HOBBY Feed

昨日までで夏休みがおわり

今日からまたお仕事スタートです。

9日間と長いお休みをいただきましたが、今年の夏休みは予定を詰め込みすぎたせいで

一瞬で過ぎ去りました。。

まず8/9日午後からは永大グループ全体でボーリング大会

Img_3618 終了後は焼肉屋さんで宴会して

二次会は

Img_3623_2 バーで楽しく飲みました。

8/10

Img_3625 朝から桶川スポーツランドでバイクに乗り

午後は

Img_3629 川越の平本さんちに車をとめさせてもらい、平本ファミリーと一緒に徒歩で

Img_3637 川越水上公園へ。

で、夜は

Img_3644

地元、東浦和の花火大会。

8/11

Img_20190 昼からバイク仲間と新宿のビアガーデンでBBQランチ。

夕方から

Img_3696

Img_3694 目黒の友人宅屋上でワインパーティー。

 そして夜は

オーバーホールしたエンジンが戻ってきたので

Img_3712 バイクに搭載。 

8/12は前日飲んでた仲間と二日酔いのまま

Img_3724筑波サーキットへ 

Img_3750 炎天下の中、合計75分走行してきました。

帰り道、東名高速は急な豪雨と大渋滞が発生。

「ドンっ」とスゴイ音がしたと思ったら

Img_3738 真横で追突していましたw 気を付けましょう。

夜は翌日の荷造りをして

8/13

Img_3767

西伊豆に来ました。

2泊3日です。

天気予報は雨でしたが、ほとんど降られませんでした♪ 

Img_3765 子供たちは砂あそびに夢中なのでテントの下で一休み。

この後、突風でテントが吹っ飛ばされましたw

夕方、ドローンで撮影しました。

相変わらず綺麗な景色です。

Img_3793 8/15 伊豆3日目 

台風の影響で海が激変。

こうなるとやることがないので午前中に出発して埼玉へ。

帰りに八潮の「とってき屋」へ

Img_3797 クレーンゲームの設置台数がギネス記録だとか。。

ユーチューバーの紹介で子供たちにも大人気です。

10円で遊べる機械が沢山あるのでリーズナブルに楽しめました。

Img_3802 ここで記念撮影するのも子供たちのお目当てでした。

8/16

Img_3819 車のタイヤローテーションしてから

Img_3809

ガレージの掃除と模様替えをして

Img_3829 ごみ処理場へ段ボールやら不燃物を捨てに行きスッキリ。

午後は子供たちつれて実家へ行ってきました。

8/17

Img_3831

また朝から桶川スポーツランド。この日の気温なんと35度w

20分×3 合計60分走行しました。

お昼は

Img_3840 ラーメンハイキック。

で、午後は

家でプール

Img_3842 かなり体力限界ですww

でも

Img_3843

暑い中、冷たいプールにビールがおいしかったです♪

でも、今思えばこのあたりからなんか鳥肌出まくっててちょっとかるいめまいがするようになってきました。

しかし、夏休みフルに遊ぶと決めていたので翌日

8/18

Img_3871

永大ハウスの鹿倉係長と茨城にサーフィンしに行きました。

この時期なら暖かいと思い、ウェットスーツはスプリング(半袖短パンのタイプ)しか持ってきていませんでしたが、海水が意外と冷たくて、がたがた震えながら2時間ほど波乗りしました。。

ここの海岸は車で浜に乗り入れができるので、走行動画をドローンで撮ってみました

で、お昼頃に帰宅して午後から子供たちと遊びに行く予定でしたが

体調不良が悪化してきたので体温を測ると39度ww

結局午後2時から翌朝7時までずっと寝ていました。

おかげで体調も戻り今日から無事仕事はじめております。

ちょっと遊びすぎました。。

と、こんな感じで一瞬で夏休みが終わりました。

次の冬休みを楽しみに、今日からお仕事頑張ります( ;∀;)

 

 

日曜日

Img_2465

昼から30分ほど行列に並んで

Img_2466

「ラーメンハイキック」

のラーメンを食べてきました。

相変わらずの美味しさでした。

このお店があるのが鶴瀬。

自宅から西方向へ40分ほどの場所です。

ここまで来たついでに、さらに西方向へ1時間ほど車を走らせ

前からずっと行きたかったお店へ行ってきました。

そのお店が

Img_2478

こちら!

