material Feed

8月にプロカメラマンが

さいたま市のM邸を撮影してくれたのですが、その写真が届いたのでご紹介したいと思います。

017 撮影日はとても天気が良かったのですが

こちらのM邸はガレージが北側を向いているので撮影時、ガレージ側から見ると逆光で

うまく撮影できるのか心配でした。

逆光だったり晴天だったりすると、通常は

44 こんな風に、ガレージの中が暗くなってしまうのですが

プロはやっぱり違いますね。 ガレージの中に遠隔操作のストロボをいくつか設置して

016_22 こんなに綺麗に撮影してくれました。

013_22 さすがプロ。とても勉強になりました。

あと、前回途中までだった排気ダクトの続きもご紹介します。

もともと、基礎の奥に吸気ファンを取り付けて

低い位置の換気扇の様にしていたのですが、長時間アイドリングすると

吸い込みよりも排気の量が多くて排気ガスが充満してしまうとご相談をいただいたので

まずはガラリを外して、その代わりに

ダクト用のニップルを装着。

ここからアルミのパイプをつないで

 

ここまでが前回の仮合わせ。

この後、特注で角丸ダクトを製作して

装着!

こんな感じに仕上がりました。

アイドリングを続けても、周囲に排気ガスが全く漏れていません!

当初は市販の専用品を検討していたのですが、排気ガスを排出するだけの機会がウン十万円もするんです。

さすがにそれでは・・・と言うことで今回はこのような感じに作成させていただきました。

良い感じに、ローコストで仕上がりました(^^)

Mさん、また車両入れ替えの際はご連絡おまちしております♪

先週の日曜日

午前中は

越谷のモデルハウスに行ってきました。

やっぱりガレージハウスにはオープンカーが似合いますね🎵

この日は

上尾市のS様がご来場いただき、間取りの打ち合わせをさせていただきました。

2時間ほどで、かなり良い感じの間取りが出来上がりました。

Sさま、ありがとうございました!

来年の夏は自宅でプールとバーベキューですね!!

それと、最後にお知らせです。

弊社の夏季休暇は

「企画部・業務部・モデルハウス」平成29年8月8日(火)~8月16日(水)
「建設部・経理部・保険部」平成29年8月12日(土)~8月20日(日)

となっております。

期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

今日、午前中から さいたま市のガレージハウスM様邸 へお邪魔してきました。

この日は、パワーボード外壁でおなじみ 旭化成建材さんの

カタログ掲載用写真撮影でした。

メルセデスベンツ Gクラス AMGと

フェラーリF458 が横並びにすっぽりと入るガレージです。

一見、鉄骨造かRC造っぽくみえますが木造住宅です。

特殊な梁を使用して、幅6メートルを超えるガレージ空間を実現しました。

カメラマンが撮影している間、オーナーさんからご相談いただいた部分の調査を行いました。

ご相談いただいた内容は

  

これ。

排気ガス対策。

お引渡しの当時のオーナーMさんの愛車はF430でした。

F430はマフラーが左右出しだったので、基礎に2か穴を空けて排気口を設けていたのですが、この458は何とセンター3本出し!

これでは排気ガスがうまく排出されません。

そこで、

アルミのダクト配管を使って仮合わせ。

こんな感じに中央から吸い込ませたいと思います。

150Φのダクト2本足してもまだ幅が足りていませんねww

ただ、なんとなくイメージが掴めましたので

排気をうまく据える様にこれから部材を検討して作成していきたいと思います。

いや、それにしても

なんと美しい車なんでしょう。

近くでじっと見ると、いたるところのデザインが素晴らしく

車というより芸術品に見えてきます。

超大径なブレーキディスク。

カーボン製なんだそうです。

 

Mさま、お忙しい中ありがとうございました!

カメラマンが撮影した画像も後日アップしますのでお楽しみに(^^)

   

暗がりの中

ひときわ目立つこちらの建物は

川越市のM程。

いよいよ明日お引き渡しなので、最終チェックに現場へ行くと

船橋課長、野沢さん、オーナーMさん。。。

みんな大集合でした。

表札もバッチリ点灯しています!

