kids Feed

新年明けましておめでとうございます。

本日より弊社は仕事初めとなりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、休み中はブログもすっかりお休みさせていただきましたが

今年の冬休みは特に何も予定を入れていなくて

これといったブログネタもないのですが・・・

まず休みの初日は

近所のツタヤでDVDをいくつか借りてきました。

ついでに近くのさいたま市大間木分譲へ。

だいぶ

良い感じに

出来上がってきてます🎵

どの建物もカッコ良いですね〜

永大の2016年モデルですよ^ ^

そして、家に帰ってからは大掃除を。。

階段上の高いところにある窓の掃除には

これを使います。

これで窓を濡れ拭きして

ケルヒャーの掃除機ワイパーで水を切る。

これでかなり窓が綺麗になりますよ。

同じくケルヒャーの高圧洗浄機で屋根を掃除していたら

娘の友達が遊びにきてしばし中断。。

と、

疲れたり邪魔されたりで全く掃除が進まずに、結局終わらないまま年越しとなりました。

新年は

久々にカニを食べました🎵   

 

今年のお正月は天気の良い日が多かったので

外でご飯を食べたりもできました。

食べて

飲んで

寝て

食べて

飲んで

寝て

食べて・・・

すっかり寝正月でした。。。

ただ、夜は子供達が寝静まってからは趣味の時間。

  

ガレージでバイクのタイヤ交換をしたり、

バイクの塗装をやり直したりしました。

なんとなくデザインをイメージして

マスキングテープで塗り分け位置を決定して塗装。

だいぶ良い感じになってきました^ ^

カッコ良くなったので乗りたいところですが

子供達が

「遊びに連れてけ〜!!」と騒ぐので

1月2日は実家へ行って凧揚げ。

3日は友達家族とバーベキュー。

4日は天気が良かったので

Img_1055

サーキットで初走り。

新年早々、ベストタイムを更新できました🎵

5日は


子供と岩槻の公園へ。。

遊具がイマイチだと苦情が出たので

6日は

  

三郷公園へ。

 

年末に木製遊具が新しくなったそうです。

以前来た時よりも子供達は楽しそうでしたよ🎵

この日の夜、お風呂で体重計に乗ってみると、なんと3kgも体重が増えていました。

やっぱり。。

ずっと食べて飲んでばっかりだったので・・・

最終日は運動をしようと思い

久々に自転車で出かけました。

 

自宅を出て

荒川のサイクリングロードを北へ。

 

さいたま市西区の弊社分譲地まで40分ほどで到着。

 

ここまでで約20km。

片道50kgは走りたかったのですが、不摂生を続けたせいか

すでにここで膝に痛みがではじめたのでUターン。

帰り道、浦和の百歩ラーメンの前を通ったら、やたら良い匂いがしていたので

思わず立ち寄り

  

赤百歩とランチの半ライス。

さらに餃子も。。

家に帰ったら出発前よりも体重が増えていましたw

こんな感じで一瞬で冬休みは過ぎ去りました。

今日からまた一生懸命仕事に励みたいと思いますので

本年も宜しくお願いしますm(_ _)m

毎週シリーズでお伝えしている?我が家の庭ですが

種をまいてから2週間、目覚ましい進歩をとげております。

(シリーズその1はこちら

 

芝生の種をまいたのが11月15日。

はるちゃんが種をまいて

その後肥料をまきました。

この状態から1週間で

ところどころ目が出てきました。

ここまでずっと雨つづきの天候。

そこから2日間ほど天気が続くと

わずか2日で緑の密度がグッと濃くなりました。

そして昨日日曜日には・・・

ジャン!

こんなに!!

まだ細いですが元気に育っています。

ただ、このまま伸ばしてしまうと、小さな芽やまだ芽が出ていない種に陽があたらなくなってしまうので

ここで一度芝刈りします。

せっかく伸びたのにもったいない気もしますが

 こうする事でムラなく全体の成長を促進するそうです。

来週はもっと緑の面積が増えるはずです♪

 

そんな芝生の上でムスメが一輪車の練習を始めました。。

 あ、

そんなにゴリゴリやると

芝が・・・・

こないだのブログで

芝生の育て方の本をもらった事を書きましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2015/11/poste-3.html

あれから色々調べまして

密かに準備を進めておりました。

そして今日、せっかくの休日なのに朝から小雨がぱらついています。

休日なのに雨なんて憂鬱ですよね。

でも、前向きに考えると雨の日にもメリットがあります。

なので、今日は庭いじりの日に決定しました。

着手前の庭。

芝がそろそろ冬眠に入り始めるため、ところどころ枯れた感じになってきています。

ここを全体的に短めに芝刈りをしてから、刈った芝と枯れた芝(サッチ)を熊手でかき集めます。

枯れた芝がそのまま落ちていると芝に良くないそうです。

このサッチは乾燥しているとうまく取れないのですが

雨で湿ったおかげでこんなに取れました🎵

熊手でゴリゴリすると、寝ていた芝が立ってくるので

再度芝刈りしてまた掃除。。

 

ゴミ箱いっぱい取れました。

これで準備完了!

