material Feed

先日

昨年11月にお引渡しをさせて頂いたS様から

「インテリアも完成したので遊びに来てください♪」

とお招きをいただき

コーディネーターの宮野さんと一緒にお邪魔してきました(^^)

 

Img_6226_2 モノトーンが映える3階建ての建物。

玄関前には

 

Img_6227オシャレな植栽が。

やはり緑があると雰囲気がずいぶん変わりますね。

モノトーンでシンプルな建物に優しい印象が加わります。

玄関を入って廊下を進み、

突き当りのドアを開くと

Img_6112

とても素敵なスタンドライトが見えました。

Img_6117

ここはご主人の書斎。

窓には白いブラインドが装着されていました。

Img_6115

この照明、すごくカッコイイですね!

我が家のキッズスペースにもこういうの付けたいな~。。

 

Img_6106

壁のCDラックも素敵。これご主人のDIYですcoldsweats02

さらに天井を見上げると

Img_6119_2

最近ではあまり見かけない

ステンレス製のダウンライト。

凄く高級感がありますが、これ、おじい様の家に付いていた年代物の照明器具。

それをピカピカに磨いて装着したんだそうです。

もう何十年? 本当に良い物はずっと使えるんですね。

孫が「この照明カッコイイから使おう!」って新居に取り付けるなんて

おじい様も喜んでくれますね(^^)

Img_6120

トイレのスイッチには

遊び心のあるマークがDIYされていました。

便器はLIXIL製ですが、デザインBYグローエ。

 

Img_6146

床は何とご主人DIYのタイル仕上げ!!

Img_6124

洗面室もタイル仕上げになっていました。

床がタイルになるとやはり雰囲気が違いますね!

ただ、冬はちょっと寒く感じるとの事。

「おしゃれはガマン!」ですねsmile

とてもオシャレな雰囲気でしばらく写真を撮りまくってから2階へ。。

階段を上がっていくとカフェの様なBGMが聞こえてきました。

Img_6208_2

とっても明るいリビング。

Img_6216

グレーのソファが素敵です。

フローリングはブラックチェリー色をご採用頂いたのですが、ご夫婦で

「インテリアは白とグレーで統一」と テーマカラーを決めてから家具や雑貨を選ばれたそうです。

言われてみれば

 

Img_6151

確かに。。

グレーと白。。

Img_6212

白いステップ。グレーのソファ。

Img_6239

テレビ周りのスピーカーもグレーと白。

Img_6143

ダイニング脇の収納は白ですっきり。

そこにグレーの小物。

(しかもこの収納もIKEA製でご主人DIYで設置!)

さらに3階の寝室へ行くと

Img_6166

おぉ!こちらも完ぺきにグレーと白!!!

こうしてテーマカラーをしっかりと決めてインテリアを選ぶと、こんなにも統一感が出て素敵な雰囲気になるんですね! 

すごく勉強になりました。

Img_6250

グレーのスピーカーもこだわって探されたそうです。

あれ?

なんか視線を感じる・・・・

カメラを廊下にむけてみたら

Img_6188

ネコちゃんがこちらを覗いていました。

Img_6193

やべっ!見つかった!

みたいな感じで階段へ逃走。。

追いかけていくと

Img_6196

階段でポーズを決めていたので・・

Img_6198 しばし撮影会。。。(笑)

すると

奥様から

「ご飯できたので食べてってください~」とお声かけ頂き

Img_6138

このステキなダイニングで

Img_6174

とってもおいしいハンバーグを頂きました!!

インテリアもお料理も

レベル高すぎてビックリですcoldsweats02

さらにさらに

プレゼントまで頂いてしまいました。

DEUSのキャップ!

凄く欲しかったヤツ!!

