motorcycle Feed

昨年10月お引越しをされた流山市のS様から

「そろそろ落ち着いたので遊びにきてください~」と

連絡を頂いたので、先週の土曜日にさっそくお邪魔してきました。

Img_4469 台形の土地なので車を2台停める時は斜めに2台の予定でしたが

実際に入れてみると良い納まりでした。

斜めに停めると車もカッコよく見えます♪

Img_4495 ちなみにこの黒いフェンス、オーナーさんのDIYです!

Img_4471

玄関は建物に向かって左奥にありまして

その隣にはバイク専用ガレージがあります。

Img_1478 こちらはお引渡し前。ガランとしていてさびしい感じですが

Img_4474 入居後!

ステキな趣味空間となっておりました!

床にはオーナーさんが個人輸入したというバイク整備用マット。

その上には

Img_4503 スズキのオフロードバイク DRZ400S。

このバイク、僕も以前所有していました。 

初めてSさんとお会いした時にその話しで盛り上がったのを覚えています(^^)

Img_4489 愛車を眺めながら一服。。

良いですね~(^^)

Img_4502

このガレージから直接玄関へ入れますし、玄関ホールには大きな窓を設置したので、ガレージの愛車も良く見えるんですよ♪

Img_4507

リビングはモノトーンでカッコよくコーディネートされていました。

Img_4509 ダイニングスペース。

窓際にはPC用カウンターを設置してあります。

Img_4521

照明もオシャレ!!

この電球、見た目は白熱球かと思いきや、LEDでした!

カッコイイですね。IKEAで買えるそうです。 今度IKEAに行ったら買ってこようと思います。

Img_4520

ソファ側の照明は

近未来な感じでステアリングホイールを連想させるようなLED照明。

Img_4511 こちらもカッコイイ!!!

リビングの隣には

Img_1437 可動間仕切りで仕切られた和室があります(写真はお引渡し前)

今は可愛いキッズルームになっておりました(写真撮り忘れてしまいましたww)

あと、もうひとつ気になっていたお部屋があったので

2階へ。。

Img_4533

じゃ~ん!! こちら。

バンドをやっているSさんのドラムやギターの練習部屋です。

ドラムセット、カッコイイです!

どんな風に演奏するのか気になります!!

なので

Img_4537

実演してもらいましたhappy01

すげ~!カッコイイ~!!!

僕も中学生のころは一瞬ですが

バンド目指してエレキギターとか練習してましたので

上手に演奏している姿をみると羨ましく思います。

Img_4542 撮影後、ノンアルコールをいただいて乾杯♪

この建物をとても気に入ってくれて僕も嬉しいです。

こちらのS邸は上空から見てもカッコイイので

こちらの動画ぜひご覧ください♪

S様ありがとうございました(•ᴗ•)

日曜日

朝の気温マイナス3度の中

Img_7447 川越のオフロードヴィレッジへ行ってきました。

Img_7444 この日は

元ダートトラック日本チャンピオンの松浦さんが開催する

「スライドスクール」に参加してきました。 

滑る土の上でバイクをコントロールする技術を細かく教えてくれるので

短時間で大幅なスキルアップが見込めます。

全日本スーパーモトに参戦してる森田プロも生徒として参加してました(写真右)

Img_7481


今回で2回目ですが、かなり身になった気がします。

やっぱり基本ってとても大事ですね。

最近はロードレース選手のオフシーズントレーニングにフラットダートが人気です。

バイクレンタルもありますので、興味のある方はチェックしてみてください。

 スライドスクールのFBページはこちら

朝9時から12時までスクールを受け

午後は帰宅してバイクの洗車

Img_7454 アスファルトの上で洗うと泥の処理に困るので

庭で洗車してみました。

芝生の水やりにもなり、落ちた土は目土にもなるので

オフロードバイクの洗車は庭が良いかも。

洗車の後

ソーラーパネルの積雪が気になったのでドローンを飛ばしてチェックしてみました。

20180128_174844

こんな感じ。

まだ積もってますねw

雪下ろししたいけど、滑ったら怖いからやめときます。。

ドローン飛ばしたついでにガレージから引きの空撮してみました。

すると、上空のドローンを見つけた近所の小学生が、数百メートル先の公園からドローンを追っかけて来て

秘密基地 URAWA BASEの場所がバレてしまいました(笑)

上空からの画像を見せたら子供たち大興奮!