このスッキリとした芝に

この芝生の種を蒔きます!

これから冬眠する夏芝の上に、冬の間だけ緑になる冬芝の種をまくのです。

これが育つと、冬の間は冬芝で庭が緑色になり、春先には冬芝が枯れて夏芝が緑色になり

1年中緑な芝の庭を楽しむ事ができるんですね〜^ ^

オーバーシーディングにはペレニアルライグラスが良いと本に書かれていましたが、色々と調べた結果、クイックスタート2という種を購入。

このクイックスタート2はペレニアルライグラスをベースに品種改良したもので、オーバーシーディングに最適なんだそうです。

芽が出るのが早く、春先に枯れるのが早いのが特徴です。

この種を

松岡プロから頂いた、プロ仕様の目土袋にいれて

プロ気分で蒔きたいと思います😁

芝生の種ってこんなカタチなんですね。

はるちゃんもお手伝い。

2kgの種を庭全体に均等に蒔き、

 

種が少し隠れるように目土をします。

ここで水を多めにまくと良いのですが

今日は雨がふっているので水道代が節約できました🎵

そして仕上げに

これまたマニアックな芝生用肥料「ゴーゴーニ」を巻いて完了!

これで1ヶ月後には新しい芝の芽がでてくるはず。

なので、続きは1ヶ月後にまたアップしますね^ ^

こないだの日曜日

午後から家族で自転車に乗ってでかけました。

ハルちゃんはストライダーに上手に乗れるようになってきたので

ちょっと遠出です。

15分位かけて近くの小学校まで行きました。

長女の工作が入選して展示されたというのです🎵

「カラフルなようふくをきたおさかな」という作品。

親バカですが、とてもよくできています🎵

はるちゃんは全く興味なし(笑)

小学校ではいろんな展示を見て、家に帰ったら午後の3時。

3時といえば

日没まであと2時間。

ボトルにコカコーラライフを入れて

(Hくん、コーラありがとう)

急いで出発。

いつものコース。見晴らし茶屋まで往復40キロのサイクリング。

前回より早く到着しました。

ここで10分休憩して折り返し

夕日を見ながらのサイクリングも良いものですね^ ^

夕食を食べて子供をお風呂にいれて

夜は秘密基地で社員旅行の宴会の準備を。。

社員旅行の様子はまた後日ご紹介しますね^ ^

土曜日は

うちの長女の運動会でした。

運動会といえば、父親は朝早くから場所取りに並ばなくてはいけないようですが

ついつい手を抜いてしまい、9時15分に現場へ到着。

すでにトラック周囲の座れる所は埋まっていますが

秘密兵器を持ってきたので大丈夫。

それは何かというと

Img_8404

これ。

脚立です。。

これと望遠レンズさえあればどこからでもバッチリみれます。

脚立を持ったライバルが多い場合、本気を出すなら6尺(1、8mの高さのやつ)が必要ですが

ここの小学校は脚立を持ってくるパパさんが少ないので3尺でも余裕でした笑

うちの子のメイン競技、50M走も

Img_8454

この通りバッチリ。

本当はカメラ越しじゃなくて目で見た方が記憶に残るのでしょうけど

僕の記憶力はかなり調子悪いので

記憶より記録に頼ることにしてますw

ちなみに、右から3番目がうちの子。

スタートはみんな同じくらいでしたが

Img_8476中盤、トップはやや抜け出した感じ。

Img_8488このままだと3位かな。。

と思いきや

Img_8491

2位の子が失速!

