2013年8月の記事

 いやぁ

きょうも暑かったですね~(+_+)

楽しかった夏休みも終わり、建設部は今日から業務再開しております(^^)

今日は休み中のたまった仕事を朝からいそいそと片付けて

 

 

午後、

社長からスイカの差し入れを頂きました♪

ごちそう様です!!

このスイカを食べ終わったころ

さいたま市のカラオケルームのオーナーS様からお電話をいただき

さっそくお邪魔してきました(^^)

グリーンカーテンがいい感じのカラオケ用別宅。

こちらの庇取付け工事のご注文をいただきました!

いつもありがとうございます~<m(__)m>

そして会社にもどると

旭化成建材さんが最新のパワーボード用塗料のサンプルを持ってきてくれました。

これ、低価格・超高性能!

革新的な塗装ですね。

室内では色味がわかりづらいので

外の駐車場で色のチェック。

高級感、防汚性能がとても高い新型塗料。

表面の質感もかなり良さそうです。

10月発売予定とのことなので、パワーボード外壁を採用予定の型はぜひお問い合わせください。

 

春日部市のCさん、次回の打ち合わせでぜひご覧になってくださいね(^^)

休み明け初日はあっという間に時間が過ぎていきました。。

家に帰ると

昨日アマゾンで注文した物が届いていました。

数か月前から買おうかどうかずっと迷っていたのですが

ついにGET!

 

 

これ。

マキタの掃除機!

しかも最新の紙パックタイプ!!

最近現場でも職人さんが持っているのをたまにみかけますが

この掃除機の何が良いかというと

これは僕が愛用しているインパクトドライバー。

こちらもマキタ製で18ボルトのタイプなんですけど

 

 

 

 

なんとこのインパクトのバッテリーが流用できちゃうんです!!!!

 

コードレスで床の掃除も楽々。

ソファとか車の中とか、ちょっとしたごみも楽々吸い込みます。

さすがは世界のマキタ。

吸引力、使い勝手ともにかなり良い感じです!!

バッテリー付のセットだとかなりお高いのですが

インパクトを持っていれば、掃除機本体のみの購入で

7千円台。

 

最近うちの奥さまが

 

 

誕生日プレゼントにルンバを頂いたので

僕は誕生日でもないけど

いまなら怒られないと思って購入しちゃいました(笑)

ガレージライフにはおススメの一品です♪

お盆休み最終日。。。

ようやくウッドデッキの工事も完了したので

早起きしてプールに水をはりながら

 

のこぎりで木材をカット。

うちの奥様から催促されていたベビーゲートの取付け作業です。。

 

 

カットした木材に部品ををビス止め。。

本体にも木材を取り付けて、それを両面テープでカップボードのサイドパネルに接着します。

この部品、本当は壁やキッチンに直接ビス止めするんですけど

子供が大きくなったらベビーゲートは使わないので、なるべく穴はあけたくないですよね?

なので、キッチンやカップボードにテープを貼り、その上に両面テープをはり

本体には木材をビス止めしてくっつけました。

これならあとで撤去しても跡が残ったり、塗装が剥がれたりする心配もありません♪

  

30分ほどで設置完了。

これはオープンの状態。

 

 

閉じた状態

 

子供が入れなくなった状態(笑)

 

LASCALのキディガードという商品なんですけど

インテリアの雰囲気を損ねないのでおススメです(^^)

キッチンの反対側の通路には

 

扉タイプのベビーガードを付けています。

 

 

 

 

キッチンに入れなくなって大暴れのはるちゃん(笑)

とにかく、これで安心して家事ができますね。

ベビーガードの取付けが完了したら

 

 

子供たちはプールで遊び

大人たちはサザエでBBQ

大人4人でも、やっぱり七輪が便利です。

後片付けも簡単ですし(^^)

そしてBBQの合間にまたまたDIY.

