リゾートハウス Feed

先週金曜日、三郷市で注文住宅をご検討中のH様がご来店いただきました。

ご要望をお聞きしながら間取りと外観をパースで作成。

Photo

まだ初回ですが、かなり良い感じになってきました(^^)

サッシは黒。

98

白いサッシも良いかも。

サッシの色だけでずいぶん雰囲気も変わりますね。

H様、明日も宜しくお願いします。

そして夕方には守谷市で注文住宅をご検討中のS様がご来店。

こちらも間取りの打ち合わせをさせて頂きました。

Er

各部屋の配置は大体決まりましたが

外観はまだこれから。

こちらも仕上げていけばカッコよくなりそうです。

S様、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

そして明日は

7774 久喜市のI様邸がいよいよ上棟します。

しばらく天気も良さそうなので順調に進みそうです。

I様、楽しみですね(^^)

 先週の土曜日は

Img_6293

朝からまたキッチンに。。

前日の夜に買ってきたエビと鳥のモモ肉。

モモ肉の唐揚げ用って、カットされたのが売ってるんですね。

から揚げ作るつもりだけど、どっちが良いのかな?自分で切った方が味が良いの?

とか、初心者なのでいちいち悩みます。。 

今回はから揚げとガーリックシュリンプに挑戦します。

というのも少し前に

Img_6289

七里ヶ浜のパシフィックドライブインへ行きまして

そこで食べた

Img_6287 から揚げとガーリックシュリンプが凄く美味しかったのでこれを自宅でいつでも食べれたら嬉しい♪ということで。

Img_6296

クックパッドの

「ハワイ風ガーリックシュリンプ」

というガーリックシュリンプでランキング1位のレシピをマネします。

まずはエビ。

あらかじめボウルの中に

ニンニク小さじ2、オリーブオイル大さじ2、塩・胡椒を少々混ぜ合わせ、そこに背ワタを抜いたエビを8尾いれて一時間ほど漬け込み、その後フライパンで炒めて最後にバターを20g入れて・・・

なんて具材の量とか書きだしちゃってすっかり料理人気取りです(笑)

でもこれ、凄く簡単でした。

ただ、油はねが多かったので

Img_6295 から揚げ同様、新聞紙でカバーしながら炒めました。

これで油はね大幅カット。

エビと一緒にレンジでチンしたブロッコリーも炒めておきましたので、ほかにレモンとライスをお皿に乗っけて

Img_6299 完成♪

すごく良いニオイ!いや香り!

これは期待できます♪

Img_6306 インスタ映えもバッチリ(笑)

外で食べたら2割増しに美味しいはずなので、子供たちとお庭でガーリックシュリンププレートで朝食!

なんて優雅な休日なんでしょう。。smile

Img_6307 味もすごく美味しくて、ハワイで食べたガーリックシュリンプよりも美味しいんじゃないかってくらい。さすがクックパッド1位!簡単だし、ちょくちょく作れる良いメニューです。

子供たちも大喜び

「パパスゴイ!料理上手だね!!」ですって。

いや、すごいのはパパじゃなくてクックパッドなんだけどね(笑)

まぁでも、これだけ喜んでくれると嬉しいです。

「バイク乗りに行くよりお料理してた方が良いよ」とも言われました(汗)

むむむ、誰かに言わされてる感もありますが、確かにその通りですw

昨日は朝から

Img_5896 6年前にお引渡しをした

SETAGAYA AURORAHOUSE N様邸へお邪魔してきました。

6年経過して、お子さんも小学校3年生になり

いろいろと使い勝手も変化してきますので、ちょっとしたリフォームのご相談です。

Img_0129 2階子供部屋のロフト廻りも使い方を変えようかな?とか

Img_5887 冷蔵庫上のスペースに収納を増やす工事や

Img_5894 お庭のリゾート化工事などの打ち合わせをさせて頂きました。

よりプライバシーを確保できるようにして

 オウチリゾートを楽しめるような感じにしたいと思います。

Biop_2 最近注目のバイオエタノール暖炉なんて置いてみたら

すてきな空間が出来そうです。

N様、昨日はありがとうございました。プラン完成まで少々お待ちくださいhappy01

一昨日、さいたま市のS様邸がついにお引渡しとなりました。

お引渡しの手続きは朝の10時から銀行で行う予定なのですが

まだ一つ完了していない工事がありますので

Dji_0029

早朝から現場に集合。

ソーラーパネルはしっかり設置完了していますね。

Img_2379 残った工事とは、このガレージの床に

Img_2384

swisstrax社製のリブトラックス(スレートグレー色)を敷き詰める作業。

Img_2393 今回はスレートグレーという色を採用。

Img_2396 この専用工具で端っこはカットして納めます。

Img_2381

しかも、オーナーSさんにも手伝ってもらってます(笑)

Sさんありがとうございます。

4人で一気に作業したので

どんどん進みます。

9時半ころでほぼ8割完成。

この後、僕とSさんは

Img_5572 銀行へ。

ここで決済の手続きをさせて頂き、建物の鍵や書類関係をお渡しして

お引渡し手続きがすべて完了しました!

