リゾートハウス Feed

おととい月曜日、

守谷市のS様がご来店いただき正式に建物のオーダーを頂きましたhappy01

12_2

S様から初めてメールでお問い合わせを頂いたのが2013年の11月でしたから

あれから4年と7か月。 ついにS様邸建築計画が本格的にスタートします!!

「4年7か月」 と言うと長いと感じるかもしれませんが

家を建てるということは、自分だけじゃなく家族も含めての生活の基盤を作るということですから、いろいろと準備をしたり悩んだりするのでこの位かかりますよね。

逆に、これだけの期間お付き合い頂けたことに感謝ですconfident

Sさん、これからも宜しくお願いします。

さて、建てるとなれば早く完成させてくなってきます。

設計のほうもそこそこ進んでいて

Qqw リビングには大きな吹き抜けと、掃出し窓の外にはウッドデッキ。

888 お庭も広いのでバーベキューやプールもできますね!

978 ガレージは広々!!車1台、バイク2台、+収納スペース。

床材は

Img_0971_2 大人気のSwisstrax! 

写真上がメッシュ状のリブトラックス。

写真下は穴のないダイアモンドトラックスという商品。

実物のサンプルを見て頂いて、使いやすさや傷などの目立たないリブトラックスをご採用頂きました。

色も沢山種類があるので楽しい悩みですね(^^)さ

先週の土曜日、さいたま市のS様邸へお邪魔してきました。

1 設計段階ではこういうイメージでしたが

Img_7033 実際に完成した建物はこちら!!!

イメージ通り、いや、それ以上にカッコよく完成しました!!!

Img_7046

スチールゲートが基地っぽくてカッコイイ!

ここだけ見るとまるでアメリカ!!!

そして、中に入ると

Img_7051 ムジェロサーキットと同じ配色の縁石!

まるでイタリア(笑)

しかも、この人工芝も縁石のペイントもオーナーSさんのDIY!ブロック塀のペイントもDIYです。

で、この人工芝

Img_7053

超リアル!

僕も自宅を人工芝にしたくなってきました。。

最近の人工芝はよくできています。

で、ちょっと戻りますが

この入り口のアメリカンなゲート、なんと

Img_7040

電動開閉式です!!!

リモコン操作で開いたり閉じたりできます!

その動画が・・・

まるでハリウッドのお屋敷!

そして建物の方ですが、玄関ドアはマツダのクリスタルレッドに塗装した一品もの!!

ドアのフチはステンレス色だったので僕が艶消し黒でラッピングしました。

日本に一枚しかない玄関ドアです♪

Img_7055 カッコイイ。。。。

そして、大開口シャッターから中へ入ると

Img_7057 広々ガレージ!

Img_7058 電気のコードリールと

エアホースリールがならんで取り付けられています。

これも事前に打ち合わせして位置をきめておいたんです。

Img_7065

くるま1台、バイク3台、それでもまだスペースには余裕があります。

Img_7067

SさんのマークⅡ、フェンダーにタイヤがあたって塗装が割れてますww

なので

Img_7068

家からこれ持ってきました! 爪折り機。

しばらくお貸ししますのでフェンダー加工DIYしてください(^^)

ガレージの奥には

Img_7060

デスクがあり、夜な夜なここに籠っているそうです(^^)

このガレージから玄関へは外に出なくても直接行けるようになってます。

Img_7072

工具ショップ アストロプロダクツのマット。

Img_7074

玄関の奥には

Img_7075

土間収納があります。

ここも棚をDIY設置されていて、収納力がアップしていました。

Img_7073

玄関の靴箱の上には、設計終了時にプレゼントしたパネルを飾ってくれてました(^^)

しかもそのパネルに、去年もてぎで開催されたバイクの世界選手権でKTMチームの

ビンダー、オリベイラ、アントネッリ、スナイデルといった超有名ライダーのサインが!

サイン貰う時、このパースを見たライダーたちから

「お!?お前フェラーリ持ってるのか?」と聞かれて盛り上がったそうです(笑)

そして

2階へ上がる階段の途中には

Img_7079

ステキな絵が。

Img_7080

窓枠には余った人工芝の上に

Img_7081

ロボット兵が!!

リビングはダイニングテーブルを置かずに畳スペースを大きめにとってあります。

Img_7095

畳に座椅子。

これはかなり居心地よさそうです。

朝食は

Img_7088

キッチンに取り付けた大きなカウンターで。

このカウンターもすごく居心地がよかったです。

Img_7104

窓からは爽やかな風が。

Img_7108

パソコンスペースとしても使いやすい。

画面には永大のHPが。。。 Sさん、有難うございます(^^)

Img_7122

バルコニーにはイケアのウッドフロアが敷き詰められていました。

これも雰囲気出ますね!