「超レアなの見れました!!ありがとうございます!!!」だって。

たぶん家に帰って「ママ、僕もドローン欲しい!」って言って叱られたことでしょう。

そして、たぶん僕の事を「ドローンおじさん」って呼んでる事でしょう(笑)

冬休みのDIY、、、もう一つありました。 

Img_6882玄関ホール。ガレージに行く扉の脇に棚がほしいと奥様からリクエストがありました。

ただ、ここの壁は両端にしか下地が無いので

Img_6883

ボードアンカーを取り付けました。

トグラーという商品。

1本は柱に留められたので、あと2本はこのトグラーを使用して

Img_6897

取り付け完了♪

Img_6898 梶山さんのお母様から頂いた「幸福のネコちゃん」と

ハルちゃんの幼稚園帽子とホウキをかけてみました。

いずれ棚の上に写真とか絵を飾りたいと思います。

あともう一つのDIYは

Img_6987 バイクのタイヤ交換。

ビートブレーカーとタイヤレバーがあれば簡単に交換できます。

ホイールを外したついでに

Img_6989 パーツの洗浄&グリスアップ。

あと

Img_6990 ブレーキキャリパーのパッドピンを鏡面加工。

これをやっておくとブレーキのタッチが良くなるし、ホイールもスムーズに回転するようになります。

。。。。。って、ちょっとマニアネタでしたが

冬休みは子供たちが寝た後に夜な夜なこんなDIY作業をしてました(笑)

先週の土曜日。

午前中は小学校で「ドレミファコンサート」という音楽発表会があったので

家族で見に行きました。

長女が楽しそうに歌っている姿を見て感動!!

写真も撮りましたけど、ほかのお子さん達がたくさん写ってるのでアップできませんがcoldsweats01

終わって帰宅したのがお昼前。

夕方にはダンスのレッスンがあるとの事で、夕方までヒマ。。。

なのでちょっとだけ・・・

Img_5483 桶川へ(笑)

借り物の600ccでエクササイズです。

Img_2109

kawagoe baseのHさんも来てました。

Hさん邸の画像は↓↓↓↓

Img_2990

Img_3018

Img_3035

Img_3075

今思えば、お引渡し当時はHさんもバイクは持っていたものの、それほどバイク熱高く無かったですよね??

ガレージハウスは趣味を増幅させるパワーがあるから、今ではすっかりバイクライフも楽しめてますねhappy01 

Img_2000 僕もすっかりバイクにハマってしまいました。

が、

走行が終わってスマホを見ると奥様から1件のLINEが・・・

「はるちゃん、めっちゃ笑ってる!!」

というメッセージと一緒に送られてきた写真が

Img_5479 これww

D1のときの等身大パネル。。。

やばい。。早く帰らないと・・・

ということで、練習は早々に切り上げて、ケーキ買って帰りました。

Img_5499 そう、11月11日は12年目の結婚記念日だったんです。

え?もちろん忘れてたわけではありませんよ(笑)

去年はレストランとか予約してたんですけど

今年は長女のダンスレッスンと重なったのでケーキで簡単にお祝いをして

 

Img_5513 夕方から娘のダンス。

いつも教室内には入れないんですけどこの日は公開日と言うことで

娘の成長を間近でみれました。

朝は歌。

夕方はダンス。

小学生もいろいろ忙しいですね(笑)

お疲れ様でした♪ 

先週の土曜日

午前中から桶川サーキットへ行ってきました🎵

気温37度!

路面温度50度オーバー!!