 

宮野さんもhappy01

S様ご夫婦、本当にありがとうございました(^^)

家って、インテリアでこんなにも雰囲気が変わるんですね。

やっぱりインテリアは大事です♪

昨日、建設部メンバーで久々に飲みにいきましたので

今日は自転車通勤です。

自宅から会社まで自転車で20分ほど。

朝から運動すると気持ちが良いですね(^^)

そういえば、最近

頼んでいたある荷物が届きました。

じゃ~ん! これです。

越谷市A様の表札。

 

今回は筆記体。こんなに細いラインも綺麗にカットされています。

厚さ3mmのステンレス板にこんなに細く加工できるなんて、レーザーカットってスゴイ技術です。

A様、来週には取り付けますので楽しみにしててくださいね(^^)


今日は午後から

越谷市のガレージハウス A様邸にてカーテンの打ち合わせをしてきました。

Img_5769_2

外観はほぼ完成。現在外構工事の真っ最中です。

Img_5762

 ガレージも高さ調整をした後にコンクリートを打設します。

Img_5760 リビング南側の大きな窓には

縦型のブラインド、「バーチカルブラインド」を取り付けることになりました。

Img_5763 この広~いバルコニーに面した寝室の窓はダブルのカーテン。

Img_5765 この4連窓にはアルミのブラインド。

外がよく見えるように、細いスリットの黒いブラインドにしました。

Img_5761 お庭には、叔父様がウッドデッキを作成してくれるとのこと。

デッキの下は前面芝生。 これは完成したら素敵なリゾートハウスになりそうです。

Aさま、今日はありがとうございました!

お引渡しまでにしっかりと仕上げておきますのでお楽しみに!!

 最近、お客様と打ち合わせをしていて、最近良く話題になるのが

111

これ。ホスクリーン。 脱着式の物干しです。

これがあれば、雨の日は部屋干しが出来て便利。

それに、普段使わない時には取り外しができます。

しかし、竿を通して使うとなれば、取り外した時には竿も移動してどこかに置かないといけませんよね。

それはちょっと面倒だなぁ。。。という時におすすめなのが

11 これ  ワイヤー物干し。

商品名はpid 4m

耐荷重は10キロ。

10キロってこのくらい。

ちなみにホスクリーンは1本8kgなので16kgです。

目いっぱい干すならホスクリーンの方が有利ですが、そこまで干さないならワイヤーでも充分。

壁に取り付けても白いのですっきり。

ワイヤーの長さは3.6M・・・・・・ のはずが   あれ?

資料を見てみると4M。。

以前は3.6Mまでしか使えなかったのですが、どうやら仕様変更して長さが伸びた様です。

だから商品名が pid 4mになったんですね。

僕の自宅のガレージは幅が3.9Mあるんですけど、建築時にガレージにもワイヤー物干しを取り付けたかったのですが

その頃はまだ3.6mと長さが足りず断念していました。

というわけで

早速注文。

翌日届きました。

まずは

本体の受けを壁に取り付けてから

 

本体をかぶせます。

反対側のフック受けも取り付け。

この後白いプラスチックのカバーをはめ込みます。

こんな感じ。

ワイヤーを張ってから、本体のロックつまみを回すと

それ以上伸びない様に固定されます。

実際にかけてみました。

ガレージの端っこにあるととても便利です。

ウェットスーツ、キャンプ用品、スキー用品、雨具などなどいろいろ干せますね(^^)

先日のスタディカウンターが好評だったので

今度は

ブックシェルフを作成しました。

ネジ穴は木栓でフラットに。

残材を使って30分で出来上がりました。

そしてお次は外装のDIYをします。

ホームセンターで980円で購入したアルミ複合版を

丸ノコでカットして

裏側に両面テープとコーキングで

外壁に貼り付けると

 

完成!!上がビフォー、下がアフター。

窓と窓の間の外壁部分を黒くする事で、3枚の窓が一体になったように見えます。

新築時からやりたかったネタ、ようやく完成しました🎵

  

5月3日

かなり久々に

 

海へ行ってきました。

永大ハウスの鹿倉係長と。

波はイマイチでしたけど、久々の海は気持ちが良かったです。

朝早く家を出て、2時間ほどサーフィンして

お昼には帰宅。

そして午後からは

鹿倉係長の新居にてバーベキュー🎵

とっても素敵なおウチでした!!!!

 

 

バーベキューができるおウチって良いですよね🎵

こちらの鹿倉邸、ようやくほとんどの工事が完了しましたので

今月末か来月前半にオープンハウス開催します!!