 

 

先日ビバホームで買った木材はここに使うもので

写真はブロックにフェンス用のアルミ角パイプが建っている状態。

通常はこのパイプにアルミのフェンスを取り付けるのですが

コストダウンのためと、木材の壁を造りたかったのでこの状態までを外構屋さんにお願いしておきました。

ここに塗装をした木材をドリルビスで固定すると・・・・・

 

 

こんな感じになります。

塗りムラが目立つので、このうえから上塗りを重ねていくと

キレイになるはずです(^^)

結局今日も、BBQよりもDIYになってしまいました(笑)

 

 

最近、愛車のヘッドライトが片側だけ紫っぽい色に変化してきました。。。。

インターネットでしらべたところ

HID(キセノン)タイプの電球が切れる前にはこんな風になるんだそうです。

変色してからしばらくすると点かなくなるそうなので、早めに交換しようと思います。

みなさんも

同じような症状が出たらご注意くださいね(^^)

 こないだ 

kawagoe baseの後片付け&残工事をしに行ってきました。

残工事とは

ここ。

DIYでボードを貼ってネジの部分をパテ埋めまでしてそのままになっていた天井。

ここの塗装と、この隣の可動収納天井の塗装をしに来たのですが

kawagoe baseの次のオーナーDさんが

ちょうどエアコンの設置立会に来られたので

 

共同作業!

っていうか手伝ってもらっちゃいました(^^)/

 

共同作業の結果が↑↑↑

かなりいい感じになりました(^^)

Dさん、ごみの運びだしまで手伝ってもらってありがとうございました♪

※塗装中、天井に頭をぶつけてしまい、2日たった今も後頭部が白くなっていますがそっとしておいてください(笑)

その後、一緒にお昼を食べに行ってから

芝刈り・・・・

タイル掃除・・・・

草刈り・・・・

この6年の感謝の気持ちを込めて掃除をしてきました(・へ・)

ちょっと切なくなりながらkawagoe baseをあとにし

今までさんざんお世話になったスーパービバホーム大井店へ

ここの品ぞろえには相変わらず脱帽です(笑)

U字溝が何種類も置いてあるなんて・・・・

引っ越ししてこのお店から遠くなっちゃうのもとっても残念。

 

で、ここに何をしに来たかというと、URAWA BASEの玄関前に目隠し用の木の塀を造るための材料探し。

kawagoe baseでは杉の貫板で壁を作りました。

これもなかなか良かったのですが

こんかいはちょっとだけ予算をアップして

SPFの1×4(ワンバイフォー)

ツーバーフォー材の半分の薄さのやつです。

本当はアマゾンジャラで作りたいのですが

抑えるところは抑えておかないと予算が・・・・・

なにせ使う本数を計算したら40本!!

 

SPF材は安いだけあって反りや曲がりが多いので

 

ある程度選別してお店のフォークへ乗せて

車の前まで運んでもらいます。

お店の方にも手伝ってもらって積み込み完了(^^)

ここから浦和まで運ぶので、途中で崩れないようにしっかりとロープで固定しました。

 

 

何て名前だったけ?この縛り方。。。

僕は若いころ、運送会社でトラックの運転手をしていた事があるのですが、その会社で宮本さんというおじいちゃんの先輩に教えてもらったロープの縛り方。

この縛り方の名前は忘れましたが体が覚えていました。

もう一生モンです。

宮本さん、今はどうしてるかなぁ。。。

荷物を積むときにはいつも宮本さんを思い出します(^^)

そうそう

これを買うのを忘れていました

 

こちら。

ステンレス製のドリルビス。

先端がドリルになっているビスで

これでアルミの支柱に木材を簡単に固定できます。

施工についてはまた後日ご紹介しますね(^^)

つづく。。。。

 よく

「テレビは壁掛けにしよう」

という話になりますが

実際にはどういう風にするかわからない方が多いと思いますので

この夏休み、urawa baseで実際に取り付け作業をしたので

その方法や注意点をご紹介しますね(^^)

まずはテレビを買いましょう。

僕は今回、LGの55インチテレビを購入しました。

LGって韓国のメーカーなので、あまりイメージは良くないかもしれませんが

僕がLGを選んだ理由としては

・安い!55インチの最新モデルで崔安価格で13万円。 ひとつ前の型だと11万円くらいです。

・薄くてすっきりしたデザイン! 国産はどうもすっきり感がいまいち。。。

 壁にかけた額の様にしたい方はLGがおススメ!