写真判定じゃないと判らないくらいの僅差でしたが

2位でゴール🎵

最後まであきらめずによく頑張りました^ ^

お昼は

お弁当🎵

やっぱり、外で食べるお弁当は良いですね。

子供達が走り回っている姿をみていたら

僕も体を動かしたくなってウズウズ・・・・

結局、運動会は15時過ぎに終わったので

 

夕方から自転車で走りに行ってきました。

芝川沿いのサイクリングロードを走って

荒川へ。

最近、車輪と丸いものを合わせて撮影するのがマイブームなので

この日は夕日と車輪のコラボで笑

ちなみに前回の丸いものは

Img_5524

観覧車でした🎵

芝川と荒川の合流地点?にあるみはらし茶屋で休憩して帰ります。

そういえば、シートの位置を1cm前に出してみたんですけど

たったこれだけでものすごく乗りやすくなって、平均時速も3kmほどアップしました。

体調の差もあるかもしれませんがシート位置ってかなり重要だと感じましt。

なんとか暗くなる前に戻ることができました。

普段、暗い時には乗らないので

初めてテールランプが役にたちました。

あと、

これ、先日父親にプレゼントでもらった自転車の空気入れ。

今まで使ってたやつはゲージが不調でして、8キロだと思っていた空気圧が実は6キロちょいしか入ってませんでした。

ちゃんと8キロいれたら車輪の転がりがだいぶ軽くなりました。

これも平均速度が上がった原因ですね🎵

そしてさらに!!

2ヶ月前からダイエットを始めていたのですが

体重が順調に減ってきてます。

8月に65キロあったので、3、5キロ減。

なので、最近体が軽く感じます。

おかげさまで仕事のほうもとても順調です。

今年度も半分過ぎましたが、後半も体調管理をしっかりしながら頑張っていきたいと思います^ ^

今日は月曜日。

まだ一週間の始まりですが、おかげさまでたくさんのオーダーを頂いて忙しくさせて頂いてます(^^)

まず、先週末。

金曜日の夕方は帰宅途中に見沼区まで行ってきました。

現在ガレージハウスをご検討中のG様が

ご検討されている売地をチェック。

売地ですが古家が建っているため

土地の高低差、解体工事の費用チェックなどなど情報を集めます。

そして

翌日は朝早くおきて 

はるちゃんに目玉焼きを作ってあげました。

愛情をこめても伝わりにくいと思い、ハート形にしてみました(笑)

 

伝わったようです(笑)

午後からは

さいたま市のS様がご来店いただき

建物の打ち合わせをさせて頂きました。

Photo 外観もカッコよくなりました♪

Photo_2 もはや「ビル」!

都会的でカッコイイですよね(^^)

そして

都会のオアシス的な・・・

Photo_3 屋上も!!!!!

ここでハンモックに揺られながら読書をする計画です♪

Sさん、屋上にどんな家具を置くのか今から楽しみですね(^^)

そして夕方は

4年前にお引渡しをしたさいたま市のO様邸へ。

給湯器の調子が悪いとご連絡を頂いたのでメンテナンスです。

お風呂の追い炊き配管のキャップも割れてしまったとの事ですので

さっそく部品オーダー入れました。

キャップは無事のようですね。

そして夜は

 友人の家にお邪魔して

ガレージバーベキュー。

このコストコのBBQコンロがなかなか使いやすくて欲しくなっちゃいました♪

子供たちも大はしゃぎ。

S君、遅くまでお邪魔しちゃってごめんね。

次はウラワベースでお待ちしてます(^.^)

そして

日曜日は

午前中から越谷市のA様がご来店頂き

2

こちらの

「parkside base」 を正式にオーダー頂き

ご契約をさせて頂きました(^^)

Photo_4 床の色、

家具の色も変更して雰囲気が良くなってます。

バルコニーのウッドデッキもオーダー頂きました!

Photo_5 Aさん、次回お会いするまでにもっとカッコよくカスタムしておきますので

ご期待くださいね(^.^)

そして午後はお休みをいただいておりましたので

ちょっとサイクリングへ。

家から走り出してわずか5分でこんな景色です!

 緑区というだけあって、緑が多いというか田舎というか・・・・

で、この緑の道を走って気になるあの土地へ・・・・

我が家から往復で15キロくらい。

ちょうど良い運動になりました。

家に帰ってからは

 

久々に愛車KX250Fをピカピカに洗車

最近乗る機会がなかなかありませんが、寒くなる前にまた乗りたいです。。

そして今日は

午前中から

 

Photo_6

さいたま市のM様がご来店。

Photo_7

建物の色関係の打ち合わせをさせて頂きました。

外壁は断熱性、耐火性、遮音性、見た目とすべての性能がバッチリなパワーボードをご採用頂きました。

ガレージシャッターは黒かシルバーでちょっと迷いますね。。

リビングの床は愛犬のためにペット専用フローリングとなりました。

通常のフローリングよりも表面塗装の凹凸が大きいので、肉球が滑らないのだそうです。

あまりツルツルの床だと、ワンちゃんが脱臼したりするらしいので要注意です!

午前中から1時頃まで打ち合わせをしてから現場へ移動。

地鎮祭に参加させていただきました!