Img_7125

3階から見下ろした感じ

イタリアンカラーの縁石がポイントになってます。

道路から・・・とか

窓から・・・

だけだとS邸の魅力が伝わりきらないので

空から撮影。

Sさん、素敵なマイホームになりましたね^ ^

先日、三郷市で建築中のH邸現場へ行ってきました。

Img_0085 建物の外では排水管の工事中。

建物の中は設備機器の取り付けが行われていました。

Img_0073 キッチン、トイレ、洗面化粧台などが梱包されていた段ボールが山積み。

Img_0081 キッチンは通常のI型キッチンですが、レンジフードをサイドフードにして正面の壁を無くしました。

これだと、フルフラットキッチンのような開放感がありつつ、手元は隠せます。

使い勝手もよく、それでいてオシャレ。さらにコストも抑えられるのでおススメな手法ですね。

Img_0075 洗面化粧台も設置されました。

Img_0082 Hさん、打ち合わせ時に悩んでいた和室のアクセントクロス。

これ、大正解でしたね!見る角度で壁が光ってカッコイイです!

Img_0079 主寝室のウォークインクローゼット。

照明工事も終わってます。

外の配管工事が終わったら今度は外構工事。

内部はこれから最終仕上げへと進んでいきます。

Img_0083 当初お引渡しが7月後半の予定でしたが、現場はかなり順調に進んでいます。

Hさん、お引渡しが早められそうですよ(^^)

昨日の日曜日

4月だというのに夏ようなの暖かさでしたね。

おととい、子供たちに

「明日は夏日らしいよ?」

と言ったら

「じゃあプール入る!!!」

と盛り上がり出しました。

こうなるともう止められないので

Img_9380

土曜の夕方からプールに水をためておきました。

朝から入れると水温が低いので、事前に入れておくと少しマシになります。

そして晩御飯は

Img_9385

また唐揚げ作りました。

「また唐揚げ?」

って思いますよね?

でも、毎回少しづつ進化しています。

今回はニンニクの量を増やしたらさらに美味しくなりました。

カラアゲも奥が深いです。

Img_9430 そして日曜日

予報通り、暖かいです!夏日です!

でも、プール入るほどではないですW

なので、洗面所からバケツでお湯をプールに100リットルほど運びました。。

Img_9427

そんなこんなで今年は早めのプール開きとなりました♪

今日は朝から

Img_9174 こちらのJAさんでお客様と待ち合わせ。

そう、久喜市のI様邸、本日いよいよお引渡しとなりました。

40分ほどで無事に手続きもおわりましたので

Img_9176 その後、現場で鍵をお渡しして引き渡し完了となりました。

Img_9180 残工事も完了しました。

Img_9177 ダブル堀炬燵!

これから堀座卓を検討される方、パナソニック製がおススメです♪

Img_9179 ハシゴも設置完了。

来週はいよいよお引越しですね!

I様、今後とも宜しくお願いしますhappy01

 三郷市で建築中のH邸へ現場へ行ってきました。

Img_6013

外部は外壁工事の真っ最中。

Img_5996

中では大工さんが作業中です。

大工さんにキッチン廻りの納まりを相談されたのですが、最近はCADデータをスマホで確認できるようになったので 

Img_6000 このように、イメージしやすいし、イメージを伝えやすいので便利です♪

ただ、便利すぎてそのうち平面の図面からイメージできなくなってしまいそうで少し心配(笑)

Img_6004 パントリーの壁に下地も入ってます。

Img_5994 こちらはリビング横の和室。

Img_6009

グルニエハシゴも設置されました。

Img_6011 広~いグルニエ!!

Img_6007

2階の洋室はドアが二つあって、将来2部屋に分割できる設計です。

Img_6006 リゾートバルコニー。

ここで夜空を見ながら乾杯ですねwinewine

Img_6014 工事は順調に進んでおります♪

先週の金曜日

Img_5949

久喜市のI様邸で、オーナー様とお引渡し前立ち合いをさせて頂きました。

こちらのI様邸、正面から見ると玄関が見えませんが

Img_5945

横からみるとこうなっています。

Img_5951

左右どちらからも入れるんです。

その為、玄関ドアは引き戸にしました。

これならドアを開けっ放しでもポーチを通り抜ける事が出来ます。

Img_5961

玄関ホールに入ると、正面にエコカラットとエマウォールの壁がド~ンとお出迎え。

エマウォールは磁石もくっつくし、ホワイトボードの様にも使えるので

ここにいろいろメッセージを書くのも楽しそうです♪

Img_5968

玄関のすぐ脇にはシューズクロークがあって、

Img_5958

下駄箱は壁埋め込みとなっています。

Img_5969

階段は1段目の下にお掃除ロボットの基地を造りました。

 

Img_5974

シューズクロークの脇にはトイレのドアがあるのですが

ここ、本当は引き戸にしたかったけど横が壁でNG.

