2011年11月の記事
Iphone 四S ~ テトラ到着
おはようございます!
今日はいかにも「冬」って感じの快晴ですね(^^;
気温も低いようなので厚着をして出社しました。
会社に到着すると、
現場監督の松村さんが
「IPHONE四S」 をGETしていました
松:やっと来ましたよ~ アイフォーン よん エス!!
僕:え?
松:よんエスですよ よんエス!
僕:おぉ!!スゴイ!見せて見せて!
スゲェ!フォーエスだ
松:え?
フォーエスっていうの?よんエスかと思ってた
お店でもよんエスよんエスっていっちゃいましたよ~(汗)
だから店員さんも「フォーエス」って言わなかったのかなぁ・・・・
・
・
と、そんなやり取りが朝からありました(^^;
ソフトバンクの店員さんは優しい人だったんですね。
こういう場合、迷いますよね?
早めに教えてあげるべきか、そっとしておくべきか。。
そういえば、
おととい、土曜日の深夜1:20に、家のインターホンがなりました
びっくりしてモニターを見てみると、警察官が二人。。
何だ?何かしたか?
いや、何もしてないぞ。。多分。
近所で事件か?
とドキドキして出て行くと
警:「車のルームランプ付いてますよ」
だって。
僕:「あ、そうですか、どうもご親切に・・」
でもココロの中では
「おいぃ、、いったい何時だとおもってんだよぉぉ」
おまわりさんも言うべきかほっとくべきか悩んだのかな?
・
・
それと、
週末に衝動買いしたテトラが到着しました(^^;
ほんとにコンクリートで出来ていて、そのクォリティの高さに驚きました。
。
。
が、
。
。
これ、
いったい何に使おうか、、、、
書類が飛ばないようにオモリにしようか・・・・
講習会
昨日は
設計のメンバーと錦糸町まで
耐震構造の講習に行ってきました。
今検討しているのは耐震等級3。
耐震等級3といえば、警察署や消防署など防災時の拠点となる建物と同じ耐震レベルで、国の定めた等級の最高レベルです。
「数百年に一度程度発生する地震の1.50倍のエネルギーに対して倒壊、崩壊等しない程度」という言葉でも表されます。。
で、「永大の建物を耐震等級3にするにはどうすればよいか?」
というところを検証している訳なのですが
これが・・・・
びっくり!
思った以上に・・・・
・
・
簡単!!
ちょっとした変更と間取りの調整で等級3を取得できる事がわかりました。
ま、もともと実大実験で震度7以上を何度も揺らして安全を確認されている接合金物を全部位に使用しているし、オーロラ材などの高性能な集成材を使っているので、耐震強度が非常に高い事はわかっていたのですが、今回の講習を聞いてさらに安心しました(^^;
ただ、
「耐震等3の建物です」として売り出すには
「等級3」という肩書きを貰う為の提出書類作成や申請料やら何やら、事務手数料に異様にコストが掛かるんです
そういうコストは販売価格にも反映されてしまうので
迷うところです
行きの電車の中からはスカイツリーが見えました。
上の方は雲の中で見えなくなっていたので
相当な高さですね
あのスカイツリーが大地震に耐えるというのだから、技術の進歩はスゴイですね。
。
。
最近、、
このブログページの左項の下のほうに
フォトアルバムへのリンクを貼っています。
施工例写真がジャンル別に見れますので
みなさんの家作りの参考になればと思います(^^;
今後も
ジャンル、写真数ともに少しづつ増やして行く予定です~
健康診断
今日も
寒いけど朝から良い天気ですね
会社では
朝から健康診断。。
午前中からバリウムを飲んで
お腹の調子がイマイチです。。
今年はバリウムの量が去年よりも少なかったので助かりましたが、あの飲みづらさはなんとかならないのでしょうか。。。
マズイといえば、
先日の研修旅行での激辛スイーツ
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/11/post-ba59.html
事前の建設部MTGにて
しっかりと辛さや見た目にばれない方法など、
試食もしながら試行錯誤したのを思い出しました
オレオとワサビは最高に合わないので
気になる方はゼヒ
今日はこの冬一番の冷え込み! 久しぶりの海へ!?
ようやく風邪も完治チョイ手前くらいまで回復
なので
荷物を積み込み
今日はENEOSのK16君と一緒です。
夜明けの首都高を通り抜け
今朝は寒かったので
スカイツリーもくっきり見えています。。
そして
海へ到着~( ^^)
途中、波チェックで寄った片貝海岸の駐車場で
ダッシュボードにテトラのぬいぐるみを置いている車を発見!
