DIY Feed

建物の写真

子供たちの写真

バイクの写真

Img_4079

ほとんどこのカメラで撮影していました。

CANON 7D

もう結構長い事使っていましたが、先日、CFカード(記録媒体)を差し替えた際にトラブル発生。。。

カードを読み込めなくなってしまいました。

カードが読めないイコール、記録できないという事なので、エラーが出てシャッターが切れません。。。

メーカーに問い合わせをしたら、予想修理費は2万円との事。

このカメラ、もう古いので今は中古なら4万円くらいで購入できます。

それに2万円の修理代を払う??? 微妙ですよね。

でも、新型の7D MARKⅡは中古でも10万円しますw

そんな予算ないし、、かといって修理代2万円もキツイ。。。

こんな時はどうすればよいか。。。

答えはひとつ。

そう、DIY修理!これに挑戦するしかありません。

Img_4066一番上と一番下の端子。 横向いてますよね?

多分、カードを差し替えた時に曲がってしまったっぽい。

でも、こんなに奥にある端子は触れないので

Img_4071

バラしてみました。。。

コネクター類がとにかく精密で、元に戻せるのか不安ですが

すでに壊れてるので失うものはありません!

Img_4070

慎重にコネクター類を外して基盤を取り外します。

Img_4072

カードスロットの摘出に成功。

Img_4073

左右の端っこのピンが潰れていたので修正しました。

まだ少しグニャってますけど、カードが挿せるくらいまでまっすぐになりました♪

バラバラの部品を元に戻して、ドキドキしながら電源をオン!

恐る恐るテスト撮影・・・・

すると・

3e17f4d763784a058d4f52cc42fe66c8

じゃん!バッチリ撮影できました!!!!!!

まさかの修理成功!!

いや〜、やってみるもんですね!!!

修理代も浮いたし、何より自分で治せたことでより愛着がわきました!!!

これでまた現場の写真もバシバシ撮れます(嬉)

こないだダルトンで買ってきた

Img_2646

アメリカンなアーミーなスイッチ。

これを取り付けてみます。

Img_2644

まずは壁からスイッチを取り外します。

そして

Img_2648配線を差し替えます。

Img_2649

スイッチに付属しているネジだと短くて届かないので

パナソニックのスイッチについていたネジに交換。

Img_2650

スイッチボックスにネジで固定。

この後、白いプレートを取り付ければ

Img_2651

アメリカンなスイッチに。

で、この白いプレートを外して

Img_2652

アーミーなスイッチに交換して完成!

カッコイイ!

ただ、ちょっと気になるのがこのネジ。

ここまできたらマイナスネジにするとよりアメリカンになりますよね。

今度ネジだけ交換しようと思います(^ ^)

土曜日、七五三の撮影でライフスタジオさんの越谷店へ行ってきました。

Img_2233

4号バイパス沿いにあります。

人気店なので、結構前から予約していました。

撮影は14時半からですが、着付けなどもあるので13時半に入店。

Img_2241

まずはヘアメイク。その後お化粧して着付けをしてもらい

スタジオに移動して

Img_2245

撮影開始。

女性のカメラマンさんともう一人アシスタントの女性がかなり盛り上げてくれます。

スタジオは照明器具もたくさんあるのにあまり点灯させず、若干暗めな状態で撮影が進みました。

ちなみに、その時スマホで撮った写真は

Img_2244

こんなww

「こんなに暗くて大丈夫なのかな??」とやや心配でしたが、出来上がった写真が

Img_2278

こちら!!!

Img_2279_2

すごい、さすがプロ!

今回のプランには家族写真と姉妹写真も含まれていたので

Img_2275

ドレスを着て姉妹での撮影や

Img_2277

家族写真も♪

勝手にブログに出すと怒られそうなので奥様はカットしてます(笑)