でも開き戸だとでっぱりすぎるし・・・

と言うことで

Img_5973

「インスライドドア」を採用しました。

このように・・・

Img_5975

全開にしてもドアがこれしか出っ張らないんです。

開閉もスムーズでなかなか便利ですよ(^^)

Img_5923

洗面室にもエコカラットをご採用頂きました。

この位の面積で十分湿気吸い取ってくれると思います。

Img_5919 お風呂と洗面の窓には可動式の目隠しルーバーを設置しました。

これは全閉状態。

窓を開けてレバーを調整するとルーバーが動きます。

Img_5920 全開状態。

Img_5990 もちろん、外から動かそうとしてもルーバーは動きませんのでとても便利です。

Img_5980

LDKはキッチン部分を30cm低くしてちょっとしたスキップフロア。

Img_5985

2階で北出課長が使い方の説明をしているところを撮影している宮野さんを撮影(笑)

Img_5932

2階の洋室脇には天井高さ1.4Mの蔵収納があります。

中に入って話しをしていたら

Img_5987

自然とこうなっていました(笑)

お仕置き部屋ではありませんよ!?

座れば快適な収納でした。

Img_5939

蔵収納の上のお部屋。

Img_5938

収納たっぷりです。

20180406_84530 屋根にはソーラーパネルも設置されています。

上空から見るとこんな感じ。

I様、ありがとうございました。いよいよ来週はお引渡し。楽しみです!

昨日は

現在販売中の物件をいくつか巡回してきました。 

Img_5844

こちらはさいたま市浦和区の物件。

南道路で全面広々!

Img_5855 リビングもとっても明るいです。

Img_5853 洗面化粧台には特別装備で収納を増やしています。

Img_5868 こちらは越谷市の建物。

3階建てなのでリビングは2階にあります。

Img_5869

2階リビングだと、大きな窓を設置しても周囲の視線が気になりづらいというメリットもあります。

明るさとデザインを両立したサッシです。

Img_5877 こちらも越谷市の物件。

Img_5884 玄関前も高級感がありつつもすっきりとしています。

Img_5881 2階は勾配天井となっているので、実際の面積よりも広く感じます。 

Img_5890 つづいて春日部の物件も。Img_5887

移動中、あちこちで桜が綺麗に咲いていました。

日曜日には散っちゃうのかなぁ。。

信号待ちで一瞬のお花見(笑) 

越谷~春日部~と来て最後はこちら

Img_5898 久喜のI邸へ。

建物はだいぶ出来上がってきました。

Img_5900 1階のシューズクローゼット。

ホーローパネルと木目の壁紙で高級感アップ!!

Img_5902 ダイニングは堀座卓。

と、それに合わせてキッチンも30cm低く設置してあります。

Img_5904 こちらは2階の洋室。正面下部は蔵収納、上の窓は上さらに上のお部屋へつながります。

Img_5905 上のお部屋から見るとこんな感じ。

Img_5903 2階廊下から見た所。

正面の低い引き戸が蔵収納の入り口で

Img_5907 この階段を上がると上のお部屋まで上がれます。

ちょっとしたスキップフロアです。

Img_5909

こちらは1階の階段の上がり口。

1段目の下を空間にして、ここにルンバが納まります。

よく見ると中にコンセントがあるのが見えますね(^^)

こちらのI邸は来週にはほぼ完成するので

また写真アップします。

I邸のあと、

Img_5914 同じ久喜市のT邸へお邪魔してきました。

向かって右側の木製フェンスはなんとオーナーの手作り!!

かなり雰囲気が良くなりましたね(^^)お引渡し当時のT邸の詳細はこちらでご覧になれます。

今日はこちらの・・・・

三郷市H様邸の上棟でした。

今回も凄腕職人さんが作業にあたってくれたので

午前中に上棟し、午後1時半頃には屋根の野地板張りまで完了しました。

相変わらず速い!

当初16時頃に予定したイベントを前倒ししてスタート。

Img_8539

塗料を塗って

Img_8540

手形をペタリ。

Img_8542

奥様も

Img_8544

Img_8552

子供たちもsmile

Img_8555_2

良い感じに出来上がりました♪

Img_8560

手形プレートを持って記念撮影♪

お父様、お母様も写真撮影。

とても良い記念になりましたね(^^)

記念と言えばもう一つ。

Img_8561

柱の固定金具をご主人と

Img_8566

奥様に打ち込んでいただきました。

これで本日の建て方工事、無事完了となりました。

Img_8571

最後にご主人から職人さん達に労いのお言葉と

お土産を頂きました。

ありがとうございました(^^)

20180320_155901

基礎しかなかったH邸が、たった一日でここまで成長しました!

20180320_155921

Hさん、本日はおめでとうございます。

これからどんどん工事が進みますので楽しみですね!

先日本屋さんで

Img_8179

Garage life 誌の編集部厳選!

「ガレージのある家 BEST100」を購入してきました。

なんと今回は

Img_8180 URAWA BASEも掲載して頂いております♪

ガレージハウスが100棟掲載されていますので、気になる方は是非本屋さんへ!

本屋さんでは、建築本コーナーよりも車・バイクコーナーに置かれている事が多いです。

URAWA BASEも最初は

Img_1218

こんなんでしたが・・・

Img_2581 こうなって・・・・

Img_3950

こうなって・・・

Img_8154 現在はこんな感じです。

Img_8153 建物としては完成しても、趣味空間として成長し続けております。

これもGARAGE LIFEですね♪