furniture Feed

先日購入した

Img_1786mac book air 

本体はかなり薄いのにバッテリーが強く、マウスパッドもかなり使いやすいので、どこでも持ち歩いて使う事ができ、ブログを書くのにもすごく重宝しています。

Mさん、やっぱり買ってよかったです^ ^

ということで今日のブログですが


今日は朝から

吉川市のガレージハウス YOSHIKAWA BASE の打ち合わせをさせていただきました。

 

Photo_3

外壁の色も

Photo_4

いろいろ悩みましたが 

 6655

今日の時点ではこれで決定。

ガルバリウムをはる予定だったバルコニーの壁を

アルミの格子に変えたので奥行き感がアップしました。

この土地は正面(道路側)が南東なんですけど

正面2階の横長の窓。ここからもう少し採光を取りたい。。。

けど、大きな窓にするとかなり外観が悪くなる。。。。

ということで悩んだのですが

Img_1341

久喜市 TAKEI BASEの

Img_1342

4連トップライトを参考に

44

リビングの天井にトップライトを配置しました。

すると・・・・

Photo

おぉ!!!!

Photo_2

これはかなり良い感じ!!!!

見た目も採光も最高ですね(笑)

この窓の感じがホワイトベースのブリッジ?の雰囲気にもにているので

YOSHIKAWA BASE改め、WHITE BASEに改名しました🎵

Img_1330

しかも

電動開閉機能と電動シェードも採用予定。

いったいおいくらになるのでしょう。。。coldsweats01

見積もり金額が怖いですが、完成がより楽しみになりましたね。

Mさん、今日は9時間もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もよろしくお願いします^ ^

今日は午前中から

川口市の注文住宅S邸のSさまご夫婦と僕とインテリアコーディネーターの宮野の4人で

クリナップの大宮ショールームへ行ってきました。

ショールームの担当の方に細部の説明をしてもらいながら

いろんなタイプのキッチンをチェック。

Sさまはフル対面型と通常のI型とで迷われていたので

実際のキッチンをみながら決めていくことにしました。

こちらはオールステンレスのフル対面型キッチン。

トップが広いので作業スペースが大きく取れます。

こちらはI型のキッチン。

キッチンの奥に壁ができ、リビングから手元を隠せるのが⭕️

実際にキッチンの前に立ってみてイメージした結果

 I型の方が落ち着く感じがしたのでI型のキッチンに決定となりました。

キッチンの形状がきまったので

続いては細部の仕様を詰めていきます。

↑これはクリンレディの人大カウンター食洗機付き。

引き出しタイプなのでかなりの収納量です。

こんなにたくさん入るんですね〜

しかもステンレスキャビネットなので耐久性も高いんです。

レンジフードは数種類のタイプをチェックした結果

内部のファンを掃除する必要のない

「とってもクリンフード」に決定!

お次は食洗機を選びます。

こちらはリンナイのスタンダードタイプ。

スタンダードとはいえ、最近のはかなり高性能なので

はっきり言ってこれで充分!

こちらはパナソニック製のタイプ。

食器の出し入れが簡単にできるように工夫されています。

ただ、ちょっとお値段が高いのがネック。。

さらに

大皿もバッチリ洗える深型タイプ!

でも

これも価格が・・・・

それに、ここまで大型じゃなくても良さそうです。。

ということで食洗機はリンナイに決定。



カウンタートップもいろいろと種類があって

こんな模様や

こんな模様が選べます。

さらに

シンクもいろいろありまして

通常のステンレス。

ステンレスのワイドタイプ

傷がつきにくく汚れがものすごく落ちやすい

美サイレントシンクや

人大シンク。

さらにさらに

扉の種類はこんなにイッパイ!!!

食器棚も多数の組み合わせが可能で、

今回は下段の半分を引き出し収納、残りの半分をスライドのゴミ箱に決定しました。

吊り戸棚は高さを900で、壁の色に合わせて白い扉に決めました。

2時間ほどあれこれチェックして、キッチン周りの仕様が全て決まりました。

後日クリナップさんから詳細の見積もりが届きますので、そこで価格をチェックして問題なければこれで決定となります。

さらに午後からは、会社に戻って

フローリングや外壁、お風呂の色などを決める作業に取り掛かります。

Photo

外壁は

耐火性と断熱性と遮音性が非常に高いパワーボードをご採用頂きました!