テトラのぬいぐるみ・・・・
ちょっと欲しい
どこに売ってるんだろう>>
今日は北?北西?の風が強く吹いていました。
今年一番の冷え込みだそうで、とても寒かったですね
ウェットスーツを着て海に入ると、明らかに外にいるより水中にいたほうが暖かい!
なので
波を待っている間はなるべく肩までつかるようにして寒さをしのぎながらのサーフィンでした。
風の影響が強く、
あまり良い波ではなかったけれど、まぁ、久しぶりだし病み上がりなので良しとします
で、
波乗り後は
上総一ノ宮駅前のサーフショップ、「naki surf]へ。
ここで以前
恐ろしい目にあったリーシュコードを交換してもらい
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/08/post-b0cc.html
噂のハワイ産フレーバーコーヒーを購入してきました
ここが上総一の宮駅。
駅前はとてもほのぼのした雰囲気で、
タクシーの運転手さんも
お客さんがいないので爆睡中
そして
こちらも噂の「名糖食堂」
店内は超昭和!
懐かしい~雰囲気の中で焼き肉定食を頂きました
味は、
まぁ
いわゆる・・
フツウ。。。
で、
このあと近くの釣具屋さんへ立ち寄ったら
カウンターの上にテトラのミニチュアが。。
10cmくらいのミニチュアなのに
しっかりとコンクリートで造られていました。。。
千葉ではテトラが流行ってるのかな???
さっそくネットで調べてみると
「テノリテトラ」という商品。
1000円弱で売ってるみたい
こんなやつ( ^^)
しかし、、
すごい完成度~>゜)
本物のテトラよりもキレイです。。
どうやって造るんだろう??
気になります。
。
。
そんなテトラ大流行の千葉を後にし
またまたスカイツリーを見ながら帰宅しました。
いつもは波乗りをしてすぐに帰るんですけど
一の宮駅前を探索したのでちょっとした旅気分になりました( ^^)
一の宮方面へ行く方は昭和の雰囲気のある名糖食堂へぜひ!
味はふつうでけどね
OPEN HOUSE!!
今日は・・・
今日は朝から
岩槻区のS様邸へ。
足場も外れて外観がわかるようになりました
中ではクロス屋さんが作業中。
このクロス屋さん、
以前にこのブログの「壁の修理方法」というので
出てもらったのですが、そのブログのアクセス数がとんでもなく多かったので、壁の穴で苦労している人が多いんだなぁ・・・と思ったのを思い出しました
2階廊下の特注手すりも設置完了!
う~ん、カッコイイ
2階も天井はクロス完了。
クロスが全部終わって床の養生をはがしたら凄そう!!
。
。
続いて
同じくパワーボード外壁の
宮代町 S様邸へ!
現場にはキッチンセットが届いていました。
こちらの建物は、階段にスゴイのが付く予定!!なんですが、
完成までのお楽しみです
構造は
もちろん
オーロラ材!!
こちらの建物も完成が待ち遠しいです
事務所に戻ると
クリスマスツリーがすこしグレードアップしていました(^^;
てんちょうがつくったダンボール花壇・・・・
昨日、「なんかクォリティが低いな・・・」と言ったら
今日になってクォリティが上がってました(笑)
クリスマスツリー!
先週
とある方から建設部へプレゼントが届きました。
それは
新宿からはるばる
このスノーマンと
クリスマスツリー
よっつ(左) と まるちゃん(右)が組み立てています。
それを見ているたむけん(手前)・・・ いや、 大門・・・・ いや てんちょう
何かたくらんでいます。。
宮野さんも飾りつけ中
で
あっという間に完成!!!
・
・
でも、
なんか
イマイチ・・・・
と
そこで
てんちょう(ニックネームです)が
ダンボールで花壇を作ってくれました
これでやや収まりがよくなったかな。。
ちょっと早めのクリスマスツリーですが、
早く子供たちに見せてあげたいので出してしまいました
普段はまだ節電なのですが
お客様が来られる日は
ライトアップしてお待ちしていますね
あぁぁぁ・・・
先日から足が痛くて(骨折したほうじゃないほう)
最初は足首だったのですが
ふくらはぎ~おしりまで痛くなってきました
どうやら風邪をひいたようです。。。
先週まで、毎週末天気が悪くて
「今週こそ」と
意気込んでいたのですが、今度は体調不良・・・
ツイてないなぁ。。
明日も波はよさそうです
海に入っちゃえば治るかな!?
いや、
やっぱりやめとこう・・・
ところで、話は変わりますがブログの画面デザインを少し変えました。
写真の幅を少し大きくして、左側に「フォトアルバム」へのバナーを設置しましたので、よかったらご覧になってください。
今後、写真を少しずつ増やして行こうと思います。
本文にある写真をクリックすると拡大もされますよ