建築現場から 
引渡し前の追い込み。。。。。
今日も熊谷市のk様邸現場へ来ています。
先週まで雨が続いていて、延び延びになっていましたが
ようやくカースペースのコンクリート打設工事を行うことができました。
家の前ではコンクリートを打っていますが
そのすぐ脇、ガレージの中ではガレージ用床材の施工中。。。
引渡し直前とあって、今日もたくさんの職種の職人さんで現場はごった返しておりますw
外構工事
ガレージ床工事
ウッドデッキ工事
ウッドフェンス工事
電気工事などなど。。。
でもみんなで協力仕合ながらスムーズに作業は進んでおります。
コンクリートは無事完了
(この後、何度もコテでならして平らにします)
ガレージ床のswisstraxも施工完了。
リビングは一見綺麗ですが2点ほどちょっとイマイチな仕上がりだったので修正が必要です。。
なんだか分かりますか?
1つ目は間接照明。
光が途中で途切れてしまっています。器具の取り付け位置などの問題だったので修正しました。
端から端まで、途切れることなく。これが正しい状態ですね。
あとシーリングファンを吊る棒がちょっと長すぎてファンが低い位置になっていたので
吊り金具を交換して短くしました。
60cmから30cmに。
良い感じになりました。
今日はオーナーkさまも現場に来ていたのですが
「新沼さん、ちょっと呼吸が早いですよね。熱ありますよね?」って。
リポビタンDの差し入れをいただきました。
このところちょっと体調を崩していたのですが
さすが救命のお仕事をされているだけあってスルドイですね。
お気遣いいただきありがとうございました
天候に左右されて間に合うかドキドキでしたが、残り三日で
TVアンテナ取り付け
カーテン取り付け
ポスト取り付け
キッチンの水栓と洗面台設置
で完了。
なんとか間に合いそうです
熊谷市のガレージハウス K様邸 順調にすすんでおります。
先日
熊谷市で建築中のK様邸へ行ってきました。
防火の関係で、一度サイディングを貼ってから、その上に木材を貼っています。
テレビの付く面には
エコカラット!
なんと、ここはオーナーさんのDIYです。
ここもいずれオーナーさんがDIYで本物のタイルを貼る予定。
ここも後でオーナーさんDIYで木材を施工予定。
完成間近のマイホームを見て喜んでいるオーナーさんの後ろ姿
Kさん、もうちょいですね。
完成が楽しみすぎます。
板橋区徳丸 2棟分譲が完成しました。
板橋区徳丸の2棟現場が完成しました。
ファサードは袖壁をたてて奥行き感のあるデザインにしました。
これにあわせて軒天も黒。
玄関タイルも立ち上がりまで貼る事で色の統一感をはかりつつ高級感が出せました。
自分で言うのもなんですが、かなりカッコいいと思います
おかげさまですでにお申込みを頂いているので外観だけのご紹介です。
そして奥の2号棟。
玄関かドアを開くと
正面がリビングの入り口。
右奥が洗面室となります。
キッチンは人気のフル対面型です。
外には隣家がありますが、窓と面していないのでカーテン無しで大丈夫です。
キッチンわきの扉を開くと洗面室とつながっていますので家事もらくちんな動線。
このトイレはちょっと変わった開き方をするドアを採用しましたので
とても便利なドアです。
2階のお部屋の一部は勾配天井になっていてとても解放感があります。
こちらの2号棟は大好評販売中ですので宜しくお願いします(._.)
H様邸ガレージハウスの2年点検とK様邸ガレージハウス上棟!
昨日はさいたま市H様邸の2年目点検でお邪魔してきました。
ガレージシャッターを開くと
あれ?
車が変わってる!?
これはかなりカッコいいですね!
年式の古い車ですが、ガレージなら傷むことなく保管できますね。
Hさん昨日はありがとうございました。
午後は足立区の
朝から建て方工事を行い、夕方4時過ぎには屋根の合板まで完了しました。
2階のリビングは勾配天井です。
もともと先週に上棟するはずでしたが、天気が悪く延期していました。
Kさん、上棟おめでとうございます!
ここから完成にむけて急ピッチで進みますのでご期待ください♪
練馬区富士見台分譲 好評販売中のこり3棟。
昨日、練馬区富士見台で売り出し中の4棟現場へ行ってきました。
ここは4棟とも僕が設計を担当させてもらいました。
外構工事もほぼ終わり、あとは基礎の仕上げモルタルを塗れば完成です。
左奥が3号棟(販売済)右奥が2号棟
右手前が1号棟です。
1号棟は玄関の出っ張り部分にアクセントでガルバリウムを採用しました。
LDKはフラット対面
照明も今回は最初から設置しました(ダウンライト)
窓はYKKAP製で、内装に合わせて白い枠(サッシは黒ですが)として
さらに耐熱強化ガラスなので網が入っていません
(通常の防火サッシは網入り)
なので景色が綺麗に見えます。
洗面化粧台は収納付き
逆におしゃれに見えるかも?