日程など、詳細は決まりしだいお知らせしますね。

 

子供達もとても楽しそうでした。

この日、鹿倉係長から

  

「これ要らないからもってって〜」

とパインの集成材を貰いました。

 

とても大きなカウンター。

ゴールデンウィークなので、久々にこれを使ってDIYしようと思います。

今回のDIY現場は・・・・

我が家のリビングに隣接したキッズスペース。

Img_5731

こんな風に、テレビ置き場の奥が小上がりになっていて、その上がキッズスペース。

小上がりにしているので、散らかってもリビングからは見えないという設計なのですが、久々にキッズスペースを覗いてみたら・・・・

見えない事を良い事に、とんでもなく散らかっていました。。

おもちゃが増えすぎてしまう場所もなくなって来たし

長女は毎日宿題をするのにスペースも足りないというので

大掃除&勉強机を製作する事にしました。

まずは足りない材料を買い出しに。

カインズホームでトラックを借りて運びました。

鹿倉係長にもらった木材と、新たに購入した木材で引き出し付きのデスクを作ります。

でも、引き出しを一から作るのはとても大変なので

前から使っていたIKEAの引き出しを加工・流用します。

いろいろ計算してダボ穴や固定金具用の下穴を開けます。

お昼頃に父が遊びにきたので

ビール飲みながらデザインの打ち合わせ🎵

そらちゃんもお手伝い。

面取り作業をしてもらいました。

  

夕飯後、最後の仕上げに塗装をしてついに完成!!!

じゃ〜ん!!!

こんな感じになりました🎵

Img_5736

Img_5741

Img_0089

幅3500mmの大きなスタディカウンターが出来上がりました。

あとはこの綺麗な状態を何日維持できるかが問題ですww

今日は朝から、流山市のS様がご来店いただきまして

色関係の打ち合わせをさせていただきました。

777

外観は白・黒・木目の3色

玄関はLIXILの最新ドアでバシッと決まりました!

Sss

キッチンも同じくLIXIL。こちらも最新デザイン。

ジェットブラックのかっこいいキッチンです。

Sさんまた次回も宜しくおねがいします。

そして15時から

さいたま市のS様がご来店

Okk

照明プランについて打ち合わせをさせていただきました。

955

ガレージのライティングプランもバッチリ!

Eer

リビングもダウンライトでスタイリッシュに!

Sess

バイク好きなS様。

壁の絵はステファンブラドルで決まりですね🎵

9773階のここも良い感じです。

S様、今日はありがとうございました^ ^

 

今日は午後から、川越市のM邸現場へ行ってきました。

Img_5545

Img_5546 ガレージシャッターが取り付けられました♪

Img_5552 中からみるとこんな感じ。

ガレージの幅目いっぱいの超大型シャッターです。

もちろん電動です。

スイッチを押してシャッターを開けると、重量感のあるシャッターが

ゴゴゴゴゴ・・・・・と開きます(といってもとても静かです)

もう、ガレージシャッターというより格納庫といったかんじの

重厚感のあるシャッターです。

Img_5554 大開口なので、シャッターを開くととても明るい!!!

Img_5555_2 外から見た図。

とても広いですね!!!

Img_5557 こちらは2階のリビング。

天井も高いのでとても広く感じます。

Img_5556 南側には台形の大型窓も設置しました。

さらに、この吐き出し窓は

フルスライドタイプなので

Img_5560 全開にすると、障子が見えなくなって全開口できます!

Img_5561

外からみるとこんな感じ。

バルコニーもとっても広いですねhappy01

Img_5562 Mさん、今年の夏はここでプール&BBQですね!!