Img_2510

ダルトン 武蔵村山店。

ずっと来たかったけど、ちょっと遠くてなかなか。。

都内のお店より店舗が大きくて商品量が多い感じです。

Img_2475

夏に向けて

外用にこんな椅子を

Img_2476

子供用とセットで置くと良さそう。

Img_2480

サボテンとかもたくさん。

Img_2482

ガーデン用品。

Img_2483

最長5日間。氷の塊がなくならないというクーラーボックス。

見た目もかっこいい。けど、開閉がかなり大変w

Img_2484ワンちゃん用のテント。

Img_2485ガレージのカウンター用チェアとしてこれが欲しかったのですが

予算オーバーで断念。。。

Img_2511ゴム製のエプロン。

欲しい気がしたけど、いつ使うのかわからないので断念。。

Img_2490

100均とかよりも巨大なアルファベット 1個1500円なのでちょっと高い。。

kが欠品中。

Img_2491アメリカンなスイッチやコンセントもたくさんあります。

Img_2492

コンセントボックスは国産を利用できるのでしょうか。。

店員さんに聞いたけど詳しくなかったので判明できず。

Img_2493

カッコイイけど、使いづらそうなのでスルー。

Img_2494

これは購入しました。

今度、取り付けのブログアップしますね。

Img_2496

青と白がかっこいい車輪止め

買うつもりだったのに、いろいろ見ているうちに忘れてしまった。。

Img_2508

奥行きが薄くて場所を取らなそうな扇風機。

でも、風力がかなり強いのでガレージやサーキットで活躍しそう。

購入しました♪

あと、売れ行きナンバーワンという

Img_2500

このアルミ製BOXも購入。

Img_2501

オールアルミ製。

ただ、家に帰ってから気づいたのですが

Img_2504

全面にビニールの養生が張り付いているので剥がさないとなりません。

しかも、接合部などは重なっているのでカッターで切りながらの面倒な作業。

剥がすのに30分以上かかりました。。

でも、剥がし終えたらギラギラ感が増したので結果満足です。

この箱に

Img_2520

ヘルメット 、安全帯、スリッパ、掃除用具などを入れて車に積んでいます。

週末は箱ごと下ろしてガレージへ。

Img_2481

Img_2479

やや遠いですが、ワクワクしちゃう楽しいお店でしたので、興味のある方は是非行ってみてください(^ ^)

土曜日、七五三の撮影でライフスタジオさんの越谷店へ行ってきました。

Img_2233

4号バイパス沿いにあります。

人気店なので、結構前から予約していました。

撮影は14時半からですが、着付けなどもあるので13時半に入店。

Img_2241

まずはヘアメイク。その後お化粧して着付けをしてもらい

スタジオに移動して

Img_2245

撮影開始。

女性のカメラマンさんともう一人アシスタントの女性がかなり盛り上げてくれます。

スタジオは照明器具もたくさんあるのにあまり点灯させず、若干暗めな状態で撮影が進みました。

ちなみに、その時スマホで撮った写真は

Img_2244

こんなww

「こんなに暗くて大丈夫なのかな??」とやや心配でしたが、出来上がった写真が

Img_2278

こちら!!!

Img_2279_2

すごい、さすがプロ!

今回のプランには家族写真と姉妹写真も含まれていたので

Img_2275

ドレスを着て姉妹での撮影や

Img_2277

家族写真も♪

勝手にブログに出すと怒られそうなので奥様はカットしてます(笑)

Img_2305

子供達もスタッフの方とすっかり仲良しになりました。

そして夜は

子供達を連れて実家のじぃじのところ電車で行き

Img_20190629_192825_243

ピザパーティーしてきました。

Img_2283

乾杯を360度カメラで撮るとこんな感じ♪これはこれで面白い。

写真もいろいろな撮り方、楽しみ方がありますね。

あ、そういえば、360度カメラをさらに楽しめるアイテムをゲットしたので近いうちご紹介しますね^ - ^

おはようございます。

前回のブログから10日もあいてしまいましたww

ネタ切れ・・というか、小ネタしかなくて書きづらかったので

小ネタを箇条書きにしてアップしてみます。

Img_2059 タカギさんのショールームで新しい浄水器一体型水栓を見てきました。

Img_2063 ハンスグローエとのコラボ商品。スタイリッシュでした。

グローエとハンスグローエは違う会社という事を初めて知りました。。

Img_2074

 ケルヒャーのK2サイレントを買いました。

僕、隣の爺さんと過去に騒音トラブルでもめてるので、あまり機械音をだしたくないのです。。

もともとあったケルヒャーはかなり音がうるさいので、気兼ねなく使えなかったのですが、このK2サイレントはすごく静か。 流山市のS様の書かれているブログを見て「お!これは良さそう!」と思って購入しました。

S様のブログは こちら

しかも最近のは

Img_2085_2 ためた水を吸い取って使うこともできるので、モトクロス場などでも使えそうです♪

Img_2052

付属のノズルでアワアワ洗車も可能です。

Fwfz9515 梅雨の合間にバイクの塗装が終わりました。

たまたまですが、ケルヒャーと同じ色になってしまいました(笑)