Mさん、本日はおめでとうございました。

Photo_8

これでいよいよ着工ですね!

さて、

これから新座市M邸のプランをカスタムして

明日は調布市へレベル測定へ行ってきます(^^)

 

先週の土曜日は久々に晴天の休日となったので

朝から洗車しました。

2週間以上洗車せず、雨に打たれまくったおかげで

かなり汚れが蓄積していました。

クルマがたった2週間でこれだけ汚れるということは

屋根の上に載っている太陽光パネルは相当汚れていると思います。

モニターを見ても最近は発電数字がすごく低い。。

天候のせいだと思いますが、晴れていてもあまり数値が上がらないのが気になります。

ということで、思い切って太陽光パネルの掃除をしようと思います。

注1)本来は専門業者へ委託することをおススメします。

注2)太陽光パネルのDIY清掃をおススメする記事ではありませんので

 やられる方は自己責任にてお願いします<m(__)m>

まずはバルコニーから屋根へあがります。

久々の屋根、しかも足場なしなので

正直かなりビビります。。

見た感じ、ソーラーパネルはあまり汚れている様には見えませんが・・・・

とりあえず、台所洗剤と窓掃除用に買った掃除器具を使って

高いところから低い方へ向かって一枚ずつパネルを洗っていきます。

(パネルの上に乗ってはいけないので、パネルの乗っていない屋根部分から

延長バーを使って掃除をしています)

洗うということは、屋根も濡れるということなので

とにかく滑らない様に注意。靴も滑りにくい靴を選びました。

 もしも滑って転がり落ちても、隣は畑なのでたぶん何とかなりそうです(笑)

それにしても、なかなかの眺めです(笑)

たぶんご近所さんからは

「あそこの旦那、ま~た何かやってるわよ」

と言われてると思いますw

発電量が増えるのであれば、多少変人扱いされても気にしません!

屋根に上がったついでに

 軒樋の中をチェックすると、こちらも結構汚れていましたので

ざっと清掃。

綺麗になりました。

太陽光パネルも

洗う前に比べるて

輝きが増した気が・・・・

いや、気のせいではありません!

全体を見ると明らかにキラキラしてます♪

これでどれだけ発電量が増えるでしょうか?

急いでリビングへ降りてモニターを確認すると

おぉ!!3.34kw!!!

掃除前は11時で1.14kw。

掃除が完了した時は12時で3.34kw!!

「スゲー~!倍以上!」なんて騒いでいたら奥様が一言、、

「さっきより天気良くなったし太陽も高くなったからでしょ」

と。

ふっ、夢がないねぇ(-_-)

それはまぁそうだけどさ、

「スゴイ!掃除したからだね!」なんて言ってくれてもイイんじゃないの。

ま、そんな夫婦間のゴタゴタは置いといて

現実的な話し、

我が家のソーラーは4.0kw載せていますが、少し西に向いているので

新築時でも最大で3.4kw位でした。

ただ、ここ最近は3.0kwもほとんど行っていなかなかったので

掃除をした効果は出ていると思います。

さらに

その後も3.4kwを連発していました♪

子供たちも晴れ間がでると

モニターを見て「あ、3超えた~」なんて喜んでます。

また、このモニターは発電量だけでなく、消費している電気の量も表示されるので

「パパ、またトイレの電気つけっぱなし!電気がもったいないよ!」

なんて注意してくるようになりました(笑)

これも「見える化」の効果でしょうか。

現在使っているエネルギーの量を知る事が省エネの近道ですね(^^)

昨日は朝から

子供達がボーリングのピンを並べて

「パパ、ここの真ん中を見ながら投げる練習をしてね」と言っています。。

出社目のバタバタした時に

5回ほど投げる練習をさせられましたw

なぜかというと

昨日、8月7日は永大グループボーリング大会だったのです。

子供達は僕が優勝をするために朝から教えてくれてたんですね(笑)

ゲーム開始は15時からだったので、少し早め、14時半にボーリング場へ到着すると

越谷店の須田さんがすでにクレーンゲームでアツくなっていました。

なんでも、クレーンゲームに2200円もつぎ込んだのに

一つも取れなかったそうです(笑)

ちなみに僕はジバニャンをGET。

「うちは子供が二人いるからもう一つ取らないと・・・」

と言っていたら永森社長がコマさんをGETしてくれました^ ^

そして15時になると

川口店、梛野くんの司会でゲーム開始!

僕のレーンでは

永森社長、菅原課長、比永課長と僕で熱い戦いになりました。

いろいろなものが懸かっているので負けられない戦いです!