ガレージ前も良い雰囲気です。

数日前には

こちらのガレージの付属室に

ジェットブラックとトロピカルオレンジのリブトラックスも施工完了。

帯電防止材を塗ってフィニッシュです。

メインのガレージ床はオーナーMさんがDIYで塗装する予定なので、そちらの仕上がりも楽しみですね。

明日、午前10時に決済手続き。午後11時頃には念願のマイホームとなりますね!
mさん、今夜はネットショッピングで買いすぎないように注意ですよ!笑

ガレージハウス好きな人は

本屋さんで見たことも多いと思います。

Fullsizerender_3

この本。「ガレージライフ」

ガレージハウスだけを特集する本で、ガレージマニアのバイブル的な本。

僕もちょくちょく購入しています。

Fullsizerender_2発行元が同じこちらの「ガレージのある家」

これもとても参考になります。

これらの発行元の「ネコパブリッシング」さんが

なんと

先日

我が家に取材に来てくれました!!!!

9月発売のガレージライフ誌では床特集として。

11月発売のガレージのある家誌ではガレージハウスとして

掲載されることになりました🎵

ガレージの床。。

通常はコンクリートですが、使い方によって

塗装仕上げ、タイルカーペット、フロアータイル、タイル、表面強化塗料、エポキシ樹脂、フローリングなどなどの種類がありますが

僕が一番おすすめなのは

これ。

SWISSTRAX社製のリブトラックスという商品。

以前にこのブログでも紹介しましたが

・ゴミが表面に浮かないので座ったり寝転がったりできるクリーンな床。

・プラスチック製なのでホイールやパーツを置いても傷がつかない。

・コンクリートだと、ガレージは半分屋外な感じがしますが、これを敷くと室内っぽくなり雰囲気がアップ。

・濡れた靴でも水が表面に残らないので滑らない!

などなど、機能的メリットがたくさんあります。

その床材に新商品が発売されましたので、

ガレージの中の物を一度外に出し

リブトラックスを一度はがしてコンクリートの状態に。

ここに

木目タイルを設置。

これでさらに室内感アップ。

クラシックカーを収納するガレージなんかにはもってこいですね。

床を貼っている状況は

こんな感じ。

わずか10分で仕上がりましたcoldsweats02

木目が5色。

カーボン柄もあります。

スイストラックスディーラーの大場さん。

いつもありがとうございます。

リブトラックスの上でバイクの整備をするととても快適。

ホイールも直置きできます。

整備と床の関係的な撮影もしていただきました。

9月と11月にそれぞれ発売となりますのでとても楽しみです。

興味のある方は発売されたらぜひ見てみてくださいね^ ^

火曜日

川越市のM邸へ行ってきました。

この日のメインイベントはこちら。

ガレージに埋め込みのトータスリフトです!!

本来は3相200Vで動くリフトですが、動力を引くととんでもなくコストアップするので

単相100Vからインバーターで変換して制御します。

下げればフラット。

リフト付きガレージが欲しいという方、弊社はガレージもリフトも大得意なのでぜひお問い合わせください!

新品リフトもリビルトリフトも取り扱いしております。

リフト設置の待ち時間に

表札も取り付け完了しました。

今回はモータースポーツっぽいフォントです^ ^

#garage #garagehouse #garagelife #ガレージハウス #ガレージライフ #ガレージのある家 #趣味の家 #永大 #注文住宅 #リゾートハウス #ガレージ

日曜日

混雑を避けて、夕方に三郷のIKEAへ行ってきました。

今回の目的は

川越市のMさん邸で使う制御ボックスの購入。

いくつか収納ボックスを物色して

これにしました。

鍵付きだし2999円とお買得。

正面のミラーはイマイチだったら塗装またはラッピングすれば良さそうです。

Mさん邸の部品を探しに来たら、なんとそのMさんとIKEAでばったり!

ちょっと運命的ですね^ ^

せっかくIKEAにきたので

ついでに

このスタンドライトを買いました。

もうちょっと頭の小さいのをほしかったのですが

1個1500円!!

この価格なら細かいこと言ってられませんね。

なんせ、3個必要だったのでw

でも

設置してみたら

結構いい感じ!

照明がついたら、子供達も急にお勉強し始めました^ ^

 

トマト やきとうもろこし コーンスープ(笑)

DIYスタディスペース、子供達にも好評でした。

 

ちなみに、こちらの色鉛筆たては

うちの奥様がDIY作成しました!!

う〜ん、、、ハイクォリティcoldsweats02

先週

このブログの総アクセス数が100万回を突破しましたcoldsweats02

この数が、ブログ界?においては多いのかどうなのかよくわかりませんが

このブログを見ようとしてクリックしてくれた数が100万回以上有ったということは嬉しい限りです^ ^

みなさま、いつもご覧いただいて本当に有難うございます。

今後も家づくりのヒントになるアイディアをアップしていける様がんばりますので今後ともよろしくお願いします。

さて、

そんなわけで

こんかいも家づくりに役立つネタの一つ。

「塗装」

です。

先週末に上棟したさいたま市のS邸。

こちらのSさんと仕様の打ち合わせをしていたときに

玄関ドアは

「マツダのアテンザとかロードスターとかに塗られている

ソウルレッドみたいなドアが欲しい」

さらに「引き戸」が良い!