Img_2116 家族で新都心の映画館にアラジンを見に行ってきました。

ポップコーンとフライドポテトを映画開始直後に長女がひっくり返してしまいましたww

Img_2073 5月に入ってからダイエットしてましたが、ひとまずダイエット一段落なので久々にラーメンハイキックに行ってきました。 美味しすぎて感動しました。

Img_2132

日曜日は久々にサーフィンしてきました。

朝6時に海に入り9時半まで。。

海上りは

Img_2131

HIC一宮に併設のフラカフェでハンバーガーセット。1000円でした。

ちょっとハワイの田舎を感じられる雰囲気なお店です♪

その後仮眠を取りながら帰宅。

午後は子供たちが「どっか連れてけ~」と言ってますが、天気も悪いので

Img_2135

DVDを借りてきて

Img_2134_2

映画観賞会でごまかしました(笑)

さらに

Img_2140 夜は星野珈琲へ。

以上、最近こんな感じでした。

ブログも文脈を考えないで書くとラクですね(笑)

4月20日頃にセカイモンで落札した商品が

Img_0955_25月4日に到着しました

FROM USA

思ったより早かったです。

セカイモンとは、海外で一番大きなオークションサイト「e-bay」を仲介しているようなサイトで、日本語で取引できたり保証がついたりしてるので便利なんです。

で、今回購入したのが車のルーフキャリア。

本当はTHULEのキャリアが欲しかったんですけど、ネット購入でも36000円もするので断念。。e-bayで探してたら60ドルで出てたので入札しました。

アメリカからの送料は6000円くらい。

ちょっとサイズが大きいと追加料金が発生する場合もあるのですが今回は0円でした。

Img_0958

届いた商品がこちら。

60ドルにしてはかなり良いです。

ただ、メッキのカバーがかなりかっこ悪いので

Img_0960

先日のダイノックに続きラッピングします。

と言っても、今回はダイノックではなく車用のラッピングシート。

ダイノックと同じ3M製ですが、車用は薄くて伸びが良いです。

色はつや消し黒。

これをバーとマウントカバーに貼り付けました。

Img_0961_2こんな感じ。

Img_0962

THULE製に近い見た目になりました。

Img_0973_2

装着画像。

Img_0974

よーーーく見ると仕上がりのイマイチな部分もありますが

ほぼ気になりません。

これで脚立などの長物も運搬できるようになりました♪

連休中に、kawagoe base

のH君ファミリーが遊びに来て

Img_0828

久々にたこ焼きパーティーをしました。

その時に「玄関ドアのリモコンがかっこ悪くて・・なんか良い方法ないですかね?」

と質問があったのでダイノックシートを貼ってみることにしました。

Img_0821

元がこれ。。確かに最近の車のリモコンなんかに比べると格段にかっこ悪いですねw

形は変えられないので

Img_0826

木目にしてみました。3Mのダイノックシート。

ついでに

Img_0827

車のリモコンにも。

凹凸がきついところはすぐに浮いてきてしまうので、そういう時は

Img_0822

プライマーを使うと剥がれにくくなります♪

好みの色じゃない場合、塗装よりも手軽なダイノックシートがオススメです。

土曜日

次女がダンスのレッスンがあるというので、長女と二人で

Img_8356

鶴瀬のラーメンハイキックへ。

オープン時間に到着しましたがすでに列ができてました。

さすが人気店ですね。

普段はカウンター席しかないのですが、土日は

Img_8361

テーブル席があります(無い時もあります)

ソラが食べきれないかもしれないので、二人とも麺半分でオーダー。

でも、「美味しい!!!」とペロリ。

Img_8362

一番好きな物は最後に食べる派(笑)

Img_8364

こんなに分厚い!と喜んでました♪

ラーメンの後は

Img_8366

桶川スポーツランドへ。

Vdki9649

珍しくパパのバイクに付き合ってくれて写真も撮ってくれました。

Img_8454

Vyce9438

 やはり次女よりも写真を撮るのは上手ですhappy01

そして昨日は

Img_8513

さいたま市のH様邸からメンテナンスのご依頼があったのでお邪魔してきました。

H様邸は

Img_8519_2 上から見るとこんな感じ。

白い線が敷地。黄色い部分がガレージです。

なので

Img_8489

ガレージの前に電動のターンテーブルを配置しています。これなら前から入ってきてもクルっと向きを変えてガレージにバックで車を入れる事が出来ます。

ガレージの中には

Img_8496

気になる車がcoldsweats02

カッコイイタイヤ!

そして床材もカッコイイ。

swisstrax社製の「リブトラックス」と言う商品です。

ちなみにメンテナンスの内容は壁紙の修理と引き戸の不調。

引き戸は

Img_8474

レールの中で樹脂の部品が折れてしまっていましたので

部品交換で治りますね。 部品注文しておきます。

点検のついでに(むしろこっちがメインだったりして(笑))

撮影させてもらいました。

車のCM?

