リフォーム Feed

こんにちは。新沼です。

今日は朝から東浦和のマンションリノベーション現場へ行き

最終の仕上げと写真・動画の撮影をしてきたのでご紹介しますね。

まずは玄関

Photo_2

ビフォー画像です。

玄関収納、床、ドアなどが濃い茶色で少し暗い雰囲気だったので

Img_2060

下駄箱と床は白く、ドアは再利用なので濃い茶色のまま、

逆に天井は黒い木目柄に変更してメリハリをつけてみました。

タイル柄の部分はフロアータイルです。

Img_e1584

逆から見たビフォー

Img_2071

アフター。

Img_e2115

玄関ドアの内側をコンクリート柄にラッピングして床のタイルと雰囲気を近くしました。

Photo_3

洋室のドアはもともと良い色でしたが、デザインが古く色剥げも多くあったので

Img_2067

ドアノブのみ新品を加工して取り付けました。

台座部分を変更するにはドアを外してケースロックを交換、ドアの加工などかなり費用が掛かってしまうので台座カバーのみを塗装して仕上げています。

Photo

続いてリビングへ。

キッチンは対面式ですが壁に囲われていて狭く感じます。隣の和室と続けて広いLDKにしたかったのですが、畳の下はモルタルが荒く流されていてリビングと高さも合わなかったので

Img_2084

逆に段差を大きくし、畳スペースとしました。

Img_e1583

キッチンからのビフォー

Img_e2099

アフター

壁が無くなり開放感が大幅向上。

キッチンもフラットタイプにしたことでより広く感じます。

Photo_4

和室から見たビフォー

Img_2080

アフター。

Img_7932

ダイニング側のビフォー

Img_2086

アフター。

Img_e2103

ダイニング側の壁面に大型のカウンターを設置しました。

手前側にはテレビも置けます。

PCスペースや子供たちの勉強机にもできますし、ここで朝食を・・・って言うのもアリだと思います。

Img_e2124

ダクトレールとスポットライトも設置したので、使い勝手に合わせてスポットライトを移動したり増やしたりも可能です。

Img_2082

和室から見るとこんな感じです。

Img_e1586

トイレも

Img_2072

キレイになりました。

Img_2120

キッチンには食洗器。

Img_e2122

浄水器が内蔵された水栓も付いています。

Img_e2105

南側の窓はガラスが大きいので

バーチカルブラインドを設置して外からの視線と明るさを調整できるようにしています。

この大きな窓の向こう側は

Img_e2118

広いお庭があります。

さらに庭から降りられる専用駐車場もあります。

Img_2055

工事期間中にかなり雑草が伸びてしまったので、北出係長と草刈りをして最後の作業が完了。

Img_e2108

近日販売開始予定です!

こんにちは、建設部北出です。

さいたま市桜区の築22年輸入住宅の

リノベーション工事が完了しましたので

ご紹介させて頂きます。

1外観(BEFORE)

1_2外観(AFTER)

外壁は前オーナーさんのメンテナンスが良かったのでそのままとし

ブロック塀をアイボリー色で塗装しました。

2_2門灯、ポーチ灯は、可愛らしいホワイトの物へ交換しました。

Photo玄関ドア(BEFORE)

Photo_2玄関ドア(AFTER)

木製のドアは、サッシと合わせてホワイトに塗装して

取手も交換しました。

1_31階ホール(BEFORE)

1_41階ホール(AFTER)

無垢の床をサンダー掛けし、塗装仕上げ

壁、天井のクロス張替えをして

建具、廻縁、巾木は全てホワイトで塗装しました。

Photo_3玄関(BEFORE)

Photo_4玄関(AFTER)

玄関、玄関ホールがとても明るくなりました。

Photo_12シューズクローク(AFTER)

玄関横には、新たにシューズクロークを設けました。

Ldk2LDK(BFFORE)

Ldk2_2LDK(AFTER)

