2013年8月の記事

 
昨日

永大ハウスの向井課長と

永大企画部の比永課長と一緒に

URAWA BASEへ行ってきました。

Ih リビングの完成予想CGではこんな感じでしたが

実物は

 

Img_3792 こんな感じ(^^)

まだ床の養生が外れていませんが、だいぶ雰囲気が良くなってきました!

Img_3789

勾配天井といえば

●シーリングファン

(ちなみにお気に入りはオーデリックのスチールタイプ。OBさんともオソロ)

●ダウンライト

(本当はシーリングファンとダウンライトを黒にしたかったのですが

 いつも愛用している大光さんのLEDの斜め天井用には白しか無くて。。。

 まぁ、完成してみたら白でも良かったですが)

●明かり取りの高窓

(KAWAGOE BASEは4分割でしたが、今回は念願の1枚ガラス!

これもOBさんとオソロ・・というか真似しました(嬉))

 これら3アイテムは勾配天井のマストアイテムですね(^^)

 

さらに今回初挑戦の

●ウェスタンレッドシダーの羽目板

 (ノッティグレード 乱尺タイプ)

が大きなアクセントになっています。

この板は、何色もの板がバラバラに届くのですが、これをスゴ腕大工さんが最高なセンスで貼り分けてくれました(^^) 最高に気に入ってます♪有難うございます!!!

この天井、すごく手間がかかりますが、やっぱりカッコイイですね~

このブログを見たほかのお客様から、すでに2棟で追加オーダー頂きました♪

上の写真の左側の窓は寝室の窓で、

Img_3780 その寝室から見下ろすとこんな感じです。

スタディスペースであるロフトが見下ろせます(^^)

Img_3776 寝室北側には正方形の窓。

すべてLIXILの新型サッシ「SAMOS」で、枠の少ないすっきりした仕上がりになりました。

 

壁の方は、写真だとわかりづらいですが、薄いパープル色でアクセントにしました。

今回、URAWA BASEの色遣いは北欧をイメージしていて

あちこちにパープルを使いました。

この壁以外では・・・・

Img_3769 こちら。

キッチンの色を「こきすおう」という紫色にしました。

YAMAHAの114色から選べる「シャインカラー」というシリーズです。

さらに、紫以外でも

Img_3775 トイレは天井も壁も薄いブルー。
他にもアクセントカラーがいくつかあるのですが

続きはまた後日ご紹介しますね(^^)

Img_2564 この日は建具屋さんが4人がかりでガラスを施工中。

さてここはどの部分でしょう? これも完成したらご紹介しますね♪

このブログを書いていたら

永大ハウスの井上君が来て

Img_2575 レッドブルをくれました!

ありがとう~ 

「最近お疲れでしょぅ??」と

僕の体を心配して・・・・

いや

違うな・・・

今日中にアップする予定になっていた井上くん担当のD邸の図面。。

「これやるから、早く図面仕上げろ!」ってことだな。。。(笑)

ブログ書いてる場合じゃなさそうなので、ここで中断して

パソコンに向かいます。

昨日途中まで作っていたので

1時間後

 

D邸のファーストプランが完成しました(^^)

Photo まだ打ち合わせ前の段階なので、部屋やガレージの配置とボリューム。それに価格の目安となる図面。

ファーストプランなのでまだこんな感じですが、これから打ち合わせを進めていくと、どんどん完成度が上がるはず。

こちらも楽しみなガレージハウスです♪

 

話しはURAWA BASEへ・・・

いや URaWA BASEへ戻ります。

何が違うって?

URaWAのaが小文字。。。

そう、こちらは

Img_2568さいたま市役所の真ん前にある URaWA BASE!

前からずっと気になっていたお店。

URAWA BASEの帰りにURaWA BASEのランチへ。。

Img_2572 店内にはカウンターにお客さんが・・・・

沖縄の空軍基地で働いている人でしょうか。。

窓側のテーブル席には

Img_2571

アジア系ビジネスマンがランチをしていました。

基地へ日本製の機械を売り込んで来たのでしょうか(笑)

 

 

 

 

 

 

Img_2569 店内にはカントリー調な音楽が静かに流れていて

とても良い雰囲気

Img_2573 注文したのはベースバーガー
すごく美味しかったです!

あと、カレーがすごく黒くておいしそうだったので、次回はカレーを頼んでみようと思います。

 

ちなみにランチタイムはドリンク飲み放題でしたよ♪

お近くの方はぜひ!

近所に住むボスや

近所に住んでいたBさんは

このお店行った事ありますか?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

今日は18時頃から
浦和に物調にきています。
物調とは物件調査の略で
注文住宅を検討されている方の土地探しです。

ここは最近売りに出た土地ですが、条件には近いけど、解体にコストがかかりそう。。

ここはオーナーさんが気になっている土地。。
この辺では価格も手頃でなかなか良い場所です^_^


と、
土地の調査をしながら歩いていたら
オシャレな家を発見。

少し薄暗くなってきてたので写真が暗いですが、
窓ごとに違う色のカーテン
赤、緑、青…

なんかすごくおしゃれですね^_^
壁の排水管が残念ですが(笑)

そこから歩いて一分。。
こちらの家はオレンジのカーテン!
これも明るくてイイですね〜。

建物の色だけじゃなく、窓の中の色合いでも雰囲気はよくなることを再認識出来ました^_^

やはりインテリアも大事ですね(^^)

Img_3732

昨日

北区庄和町に完成した3棟現場へ行ってきました(^^)

Img_3734

今回は都会的に

ダークブラウン&ブラックサッシ!

Img_3755

3棟同じ色でそろえてみました!

Img_3737 外壁は「水に浮くコンクリート」としてベストハウス1.2.3でも取り上げられたパワーボード!

軽くて火に強く、断熱性や遮音性も高い、とてつもなく高性能な外壁ですが

見ての通り、高級感とスタイリッシュさも兼ね備えた最強の外壁材ですね(^^)

あ、値段は少し高いですが・・・(笑)

Img_3739 玄関ドアは

こちらも高級感のあるLIXILのアヴァントスIS!

外側には擦り傷が勝手にきえる「キエテクノコート」が施された取っ手。

室内側の取っては本革巻きなんですよcoldsweats02

Img_3745
室内はこんな感じ。

対面型の開放的なLDK。

Img_3746 都会なので吹き抜けで上からの光も取り入れています。

Img_3747

トイレもダーク系アクセント壁紙で都会的に仕上げました(^^)

Img_3743

玄関には

カラーガラス&人工大理石カウンターの高級ニッチをセット!

 

Img_3759 車庫も幅広め。

ハーブビルトインガレージですね。

天井もかなり高いので、どんな車でも入っちゃいますね(^^)

車を実際に停めた画像があると大きさイメージが分かりやすいですよね?

こんな撮影をするときはナンバープレートの上に

「fino aurorahouse」と書かれたプレートを両面テープで張り付けて写真を撮ります。

なんかいい感じでしょ?smile

でも、

このあと

このプレートをはがすのをすっかり忘れ

いくつか現場によりながら

合計2時間ほど走行し

 

Img_3793 
会社に到着してから気づきました(笑)

途中、白バイの後ろを5分ほど走ってたんですけど

気づかれなくてよかった~coldsweats01