material Feed

先々週の木曜日。

M様の表札が届きました!

新しいフォントでの表札。かなりカッコイイです。

近日取り付けしますのでお楽しみに^ ^

そしてその週末、金曜の夜は

土曜日の天気予報が曇りだったので午前中だけサーキットへ行こうと思い

バイクのオイル交換をしました。

が!

朝起きたら雨だったので断念。

はるちゃんをバス停まで送ってから

  

前からやりたかったガレージのDIYをする事にしました。

最初はこれ。木製のロフトハシゴですが、これを鉄骨ハシゴ風にしたいと思います。

踏み板をマスキングしてそれ以外の部分を塗装。

ネジはまとめてスプレーで塗装しました。

塗装がおわったら、マスキングテープをはがして各パーツを組み付けて完成です。

ジャーン!

こんな感じ。

木製なのに鉄骨風に変身しました。

塗り分けもまぁまぁうまくいきました🎵

これでやる気がでてきたので

次はここに可動式の作業テーブルを作成します。

長女が自転車で出かけるのを見送ってから

木材を切って

塗装をして・・・・

完成!!

はい、完成!

集中しすぎて途中の写真がほとんどありませんが完成ですw

 

一見、壁に板が付いているだけですが

 

この板を起こすと

 

裏から別の板が出てきて脚になりますので

開閉式カウンターの完成!!!

動画で見ると

こんな感じです^ ^

仕上げは

無塗装の集成カウンターにワトコオイルを塗って完成

塗装前。。。

塗装後。

かなり木目が綺麗に出てきました。

何度も塗っていくとかなり良い色になるようです。

こんにちは。建設部の新沼です。

Img_1422 こちらは先月完成しました川越市鯨井の

「カリフォルニアBASE S邸」

のお庭の画像なんですが、こちらのS様邸におきまして

7月2日の日曜日

オーナー様ご協力のもと

完成見学会を

開催することになりました!!!

今回の見学会では、設計者の私からは設計ポイントやおススメポイントのご説明を。

オーナーS様からは、こだわりポイントや実際に住んでみての生の声を聴くことができます!

オープンハウスでオーナーさんから直接話しが聞けるという機会は少ないと思いますので

いつかは注文住宅を建てたいな~

とか

広い庭のある家がほしいな~

とか

ガレージハウスほしいな~

とか

マイホームを検討されている方、是非ご来場いただきお家造りの参考にしていただければと思います(^^)

先日完成写真も撮影してきましたので少しご紹介させていただきますね。

Img_8466 西側道路面にはガレージ入り口と玄関があります。

玄関から中へ入ると

Img_8552 広い玄関ホール!

左側のサッシでガレージとつながり、

さらにウッドデッキへとつながる明るい空間となっています。

Img_8513 1階のリビングなのに天井の高い開放的なリビング!

Img_8486 庭には分厚い欅無垢材のウッドデッキがど~ん!!

Img_8493

キッチンはオシャレなフル対面型!

Img_8562 ほとんど車を入れずに、遊びのスペースとなっているガレージ!!!!

Img_1424 パワーボードを使ったオシャレな外観!

Img_1460 太陽光発電&オール電化も装備しています。

開催日時 : 平成29年7月2日 日曜日

        AM9:00~PM17:00  

   住所 : 川越市鯨井1866-12 

  カーナビでお越しになる際は「川越市鯨井1866-10」と

  入力して頂くと、お隣の建物が表示されます。      

 事前予約制となりますので

①お名前

②ご住所

③お電話番号

④内覧希望時間帯

をメールの方は

niinuma@eidai.co.jp  まで。

お電話の方は

048-838-5556 永大建設部 新沼宛

にてご連絡ください。

ご入居済建物の為、ご連絡先を伺っての予約制とさせていただきますが

しつこい勧誘の連絡などは致しませんのでご安心くださいhappy01

1

Photo

今日は10時から

さいたま市のS様がご来店いただきました。

998222

今日の打ち合わせ内容は

前回までに決まってなかったコンセントや照明器具の位置などの電気設備をメインに、アクセント壁紙やガラス種類の変更、収納内の造りからオプション設備まで幅広く打ち合わせをさせて頂きました。