床の無垢材がとても良い感じです。

Photo_13スイッチ、コンセントもクラシックタイプへ全て交換しました。

Photo_5キッチン(BEFORE)

Photo_6キッチン(AFTER)

クリナップ製システムキッチン『KT』を設置

床はテラコッタ調のフロアタイルをはりました。

Photo_7浴室(BEFORE)

Ub浴室(AFTER)

TOTO製ユニットバス『サザナ』を設置しました。

Photo_81階ミニキッチン(BEFORE)

Photo_9ミニキッチン→ワークスペース(AFTER)

ワークスペースへリノベーションしました。

2_3背面には、可動棚を設置しました。

Img_0388洗面所(BEFORE)

1_6洗面所(AFTER)

化粧台を交換し、横には可動棚を設置しました。

2_42階廊下(BEFORE)

2_52階廊下(AFTER)

2_62階浴室(BEFORE)

2_72階浴室→ランドリースペース(AFTER)

ランドリースペースへリノベーションしました。

2_8天井には可動式の物干しを設置し

作業用のカウンター、可動棚があるので

使い勝手がよさそうです!!

Photo_10和室(BEFORE)

Photo_11和室(AFTER)

畳み表替えし、壁、天井のクロス張替えをしました。

他の現場も完成しましたら紹介させて頂きます。

こんにちは。新沼です。

昨日は工事中のリノベーション現場を3件回ってきました。

1件目は東浦和のマンション。

Img_7928キッチンは対面だけど壁に囲われていて閉鎖的。

Img_7932狭いリビングの隣には和室があって、2枚の引き戸で仕切られている状況でした。

和室とリビングを繋げて広いLDKにしたかったのですが

畳を剥がしてみたら下地調整用に厚いモルタルが敷かれていて

リビングと床の高さを合わせる事が困難だったので

間仕切り壁を撤去して、床上げの畳スペースとすることにしました。

Img_0486現在はクロス屋さんが工事中ですが

完成予想図は

3こんな感じです。

33東側の壁面には長いカウンターを設置して

PCデスク、勉強デスクにもなりますし

朝食カウンターとしても利用できます。

テレビを置くのも良いかと思います。

Img_0484南側のテラスドアには新しい横引き網戸も装着完了しました。

庭の雑草も何とかしないと・・・

続いて2件目は春日部のマンションへ。

この物件、

Img_7846ドアは綺麗だし色も良いので再利用したかったのですが

ドアノブがなんとも古臭い感じでした。

しかし、ドアノブを今どきのモノに丸ごと交換するには箱錠ごと入れ替えが必要で、そのためにはドアを大きく加工しなければならず結構な金額になってしまいます。

そこで

箱錠と軸はそのまま使用し、台座(金色の丸い部分)を塗装して、ドアハンドルだけ新品を取り付ける事にしました。

取り付け完了した画像が

Img_0489こちら。

ドアの色とも相性良く、カッコ良くなりました。

Img_0500こちら。さいたま市の一戸建て。

某ハウスメーカーの軽量鉄骨造です。

和室の天井に穴をあけて天井裏を確認

Img_0501

これにより

Img_0502

DKと和室をつなぐこの壁が丸ごと撤去できる事が解りました。

現状、DKが6.8帖、和室が6帖なので

丸印の収納のスペース1帖分を解体して繋げれば

13.8帖のLDKにする事が出来ます。

これで方向性が決まったので、これからリノベーションの計画図を作ろうと思います。

いずれの物件も進んだらまたご紹介しますねhappy01

建設部北出です。

さいたま市浦和区のリノベーション工事が完了しましたので

ご紹介致しますsign03

Photo玄関前(BEFORE)

Photo_2玄関前(AFTER)

外壁は前オーナー様がしっかりメンテナンスを行っていたので既存のままとし

ブロック塀をホワイト色で塗装して

古かったポストは撤去し、壁付けポストを新設しました。

機能門柱もポストに合わせてブラック色で塗装しました。

Photo_3LDK(BEFORE)