現場へ戻ると

Img_2398

床も綺麗に仕上がっておりました。

Img_2442

お引越しで最初運び込まれたのがSさんの愛車達。

リブトラックスの上に置くとさらにカッコよく見えますね。

Img_2449 イイですね~

Sさんにも、とても気に入って頂けました。

この床材、光の当たり方で結構見え方が変わります。

陽にあたっていると明るいグレー。

Img_2423

シャッターを閉めると濃いグレー。

Img_2422

それに、模様のせいなのかなんかキラキラして見えます。

夜、照明に照らされた状態もとても綺麗なんです。

Img_2426

ガレージと玄関の間にはユーティリティースペースがあり

ここの床はクォーツデザインというイタリア産のタイル。

弊社のモデルハウスと同じタイプ。最近大人気です(^^)

Img_2432

窓下にはカウンターテーブルが置かれる予定ですが

自転車を置いてもカッコ良い。

観葉植物も置きたいですね。

Img_2481

外壁はフラットウォール。

Img_2484_2 玄関ドアは電子錠付き。サッシは高断熱サーモスL! ともにLIXIL製。アアプローチの

手摺もLIXIL。スタイリッシュな割に低価格のおススメ品です。

Img_2416

車庫の脇にはパナソニックの大型宅配ポストを設置。

Img_2496

ガレージ内。シャッターの近くにはコレを付けました。

Img_2497

手で引っ張って反対側のフックにひっかけると

Img_2498

物干しになります。ワイヤー物干しです。

耐荷重10kg

ガレージの入り口付近にあるととても便利です。

海やスキーなどから帰宅して、湿った大物をバサッと干せますからね♪

Img_2469

リビングは2階。

もう陽当たりバッチリ!!

Img_2507

吹き抜けには火打ち梁が見えています。

ここにブランコをぶら下げるのもアリですね。

Img_2510

吹き抜けの南側には巨大な窓が!

この日もちょっとこの窓から眩しいほどの光が差し込んでいます。

明るい!というよりは眩しい!!!って感じw

そんな時は!

Img_2511

リモコンのボタンをぽちっと押すと

Img_2512

なんと、電動シャッターがおりてきて

Img_2513

光の量をコントロール!

ちょっと贅沢ですが、とても便利。

Img_1642

バルコニーはウッドデッキ。

水道も完備していますので、いろいろな楽しみ方ができますね。

Dji_0054

Sさん、いろいろとありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします(^^)

最後に空からみたS邸をご覧くださいcloudsun

先週の金曜日。

朝起きて久々に庭をみたら 

Img_5230

隣の柿木の枯葉が凄い事になってました。

この時期、芝生は伸びが遅いので芝刈りはラクになりますが

枯葉がスゴイ。

1時間ほどかけて雑草取り、落ち葉の掃除、芝刈りをしたら

Img_5232

スッキリ!!

綺麗になりました。

秋、冬に雑草をしっかり取っておく事が来年の春・夏に雑草を抑えるために効果的だと何かの本に書いてありました。

春にいろんな芝生の種を蒔きまくったので今年は良い状態をキープしてます。

以前、秋にオーバーシーディング用に冬芝の種を蒔いたら、翌春に芝が傷んだので

今年はこのまま。来春に全体に種まきと目土をしていく計画です。

Img_5259 階段の窓から。

庭が綺麗だと子供たちも嬉しそうです♪

家の掃除のあと、久々に車を掃除しました。

綺麗になったので

Dqvp0227 近所で撮影。

家から2分の場所でこの景色(笑)

先日ご紹介したさいたま市のS邸ですが、先週末、Sさんとちょうどタイミングが合ったので夜に現場へ行ってきました。

Img_4990 ご主人は照明が点灯した状態を見るのはこれが初めて。

Img_4982 昼間とは雰囲気がかなり変わり、さらに良い感じです。

Img_4986_2

これは3階のバルコニーから吹き抜けを通して撮影した写真。

なかなか撮れないアングルですね。

Img_4987 こちらは

3階のバルコニーから見た2階のソラノヘヤ。

Img_4992_2

玄関のアプローチ。ダウンライトで照らされてステキです。

ここ、結構人通りが多いんですけど、ほぼすべての人がこの建物を見ながら歩いています。

昼間も目立ちますが、夜もかなり目立ちますね(^^)