ターンテーブルのCM?

いえいえ、家のCMです♪

週末、朝起きたら長女から

「パパ、何かこうさくしたい~」

と言われました。

「何つくりたいの??」

と聞き返したら

「う~ん、ガチャガチャみたいなカプセルが出てくるやつとかどうかな?」

と言うので、ガチャガチャみたいな物を作る事にしました。

Img_7827

まずは段ボールを用意。

あと、カプセルが無いのでゴルフボールで代用します。

Img_7832 ボールをたくさん入れて、ボタンを押すたびに一つづつ出てくるシステムを考えました。

それと、せっかく作るんだから、実用性のあるものを・・・・となり

こんなのが出来ました↓↓↓

これはとても便利! 普通に使えます!!

Img_7828 中はこんな感じ。

ボタンは輪ゴムで戻されるようになっているので、ボールを一個一個出すことができます。

今後は外装をカッコよく進化させる予定なのでまたご紹介しますね(^^)

今日は朝から

49844941_2028402110562543_411610445子供たちと一緒にガレージで工作をします♪

49312091_314908745819036_1041610314

ウチのガレージはエアコン完備なので快適な作業場です。

今日の課題はクリスマスプレゼントにおばあちゃんからもらった工作キットの組み立てです。

49938474_2874860515861261_258838651

ハルは風速計の組み立て。

49938780_226881271551373_1592025406

そらは目覚まし時計の組み立てなんですけど

49811024_809415149402055_7633173220

基盤に発光ダイオードやら抵抗やらを半田付けするというなかなか難易度の高い課題です。

小4の女の子。もちろんハンダ付けは初なので

50565993_592704654476631_1420823693

ハンダごての扱い方、ハンダでの配線のくっつけ方などをすこしレクチャーして

49814829_284403698912599_5847732861

本番で失敗しないために、要らない配線で練習。。

49895522_753690325007195_2197784260

そしてすぐに本番(笑)

49818627_226628044954829_4557150993

なかなか手際良く進んでおります。

抵抗を4つほど付け終えたあたりで、ハンダの煙が目にしみるというので

49848471_237752890510050_2491625513

ゴーグル装着!

50250636_1237837669705825_718930403


煙が気にならなくなり作業再開。

「ハンダ、超たのし~!!!」っていいながら 

みるみる上達してますcoldsweats02

50237790_961270007395505_9133210966

となりで はるちゃんも順調に組み立てております。

49938568_766663987030915_2597941273

一足先に風速計が完成!

49834059_736985996685957_2684877575

さっそく外に出てウッドデッキに設置するも

50625337_2450772071618845_167961205

無風のため微動だにせずwww

はるちゃん、風速計の楽しさを感じられずふてりモード(笑)

50708416_288934818488542_9405232686

50593799_249764165920232_1483219199

そらはスピーカーやらLEDやら抵抗やら・・・たくさんの電子部品を基板に取り付けて

50241531_313380592619640_1894574198

完成しました♪

アラームをセットし、時間になると音楽が鳴ってLEDが光ります。

ふだん、目覚まし時計がなってもなにも感じませんが

自分で作った時計が鳴ったときの感動はひとしおですね。

とても良いプレゼントでした。おばあちゃんありがとう(^-^)

日曜日

朝からガタガタっと窓が揺れたので

「地震だ!」

と思って起きたら

Img_6732 隣地の工事でした。。

1週間ほど前から工事がはじまっていて、日曜日も朝から土を掘っていました。

Img_6669

隣の土地、かなり土が高いので家を建てるのも大変そうです。

ただ、この1週間でかなり土を搬出していて、想像以上に土地が低くなりました。

これなら家が建ってもそんなに日陰は大きくならなそうで一安心。

となりの造成工事を毎日見てウチの長女が・・・

Img_6665 「火山カレー」というのを作ってくれました♪

子どもの想像力すばらしいです(笑)

火山カレーを食べたあとは

Img_6677 埼玉会館で開かれている美術展へ行ってきました。

ここには

Img_6680

次女が書いた絵が飾られていました♪

題名は「すてきなおしろ」

Img_6682 姉妹ともに絵を書くのが大好きです。

Img_6685 紙コップアート的なものもありました。

Img_6686 白いコップに好きな絵を書いて並べていき、みんなで創るアート。

Img_6693 これ見た子供たちが

「家でもやりたい!!」

と言うので

100円ショップで小さな紙コップを買ってきました。

100円で60個。200円で120個でした。

Img_6711 お風呂上りに紙コップあそび。

Img_6714 なんかスゴイの造ってる。。。

Img_6720

Img_6717 これはなかなか面白いですね。

片づける時も、重ねるとかさばらないし♪

しばらくは紙コップで遊べそうです(^^)