南側に大きな窓とバルコニーがあるのでとても明るいです。
続いて2号棟
こちらは玄関前のスペースがあまり大きく取れなかったので引き戸を採用しました。
上吊りタイプなので開閉も楽々。玄関が広く使えます。
こちらもフラット対面キッチン。
食器棚や冷蔵庫を置くスペースは壁紙をサブウェイタイル調にしました。
キッチンの奥には和室。
パントリーもあります。
リビングを通らないと2階へ行けません。
子育て世代にはこの動線が安心ですね。
おかげさまで販売終了いたしました。ありがとうございます!
4号棟は
レンジフードもセンターフードなのでよりスタイリッシュ。
①、②、④号棟は好評販売中ですのでよろしくお願いします ^^)
・
・
※業務連絡
上記掲載以外の写真も多数、以前リンクをお知らせしたグーグルフォトのアルバムに追加してありますので各店で使ってください。
マツフォルニア リバーサイドベースS邸。
先月から、松伏町で注文住宅を検討していたSさんにいくつか
土地のご提案していたのですが、すごく良い土地がみつかりました。
ここ!
北側と西側が道路に面していて、西側道路の向こう側は
こんな!とても綺麗に整備された古利根川沿いで50坪オーバーの広い土地です。
遊歩道も整備されていて桜の木も並んでいるので、春には自宅からお花見もできちゃいますね。
「いやぁ、この土地良いな~」と見ていたらだんだんと陽が沈んできて
これは素晴らしい。
川沿いですが、役所の調査をしても水害は無いとの事。水面が近いのは、すぐ下流に水門があるから調整されているだけですね。
Sさん、この土地ぜったい買いですよ!
ってことで
本日無事に土地のご契約をさせていただきました。
ちなみにこのリバーサイドには
広々とした庭。
バルコニーからは古利根川のサンセットが一望できます。
1階は
広々ガレージと趣味の部屋、玄関つながりの土間スペース。
そして
完成したらガレージには
1983年型のキャデラッククーペが収まる予定です。
あと、セカンドカーは
USDM(北米仕様的な)なプリウス。
車もオーナーさんもとてもアメリ感なので建物もアメリカンにしていきたいと思います。
もちろん庭にはココスヤシを植えて・・・
チバフォルニアとか最近有名ですが、ここは松伏なので
「マツフォルニア」と呼ばれるような雰囲気が出せればと思います(笑)
Sさん、これで本格的にマイホーム計画スタートですね。
引き続き宜しくお願いします!(^^)!
祝!上棟 熊谷市kさま邸。
練馬区富士見台と練馬区東大泉。
昨日は午後から練馬区富士見台の4棟現場へ行ってきました。
内部はこれから壁紙を貼ったりキッチンを取り付けたりする工事が残っています。
2号棟内観。
弊社の社内検査の直後なのでこれから細かい仕上げの工事を行います。
と見せかけて
ちょっと離れると本物にみえます。
本当は本物のタイルを貼りたいところですが、コストアップは販売価格にも影響してしまうので断念。。
ご要望があればリフォームで対応させていただきますのでお声かけください。またはDIYでも楽しいですよね ^^)
オークの床に白いキッチンがさわやかな配色です。
今回、YKKAPの防火サッシを採用したのですが、このサッシは外側と内側の色を選べるので、外は黒サッシですが中は白を選びました。
黒だと枠が目立ちにくいというメリットがあります。
白だと枠は目立つけどそのかわり室内の雰囲気が柔らかい感じになりますね。
あと、通常防火サッシでシャッターが付かない窓は網入りガラスになりますが
少し前までTVでCMもやってたアレです。
YKKAPの場合、ガラスがすこしブルーがかってます。
通常LOW-Eガラス(遮熱ガラス)は緑色っぽいのが多いのですが、YKKは青いので
天気の良い日のガラスの映り込みがちょっと西海岸風?になります(笑)
完成までもう少し。絶賛販売中です。
物件詳細はこちら
こちらはまだ足場がかかっている建物も多いのでもう少ししたら全体が見えてきますので、また後日ご紹介しますね。
物件詳細はこちら
草加市M邸
昨日、草加市のM邸現場へ行ってきました。
車庫にはかなりスタイリッシュなカーポート屋根が設置される予定です。
で、実際の現場は
足場が外れました。
庇の黒が効いていてスタイリッシュです。
壁紙も貼り終わりました。
キッチンは収納多めに吊戸棚を設置。
人気のマリンウッドダーク色です。
これ、ちょっとお高いのですがとてもカッコ良いので売れてます。
この距離でみてもタイルに見えます。
実際に触ってみてようやく「あ、壁紙だったんだ。。」と思うほど。
リリカラの「LV-1353」という品番です。
熊谷のKさん、エコカラットDIY挫折した場合はこれにしましょう(笑)
キッチンの横には
広さ6畳!バーベキューもできちゃうほど広いです。
Mさん、ウッドデッキは後からでも施工可能ですのでご用命お待ちしております(笑)