motorcycle Feed

先週の土曜日、仕事を終えて帰宅して

子供たちが寝たのを確認してから

 

バイクでのんびり首都高へ。

湾岸線の辰巳パーキングまでぷらっとプチツーリングに行って来ました。

別に何か用があるわけでもないのですが

生温かい夜にバイクでのんびり走るのもナカナカ気持ちが良いのです♪

週末の夜って感じもなんだかワクワクします。

翌日は朝6時に起床。

今度は自転車に乗って

芝川沿いのサイクリングロードを海へ向かって走ります。

昨夜は上から見ていた橋。下から見るとこんな感じです。

 家を出てから約42km。

向かい風の中を2時間ほどこぎ続けて

葛西臨海公園へ到着しました(^^)

ここでちょっと休憩をしてからまた自宅へ向かって走ります。

 

往復85km。

帰りは追い風だったの楽々でした♪

家の近所からこのサイクリングロードで葛西臨海公園まで行くと

 車もいないし信号も少ないし、とっても快適です。

こういう道がとてもきれいに整備されているので、利用しないともったいないですね。

運動不足気味の方は是非お試しください(^^)

https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/gurutto-cycle.html

先日の火曜日

桶川市にある小さなサーキット

「桶川スポーツランド」へ行って来ました。

朝8時頃に到着。

前日の雨で濡れた路面も大部分が乾いています。

気温も上がり始めたので絶好のバイク日和となりそうです♪

路面が濡れていると滑るのは誰しもご存じだと思いますが

路面温度が低いこともタイヤが滑りやすくなる要因なので

冬よりは暖かい時期の方がバイクにとっては良いのです。

今時期は路面温度も低くはないのですがそれでも

それでも走行前はタイヤウォーマーを使って

しっかりタイヤを温めます。

これも転ばないために重要な作業です。

 このバイクに乗るのは4月以来。

少々久々でしたが

 天候も良く

バイクの調子も良く

 身体の調子も良くって

またベストラップを更新しました♪

朝の9時半から走行開始して30分を1回、15分を2回

合計60分の走行を終えたらもうヘトヘト。

いつもならこれで家に帰って芝刈りしてビールで乾杯なのですが

永大ハウス南浦和店の鹿倉係長へ電話をしたら

「今から行くよ~」

っていう事だったので

急いで家に帰って鹿倉係長と合流し

ナンバープレートが1173(イイナミ(笑))のプリウスに乗り換えて

一路南へ!

こちらも久々にやって来ました・・・・

海!!!

海に来たのはいつ以来でしょう。

もう数か月ぶりかな??

久々の海なので

ドキドキワクワクしながら準備を終えて

17:00から波乗り開始♪

ちょっと雲が多めでしたけど、夕陽を見ながらのサーフィンはとても癒されますheart04

ほとんど貸切状態で2時間半楽しい時間を過ごすことが出来ました。

午前中はバイクでRIDE。

午後は海でSURF.

RIDE&SURFな一日でした♪

あ、

それともう一つ。。

疲れたあとは

 焼肉屋さんでMEAT!

RIDE&SURF&MEATな一日でした♪

(4年前のSURF&TURF記事はこちら

こないだの日曜日

バイクに乗って筑波サーキットへ。

taste of ツクバ というレースを観に来ました。

車で行くと駐車場代が高いのですが

バイクだと駐車場無料🎵

メインの駐車場はすでに満車で

第2駐車場もバイクで溢れかえっていました。

このレースには僕の親友がGPZ900Rで参戦します。

ゼッケン52。

今回からハーキュリーズというトップカテゴリーへの参加。

1日にいくつものレースが同時開催されるのですが

この日は転倒車が続出で赤旗(レース中断)が連発していました。

転倒したバイクからコースにオイルが漏れると

特殊車両で清掃をして滑らないように処理します。

中断が多かったのでかなりスタートが遅れましたが

午後3時過ぎ、いよいよハーキュリーズクラスがスタート。

予選7番手からスタートして

そろそろ追い上げを。。。。

というときに

アジアコーナーで前走車のクラッシュに巻き込まれ転倒。。。

そして

リタイヤ。。

。。

。。

残念。。

でも

怪我がなくてよかった。

次回のレースは秋の開催。

次こそは優勝!!!