Photo_4LDK(AFTER)

廊下側の間仕切り壁を、既存の建具色に合わせて

ブラックのタイル柄アクセントクロスを貼りましたsign03

壁、天井のクロスも全て貼り替えして

床は既存フローリング上にフロアタイルを増張りしました。

Photo_5今時な感じで、とてもカッコよくなりました。

Img_3552このフロアタイルは

リリカラのLYTILEという商品で

Img_3554なんと厚みが2.5mmしかありませんsign03

Img_e3020通常床を増張りすると、段差が出来たり既存の建具と干渉してしまうのですが

この商品ですと、そのまま建具が再利用できますgood

Img_3549階段の上がり框部分の納まりも

既存の階段材と段差無く納める事が出来ますsign03

Img_3550玄関框は、L型になっている専用のフロアタイルで綺麗に納めましたhappy01

Photo_6階段(BEFORE)

Photo_7階段(AFTER)

段板、ササラは既存を利用して

蹴込み板の色が少し古い感じだったので壁と同じクロスを貼りました。

Photo_10玄関ホールがとても明るく良い感じになりましたscissors

Photo_8トイレ(AFTER)

Img_e3028洗面所(AFTER)

Img_e3027ユニットバス(AFTER)

Img_3544こちらの物件はリノベーション工事完了後

『既存住宅売買瑕疵保険』と『増改築工事証明書』を取得しております。

こちらの詳細は、以前のブログを是非みて下さい。

↓ ↓ ↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2023/04/post-0fec.html

又、他の物件も完了しましたらご紹介させて頂きますsmile

建設部 北出です。

さいたま市浦和区のリノベーション工事が完成しましたので

ご紹介させて頂きます。

Photo外観(BEFORE)

Photo_2

外観(AFTER)

庭部分を削り、車庫スペースをつくりました。

Photo_3アプローチ(BEFORE)

Photo_4アプローチ(AFTER)

門柱ブロックを撤去して機能門柱へリノベーション

とてもすきっりしました!!

Photo_5玄関ホール(BEFORE)

Photo_6玄関ホール(AFTER)

階段手摺を造作し、床、壁、天井を張替えしました。

明るいホールになりました!!

Photo_7キッチン(BEFORE)

Photo_8キッチン(AFTER)

クリナップKT システムキッチンへリノベーション

Photo_101階和室(BEFORE)

Photo_11LDK(AFTER)

和室からLDKへリノベーション

22階廊下(BEFORE)

2_22階廊下(AFTER)

バルコニーサッシ前には室内物干しを新設しました。

Photo_9

2_32階和室(BEFORE)

2_42階和室(AFTER)

建具、タタミを交換して洋和室へリノベーション

Photo_12

洗面所(AFTER)

Ub

ユニットバス(AFTER)

2_52階トイレ(AFTER)

2階にトイレが無かったので

収納スペースをトイレへリノベーションしました。

他の物件も完成しましたら、ご紹介させて頂きます。

こんにちは、建設部 北出です。

朝霞市で工事しておりました

築18年戸建住宅のリノベーションをご紹介させて頂きます。

1BEFORE(外観)

11AFTER(外観)

2

外壁はイエローアイボリー色で塗装し

古くなっていたポストは撤去し壁付けにしました。

すっきりして、とても明るくなりましたsign03

21BEFORE(バルコニー)

21_2AFTER(バルコニー)

ウレタン防水を施工し綺麗に仕上げました。

PhotoBEFORE(玄関収納)

3_3AFTER(玄関収納)

少し小さかった収納から

幅1200mmの収納へ交換しました。

UbBEFORE(ユニットバス)

4ub_2AFTER(ユニットバス)

TOTO製 換気暖房乾燥機付きユニットバスへリノベーション

Photo_2BEFORE(洗面所)

5_2AFTER(洗面所)

