体はフェラーリを意識しております♪

あとは照明を組み込んでから建物に取り付けです。

同便で川越市のI様邸の表札も届きました!!

どちらも今月末には装着されますのでまたご報告しますね(^^)

 

こないだの日曜日

茨城県の筑波サーキっトにて

「筑波ロードレース選手権第一戦」が開催されまして、

僕の先輩が参加するというのでチームクルーとしてお手伝いに行ってきました。

今回はドッグファイトレーシングというチームからの参加。

レースはスタンドで観戦するのも楽しいのですが

チームの一員として見るというか参加するというか、

とにかく近くから見るとまた違う迫力があってすごくオモシロイのです。

  

専属のメカニックが主に整備をするのですが

タイヤウォーマーを巻いたり

バイクを磨いたり

ゼッケンを貼ったり

レース前の車検に出したり

ガソリン入れたり

いろいろと忙しくて楽しい🎵

予選が始まると一気に緊張感が増します。

このレースのルールでは、予選と決勝通してタイヤは1セットしか使えないので

予選でタイムを出すことだけじゃなく、決勝にタイヤを温存することも計算したりしています。

他にも、サスペンションのセッティング、タイヤの内圧がどうのこうの、

メカニックとライダーが情報交換をして、微調整をしてまたコースへ。

この時の会話、すごく細かいやり取りを近くで観れるとまたレースの楽しさが増してきます。

結局予選は5番手で終わりましたが、このレベルのレースで5番手はすごい事です。

予選が終わり、昼食を食べてからついに決勝レースがスタート。

この日は気温が低かったせいか、オープニングラップから転倒が続出して赤旗中断。

その後再スタートしてからは

Img_1896

一時2位を走行。

決勝レース中は自転車で移動しながらいろんなコーナーで観戦しながら写真撮影。

Img_2031

最近は写真撮影も上達してきました。


   

シャッター速度を調整しての流し撮り。

ブログ写真は解像度が落ちるので若干ぼやけますが、実際の写真は割とピントも合ってまずまず。。

こんな感じでチームの手伝いをしながらレースを観戦して写真撮影のスキルアップにもなって、プロのメカニックからいろいろと教えてもらえて、しかもチケットもらえて。

こんな休日なかなかないので楽しい一日でした🎵

ちなみに最終的に2位でフィニッシュでした^ ^

今日はお昼前に

さいたま市のガレージハウスM邸へ行って来ました。

 ここに小さな物置を設置して、中に高圧洗浄機をセットします。

「使いたいときにすぐに使える様にしたい」というご要望でしたので

物置内で電気も水道も接続した状態にしたいと思います。

ただ、一応水道の元栓は閉めれるようにしたいのでいろいろ工夫が必要です。。

完成して「上手く行ったら」またご紹介します(笑)

 建物の中ではクロス屋さんが作業中。

前回来たときはまだ石膏ボードの状態でしたので

かなり雰囲気が明るくなりました!!

養生カバーも取れればもと良くなりますね🎵

外壁の塗装も完了。

来週には足場も外れて、幅6メートルのシャッターも設置される予定です!!

来週の大変身がすごく楽しみ!

昨日のブログで書いた川越市I邸の打ち合わせの日。午後からは

首都高に乗って新宿へ!!

モデルハウスに設置する家具の選定にきました。

T邸では砂利を掘り起こす作業だったので作業着。

でも、新宿のおしゃれな家具屋さんに作業着でいくのは気まずいので、着替えを持ってきました。。。

が!!!!

駐車場で着替えようとした時にまたしても大ミス発覚!!!

なんと靴を忘れました。。。

仕方なく、作業着のままで家具やさんへ入店すると

店員さんと目が合いました。

ふつうならここで

「いらっしゃいませ〜」となるはずが

なんと無視!!

さすが新宿!

「あの〜」と声をかけると

「はい?」「今日は何の工事ですか?」って。。。

いや

「ソファーを探してまして・・・」と言うと、ここでようやく

「いらっしゃいませ!」と素敵な笑顔に変わりました。。。

この変わりよう。。。

「ふっ お前からは絶対に買わないからな」と思いながら店内を見て回りました。

このソファ。かなり良い感じです。

しかもセールで8万円くらい安くなっていました!!

他にも

 

素敵な家具がずらり。

いくつか良い家具が見つかりました。

この数日後

今度はさいたま市のN様邸へ。

この素敵な照明器具をモデルハウス用に貸してもらえることになりました!!

これでリビングの雰囲気がさらにアップします🎵

こちらのN.forest様、最近芝生を植えようかと言っていたのでお庭拝見。

 

春の芝張りに向けて土壌改良をしたとのこと。

 

土を掘り起こして、ふるいにかけて、と結構な重作業をされていましたcoldsweats02

 

さすがです、ここまでやっているとは・・・

このお庭の今後がすごく気になります!