建物が大きいので厚みのあるパワーボードでさらに高級感がアップしますね。

玄関の凹とバルコニーの凸は濃いめのブラウン、それ以外は白とします。

Sd

リビングの床は人気のハードメイプル色。

スタディスペースは壁紙をブルーに変えて可愛らしい空間に。

 

Llk

インテリアも良い感じになってきました。

Fdd

バルコニーの床はグランジャラデッキを敷いて「ソラノヘヤ」

Photo_2

日当たりは抜群なのに周囲の目線が気にならない

プライベートガーデン仕様です。

1日でかなり良い感じに変化してきました!!!

Sさん、今日は1日お疲れさまでした。

次回は照明関係の打ち合わせが楽しみですね^ ^

先日、八潮市のD邸へお邪魔して撮影をさせて頂いて

改めて「家造りは家具を置くことによって完成する」と思いました。

Img_2967

建物として完成した状態はとてもすっきりしていますが

なにか味気ない。

それが

Img_3958 家具を置くことでこんなに素敵に。

室温まで高くなった様に見えるから不思議です。

Img_2964 こちらの対面キッチンも

Photo こんなに♪

さらに

Img_2753本来は車庫であるはずのガレージも

Img_3923 こんなに素敵になるんですね(^^)

ということで

やっぱり家具はとても重要です。

Hj

こちらは先日新たにご注文を頂きました

川口市のS様邸。

現在設計打ち合わせの最中ですが、壁の色やスタディスペースの位置、使い方などもご提案せていただいております。

Pl

アウトドアにも家具を配置してみると、一気にリゾート感がアップしました(^^)

で、先日このブログで

家具メーカー「ケユカ」さんのショールームへ行って家具選びをした記事をアップしましたが

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2015/01/post-d6be.html

じつはその時に

一緒にこのS様邸のプランも勝手に頼んでおきました。

その結果

このようなプレゼンシートができあがりました。

スタディスペースにこのチェアが置かれるなら

カウンターは白が良いかな?

実物と同じ家具をパースに落とし込むことで

かなり雰囲気が掴みやすくなりました。

家具屋さんが作るパースってそれほど期待していなかったのですが

これはかなりのクォリティですcoldsweats02

こちらは一般的な縦長LDKに配置した場合のプレゼンシート。

ダイニングチェアは張地を4色使っていますが

そうするとこんな感じになるんですね。

この配色ならもう少し床は白っぽいほうが良いかも。

ラグもリビングテーブルもカーテンも照明も

すべてケユカ製品で実際に購入できます。 

いや、ここまでくると

家具を決めてからインテリアの色選びをした方が良いのでは?

とまで思えますねcoldsweats01

永大のお客様は家具全品10%オフで購入できますので

気になる方はぜひ!!

新年あけましておめでとうございますfuji

弊社は本日より営業再開しております。

本年もどうぞ宜しくお願いしますhappy01

さて、今年最初のブログは家具ネタでスタートしたいと思います。

家具といえば

やっぱりKEYUCA(ケユカ)!

https://eidai.lekumo.biz/10off/2011/11/keyuka-c448.html

最近カタログも新しくなったので

昨年末に武蔵浦和のショールームへ行ってきました。

「家具ってどうやって選べばいいんだろう??」と

心配な方も多いと思いますが

こちらのショールームではコーディネーターの方がとても親切に対応してくれますので安心ですよ(^^)