Img_2305

子供達もスタッフの方とすっかり仲良しになりました。

そして夜は

子供達を連れて実家のじぃじのところ電車で行き

Img_20190629_192825_243

ピザパーティーしてきました。

Img_2283

乾杯を360度カメラで撮るとこんな感じ♪これはこれで面白い。

写真もいろいろな撮り方、楽しみ方がありますね。

あ、そういえば、360度カメラをさらに楽しめるアイテムをゲットしたので近いうちご紹介しますね^ - ^

今日、多摩市のm様ガレージが完成・お引渡しでした。

Img_8676


外壁はパワーボード。

母屋がへーベルハウスなので、同じ旭化成の外壁材で統一感もバッチリ。

Img_8677

ガレージは完成してお引渡し完了ですが、埋め込みリフトは7月11日に設置の予定です。

Img_8679

天井高さ3、5m! 幅7メートルの広々ガレージ。

Img_8681

脇の扉を開くと母屋の庭です。

Img_8682

防犯カメラもセット完了。

こちらのガレージには

Img_8674

SUBARU WRX STIと

Img_8672

NISSAN GT-Rが格納されます。



またまた360度カメラで

今回はバレットタイム撮影という撮影方法を試してみました。

次回はリフトで車が持ち上がるシーンの撮影をしてきたいと思います。

mさま、本日はお引渡しおめでとうございます。

来週またよろしくお願いします^ - ^

おはようございます。

前回のブログから10日もあいてしまいましたww

ネタ切れ・・というか、小ネタしかなくて書きづらかったので

小ネタを箇条書きにしてアップしてみます。

Img_2059 タカギさんのショールームで新しい浄水器一体型水栓を見てきました。

Img_2063 ハンスグローエとのコラボ商品。スタイリッシュでした。

グローエとハンスグローエは違う会社という事を初めて知りました。。

Img_2074

 ケルヒャーのK2サイレントを買いました。

僕、隣の爺さんと過去に騒音トラブルでもめてるので、あまり機械音をだしたくないのです。。

もともとあったケルヒャーはかなり音がうるさいので、気兼ねなく使えなかったのですが、このK2サイレントはすごく静か。 流山市のS様の書かれているブログを見て「お!これは良さそう!」と思って購入しました。

S様のブログは こちら

しかも最近のは

Img_2085_2 ためた水を吸い取って使うこともできるので、モトクロス場などでも使えそうです♪

Img_2052

付属のノズルでアワアワ洗車も可能です。

Fwfz9515 梅雨の合間にバイクの塗装が終わりました。

たまたまですが、ケルヒャーと同じ色になってしまいました(笑)

Img_2116 家族で新都心の映画館にアラジンを見に行ってきました。

ポップコーンとフライドポテトを映画開始直後に長女がひっくり返してしまいましたww

Img_2073 5月に入ってからダイエットしてましたが、ひとまずダイエット一段落なので久々にラーメンハイキックに行ってきました。 美味しすぎて感動しました。

Img_2132

日曜日は久々にサーフィンしてきました。

朝6時に海に入り9時半まで。。

海上りは

Img_2131

HIC一宮に併設のフラカフェでハンバーガーセット。1000円でした。

ちょっとハワイの田舎を感じられる雰囲気なお店です♪

その後仮眠を取りながら帰宅。

午後は子供たちが「どっか連れてけ~」と言ってますが、天気も悪いので

Img_2135

DVDを借りてきて

Img_2134_2

映画観賞会でごまかしました(笑)

さらに

Img_2140 夜は星野珈琲へ。

以上、最近こんな感じでした。

ブログも文脈を考えないで書くとラクですね(笑)

今日は岩槻区のU邸リノベーション現場へ。

2期工事がついに完了しました!!!

まずは玄関!

Img_4349 年季の入ったブロンズ色の玄関ドア。

これをカバー工法にて

Img_7794 入れ替えました!!!

Img_7795

木目にロートアイアンの格子。

カギは電子キーです!

見た目も防犯性も断熱性もすべて格段にアップしました ^^) 

そして、玄関ホールも大変身しました。

Img_4314

着工前の状況。

今見るとちょっと狭いですね。。これが

Img_7836

こうなりました!!

Img_7837

土間を広げてフロアタイル貼り。

 

Img_4358 玄関ホールと階段の仕切り壁も解体して

Img_7832 こんなに広々!

Img_7846 オーナーUさんが探してきたビンテージな収納もいい雰囲気です。

Img_9035 解体直後は壁もなかったのに

Img_7829

無事、綺麗に仕上がりました♪

Img_3430

3階の廊下は

Img_7860

こうなりました。

日当たりは同じなのに、色が変わるだけですごく明るくなりました。

Img_4361

トイレも

Img_7864 明るく大変身。

Img_7874 階段は子供たちが降りるときにちょっと急で怖いとの事で

Img_7875 手すりを設置しました。

縦に長くすることで大人も子供も使いやすい手すりになります。

Img_3438

この暗かった部屋も

Img_7859

こう!

リノベーション工事でも大変身ですが

オーナーUさんのインテリアもすごく効いてます。

Img_8306 着工前の打ち合わせでは

Img_8308 わりと白っぽかった雰囲気が

Iptv4151

こんな感じに仕上がって

さらに

Img_7813

Uさんチョイスの各種アイテムで

Img_7816 すごくおしゃれな空間になりました!!

 

Img_7815 子供たちも居心地の良い空間になりましたね♪

Img_7798 

Img_7851

Img_7848

Img_7847 やっぱり家って箱だけじゃなくてインテリアもとても重要ですよね~。

こういう小物で彩りながらさらに素敵な空間に変身させてもらえると

本当にうれしく感じます。

U様、この度はありがとうございました。

今後はオーナーさんのDIY3期工事の仕上がりが楽しみです ^^) 

 

昨日の夕方

Img_2144

春日部市のI様邸へメンテナンスでお邪魔してきました。

設置したウッドデッキに不具合が出ていたので状況を確認し、修理の手配を行います。

お引渡しをした時には

Img_2190 リビングには壁の穴が開いていた状態でしたが

その後I様が水槽をDIYにて設置して

Img_1459 こんなに素敵に仕上がっておりました!!!!!