と要望がありました。

LIXILの玄関ドア、片開きなら赤がありますが

引き戸では赤がありません。

YKK APのカタログをみたら、赤いのがありました!!!

カタログが古くって、今年のカタログからは廃盤となっていました。。。

。。。。。

なら

作ってしまおう!

ということになって

はい。塗りました(笑)

マツダの純正色「ソウルレッドプレミアム」という色!

もちろん僕が塗ったのではありません。

車の板金屋さんに塗ってもらいました。

このソウルレッドという色は工程が多く、とても難しい塗装方法なので

塗装コストも結構かかりますw

さらに、縁の部材は開閉時に何かにぶつかることもあり塗装では剥がれやすいので

これ。

黒いところはラッピングでつや消しブラックとしました。

赤いドアに黒い縁!

超かっこいい!

まるでマツダのCX-5みたいです。

でもこれは引き戸だから

「マツダ ヒキード」と命名。

マツダ色の引き戸ですが

ヒキードって車ありそうですよね(笑)

Sさん、いよいよ来週現場に入ります!たのしみですね!!!

今日は午前中に

SEVEN BASEへお邪魔してきました。

ガレージには

フルカスタムのRX-7。

今日は7月7日のSEVEN DAYですね🎵

とんでもなく太いタイヤでした。

しかもこのタイヤ、ポルシェカップ仕様のミシュランタイヤ。

タイヤだけでいったいおいくらするんでしょう??

で、

今日の本題は

これ。

バルコニー上部に取り付けたスポットライトですが

本体上部が屋根に干渉してバルコニーをうまく照らせていませんでした。

これは設置場所と器具選定にちょっと問題がありましたので改善しなくてはいけません。

ということで

 

このように

オーバーハングタイプのスポットライトに変更させていただきました。

これで夜のBBQもバッチリです!

さらに

こちらのフルオープンサッシ。

外にいるときに扉が閉まってしまうとかなら開けずらくなります。

そこで、今回オーダーいただいたのが

これ。

外側に取り付ける取って。メーカー純正オプション品です。

これで風の強い日も開閉楽々です^ ^

作業後は

ドローン撮影させていただきました。

 

屋根目一杯にソーラーパネルが載っています!!!

これなら月々の電気代もかなり安くなりますね。

Aさん、今日は有難うございましたm(_ _)m

昨日、夕方にさいたま市のH邸現場へ行ってきました。

入り口の看板も設置されました。

(まだ白い養生が被っています)

通路の中央には埋め込み照明が並んでいます。

完成すると、飛行場の滑走路の様に中央が光る仕組みです💡

車庫前には大物がド~ン!!!!!!

電動ターンテーブルがついに設置されました!!!!!

今後、周囲にコンクリートが打ち込まれれば完成ですね。

ここに実際に車を入れて回転させて、距離感を確認してからウッドデッキのサイズを決める予定です。

ターンテーブルでオーナーHさんの愛車が回転する姿を早く見てみたいですね!!

そして今日は

朝から川越市のM邸へ。

外構の詳細打ち合わせと

カーテンの打ち合わせです(^^)

カーテンは壁の色や

窓からの景色を見ながら打ち合わせした方がイメージが掴めます。

この窓は空が良く見えるから何も付けないでOKですね!とか。

この南向きの大きな窓

夏の日差しも庇がカットしてくれているから何も付けなくて大丈夫!とか。

縦型ブラインド、横ブラインドを場所ごとに使い分ける設定となりましたので

仕上がりに期待大です。

トイレのアクセントクロス。

初めて施工した柄ですけど、これイイですね!

クロス屋さんは大変そうですが、素晴らしい仕上がりになっていました。

明日から外構工事着工します。

明日も暑そうですが、外構屋さん宜しくお願いします。

この後

さいたま市のS邸へ。

今週末上棟を控えて基礎はバッチリ完成しています。

パッと見、立ち上がりが異様に少なく見えます。

なぜかというと

大半がガレージスペースだからですcoldsweats01

広々ガレージの3階立て。

こちらも週末に大変身しますので楽しみです^ ^