期待してます^ ^

このところ、おかげさまで仕事はかなり忙しいのですが

やはり遊びもないと不健全。。。

ということで

水曜日は休みを取って

桶川サーキットへ行ってきました。

ここのサーキットへは一人で行くことが多いのですが

この日は見沼区で土地探し中のG様と🎵

本当は筑波サーキットへ行くはずだったのですが、ちょっとした手違いで場所変更ですw

僕のバイクは手前のCBR600RR

Gさんのは奥のS1000RR。

そもそも、桶川はあまり大きいバイクで走るコースではないのですが

 

走行料も安いし、慣れればそこそこ楽しめます。

気温も高くなってきたのでタイヤもこの通り。

いよいよバイクもシーズンインですね🎵

午前中だけバイクで遊び、夕方は伸びまくった庭の芝刈りをしました。

 

だいぶ芝生の密度が濃くなってきました。

体は疲れましたけど心はリフレッシュ!楽しい一日でした。

Gさん、来週も楽しみですね〜🎵

そして今日は

午後から越谷モデルハウスへ。

 

旭化成建材さんと AGCガラス建材さんからも綺麗なお花が届いていました。

ありがとうございますm(_ _)m

 

エクステリアでは、南側のブロック塀も白く塗装されました。

 

北側も。

 

正面には株立ちの白樺がうえられて、下草も植木屋さんのご厚意で

多めに植えていただき、カラフルでとても素敵になりました🎵

 

あいにくの天気ですが今日もモデルハウスオープンしております。

永大ハウス川口店のみなさんもモデルハウスのチェックにきました。

明日も11時からオープンしておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください^ ^

こないだの日曜日

茨城県の筑波サーキっトにて

「筑波ロードレース選手権第一戦」が開催されまして、

僕の先輩が参加するというのでチームクルーとしてお手伝いに行ってきました。

今回はドッグファイトレーシングというチームからの参加。

レースはスタンドで観戦するのも楽しいのですが

チームの一員として見るというか参加するというか、

とにかく近くから見るとまた違う迫力があってすごくオモシロイのです。

  

専属のメカニックが主に整備をするのですが

タイヤウォーマーを巻いたり

バイクを磨いたり

ゼッケンを貼ったり

レース前の車検に出したり

ガソリン入れたり

いろいろと忙しくて楽しい🎵

予選が始まると一気に緊張感が増します。

このレースのルールでは、予選と決勝通してタイヤは1セットしか使えないので

予選でタイムを出すことだけじゃなく、決勝にタイヤを温存することも計算したりしています。

他にも、サスペンションのセッティング、タイヤの内圧がどうのこうの、

メカニックとライダーが情報交換をして、微調整をしてまたコースへ。

この時の会話、すごく細かいやり取りを近くで観れるとまたレースの楽しさが増してきます。

結局予選は5番手で終わりましたが、このレベルのレースで5番手はすごい事です。

予選が終わり、昼食を食べてからついに決勝レースがスタート。

この日は気温が低かったせいか、オープニングラップから転倒が続出して赤旗中断。

その後再スタートしてからは

Img_1896

一時2位を走行。

決勝レース中は自転車で移動しながらいろんなコーナーで観戦しながら写真撮影。

Img_2031

最近は写真撮影も上達してきました。


   

シャッター速度を調整しての流し撮り。

ブログ写真は解像度が落ちるので若干ぼやけますが、実際の写真は割とピントも合ってまずまず。。

こんな感じでチームの手伝いをしながらレースを観戦して写真撮影のスキルアップにもなって、プロのメカニックからいろいろと教えてもらえて、しかもチケットもらえて。

こんな休日なかなかないので楽しい一日でした🎵

ちなみに最終的に2位でフィニッシュでした^ ^

土曜日は午前中にT様邸の内覧が終わりまして

午後からは杉戸町のI様と打ち合わせ。

99966

バルコニーの手すりを透明パネルへ変更!

外壁はパワーボードの白1色へ変更!

かなり良い感じになって来ました!