 

・マジックリモコンがついてる! マジックリモコンがあると、パソコンの様にカーソルで選択できるので操作が楽!

などなど。。

一番の理由はやっぱり薄さ。

これだけ薄いテレビなので

※出っ張らないように設置する

 

※テレビボードは置かない

この2点を重要視して設置することにしました。

 

Img_3971

取付け面はこのタイルの部分。

この壁の奥は子供たちのスタディスペースで

リビングの床から1,2m高くなっています。

その床下は収納スペースになっているんです。

Img_3873

収納スペースに入る入口は

隠し扉になっています。

入口がどこだかわかりますか????

Img_3876

ここです(^^)

ピボット丁番!

タイルの突起が取っ手になっているところがお気に入りです♪

この収納、もちろん収納として機能するわけですが

テレビボードを置かないためにはこのスペースが必要なんです。

Img_4006

こんな風に、テレビボードを収納の中に置き

そこにビデオデッキやらの機器類を置きたいのです。

ま、その為にはいろんなしょうがいがあるのですが、これはあとでご紹介します。

まずは

Img_3972

壁掛け用のラックを用意します。

テレビメーカーの物を買うと1万円以上するのですが

↑↑これはネットで購入した1000円台の激安ラック。

しかも壁からの出が3cm位で設置できるタイプです。

Img_3975 各メーカーのテレビに合うビスが付属しているので

この中から適合するものを使って

Img_3976

テレビの裏側に金具を設置します。

ネジ4本なので簡単にできます。

Img_3979

続いて

テレビを梱包していた段ボールを

テレビと同じ大きさにカットして、仮想テレビを造ります。

矢印の位置には穴をあけたのですが

この穴は

Img_3980

ブラケットを取り付ける位置にあけた穴。

Img_3984

ダンボボールテレビをガムテープで仮止めして一を決定。

位置が決まったら

Img_3990

先ほどの穴からマジックをさして印を付けます。

いくら見えなくなるとはいえ、仕上がっているタイルに印をつけるのが

嫌な場合は

Img_3981

このようにテープを貼っておいて、そこに印をつけると良いです。

これは昔、父親に教えてもらった方法で、それ以来多用している技です(^^)

Img_3991

印をつけたら次は穴あけ。

電動ドライバーを用意しましょう。

 

Img_3994

まずはタイルに穴あけ。

コンクリート用ドリルで穴をあけます。

ただ、柔らかいタイルなら鉄鋼用でも開けられます。

Img_3993

タイルに下穴をあけたら

取付け用ブラケットを壁にビス留め。

Img_3995

水平気を使って水平に取り付けます。

※この壁にはテレビをつけるために「テレビ用下地補強」を施してあります。

下地を入れていない場合、柱の位置に止める必要があります。

この辺までくると

なぜかねじが足りなかったり

部品が見当たらなかったりしてきます。

犯人は・・・

 

Img_4002

こいつらです(笑)

子供はねじをどっかにもってっちゃう習性があるので注意しましょう。

壁付けブラケットが取付けられたら

次は壁に配線用の穴をあけます。

Img_4004

タイルを1個分除去。

ここに穴を貫通させて後ろの収納へと配線を通します。

Img_4005

こんな感じね。

この奥はどうなっているかというと

Img_4006_2

こんな感じ。

テレビ用の差し込みもコンセントもすべて収納側へ設置しているので

テレビの裏側の収納の中で機器をセットします。

「リモコン効かないじゃん!?」

と思いますよね?

そこで活躍するのが・・・・

Img_4010

コレ↑↑↑!!!!!

「リモコンベンダー」

これは受光部だけをテレビ側に付けておけば

リモコンの電波を裏にあるデッキまで延長できるというもので

いわば「赤外線電波の延長コード」みたいなもの。

これもネットで数千円で購入可能です。

もちろん、dvdの出し入れなどは収納の中でやらなければいけないんですけど

Img_4008 このようなすっきりした状態で

裏にあるdvdやHDDの操作ができちゃうんです!