今後は弊社のオプションカタログにもケユカの家具をラインナップする予定がありまして、そのカタログに載せる家具の組み合わせをするというのも今回の目的の一つです。

そこで、まずはコーディネーターの方に間取り図を渡して相談開始。

コーディネーターの方からは建物の室内の色、仕上げ材など詳しく質問されるので一つ一つ答えていきます。

そして「どんな雰囲気の家具が良いですか?」と言われたので

「北欧モダンのイメージでそろえたいと思ってます」と伝えると

 「わかりました。それでは北欧モダン風な家具をご案内しますね」

と言って店内を案内してくれました。

まずはこちら。

チェルビアットシリーズのダイニングテーブル&チェア&ベンチ。

小さなお子様のいるご家庭のダイニングには

ベンチタイプがあると良いかも♪

チェルビアットチェアは座り心地もすごくよかったです。

しかも

張地は沢山の生地から選べますのでいろいろ楽しめますね(^^)

こちらはメイシリーズ。 

メープルの無垢材なので木目がとてもきれい。

メープル系の床材と樹種を合わせるのも良いですね。

このテーブルに

ネオドマーニチェアを合わせるのもアリですね。

張地をバラバラにしてみるのもカワイイと思います。

展示のチェアは脚が濃い色ですが4色から選べます。

 

イスの足で床に傷がつかないように

イス用靴下も売ってますよ(^^)

こちらはルッキソファ 個人的にはこの色大好きです♪

脚が黒いってのも北欧感があっていいですね。

もうちょっとナチュラル感を出したい場合は

このタビーソファもおススメ。

このトルニオというチェアも大人気です。

今回は「北欧モダン」とリクエストしたのですが、ほかにもいろいろ種類はあるので興味のある方は是非お店に足を運んでみてください(^^)

 

また、ケユカでは3Dパースに家具を配置した画像を作成してくれるサービスも行っていて、今回選んだ家具でパースの作成も依頼してきました。

数日で上がってくる様なので、後日そちらもご紹介させて頂きますね(^^)

最近なんだか忙しくて・・・・・

久々のブログ更新ですw

といってもあまりネタがないので

少し前の事ですが

 

新宿のオゾンで

「コンパクトライフのススメ展」

なんてのが開催されていました。

ふたり暮らしの50㎡ですって。

たしかに

住宅って住む人数で作り方が変わりますよね。

埼玉県南部では

4人家族なら延床面積30坪の4LDKが基準でしょうか。

3人なら3LDK?

2人なら2LDK?

いやいや

最近は〇△LDKという感覚も少し古くなってきていて

 ひとつながりの部屋でも

その空間の雰囲気に価値があるという考え方も増えてきています。

二人だから狭くても良いとかじゃなくて

二人だから「おしゃれに都会的に」

とか

最先端に!とか。

こちらの展示では

洗面室の鏡がモニターになっていて

歯磨きやお化粧をしながらいろんな情報を得られるようになっていました。

忙しい都会人向けの時短ミラー。

  

こちらはダイニングテーブル

普段は二人で並んで食事。

でも週末のホームパーティでは

みんなでテーブルを囲えるように設計されていました。

そのほかにも

店舗兼住宅とか。

やっぱり埼玉県と都心では

住まいづくりのスタンスが結構違いますね。

とても勉強になりました。

新宿のオゾンでは

定期的にこういった展示がされていますので

お時間のある時は寄ってみてください。

その後は

 

コンランショップへ立ち寄り

友人の結婚祝いのプレゼントを物色。

イームズデザインの子供向け像さん。

確か2万8千円くらいww

おしゃれだけど

たぶん子供はあまりうれしくないでしょう(笑)

なにより超予算オーバー!!

これもおしゃれだけど

子供から見たらただの椅子・・・・

しかも予算オーバーww

 

最終的に

かわいくて楽しそうなコレに決めました。

E夫婦にも娘のKちゃんにも喜んでもらえたみたいなのでよかったです(*^_^*)

と、

これが先週の日曜日でした。

で今週は日曜日がお仕事だったのでかわりに今日、お休みをいただきました。

久々に自転車で遠出をしようと思い

朝9時に出発!!