完成したらまた見せてください^ ^

先日、川越のI邸で外構工事の打ち合わせをしてきました。

現在の状況はこんな感じ。

この空いたスペースには、今後お隣の実家に住むお父様がイナバのガレージを知り合いの業者さんに依頼して設置する予定です。

そのため、コンクリートの高さをI邸とうまく合わせる必要がありますので、基礎部分は弊社にて作らせてもらうことになりました。

なかなか図面上の打ち合わせだとわかりづらいので、パースを作って紙芝居風で打ち合わせしました。

まずは現状。

ここに

i邸ガレージ前のスロープと、お父様車庫の基礎となるコンクリートをフラットに

打ち込みます。

その後、お父様ガレージの基礎を作成。

この状態で入り口の高さが双方でぴったりと合うようにします。

その後、i邸ガレージのスロープと父上ガレージの基礎の間にコンクリートを打って段差をなくします(画像の濃いグレー部分)

 

父上ガレージが完成したら、手前にスロープとなるコンクリートを打設。

  

そうすると、両方のスロープが良い感じになって完成する予定です🎵

ダブルガレージハウス。

いよいよお引き渡しまであと半月ほどにせまりました。

今月末はたくさんのお引き渡しがありますので大変ですが、楽しみもいっぱいです🎵

先日の水曜日はお休みをいただきまして

夕方にEARTH浦和店へカットに行ってきました。

今回はそらちゃんとはるちゃんと3人で。

姉妹同時に来たのは初めてです♪

こちらのお店には「ペアブース」という二人並んで座れる席がありまして

子供たち二人並んでカットしてくれるのでとても助かります(^^)

http://hairmake-earth.com/salon/salon-205/

そらちゃんは近々ダンスの発表会があるので毛先をそろえる感じで。

前髪も少し切ってもらいました。

はるちゃんは前回に続いて広瀬すずちゃん風に(笑)

 カット中はipadを見ておとなっぽいのですが

シャンプーはこんな感じ(笑)

本間君、いつもありがとう。

前回、はるちゃんは人見知りしちゃってカット中に全然お話しできなかったのですが

本人は本当はしゃべりたかったみたいで

「きょうはほんまくんとおはなしする!」って意気込んできました。

おかげで今回はすこしおしゃべり出来る様になりました♪

先日の日曜日

庭の芝刈りをしました。

以前のブログで

1年中緑の庭を実現するべく「オーバーシーディング」にチャレンジしましたが

現在の我が家の庭は

こんな感じです!

この時期にこれだけ緑なのは初めて。

昨秋の種まき量の少なさのせいか全体が緑ではありませんが、かなり良い感じです。

近くで見ると密度も濃い!!

でも、これは一応冬芝なので、これから夏芝に陽を当てるべく短くカットします。

もう少し気温が高くなってくると、この青々とした冬柴が休眠に入り

休眠していた夏芝が青く育ってくるハズです。

さて、うまく切り替えることができるのでしょうか。

そして

午後は子供達と近所の公園へ遊びにいきました。

長女のそらちゃん。

最近ずっとキッズダンス習っています。

体を動かすのは良いことですね。

    

   こんなに成長しました。

ほぼ真横(笑)

土曜日は午前中にT様邸の内覧が終わりまして

午後からは杉戸町のI様と打ち合わせ。

99966

バルコニーの手すりを透明パネルへ変更!

外壁はパワーボードの白1色へ変更!

かなり良い感じになって来ました!

現在メーカーと透明パネルの価格交渉中ですので、もうしばらくお待ちください。

たぶんメーカーさんもこのブログを見ているので安くしてくれるはずです!(笑)

そしてこの日の仕事をおえて18:00に帰宅。

 はるちゃんはまだ3歳なのにYOUTUBEに夢中になっています。。

18:30に友人がバイクで遊びにきたので

12821637_543198859183353_8181776680

こっそりと抜け出して首都高をひとっ走り。

新井宿から川口線に乗り、安行パーキングで生姜焼定食を食べて

C2~5号線、C1の外回りを走って東京タワーの横を通りレインボーブリッジを渡って湾岸線へ入り・・・・・

辰巳パーキングへ。

高校時代からの友人がようやく大型バイクの免許を先週取得したので

記念にナイトツーリングに来ました。

だいぶ暖かくはなりましたが、やっぱり夜は冷えますね。

最初は横浜まで行く予定だったのですが、寒いので辰巳PAに変更。

寒いからこの位の短距離がちょうど良いかも(^_^.)

缶コーヒーを飲んで帰るだけでしたが、なんかちょっと非日常みたいな雰囲気が楽しかったです。

いよいよバイクシーズン到来ですね(花粉さえなければ・・・)