壁、天井はクロス、床はクッションフロアーを張替え

化粧台は三面鏡付き、LIXIL製洗面化粧台へリノベーション

ToireBEFORE(トイレ)

6_2AFTER(トイレ)

壁、天井はクロス、床はクッションフロアーを張替え

LIXIL製一体型便器ベーシアへ交換

河淳製ペーパーホルダー、タオルリングへ交換しました。

KaidannBEFORE(階段)

7_2AFTER(階段)

大建製リフォーム階段で段板、蹴込み、ササラ、手摺をリノベーション

Photo_3BEFORE(2階廊下)

8_2AFTER(階段)

LDKとトイレの建具をアウトセット引戸へリノベーション

建具と床は木目のあるホワイト色で統一しました。

11ldkBEFORE(2階リビング)

11ldk_2AFTER(2階リビング)

床、建具に合わせて壁、天井、廻り縁、巾木もホワイト色で統一し

とても明るくなりましたsign03

9ldkBEFORE(2階ダイニングキッチン)

9ldk_2

10AFTER(2階ダイニングキッチン)

クリナップ製システムキッチンへリノベーション

扉色は、建材に合わせ木目ホワイトにしました。

又、使い勝手の悪かったクローゼット収納を撤去しカウンターを新設しました。

Photo_4

ダイニングテーブル横に設置しましたので

ワークスペースやスタディースペースとして活用できますねsign03

これからもリノベーション物件ご紹介させて頂きますsign03

こんにちは。新沼です。

今日はちょっとリノベーション工事物件のご紹介をさせていただきます。

こちらのマンションは

Photo

築26年ほどのライオンズマンションで

リノベーション工事をして中古マンションとして販売をする予定の物件です。

Img_6142

築26年なので、あちこちの傷みもありますし、色合いも古い感じです。

リビングは狭く、キッチンも壁に囲まれています。

こちらの物件を、予算は極力おさえつつ

今どきの高級マンションの様にリノベーションしていきたいと思います。

2

まずは玄関。

ドアを開けて最初に見える部分なので「家の顔」ですよね。

なので、お客さんに

「おぉぉ!!素敵な家!!」

と思ってもらえるようにリノベーションした結果が

Img_8908

こちら!

都内の高層マンションの様なイメージで

Img_8942

床は光沢のある大理石調に、

天井はダークな色にしてアクセントをつけつつ

玄関収納下部に照明を入れてきらびやかにしてみました。

Img_6132

奥から見ると、ビフォーはこんな感じでしたが

これが

Img_8915

こうなりました!

床に反射するLED照明の光が良い感じ。

ドアもパールホワイト、壁・天井も真っ白な壁紙にして

明るさがアップしました。

Img_8941タイル部分は上からフロアタイルを上貼りました。

玄関ドアは

Img_7938

元々アイボリー色でしたが

いくら掃除をしても汚れが落ち切らなかったので

Img_7942

メタル調にラッピング。

Img_8940

メタル調なので光の反射もあり高級感がアップしています。

Img_6149

マンションの玄関ドアはガラスが付いていないので

暗ーい雰囲気でしたが

Img_8928

お洒落で明るい空間へと大変身させることが出来ました。

続いて

Img_6135

リビングです。

元々はDK+和室だったんでしょう。それを全オーナーさんが

リフォームしてLDKとしていたようです。

しかし、部屋の仕切りだった部分に段差があったり

押入れが戸襖だったりと和室の名残があります。

床を平らに削り、キッチンを囲う壁を撤去して

Img_8902

こうなりました!