これはかなりのダイエット効果がありそうですw

この日は知り合いのカメラマンが来ていて、走行写真を撮影してくれました。

結構スピードが出てるのに、こんなにくっきりと!?

Oさん、ありがとうございました(^^)

15分の走行枠を2本走って終了。

午後は家でゆっくり過ごそと思っていましたが

子供達が「プール行きたい〜」というので

午後から

しらこばとのプールに行ってきました。

   

子供達大はしゃぎ🎵

めんどくさかったけど、来て良かった^ ^

ハルちゃんも潜れるようになりました。

息継ぎができないので、潜水で5mほど進めるようになりました^ ^

 

ここではちょっとした有名人の

「スライダーおじさん」も生で見れました(笑)

水上をこれだけ滑れるって、かなりのテクニックです。

4時間ほどでしたが、子供達と本気で遊ぶと本当に疲れますww

午前中のサーキット走行と

午後のプールで一気に2キロ痩せました🎵

日曜日

朝から桶川スポーツランドに走りに行く予定でしたが

起きたら雨が降っていたので、急遽予定を変更して

子供達といつもの橋下へスケート練習に行ってきました。

 

ハルちゃんはインラインスケートの練習🎵

スケボーも上手になりました。

ノーズライド?の練習にはまっています。

お昼までここで子供達と汗をかいて、パパ的な本日のノルマ達成。

午後は天候が回復したので、桶川スポーツランドへ向かいます。

Img_2506

僕のバイクは現在エンジンのオーバーホール中ですので

ご覧の通り、エンジンがありません。。

8月末までは乗れなそうなので

友人からスズキのGSX−R600を借りてきました。

これを車に積み込んで、いざサーキットへ!

走行前はタイヤウォーマーでしっかりとタイヤを温めます。

  

いつもは250ccですが、今回は600cc

250はパワーは無いけど車体が軽く、コーナリングスピードは速いので

いかにロスなく走るかがタイムアップのカギなんですが

600はパワーがあるので250とはまた違った乗り方が要求されます。

コーナーの立ち上がりでは勝手にフロントが浮き上がってきます。

ウィリーはタイムロスにつながるので

フロントがあまり浮かない様に、リヤタイヤもあまり滑らない様にアクセルをコントロール。

走行後はタイヤごこんなに溶けますw

以前、弊社でガレージハウスを建てさせていただいた川越市のHさんも走りに来ていました

(ヘルメットが黒い方)

そのHさんが

写真を撮ってくれました🎵

 

バイクに乗るのも上手ですが、写真を撮るのも上手。

Hさん、ありがとうございました🎵

先週の土曜日。

筑波サーキットで開催された

「筑波ロードレース選手権第3戦 CBR250R DREAMCUPに参戦してきました。

前日の夜は

遅くまでバイクの整備。。

当日は朝6時にサーキットに到着。

フリーのパドックスペースを場所取りして

こんな風にテントを設置して場所を確保します。

サーキットに到着製てからもいろいろ整備をするので

今回は家の床を一部はがして

持ってきました^ ^

リブトラックスを10枚。

ここに

バイクを乗せるとピッタリなサイズ。

整備中、パーツを地面に置くと砂がついたりして良くないのですが

リブトラックスを敷いておけばクリーンに保てます。

見た目もカッコいいです🎵

ここでじっくり整備をして

迎えた本番。

予選では思ったよりタイムが伸びず15位からのスタート。

決勝は少し順位を上げて11位。。。

シングルフィニッシュを目指していたので結果にはやや不満ですが

いろいろ課題も見つかったので次戦に向けて練習していきたいと思います。

本番の走行画像は↑↑↑

今回、知り合いのチームに元世界グランプリメカニックだったSさんが来られていました。

そのSさんが、エンジンをオーバーホールしてくれるという事になったので

レース終了後、急遽エンジンを降ろして預けることになりました。

まさか、サーキットでエンジンを降ろす事になろうとは・・・笑

今回、僕のチームメートもみんなしてオーバーホールを依頼する事になったので

エンジンが4つW

250ccが4つなので、合わせて1000ccです。

地面に直接置くと傷がつきそうなので

ここでもリブトラックスが大活躍です。

元HRCメカニックの組み上げるエンジン。おそらく今と別物になると思います。

これで1秒くらいはタイムが縮まるかな??