Img_1460 アロワナが優雅に泳いでいて、幻想的な雰囲気。

Img_1457 夜はもっときれいに見えるんでしょうねhappy01

この水槽の奥のアクアルームにはほかにも水槽がいくつもあって

Img_1462 こういうの、アクアリウムって言うんでしたっけ? とても綺麗。

Img_1466

エイもいました!! 

コッチをみて口をパクパクしてて可愛いです。

と興奮してアクアルーム全景の写真を撮り忘れてしまいましたが

DIYでこんなにも本格的な設備が作れるなんて尊敬しちゃいます!

ちょっと、いや、かなり興味が湧いてしまいましたcoldsweats01

Iさん、お忙しいなかお時間いただきありがとうございました。

昨日は昼過ぎまで雨と風が強かったですね。

帰宅時、家の近所の土手を通ったら川が増水していました。

Img_1468 低い位置で雲が流れています。

でも風はあまり感じません。。

これは何か面白い画像が撮れそうな気がします。。。

という事で

ドローンを飛ばしてみました。

すると、雲の上は晴れていました!

上の動画をクリックすると再生されます。

編集で短くしていますが、雲の層に入ってから抜けるまで実際には20秒ほど。

高度500Mです。

(僕は海抜600Mまでの飛行許可を申請・取得していますが、航空法によるドローンの飛行高度上限は一般的には海抜190Mまでとなっていて、無許可では飛行できませんのでご注意ください)

ちょっと飛行機で旅行に行ったような景色が見れて楽しかったです。

今日は雲もなくなり暑くなりそうです。

皆様、熱中症に気を付けながら今日も一日張り切っていきましょう ^^) 

GWに、窓枠ダイノック施工をした際にブラインドを外しました。

取り付けて6年目。

何度か掃除機でほこりを取ったりしましたが、どんどん汚れが蓄積しています。

Img_0979

白っぽく見えるのはホコリですww

立川ブラインドの15mmスラット。スラットが細くて見た目が良いのですが、掃除は大変。

拭き掃除をすると傷がついたりスラットが折れ曲がったりするので、ウッドデッキの上に広げて

水洗いすることにしました。

※ウッドデッキってこういう時にとても便利♪

窓枠からはワンタッチで外れますので、取り外しは20秒くらいでできます。

Img_0980 まずは水をたっぷりかけて

Img_0981

車用の毛の柔らか目なブラシでごしごし。。。

洗剤も試そうかと思いましたが、水とブラシだけでかなり簡単に汚れが取れました。

両面洗ってから

Img_0982 ガレージで自然乾燥。

※スイストラックスってこういう時にとても便利♪

で、翌日取り付けましたが

Img_0985

新品並みに綺麗になりましたcoldsweats02

よーく見ると、水シミみたいのが見える場所もあるので、自然乾燥じゃなくて

エアーで水を飛ばすとか、タオルでさっと拭いてから乾燥させればもっときれいになりますね。

「ブラインドはかっこいいけど汚れるから・・・」と敬遠されることが多いと思いますが、水洗いで簡単にきれいになるのでぜひ窓回りの選択肢に入れてみてください ^^) 

4月20日頃にセカイモンで落札した商品が

Img_0955_25月4日に到着しました

FROM USA

思ったより早かったです。

セカイモンとは、海外で一番大きなオークションサイト「e-bay」を仲介しているようなサイトで、日本語で取引できたり保証がついたりしてるので便利なんです。

で、今回購入したのが車のルーフキャリア。

本当はTHULEのキャリアが欲しかったんですけど、ネット購入でも36000円もするので断念。。e-bayで探してたら60ドルで出てたので入札しました。

アメリカからの送料は6000円くらい。

ちょっとサイズが大きいと追加料金が発生する場合もあるのですが今回は0円でした。

Img_0958

届いた商品がこちら。

60ドルにしてはかなり良いです。

ただ、メッキのカバーがかなりかっこ悪いので

Img_0960

先日のダイノックに続きラッピングします。

と言っても、今回はダイノックではなく車用のラッピングシート。

ダイノックと同じ3M製ですが、車用は薄くて伸びが良いです。

色はつや消し黒。

これをバーとマウントカバーに貼り付けました。

Img_0961_2こんな感じ。

Img_0962

THULE製に近い見た目になりました。

Img_0973_2

装着画像。

Img_0974

よーーーく見ると仕上がりのイマイチな部分もありますが

ほぼ気になりません。

これで脚立などの長物も運搬できるようになりました♪