Img_6142_2

ビフォー

Img_8905

アフター。

キッチンはフル対面型に変更。

Img_6138

キッチン脇の壁も

インターホンなどを移設して

Img_8900

オープンにしました。

天井の照明もダウンライトに変更してスッキリと。

Img_8935

上部の下がり壁が無いだけでとても広く感じます。

浄水器一体型の水栓、人大カウンターにIHと食洗器も設置して

今どきのおしゃれキッチンなLDKへと変身しました。

Img_6140

北側の洋室はカーペット敷きでしたが

Img_8923

フローリングに張替えを行い、窓カウンターも木目の白でラッピング。

Img_8925

扉や棚もすべて交換して爽やかな白い空間になりました。

Img_8936

もちろん浴室も入れ替えて最新のユニットバスに。

Img_8922

トイレも節水タイプの最新型。

床も大理石調で明るくなりました。

Img_8916

写真ではわかりずらいですが

ドアノブは南国を連想させるローズゴールド風「サテンピンク」を採用しました。

こちらの物件はこれからクリーニング工事と細かい仕上げ工事を行って販売開始予定です。

今後もこういったリノベーション物件を順次販売予定なので

また完成したらご紹介させていただきますhappy01

建設部北出です。

先日、ご紹介させて頂きました

こちら越谷市のリノベーション物件ですが

downwardright

1

リノベーション完了と同時に『既存住宅売買瑕疵保険』を申請致しました。

こちらは自社の検査、保証とは別に

第三者機関による現場検査を行い、基本構造部分の瑕疵について買主様へ保証する

保険となっております。

こちらの建物の保険期間は5年間で、給排水管の保証も特約で追加しております。

検査項目、内容はこの様な部分です。

downwardright

1_2

建物の外周部、外壁

2

小屋裏や床下、バルコニーの防水

3

設備機器の確認まで行います。

検査の方も無事合格しましたsign03

更にこちらの物件は『増改築証明書』も発行致しました。

こちらは、一定規模のリフォーム工事を行った事を証明するもので

住宅ローン減税の期間が10年→13年へ延長となり

借入限度額が2000万円→3000万円へ増額となります。

中古物件ですが、『既存住宅売買瑕疵保険』と『増改築証明書』で

建物と住宅ローンの安心がありますねsign03

Img_e2051

Img_e2054

ご不明な点などございましたら

お気軽にご相談下さい。

建設部 北出です。

昨年11月から施工していました。

越谷市のリノベーション工事が完了しましたので

ご紹介させて頂きます!!

1

着工前

築25年の木造住宅で外壁、屋根は劣化が進んでおりました。

2

解体工事

内部の設備機器、床、建具も全て解体してリノベーションします。

3

鋼製建具工事

一部のサッシはカバー工法で新規サッシへ入れ替えします。

4

仮設足場工事

外部塗装前に足場の設置を行います。

5

木工事

既存床上に新しいフローリングを施工

6

内装工事

既存の天井、壁クロスは全て剥がして張替えます。

7

塗装工事

屋根、外壁、雨樋全て塗装でリノベーションします。

工事前と完成後のBEFORE AFTER です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1_2

外観はアメリカンテイストのツートン色に塗り分け

2_2

明るくおしゃれなイメージになりました!!

Photo

玄関ドア

ブラックのレバーハンドルへ交換し、2階の外壁色に合わせて塗装しました。

Photo_2

LDK

ホワイトを基調にして、木目のあるフローリングが良い感じです!!

Photo_4

トイレ

既存の便器、埋込手洗いは撤去して

TOTO製手洗い器付きウォシュレット便器へ交換

Photo_3

2階和室

和室から洋室へリノベーションしました。

こんにちは、建設部 北出です。

以前にご紹介しました

川口市の中古住宅リノベーション工事が完了しました!!

Az748

工事内容などビフォーアフターは

YouTubeで、ご紹介しておりますので是非ご視聴下さい。

↓  ↓  ↓  ↓

その他にも

Photoでは

「家が出来るまで」

「住まいのメンテナンス」

「火災保険 Q&A」 などの動画をご紹介しておりますので

合わせてご視聴下さい。

↓  ↓  ↓  ↓

https://www.youtube.com/@user-jr3pn7wd9z/videos