Sさん、よろしくお願いします^ ^

ガレージハウス好きな人は

本屋さんで見たことも多いと思います。

Fullsizerender_3

この本。「ガレージライフ」

ガレージハウスだけを特集する本で、ガレージマニアのバイブル的な本。

僕もちょくちょく購入しています。

Fullsizerender_2発行元が同じこちらの「ガレージのある家」

これもとても参考になります。

これらの発行元の「ネコパブリッシング」さんが

なんと

先日

我が家に取材に来てくれました!!!!

9月発売のガレージライフ誌では床特集として。

11月発売のガレージのある家誌ではガレージハウスとして

掲載されることになりました🎵

ガレージの床。。

通常はコンクリートですが、使い方によって

塗装仕上げ、タイルカーペット、フロアータイル、タイル、表面強化塗料、エポキシ樹脂、フローリングなどなどの種類がありますが

僕が一番おすすめなのは

これ。

SWISSTRAX社製のリブトラックスという商品。

以前にこのブログでも紹介しましたが

・ゴミが表面に浮かないので座ったり寝転がったりできるクリーンな床。

・プラスチック製なのでホイールやパーツを置いても傷がつかない。

・コンクリートだと、ガレージは半分屋外な感じがしますが、これを敷くと室内っぽくなり雰囲気がアップ。

・濡れた靴でも水が表面に残らないので滑らない!

などなど、機能的メリットがたくさんあります。

その床材に新商品が発売されましたので、

ガレージの中の物を一度外に出し

リブトラックスを一度はがしてコンクリートの状態に。

ここに

木目タイルを設置。

これでさらに室内感アップ。

クラシックカーを収納するガレージなんかにはもってこいですね。

床を貼っている状況は

こんな感じ。

わずか10分で仕上がりましたcoldsweats02

木目が5色。

カーボン柄もあります。

スイストラックスディーラーの大場さん。

いつもありがとうございます。

リブトラックスの上でバイクの整備をするととても快適。

ホイールも直置きできます。

整備と床の関係的な撮影もしていただきました。

9月と11月にそれぞれ発売となりますのでとても楽しみです。

興味のある方は発売されたらぜひ見てみてくださいね^ ^

今日は日曜日。

何も予定の無い休日でしたが

20170604_165330土曜の夕方に

kawagoe base H邸のオーナーさんから

「明日ヒマならバイク乗りませんか??」

とお誘いをいただき

Img_6646

朝から桶川スポーツランドへ行ってきました。

少し風が強かったものの

絶好のバイク日和🎵

Img_7477

kawagoe baseオーナーのHさんとCBR600RR

ちなみにご自宅は

こちら

↑↑

バイクガレージハウスです。

僕が走ってる時は

Img_7690

Hさんが写真を撮ってくれました。

15分を2本走って

昼には帰宅。

午後からは子供達と遊びます。

なんだか充実した日曜日でした^ ^

先日、ガレージでバイクのタイヤ交換を DIYしました。

車が入っていると作業スペースが取れないので、庭側に移動。

我が家のガレージは出口側がシャッター、反対側はフルオープンサッシとなっているので両面出口になっています。

ガレージで作業をしていても、庭で遊んでいる子供たちにも目が届くのでとても便利です🎵

バイクをメンテナンススタンドで前後共に浮かして

ホイールを取り外します。

その後、タイヤをホイールから外すのですが、作業に集中しすぎて写真を撮り忘れましたw

タイヤをホイールに装着したら、最後にバランス取りをして完了。

タイヤ代が高いので、今回は友人に頂いた中古タイヤですが

これでまたしばらく安心して乗れますね^ ^