現在メーカーと透明パネルの価格交渉中ですので、もうしばらくお待ちください。

たぶんメーカーさんもこのブログを見ているので安くしてくれるはずです!(笑)

そしてこの日の仕事をおえて18:00に帰宅。

 はるちゃんはまだ3歳なのにYOUTUBEに夢中になっています。。

18:30に友人がバイクで遊びにきたので

12821637_543198859183353_8181776680

こっそりと抜け出して首都高をひとっ走り。

新井宿から川口線に乗り、安行パーキングで生姜焼定食を食べて

C2~5号線、C1の外回りを走って東京タワーの横を通りレインボーブリッジを渡って湾岸線へ入り・・・・・

辰巳パーキングへ。

高校時代からの友人がようやく大型バイクの免許を先週取得したので

記念にナイトツーリングに来ました。

だいぶ暖かくはなりましたが、やっぱり夜は冷えますね。

最初は横浜まで行く予定だったのですが、寒いので辰巳PAに変更。

寒いからこの位の短距離がちょうど良いかも(^_^.)

缶コーヒーを飲んで帰るだけでしたが、なんかちょっと非日常みたいな雰囲気が楽しかったです。

いよいよバイクシーズン到来ですね(花粉さえなければ・・・)

先日、さいたま市のガレージハウス M邸現場へ行ってきました。

Img_1632

外壁のパワーボードも貼り終えて、現在はコーキングの養生期間中。

コーキングを打ってからすぐに塗装をしてしまうと、あとから塗装が割れてしまうので養生期間が必要となります。

その間、

Img_1637

内部では電気屋さんが作業中。

天井にはダウンライト用の穴があけられています。

Img_1634

天井が高いので、大きい脚立での作業となります。

Img_1639

 脚立の上からみたLDK&ソラノヘヤ。

かなりの大空間です♪

Img_1643

こちらは玄関ホールからガレージを見たところ。

速くシャッターが付くところを見てみたいです。

そして昨日は

Img_1732

川越市のI邸へ。

Img_1731

こちらはバイクガレージハウス。

 オーナーIさんとバイクの話しで盛り上がりすぎて

内部の写真を撮り忘れましたww

Img_1734

玄関はタイル工事中。

 お引渡しは今月末なのであと1か月、追い込みです!

間に合うかな?coldsweats01  頑張りますrock

 

先週、川越市のI様邸現場へ行ってきました。

Img_1306

太陽光パネルを効率よく発電させるために南下がりの屋根形状にしたので

庇の奥行きを出してモダンな感じの外観としています。

この写真だとわかりづらいですが

Img_1297 庇の奥行きたっぷり。

バルコニーもかなり広くなっています。

Img_1295

西側にはバイクガレージがあります。

この日は外壁のコーキング作業が行われていたので、もう少ししたら足場が外れます♪

Img_1301

内部はこんな感じ。

来週には大工工事が終わる予定です。

 間取りとしては

石膏ボードが重ねてある場所がちょうどキッチンの位置になります。

対面型のフルフラットキッチンが設置されます。

写真左奥の部屋はご主人の書斎。

Img_1300

リビングの隣にはもう一部屋。

大きな窓を付けているのでとても明るいです(^^)

 

Img_1302

書斎はこんな感じ。

リビングから床を20cmほど下げて作ってあります。

それはなぜかと言うと

Img_1296

この扉から外に出る時に

Img_1309_2

ガレージの床との段差を少なくするためです。

このガレージのコンクリートはまだ基礎の状態なので、この上に仕上げコンクリートが撃ち込まれます。

それが仕上がると、ガレージから書斎で1段。書斎からリビングで1段の段差となるので出入りがスムーズです。

3月末にはお引渡しの予定です。

完成したらまたご紹介しますのでお楽しみに(^^)

先日、注文していたパーツが自宅に届きました。

それがコレ。

バイク用 FRP製のタンクカバー。

カバーと言っても傷防止とかスタイルアップとかではなく

ライディングポジションを変える為のパーツです。

取り付け前はこのようにガソリンタンクがなだらかな形をしています。

ツーリングなどにはこの方が楽なのですが、サーキット走行をするには

身体をホールドしにくい形状です。

これにタンクカバーを付けると

 

こうなります。

これでコーナリング中に肘や内モモでタンクを抑えて安定感が向上します。

娘からはハンドルが遠くなったと不評です(笑)

 で、このパーツの効果を試したくて

日曜日、桶川スポーツランドへ行っ来ました。

パーツを試したいのもあるのですが、もう一つ、この日はちょっとしたイベントがあったのです。

それが

こちら!!

