最近
ダイエットをしてることもあって、平日の夜は禁酒をしています。
その為
夜なのに行動派(笑)
なので
今日はずっとやりかけだった車のミラーカバーの塗装に着手します!!

これ、
一見完成しているように見えますが
よーーく見ると、塗膜が筋状に隆起しています。。
何度も何度も塗り直したのですが
なぜか乾燥の過程で塗膜が隆起してきます。。。
おそらく、下地の塗装と上塗りの塗装の相性が悪いんでしょう。
下地が乾燥していても、上塗りの塗料にはシンナーが含まれているので
下地の塗膜を浸食してしまっているようです。
これでは何度塗り直しても完成しないので
思い切って下地からやり直しました。

まずはサフェーサーを吹き付けます。
サフェーサーといっても、缶スプレーではなく
業務用の2液性ポリウレタン。
(毎度のことながら、マニアックなネタですみません。。)
このサフェーサーは、乾燥すると「塗膜」というより、「プラスチック」となります。
その為、上塗りにシンナーがかかっても、下地と干渉することがなくなるので、以前の様に下地を浸食することがなくなります。

塗装後は、完成するまでの間、埃が付着しないように
プラケースにいれておきます。
このサフェーサーは、4時間ほどするとそこそこ固まるのですが
それまでヒマなので

自転車でトレーニング!
シンナー臭いガレージでトレーニングをして大丈夫なのか少々心配ですが(笑)
この3本ローラー、ランニングでいうところのルームランナーみたいなもので
こぎ出しせば、スタンドなしでバランスがとれますので
道路を走っているのと同じ状況でトレーニングができます。
ラバネロの監督、高村さんいわく
「固定式よりも、3本ローラーのほうが体幹がきたえられる!」
との事なので、毎晩このローラーの上で自転車をこいでいます。
このローラーの上で自転車に乗るのにはすぐに慣れたのですが

この硬いサドルになかなか慣れず
30分もこいでいるとおしりの感覚がなくなりますww
なので
この見た目のカッコいいサドルに

GEL入りのサドルカバーを装着!
若干ですが痛みがマシになりました((+_+))

さらに
外でグーグルマップのナビを使えるようにハンドルの中央にIPHONEスタンドを取り付け、
その横にはサイクルコンピューター、いわゆる「サイコン」を取り付けました。
このサイコン、なかなかのハイテク品で
・時計
・スピード
・ハートレート(心拍数)
・ケイデンス(ペダルの回転数)
などが表示されます。
自転車って、ひたすら漕いでれば良いってものでもなく
最大心拍数の70%くらいで漕げば体脂肪が燃えるとか
80パーセントだとどうだとか、
ケイデンスは100あたりが良いだとか・・・・
効率的にトレーニングをするには、心拍数とか回転数が重要なんだそうです。
と
こんな感じで夜な夜なガレージでトレーニングをしています。
ガレージとローラーが快適なもので、まだほとんど道路を走っていませんが
明日は休みなので、ちょっと近所のサイクリングロードを走ってみようと思います(^^)