09

外構では宅配ボックスを置く場所やインターホンの取り付け位置を検討。

9879

建物の内部では・・・

 

ガレージの車の奥のスペースをどう活かすか話し合った結果

IKEAで売ってる引出しユニットに集成カウンターを置いて

ワークスペースを造ろうということになりました。

9988

正面には大きな絵を飾って

良い感じになりました。

でも、ご主人が将来グリーンのポルシェに乗りたいと言っていたので

Ass

壁の絵をグリーンのGT3RSに変更(笑)

引出ユニットもグレーに変えてシックな感じに整えます。

さらに、先日H様にも大好評だった床材「リブトラックス」もご採用いただきました♪

18275208_1285534894817158_319958933 この床材は18色から選べるので逆に悩んじゃいますね(^^)

Trrt

黒とピンクの組み合わせ。

844

グリーン系だけでも3色もあります。

7789

 何色使ってもOKなので、チェッカー柄にしたり四角く囲ったり・・・

Sさん、まだ時間ありますのでじっくり悩んでくださいsmile

 

 先週末の土曜日

朝から太田市のガレージハウスN邸へ

定期メンテナンスにいってきました。

Slooproimg_20170617183038 最近、気温が高くなると

ガレージ入り口のフォールディングサッシの開閉が重くなるとのこと。

チェックしてみると

サッシの下レールに擦り傷がありました。

気温が上がってサッシが膨張すると、下側のクリアランスがなくなってこすれてしまう様です。

開閉が重くなる原因はこれですね。

こういった場合は、サッシの取り付け位置を少し高くして、下部の隙間を大きくしてあげる必要があります。

Slooproimg_20170617183036 手順としては、まず①の固定ねじを緩めます。

(これは裏側にも同じねじがあるので2箇所ゆるめます)

その後、②のねじを右に回すと扉が少しづつ上に上がって行きますので

下部の隙間がちょうどよくなるところまで吊り上げます。

高さが決まったら、①のねじを固定して完了。

今回は2mmほど吊り上げたところ、開閉がとても軽くなりましたhappy01

お庭にはご主人DIYのウッドデッキが製作途中。

土地が広いのでウッドデッキもかなり大きめ!

この作業はかなり大変そうですが、完成したら感動ですね!

Slooproimg_20170617183031

正面も少し上空からドローン撮影しました。

ただいま動画編集中ですので、完成したらまたアップします。

そして午後からは

さいたま市H邸へガレージ床の施工に行ってきました。

先日、車庫のコンクリートが打設されました。

これはこれでよい感じですが、もっと素敵な空間にするために

この素材を敷き詰めます!!!

SWISS TRAX社製のリブトラックスという商品。

9449

こちら、完成予想CG

センターに赤いラインを入れてアクセントにします。

1枚400mm角ですので、最後、半端な寸法が残るときは

 

 この 専用切断機でカットします。

今回、メーカーさんから助っ人と道具をお借りすることができました。

 作業はあまり難しくはないのですが、枚数が多いので結構時間がかかりました。

二人で作業して3時間ほどして

じゃ~ん!!完成しました!!!!

ペース部分はパールグレー色。

そこにアクセントの赤!

 明るいときにはグレー色ですが

シャッターを閉めると、少し濃い色になります。

 黒いシャッターとの相性も抜群!

光の当たり方によってはシルバーっぽくも見えます。

夜にはまた違った見え方になるんでしょうね。

今度、夜の写真も撮影してみたいと思います。

ガレージ付属室まで敷きこみました。

 

内部もほぼ完成

吹き抜けも明るくてよい感じです。

Hさん、お引渡しまであと二日!!