白石峠をめざしたのですが・・・・・・

早々に雨が降ってきたのでUターン。。

本日の走行距離はわずか20km

家ではるちゃんと

くれよんしんちゃんを見てグダグダ・・・

あ、でも

来週、我が家に某雑誌の取材が来る事に決まりまして

 

家の模様替えを。。

階段下に自転車が似合うことを発見しました(笑)

そして

夕方には奥様のIPHONEの画面が割れました。

IPHONE6はガラス面が出っ張ってるので割れやすいみたいです。。

でも保険に入っていたから安く治るとのことで一安心。

そして夜は・・・

IPHONEが壊れてテンションガタ落ちの奥様と一緒に

 

近所のレストランへ。

今日は9回目の結婚記念日でした。

まだ7年目くらいかと思っていましたがあっという間に9年。。。

来年はスイートテンダイヤモンド??って聞かれました(ー_ー)

いったいいくらするんでしょうね・・・ 

月曜日の午後

SIMPLE STYLEショールームの後に

同じく新宿にあるウッドワンのショールームへお邪魔してきました。

最近リニューアルしたこちらのショールーム。

ウッドワンから新しいジャンルの建具(ドア)が新発売。

このドア

See こんな建物にはぴったり合いそうですね♪

 ドアノブも造り込まれていて質感が◎

ショールームではブラックチェリーの床とコーディネートしていました。

こういう洋風なイメージがこれから流行る事間違いなしです。

クローゼット扉も洋風なルーバータイプ。

こちらはウッドワンキッチン

扉はウォルナット!!

かなりカッコいい!しかも価格もそれほど高すぎるわけでもないと思います。

(お求めやすい価格ではないですが・・・・)

ドアのガラスにもウッドワンならではのこだわりっぷり。

 ガラス、ドア、取っ手、色・・・・

こういう細かいこだわりの積み重ねが建物の完成度を上げていくので

こだわりのあるメーカーの商品はとても重要ですね♪

ウッドワンショールームは新宿オゾンの6階にあるのですが

この帰り、3階のコンランショップに寄ってみました。

相変わらずハイセンスですが

価格もHI!!

モノと価格のバランスを考えると価格が高すぎる感じがします。

でも

ガレージマニアとして唯一欲しくてたまらなくなった物が

こちらの脚立。

 

写真のタイプは12000円

一般的には

「はぁ?2段の脚立に12000円!? 高すぎでしょう!!!!」

と思うと思いますが

ガレージマニアの僕としては

「え!?このカッコいい脚立が12000円!?」

「安くはないけど、こんな脚立はほかには絶対に無い!買わなきゃ」

と思うわけです(笑)

さすがに衝動買いはしませんでしたが

 黒とオレンジで迷っています(笑)

もちろん、うちの奥様に

「この脚立、超カッコいいから買っていい?」

で聞いたら

「え!?脚立!?普通のアルミ製のがあるでしょ??」

と言われると思うので、お小遣いをコツコツためて、いつかこっそり買ってやろうと思ってます(笑)

こんばんは。建設部の新沼です。

今日は午後から

川口市N邸のNさんの職場へお邪魔してきました。

その職場というのが 

こちら。

川口にある家具のショールームです(^^)

時間より少し前に着いたので

この接客スペースで待たせてもらったのですが

何気なく置かれているこの椅子がなんとイームズのDSR!

こっちはDAW!もちろんホンモノ。

当然これも買うことができます。

沢山のシェルチェアを座りくらべていたら

すぐにNさんが来てくれて、ショールーム内を案内してもらいました。

こちらのショールームには

有名な輸入家具も

国産の有名メーカー家具もそろっていて

 

家具好きにはたまらない空間となっております。。

写真だとわかりづらいですが

なんだかホンモノのオーラが出まくってますww

このテレビボードもすごくカッコいい!