M様邸のチェックを終え、次はさいたま市のH様邸へ移動するのですが

途中、通り道にあるS邸へ立ち寄ると

タイル屋さんが玄関タイルを貼っていました。

メーカー欠品で3ヶ月もまたされたイタリア製の高級タイル。

さすが、待った甲斐があると思えるほどの質感。まるで石材のようです。

オーナーDIYの木製フェンスも良い感じに仕上がっています♪

 

タイルが終わればようやく完成ですね。

5月にはオープンハウスできるかな?Sさん、宜しくおねがいします(^^)

そしてお次は

Img_5575 さいたま市のH邸へ。

パワーボードの工事中。

明日にはほぼ貼り終わるそうです。

Img_5573 ガレージ入り口。

こちらのシャッターも巨大です!!!!

Img_5577 車2台がすっぽりと入る大きさ。

Img_5578 シャッターの高さは2.5Mあるので、かなり背の高い車でも入れられます。

Img_5564  玄関ドアを開けると

とても広々としたホール。

正面のドアはウォークインクローゼット。

左に曲がってリビングの扉を開くと

Img_5571

天井が高いうえに、さらに巨大な吹き抜けがあります!!

Img_5572 南側に3階建ての住宅が建っているので、明るさを確保するために

吹き抜けのなかに大きな窓を設置しました。

Img_5569 2階の廊下から見たところ。

写真でみるより、実物はかなり大きいですcoldsweats02

Img_5567

大工さんが苦労して作成してくれた

2階のウォークインクローゼット収納家具。

これだけあればかなり収納できますね!

Img_5565 キッチンも納入されていました。

今回はLIXILのリシェルSIという

とっても高級なキッチンをご採用いただきました。

Default_keyvisual_img_02 これです。

キッチンカウンターはなんとセラミック!!!

はやく組みあがったところを見てみたいです。

大工さんと、セラミックカウンターって重そうだよね・・・と言いながら

カウンターを持ち上げてみましたが、まったく持ち上げられませんでしたww

これは人数集めないと組み立ても厳しそうですcoldsweats02

大工さん、腰・・・気をつけてくださいね(笑)

こちらのH邸は6月後半のお引き渡しとなります。

車庫には秘密兵器が設置される予定ですのでそちらもとっても気になります♪

また完成したらご紹介しますので楽しみにしていてくださいね(^^)

  先週の火曜日(最近更新が遅くてスミマセンw)

朝から坂戸市の注文住宅T様邸へ

   

現場チェックに行ってきました。

前面道路からガス屋さんが配管の引き込み工事をしています。

片流れ屋根が素敵なT様邸。

いよいよ再来週にお引渡しとなります♪

そして、ここから車で15分ほどの

こちらは川越市M様邸。

少し前に上棟して、現在大工さんが作業中。

2階のソラノヘヤにはこんなに大きなサッシが取り付けられます!

幅2560mmのスライディングサッシ。

早く取り付けられた状態が見たいですね!!

そして

ここからまた車で10分ほど走ると

同じく川越市の鹿倉邸!

DIYウッドデッキがかなり進みました。

このウッドデッキに面している窓は先ほどのM邸と同じサイズのスライディングサッシです。

外構もほぼ完成。

これから細かい部分の仕上げですね。

サーフボード収納もバッチリ

ステッカーも完成♪

休日で家にいたオーナーさんにコーヒーご馳走になりました♪

今週で外構のDIYフェンスも完成予定との事なので楽しみです!

昨夜、帰宅してから

玄関からガレージへいく扉のステッカーを新しく作り直しました🎵

前のはHead quarter だったのですが、Mさんにヘッドクォーターはワンワードですよ!?と教えていただいたのでHeadquarterに。 

英語って難しいw Mさんありがとうございます^ ^

そういえば、数日前にうちの長女が

いろはすの空容器で計量カップを作ってプレゼントしてくれました。

適当に線を引いたのかと思いきや、結構正確でした!

100ccずつ測って水を入れて線を描いたそうですhappy01

今度車のオイル交換で使おうかとおもいます(笑)

そして今日は

夕方から予定があるのですが、それまで暇です。。

とりあえず起きてから

コーヒーを飲んで・・・・

浅田さん、ロディのコースターありがとうございます^ ^

天気がイマイチだったので

ガレージの掃除をしつつ

Img_9273

間違い探し画像を作ってみました🎵

上と下の写真で違うところが4箇所あります。

お時間のある方、探してみてくださいsmile