水曜日よろしくお願いしますhappy01

昨日は朝から

 

川越市のM様邸現場へ行って来ました。

外部の工事はベランダの手すり笠木と雨どいを取り付ければ

ほぼ終了。

来週前半に足場解体予定ですので

今のうちにソーラーパネルもチェックしておきます。

建物の内部では

クロス屋さんが壁のパテ処理をしております。

クリーム色が石膏ボード、白い部分がパテ。

つなぎ目やネジ穴をすべて埋めて平らにしていきます。

今後1週間ほどで壁紙が貼り終える予定です。

クロス工事が終わったら、いよいよリフト周りの準備もはじまります♪

M邸の次は

こちらの塗装工場へ。

先日「部品とどきましたよ~」という連絡がありましたので、ちょっと打ち合わせをしに来ました。

部品と言っても車の部品ではなく

こちら。

玄関ドアです!!

これはさいたま市S邸のドアなんですけど、なぜここにあるかというと

S様のご希望が

「玄関ドアは引き戸で、マツダのソウルレッドみたいな赤がにしたい!」

だったのですが、市販の引き戸でそのような商品がありませんでしたので

「じゃあ、ソウルレッドに塗っちゃいましょうか!?」ということになりました(^^)

ちなみにソウルレッドって

026_o この色。

特殊な塗装方法で、かなり塗るのが難しいそうです。

カラークリアーを塗り重ねて深みを出すのだそうです。

以前、トイレをフェラーリレッドに塗ったことはありましたが

玄関ドアを塗るのは初めて。

ちなみにフェラーリトイレは

Img_3003 こちら。

フェラーリ純正色の「ロッソコルサ」という色です♪

ドア本体を見ながら

「このゴムは外して中まで塗ろう」

とか

「ふちはステンレスで塗ってもはがれそうだから、ラッピングで仕上げよう」

とか打ち合わせをしてきました。

黒い枠に赤いドア。 かなりカッコよくなりそうです(^^)

そして午後からは

 

さいたま市のH邸へ。

建築確認申請先の審査機関の検査員が来て

完了検査をしています。

もちろん無事合格となりました。

ガレージの床材をこの日施工する予定だったのですが

土間がイマイチ固まりきっていなかったので土曜日に延期としました。

作業の様子など、またアップしますのでお楽しみに♪

リビング窓の外には

ターンテーブルの基礎底盤コンクリート。

電気の引き込みや排水も埋め込まれています。

ここに丸い基礎を作ってターンテーブルが出来上がります。

こちらはお施主様工事なんですが、完成が楽しみですね。

ひろびろバルコニー

2階廊下からの眺め。

昨日、本設電気の引き込みも完了しました(^^)

お引渡しまであと5日!

現場の皆さん、宜しくお願いします!

先日もご紹介したさいたま市のH様邸。

こちらは入り口が

Img_7843

このような感じになっています。

この斜めの壁のところにインターホンと表札を付ける予定なのですが

車の出し入れを考えて、あまり出っ張らない様に造りたいと思います。

当初の予定では

77

こんな風に、ブロックを積んでから白く塗り、その表面にいつものステンレス表札を・・・と考えましたが、

ブロックの厚さ120mm、ステンレス表札は厚さ3mmですが

間接照明の取り付けなどもあるので35mm浮かして取り付けます。

そうすると合計で158mm・・・・

これだとちょっとでっぱりが多くなってしまいます。。

そこで

4444444

こんな風にしてみようと思います。

32mmのステンレス角柱に、高さ1500mm幅1700mmほどのステンレス板を張り付け、

そこにインターホンの穴と名前をレーザーで切り抜きます。

これなら出っ張りは35mmで済んじゃいます。 

もう、こうなると表札と言うより看板ですねcoldsweats01

入り口通路の地面にも照明が埋め込まれる予定なので

夜には普通の住宅っぽくない雰囲気が出せそうです♪

昨夜

お引渡し直前の越谷市A様邸へ最終チェックへ行ってきました。

現場に着くと

工務店さんと外構屋さんが最終の仕上げ作業をしてくれておりました。

ガレージもピカピカに仕上がっております。

リビングにはバーチカルブラインドもエアコンもすべて工事完了!!

