建築現場から 
祝!上棟!!
高圧洗浄機でお掃除。
先日
現在販売中のとある現場へ行ったのですが
なんか・・・
汚いww
塀が古いのもあるけど、タイルとかコンクリートも結構汚れが目立ちます。
これはちょっと気になりますよね。。
こんな時は
この物件は駐車スペースに散水栓がありますが
このままだとホースが繋げにくいので、先端をくるくる回して取り外し
ここに給水ホースを差し込んで準備完了!
ブロックも茶ばんでたのがグレーになりました。
目地部分に詰まった砂汚れもスッキリ。
水道メーターも
玄関ドアも水切りも外壁もサッシもシャッターも・・・
結構砂埃がかぶってたので、ざっと流したら綺麗になりました。
水洗いだけで結構汚れが落ちるし
見た目、パリッとしました。
両隣のお宅には声掛けたけど
不在だったので、なるべく水が飛ばない様に注意して洗浄しました。
敷地内に建っている電柱も汚れてたので洗おうかと思いましたが
上まで届かないとツートンになっちゃうので断念しました(笑)
さいたま市木崎2棟分譲
綺麗になりましたので是非内覧してみてくださいね(^^)
三郷市H邸
物件巡回。
昨日は
現在販売中の物件をいくつか巡回してきました。
こちらはさいたま市浦和区の物件。
南道路で全面広々!
3階建てなのでリビングは2階にあります。
2階リビングだと、大きな窓を設置しても周囲の視線が気になりづらいというメリットもあります。
明るさとデザインを両立したサッシです。
2階は勾配天井となっているので、実際の面積よりも広く感じます。
移動中、あちこちで桜が綺麗に咲いていました。
日曜日には散っちゃうのかなぁ。。
信号待ちで一瞬のお花見(笑)
越谷~春日部~と来て最後はこちら
建物はだいぶ出来上がってきました。
ホーローパネルと木目の壁紙で高級感アップ!!
と、それに合わせてキッチンも30cm低く設置してあります。
こちらは2階の洋室。正面下部は蔵収納、上の窓は上さらに上のお部屋へつながります。
正面の低い引き戸が蔵収納の入り口で
ちょっとしたスキップフロアです。
こちらは1階の階段の上がり口。
1段目の下を空間にして、ここにルンバが納まります。
よく見ると中にコンセントがあるのが見えますね(^^)
こちらのI邸は来週にはほぼ完成するので
また写真アップします。
I邸のあと、
向かって右側の木製フェンスはなんとオーナーの手作り!!
かなり雰囲気が良くなりましたね(^^)お引渡し当時のT邸の詳細はこちらでご覧になれます。
現場打ち合わせ
今日はH様邸の地鎮祭でした
現場巡回のルートはグーグルマップで。
今日は午後から川口市の5か所の現場へ行きます。
5か所となると、なるべくスムーズな道のりでロスなく行きたいのですが
そんな時にとっても便利なのがグーグルマップ。
(そんなの知ってるよ~ってかたはスルーしてください)
まずはパソコンでグーグルマップを開き、目的地5件のうちの1件の住所を入れます。
続いて、①の+を押すと経由地を追加できるので2件目、3件目、4件目・・・と追加していきます。
5件入れるとそれぞれの場所に印が付くので、近い順に行くために②の部分をドラッグして順番を入れ替えます。
これにより、近いところから順番に遠いところへ。一番最適な道順が示されました。
ただ、これはパソコンの画面ですが、③のところを押すと、このルートのデータをスマホに転送できます。
僕はG-mail経由でスマホへ転送したところ
あとは開始ボタンをクリックすると、AからDを経由して最終目的地まで案内してくれますのでとっても便利。
同じような事がカーナビでもできますが、入力するのは会社のPCの方が断然早いので、僕はいつもこの方法でルートを決めています。
グーグルマップの指示で最初に行ったのは
柳崎の現場。
明日、お引渡し立ち合いを控えているの全ての工事が終わっているかチェックしにきました。
見事に同じ建物が完成しています(当たり前ですが・・)
広々対面キッチン。
Nさん、明日宜しくお願いします(^^)
続いて2件目は
こちら。上青木の販売中の2棟現場。
川口市で販売中の物件は
永大ハウスのインスタグラムでもご覧になれますので
https://www.instagram.com/eidai_house_kawaguchi
↑↑↑ぜひチェックしてみてください。
あ、ついでに、永大のインスタグラムも宜しくお願いします(•ᴗ•)
https://www.instagram.com/eidai_garagehouse/
↑↑↑
その後、上青木でもう1軒をチェックしてから
4件目、青木の多棟分譲へ。
外構屋さんがコンクリートを仕上げております。
こちらの建物ももう少しで完成ですね♪
そして最後は
現在建ってている古屋を解体し、その後新たに建物を建てて販売する予定の物件です。
この土地に新しく建てる建物の図面を作成中なのですが、ちょっと迷うところがあったので再度見に来ました。
と、こんな感じで今日はスムーズに現場を廻る事ができました(^^)
一日に何か所も行く方でまだ使ったことの無い方は
ぜひグーグルマップ利用してみてください♪
カマクラ。
いや~、先日の雪はすごかったですね!!
毎度の事ながら、首都圏では雪が降ると大パニック。
なので弊社も22日は16:00に業務を終了して早めの帰宅となりました。
家に帰ると
大雪の中、長女がカマクラを作ると張り切っておりますww
「パパも手伝って~!」って言っておりますが、ひとまず無視(笑)
何故かって言うと、この日はハルちゃん(次女)からのリクエストでパパがご飯を作ると約束をしてしまっていたのです。。
リクエストにこたえて・・・
また。。
もう、お料理男子ではなく唐揚げ男子です。。
子供たちも「パパの料理」が好きと言うより「パパの唐揚げ」が食べたいのです。
そろそろ違うメニューを・・・と思いつつも、ついつい唐揚げに。。。。。
で、カラアゲを食べ終えたら今度は・・・
雪かきではなく、カマクラ作りですww
こんなに雪が降るなんてめったにないので仕方ないか。
通路の雪を運んでカマクラ現場に積み上げていきます。。
翌日には学校もあるので適当な所で切り上げましたが
木の椅子がソファになっていました。
。
。
そして翌日も
夜な夜なカマクラ現場で工事です。。
2連続夜勤の末に
カマクラが完成しました♪ 隣にあったシンボルツリーの照明からトンネルを掘って
カマクラの中を照らすようにカスタム。
カウンター付き♪
飲むと寒くて凍えますw
。
。
これとっても便利です。
。
。
さて、次の大雪はいつになるんでしょう?
しばらくは勘弁してほしいですね
久喜市のI様邸
先日無事に上棟しました久喜市のI様邸にて、
オーナーI様ご打ち合わせをさせていただきました。
外部の構造合板も貼られ、建物の形がしっかりとわかるようになってきましたね。
2階には高さ1400mmの蔵収納があります。
その上の部屋は、床が上がった分、天井高さを確保するために勾配天井と
してあります。
LDKはスキップフロアになっていて、キッチンが30cm低くなります。
スキップフロア、堀座卓、蔵収納、勾配天井と、見どころが多いI様邸。
打ち合わせの後、ドローンで空撮もしました。。
が、しかし、こんな日に限ってSDカードを忘れるという大失態。。
急きょI様のドライブレコーダーからSDカードを借りての録画となりました
上空176メートルから見たI様邸。
また完成したら撮影会したいと思います。
I様ありがとうございました(^^)