このリモコンベンダーのおかげで

「すっきり」と「便利」が両立できました(^^)

いやぁ

きょうもとんでもなく暑かったですね。。。

さきほど家族旅行の熱海から帰ってまいりましたのでパソコンに向かっています。

それにしても久々のブログアップになりました。

いつも見て頂いている皆さんすみません。。。

いや、なぜ久々かというと

先日のEDリーグのあと

引っ越しをしていて

インターネットの接続に時間がかかったりもしていて

なかなかアップができませんでした(@_@;)

 

kawagoe baseでの最後の食事は

このちゃぶ台で(笑)

夕食は外食で済ませようと思っていたのですが

荷物を積み終えてトラックが出発したころに

近所のおばあちゃんが

「お疲れ様~

お蕎麦ゆでたから食べていって~」

お蕎麦を差し入れしてくれました>゜))))

なんて親切な・・・・

ちょっとうるうるしちゃいました。。

 

しかもこのおばあちゃま

kawagoe baseの外観をとても気に入ってくれていて

「うちの息子の家をおたくで建てたいのよ~」

「はやく家を持ってもらわないと落ち着かないのよ~」

言ってくれています(^^)

ありがとうございます!このお蕎麦のお返しはしっかりとさせてもらいますよ!!

 

こんな優しい皆さんと離れるのはとても名残惜しい。。。

kawagoe baseのご近所には本当に良い人ばかりでした(T_T)

また近くに来たときは顔出しますからね。。(涙)

ところで今回のお引越しは

サカイ引越センターさんへお願いしました。

以前、アパートからkawagoe baseまでの引っ越しでもサカイさんへお願いして、とても印象が良かったのでリピーターになりました(^^)

今回は一軒家から一軒家への引っ越しで荷物が多いので、見積もりに来た方に「なるべく安くお願いしたい。。」と相談をしたところ

「夜に荷物を積み込み、翌日に新居へ荷物を下ろす」

というプランになりました。

引っ越し作業をする人たちは、昼間に1件の引っ越しを終え、そのあとに荷物を積み込み、

翌日に荷物を下ろした後にほかの引っ越しを1件こなすというスケジュール。

一日1,5件。その0.5件に入れてもらうと安いんだそうですよ(^^)

あと

「翌日に違う引越し屋さんが見積もりに来るから・・・・」

と言ったのも効いたと思いますが(笑)

 

と、いうことで

翌日はURAWA BASEで荷卸し。

このクソ暑い・・ いや、とんでもなく暑い中

皆さんものすごくてきぱきと荷物を運んでいきます。

僕なんか、ちょっと外にいるだけで熱中症になっているというのに・・・(笑)

引っ越しやさん、マジでリスペクトです(・へ・)

おかげさまで

あっという間に家中がパンダだらけになりました(汗)

この段ボールの処理でこの夏休みは終わってしまいそうですね。。

あ、そうそう

引っ越しをする際には

 

郵便局への転送手続きと

表札の準備を忘れずに。

そのほかにも

水道、電気、ガスなどの手続きも必要ですね。。

今回、サカイ引越センターさんにお願いして本当に良かったと思います。

最初に提示された見積もりから、交渉したらだいぶお安くなりましたし

養生、荷物の移動、笑顔、あいさつなどなど本当に気持ちよく、

大満足な対応をしていただきました(^^)

さすが「満足度日本一」

今回、引っ越しするにあたって

いろいろとゴミが出ました。

普通のごみはごみの日に出せばよいのですが、

粗大ごみとか不燃物とかの捨てにくいごみは

 

 

 

 

 

市のごみ処理センターへ自分で持っていくと40kgまでは無料で受け入れてくれます。

(川越市の場合ですが)

40kgをオーバーした分は、10kgあたり50円と格安ですし

なによりごみの日まで待たなくて済むから良いですよね(^^)

引っ越しでごみが多く出た場合は、市の処理センターへ確認してみると良いですよ。

ただ、これは産業廃棄物などは例外です。

僕の様に、DIYが多くて産廃っぽいごみが多かったり

作業着で行ったりするととっても怪しまれて嫌な顔をされるので注意しましょう(笑)

 

 さて

今日は

夏恒例の永大グループ スポーツ大会!