社長からは約100ピン差で惨敗。

思えば、これで3年連続の敗北ですww

ボーリング教室でも通おうかなぁ。。

そして夜は川口の焼肉屋さんで

成績発表がありました。

優勝はなんと

建設部の井澤さんでした!!

すごい。

井澤さん、今度投げ方教えてね。

それと、今回幹事としていろいろと手配をしてくれた川口店の皆さん、ありがとうございました。

家に帰って、子供達にぬいぐるみをプレゼントしたら

すごく喜んでくれました。

今日から一緒に寝るそうです(笑)

「しゃちょう こまさんくれて ありがと〜」とハルちゃんが言ってました^ ^

ちなみに、本日(8月8日)より、8月16日まで、永大建設部・経理部は夏季休業とさせていただきます。

永大業務部・企画部・保険部・永大ハウス、永大プランニング各店は8月11日〜8月19日まで夏季休業となります。

期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

皆様も楽しい夏休みをお過ごしください^ ^

先週の金曜日

仕事を終えてから娘を連れて

アース 浦和店へ行って来ました。

親子で行くと予約しておくと、カップルシートにしてくれるので

親子並んでカット。

うちの子もすっかり本間君と仲良しになりました(^^)

毎回思う事ですが、こちらのお店は店員さんがみんなフレンドリーで、楽しい雰囲気。

これは見習いたいですね。

そして翌日の土曜日は午前中だけちょっとお仕事。

Slooproimg_20150801195717

 世田谷区からA様がZ4でご来店くださいました。

将来ガレージハウスを手に入れたいとご相談でのご来店です。

お話を伺うと、やはり都内は家賃も高そうですが、駐車場料金も高いですね。

埼玉県民からすると、毎月駐車場代に2万円、3万円と払うのはもったいない感じもします。

と言うことで、早くガレージハウスを建てましょう(笑)

A様も「ますますガレージハウスが欲しくなってきた~」とおっしゃっていましたが

Slooproimg_20150801195715

僕はすっかりZ4が欲しくなってしまいましたよlovely

写真では見たことがありましたが、実車を間近で見るのは初めて。

さすがはBMWのスポーツカー。ボディラインがすごくきれいで

 「カッコイイ」と「美しい」が詰まった車。

さらに乗るととても「楽しい」との事なので

いつかはこんなスポーツカーに乗ってみたいですね(^^)

そして午後は

家に帰ってプールBBQ。

この日は奥様がヘアカットに出かけたので

子供たちと留守番しながら七輪でBBQです。

この写真をフェイスブックにアップしたところ

30分ほどで

LIXILの横井さんが登場(笑)

近所で仕事中だったそうで、フェイスブックを見て寄ってくれました。

横井さん、たまには海も行きましょうね(^^)

この後、子供たちが遊び疲れて寝てしまったので

ウチの入り口通路に隣地からバッサバサにはみ出してきた植物をカット。

電動バリカンで刈ったので細かい葉っぱがアスファルトの目に詰まってしまい、ホウキではなかなか取れません。。

そんな時は

高圧洗浄機が便利です。

掃き掃除よりも簡単に

こんなに綺麗になりました♪

ついでに外壁と車も洗ってあちこちピカピカ。

やっぱり高圧洗浄機はマイホームの必需品です。

 先週金曜日の夕方

久々に

Slooproimg_20150724181607

久喜のTAKEI BASEへお邪魔してきました。

向かって右隣との境界線にフェンスを設置する件でのご相談です(^^)

ご主人はこの工事をDIYするかどうか悩まれておりましたが

ウッドデッキもご自身で製作されていたので

出来ちゃいそうですね。

大きなテレビも設置されていました。

あとは9月?に到着するソファーが楽しみですね(^^)

そういえば

先週の土曜日は隅田川や秋ヶ瀬の花火大会がありましたね。

我が家の屋根の上からは

 

秋ヶ瀬の花火が見えました。

綺麗ですけど

遠すぎて・・・・

子供たちは「近くで見たい~」と騒ぎますが

メンドクサイので

これでごまかしました(笑)

そして

日曜日は

朝起きるとあちこち関節や筋肉に痛みが感じられました。

のども痛いし、どうやら夏風邪をひいてしまったようです。

こんな日は家でゆっくりしたいのですが

長女は夏休みに突入して最初の日曜日なので

家でゆっくりなんて許してくれません。

結局

しらこばと水上公園で

一日ガッツリ。。。

 

 

いや、ほんと

子供と一日遊ぶと疲れますww

 夏休みに子供たちと思いっきり遊べるように

今夜あたりから体力づくりを始めようと思いますcoldsweats01