キッチンもピカピカに磨き上げられていますshine

先日、表札を取り付けた時に

何か物足りない気がしていましたが・・・・ なんと!!?

ポストを取り付けるのをすっかり忘れていましたw

なのでお引渡し前夜に慌てて取り付けましたcoldsweats02

これで全作業が完了しました♪

あとは翌日のお引渡しを待つばかり。

翌日。

あいにくの天気でしたが

無事にお引渡しが完了しました(^^)

お庭はご主人がDIYで芝生をはります。

この時期なら根付くのも早いので梅雨入り前に作業が出来れば良いですね。

2階の4連窓はブラインドを取り付けました。

おススメのモダンブラック色。

今回はサッシが黒いからというのもありますが、

黒だと外が良く見えるという効果もあるのです。

最近の網戸が全部黒になっているのもその理由からなんですよ。

 

窓周りがすっきりとして綺麗です。

角度を変えれば遠くのマンションからの目線も隠せます。

水平にしてもマンションからはほぼ見えないでしょうね。

 外からは見えないけど、視界は残るので、圧迫感が出ません。

ロールスクリーンだと「開」or「閉」ですが

ブラインドは角度調整ができるのでおススメです。

今日はあいにくの雨で、A様の愛車をガレージに収める事ができませんでしたので、今度お引越しが落ち着いたらまた撮影させてもらうことになりました。

A様、本日はおめでとうございます。

お引越し頑張ってくださいsmile

Img_6255 一昨日、さいたま市で建築中のガレージハウスH様邸現場へ行ってきました。

外装工事がもう一息で完了します。

Img_6261

玄関は親子ドア。

Img_6262 外壁はメインがパワーボードですが

Img_6268

部分的にガルバリウムをアクセントとして貼っています。

パッと見は同じ感じの色合いですが、現場でみると素材感が違うので

とてもカッコ良いです♪

 

Img_6272 屋根にはソーラーパネルがズラリ!

Img_6258 ガレージの大工工事も完了しました。

ボードを貼る前よりも広く感じますね。いや、実際かなり広いんですけど・・

Img_6257 シャッターも大きい!!!

これなら車2台がすっぽりと収まります。

Img_6266 キッチンも完成。

Img_6263畳スペースとリビングの可動間仕切り扉も設置されました。

足場の解体は27日か29日の予定。

早く足場のとれた状態で外観を見てみたいです!!!!

H様、近々外構の打ち合わせ、宜しくお願いします。

昨日、越谷市の注文住宅 A様邸現場へ行ってきました。

玄関前にはアクセントのレッドシダー。

ベースが黒いサイディングなので、このアクセントがとっても効果的。

でも、

ここにインターホンが直接取り付けられています。

これで完成。。。。。 な訳ではありません。

向かって右にインターホン。

向かって左に電線。。。とくれば

これですね。

フルオーダー ステンレス表札!

文字は切り抜かれていて、裏面には照明が仕込んであるので

夜はとってもきれいです。

しかもセンサー付きなので、暗くなると勝手に点灯して

夜寝る前には消えるという仕組みです。

あとは、玄関のタイルを貼って、植栽を植えて、ポストを付けて・・・

A様邸、もうすぐ完成です♪

今日は午前中から

98 流山市のS様と電気関係の打ち合わせをさせていただきました。

今日の打ち合わせでほぼ仕様が確定。

あとは着工を待つばかりです。

今日は打ち合わせの合間に

S様にこれの診断をしていただきました。

僕が自宅で使っていた外付けハードディスク。

故障なのか?パソコンで認識されなくなってしまいました。 

S様、この道のプロなのでお言葉に甘えて修理を依頼。

手際よく、あっという間にバラバラ。。。

なるほど、、、中身はこんな風になってるんですね!?

お忙しいところすみません。

お時間あるときに宜しくおねがいします^ ^