すべて木製ですが、中に置いたデッキにリモコンの電波が届くようになっているそうです。

柏木工のシビルシリーズ

http://www.kashiwa.gr.jp/theme133.html#slidejs/image/133/1396942135.jpg

これ、かなりステキです。

肘掛の加工具合とかもとても素晴らしく

なんか、ホントにワクワクするショールームです。

Img_7652 ベッドも充実。

いろんなメーカーのベッドがありますが、Nさんおススメは日本ベッド。

日本ベッドと言えば、帝国ホテルやヒルトン、ハイアットリージェンシー、星野リゾート、リッツカールトン、などなど、日本の超高級ホテルでも採用されていて

さらにあのイチロー選手が日本で使っていて、アメリカにまで持って行ったという超有名ベッド。

シェルチェアもいろんな種類に座ってみることができます。

最後はアーロンチェア。

成功者の椅子と言われているだけあって、とんでもないすわり心地でした(汗)

で、こちらの家具ショールーム、永大とコラボ企画の話しがありまして

永大のお客様はかなりの割引きをしてもらえる事になりました!!!

割引率は家具のメーカーによっても違うのですが、ネットで買うよりも安く買えそうですよ♪

家具選びに悩んでいる方、こちらのショールームを見に行きたいという方、

新沼までお声かけ頂ければショールームの予約しますのでゼヒ!

 エイダイの社員も割引してもらえるそうです(^^)

こないだイケアでかったガーデン家具を

早速組み立ててみました♪

20分ほどで完成。

なかなかいい感じです♪

でも、

乗っけるタイプのフタはちょっと開け閉めが面倒ですね。

ウチの奥様からも

「丁番つけたら?」

って言われたんですけど

メンドクサイからスルーしてたんです。

が!?

金曜の夜、家に帰ると

なぜかガレージに丁番が置かれていました・・・・・

これは「丁番付けろ!!」

っていう事なんでしょうね(笑)

仕方ないので取り付けました。

サイズぴったりです(';')

なんか宝箱みたいになりました(笑)

 

でも、これで庭に散乱する遊び道具を入れる場所ができました。

 

ウッドデッキとの相性もばっちりです♪

続きを読む »

おはようございます(^^)

今日から新年度ですね。

平成26年度はどんな一年になるのでしょう?

とりあえず大きな変化は消費税アップですねww

そのせいか、年度末はあちこち渋滞してました。

トイレットペーパーも売り切れてたそうですし

ガソリンスタンドも大渋滞。。

そんな年度末の最終日曜日に

激混み覚悟で三郷のイケアへ行って来ました。

お目当てはガーデンファニチャー。

↑↑ URAWA BASEにも置いてある白いイス。

Img_5841

座り心地が良いのでおすすめです。

イケアのガーデン家具は、シーズン過ぎると再入荷しなくなるので

気に入ったのがあれば早めにGETしたほうが良いですよ

こちらは新商品?去年は無かったタイプ。

座面が紐でビーチベッドのような座り心地でした。

欲しかったけどイスだらけになってしまうのであきらめました。。

一番の目的はエップラローという収納ベンチ。

これをウッドデッキの端っこにおいて、子供の遊び道具を収納しようと思います。

そのほか、ストローとかクッションとかの小物も購入。

 

増税前の日曜日なのに、おもったより混んでなかったです。

激混み覚悟できましたが、思っていたより混んでなかったです(^^)

子供たちがイケアが好きな理由は・・・・

コレ(笑)

 

増税前、最後のアイスを食べました。

 

ちなみに、来年10月からは消費税が10%になりますね。

住宅の場合、土地は消費税がかからないので

建物が1700万円としたら8パーセントで136万円。

10%だと170万円。その差34万円。

他にもカーテンや家具や家電などなど考えると大きな差になりますから

近いうちに家を買う予定ならなら8パーセントのうちに購入したいですよね。

住宅は引き渡し時点での税率が適用されるので

来年の9月末までに引き渡しを受ける必要があります。

ただ、注文住宅の場合は「経過措置」というものがあるので

来年の3月いっぱいで建物の請負契約をしておけば

そこから建築して引き渡しが来年の10月を過ぎても8パーセントでイケちゃいます。

で、来年3月までにに建物の契約をするとなると、その前に土地探しやプランの検討なども時間がかかるので、そろそろ動き出さないと・・・・・

ということで

注文住宅のお問い合わせもお待ちしております(笑)

 

続きを読む »