よく見る光景ですが、地鎮祭ではありません!

これは桶川スポーツランドさんが手配してくれる安全祈願。

毎年1月に行っているそうです。

祭壇を設置して、その向こうにこの日来ていた全員のバイクを並べ

神主さんが事故の無いようにご祈祷・お祓いをしてくれました♪

地鎮祭と同じで、こういう事をしていただけるとなんだか安心しますね(^^)

転倒するかどうかは神頼みでは無く個々の意識の問題なので

「しっかりとした準備をして、安全に楽しめる様に気を付ける」

という気持ちを忘れない事が大事ですね

準備と安全といえば、

この日の夕方ころからテレビでは

「明日は大雪に警戒を!!!」と言っていましたね。

その為、家に帰ってからは

スタッドレスタイヤへ交換しました。

これで雪が降っても安心です。

翌日の朝は予想以上に

雪が積もっていましたcoldsweats02

タイヤを替えといてよかった(汗)

おかげで普通に出社できました。

たぶん今年は

スタッドレスの出番も多そうですねcoldsweats01

新年明けましておめでとうございます。

本日より弊社は仕事初めとなりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、休み中はブログもすっかりお休みさせていただきましたが

今年の冬休みは特に何も予定を入れていなくて

これといったブログネタもないのですが・・・

まず休みの初日は

近所のツタヤでDVDをいくつか借りてきました。

ついでに近くのさいたま市大間木分譲へ。

だいぶ

良い感じに

出来上がってきてます🎵

どの建物もカッコ良いですね〜

永大の2016年モデルですよ^ ^

そして、家に帰ってからは大掃除を。。

階段上の高いところにある窓の掃除には

これを使います。

これで窓を濡れ拭きして

ケルヒャーの掃除機ワイパーで水を切る。

これでかなり窓が綺麗になりますよ。

同じくケルヒャーの高圧洗浄機で屋根を掃除していたら

娘の友達が遊びにきてしばし中断。。

と、

疲れたり邪魔されたりで全く掃除が進まずに、結局終わらないまま年越しとなりました。

新年は

久々にカニを食べました🎵   

 

今年のお正月は天気の良い日が多かったので

外でご飯を食べたりもできました。

食べて

飲んで

寝て

食べて

飲んで

寝て

食べて・・・

すっかり寝正月でした。。。

ただ、夜は子供達が寝静まってからは趣味の時間。

  

ガレージでバイクのタイヤ交換をしたり、

バイクの塗装をやり直したりしました。

なんとなくデザインをイメージして

マスキングテープで塗り分け位置を決定して塗装。

だいぶ良い感じになってきました^ ^

カッコ良くなったので乗りたいところですが

子供達が

「遊びに連れてけ〜!!」と騒ぐので

1月2日は実家へ行って凧揚げ。

3日は友達家族とバーベキュー。

4日は天気が良かったので

Img_1055

サーキットで初走り。

新年早々、ベストタイムを更新できました🎵

5日は


子供と岩槻の公園へ。。

遊具がイマイチだと苦情が出たので

6日は

  

三郷公園へ。

 

年末に木製遊具が新しくなったそうです。

以前来た時よりも子供達は楽しそうでしたよ🎵

この日の夜、お風呂で体重計に乗ってみると、なんと3kgも体重が増えていました。

やっぱり。。

ずっと食べて飲んでばっかりだったので・・・

最終日は運動をしようと思い

久々に自転車で出かけました。

 

自宅を出て

荒川のサイクリングロードを北へ。

 

さいたま市西区の弊社分譲地まで40分ほどで到着。

 

ここまでで約20km。

片道50kgは走りたかったのですが、不摂生を続けたせいか

すでにここで膝に痛みがではじめたのでUターン。

帰り道、浦和の百歩ラーメンの前を通ったら、やたら良い匂いがしていたので

思わず立ち寄り

  

赤百歩とランチの半ライス。

さらに餃子も。。

家に帰ったら出発前よりも体重が増えていましたw

こんな感じで一瞬で冬休みは過ぎ去りました。

今日からまた一生懸命仕事に励みたいと思いますので

本年も宜しくお願いしますm(_ _)m