今夏の種目は2回目のフットサル大会でした(^^)

川口にあるインドアフットサルコートにて開催されました。

 

まずは建設部 山田くんからのルール説明で始まり

 

永森社長の開会の言葉。

そして業務部小野君の選手宣誓・・・・

その時気づいたんですけど

サッカーなのにゴルフバッグを持っている人がいる。。。

この風貌はもしや・・・・・

思い切って声をかけてみると

「what?」

お!?

おおおお!?

 

タイガーウッヅじゃないですか!!!!!!

フットサル大会ということで期待はしていたんですが

まさか来てくれるとは・・・・・(笑)

ちなみに前回のフットサル大会に来てくれた時の様子は↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/08/post-8ad6.html

感動しました。

しかもこあと

トイレへ行くと

何やら顔をごしごし洗っている人がいました。。。

だれだ??

 

お~!

丹野さんじゃないですか(笑)

丹野さん、いつも盛り上げてくれて有難うございます<m(__)m>

みんなでワイワイフットサルをして、その後、焼肉屋さんで順位発表を行いました。

え?

順位?

言いたくないなぁ

え?

聞きたい??

しょうがないなぁ。

そんなに大声でいうことでもありませんけど

今回は

優勝ですよ優勝!!!!

前回はチームの足を引っ張りましたが

今回は事前の練習が功を奏して

3点とりました(•̀ᴗ•́)

いやぁ、サッカーってほんっっっとに いいものですね~

幹事の皆様、お疲れ様でした!

 

皆様も良い夏休みをお過ごしください<m(__)m>

 

 

今日

陽が落ちる前に現場へ行こうと

車で移動をしていたのですが

町中で急に声をかけられて

「サインください」

と言われました(+o+)

え~

また~??

急いでるんですけど・・・

 

でも

たまにはいいかぁ。

芸能人なんてこんなことしょっちゅうなんでしょうから

たまには仕方ないか。。。

で?

どこにサインすればいいの?

きいたら

ここです・・・・って。。。(・へ・)

はぁぁぁ。。。。

 

 

 

先輩

ここってこう書けばいいんすかぁ??

え?

違うんすか?

あぁ

そっか。

 

いや、ここんとこをさ

もうちょっとこうやって

そうそう上手上手・・・

なんか

新人警官につかまって悔しさ倍増・・・

ちなみにこの写真

なにか見慣れた物が写ってませんか??

 

そう、

この電柱の矢印。。。

E ここは一時停止です・・・

じゃなくて、

Sf そうこちら !

好評販売中です(^^)

お近くの方はぜひ!!

こちらの建物を見に行くときは

一時停止を忘れずに(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週の土曜日

 

建設部の男子メンバーで板橋のラウンドワン スポッチャに遊びに行ってきました(^^)

受付をすませ中へ入ると

待ち構えていたのはコイツ。。

 

 

ロデオです>゜))))

 

ふふふ・・・

こんな子供だましな・・・・

 

こんなの片手で十分・・・

かんたんに....

振り落とされました(';')

コイツ

なかなかやりますw

2回挑戦したんですけど

5秒で吹っ飛ばされました(笑)

 

屋上には

フットサル、テニス、バトミントン、ストラックアウト、バッティング、バスケなどのコートがあり、8/6の永大フットサル大会に向けての練習もできちゃいました。

ちょうど戸田の花火も見る事ができましたよ(^^)

ここで2時間ほど運動して汗だくになり

 

 

 

 

今度はクーラーの効いたゲームコーナーへ。

 

スポッチャは3時間で1980円。

その間、ゲームもスポーツもすべてやり放題なんです!

 

 

 

久々に運動して遊んで・・・ かなりストレス解消になりますよ♪