夜も8時を過ぎたころ

Img_4993

焼き芋屋さんが通りがかったので、ご主人と一緒に走って追いかけて

焼き芋購入。

完成間近の現場前で食べる焼き芋は格別ですね。

Sさん、遅くまでありがとうございました。

次はガレージのコーティング。宜しくお願いします。

今日も朝から過ごしやすい天気。

スポーツの秋

読書の秋

食欲の秋

バーベキューの秋。

と言うことで、今日は弊社で施工したウッドデッキの施工例をご紹介させて頂きます。

Img_0091

世田谷オーロラハウスN邸のウッドデッキ。

住宅に囲まれた都会の一軒家でもバーベキューが楽しめます。

Img_0838

こちらは駅から徒歩数十秒というK邸

駅に向かう人の往来が多いので2階リビング+ソラノヘヤ。

Img_0947 吉川市M邸のソラノヘヤ。

南道路ですが、プライバシーを確保するために2階リビングとしました。

Img_0987 さいたま市S邸

2階リビングでも、ウッドデッキとすれば段差をなくす事ができるので

物干し作業も楽々です。

Img_1672 春日部市C邸

夏はプールバーベキュー♪

Img_2986 こちらはさいたま市M邸

Img_2989 可動式ルーバーでお隣のビルからの目線も完全にシャットアウトできます。

Img_3441 川越市D邸のソラノヘヤ。

広々12帖!

こちらのD邸は

009 玄関へのアプローチもウッドデッキで作成しました。

お店の入り口みたいで素敵ですね♪

Img_9854

さいたま市H邸のウッドデッキ。

あえて手すりを無くして広いベンチとしても利用できます。

Img_8809 さいたま市N邸のウッドデッキ。

庭が広い場合はパラソルよりもテントが便利だったりします。

長時間お庭で遊ぶには日よけも大事です。

Img_1634

川越市S邸

お庭が快適すぎて出かける回数が減ったそうです(^^)

Img_9976 さいたま市K邸のソラノヘヤ。

キッチンのすぐ脇のスペースなので

天気が良い日はここで朝食ですね(^^)

Img_9954 川越市M邸のソラノヘヤ。

手摺壁の高さを高くしたのでここも完全なプライベート空間。

9779

こちらは上尾市のS邸。まだプランニングの状態ですが

リビング続きのウッドデッキを計画中。

オウチリゾート増殖中です♪

これから家を建てるなら、是非ウッドデッキも検討してみてください。

家で楽しめる事が増えますよ(^^)

住宅地でもオウチリゾートが楽しめる「ソラノヘヤ」

ぜひ弊社の越谷モデルハウスで体感してみてください(^^)

先日、越谷市の弊社モデルハウスに新しいアイテムが導入されました。

こちらがビフォー。

コンクリート仕上げのガレージ床。

ここに・・・・

SWISSTRAX社様にご協賛いただき

高性能床材「リブトラックス」を設置させていただきました!

玄関ホールから続くタイルに合わせて

パールグレー色で。

写真だとわかりづらいですが、床の輝度がアップして

ガレージが華やかになります。

「駐車場」から「ショールーム」へ変化した感じですね♪

ガレージマニアの間では大人気のこの床材。

なかなか実物を見れる機会も少ないと思いますが

気になる方は是非弊社モデルハウスへお越し下さい。

「床だけ見たい」という方も大歓迎。実際に車やバイクを入れて感触を確かめてみてください。

モデルハウスの詳細はこちら

予約不要!

OPEN 11:00

CLOSE 17:30

火曜日・水曜日定休です。

建物を見たい方も是非お越しください(^^)

先日の火曜日

2年前にお引渡しをさせて頂いた川口市のS様邸へお邪魔してきました。

桜並木沿いに建つS邸

パワーボード外壁でとても高級感のある外観です。

この日お邪魔した理由は建物の2年点検。。

今どきの住宅は10年保証が当たり前ですが、内装の表面仕上げや設備関係は

2年の短期保障になっているものも多数ありますので

保証期間が満了する前に建物の点検をさせて頂き、悪いところがあれば無償修理をさせて頂きます。

 

内装仕上げで良く発生する不具合としては

この様な、クロス継ぎ目の隙間やひび割れ。

時間が経過すると壁紙もわずかに収縮します。そういったときに継ぎ目が開いてしまうんですね。

そこで

開いてしまった継ぎ目にコークボンドという専用のボンドを射し込んで

濡れたスポンジでふき取ると・・・・

このように、キレイに元通り。

簡単なのでDIYでも出来ますが

こういう高いところはハシゴも必要になるので

プロがササッと修復。

他にもドアや窓の調整、

屋根や基礎の点検など全体をチェックさせていただきました。

他にも

点検のついでに・・・と、フォールディングサッシの外側取っ手もオーダー頂きました。

これで外からの開閉も楽々ですね!

S様ありがとうございました。

また何かありましたらいつでもご連絡ください(^^)

今日は

さいたま市で建築中のS様邸へ行ってきました。

ついに、正面にガルバリウム外壁が貼られました!!!!

おぉぉぉ、大変身しましたね。

継ぎ目が出ない様に、特注の長い一枚モノで縦貼りしました!

こういうオーダーが出来るのもガルバリウムのメリットです。

 

内部は畳も敷き終わり

キッチンの加工も上手くいきました。

この後隙間をコーキングすればバッチリです。

足場が外れるのが待ち遠しいです(^^)