リゾートハウス Feed

昨夜、携帯の充電をするのを忘れて寝てしまい、あさからバッテリー不足が心配だったのですが

昨日、Mさんから頂いたジバニャンでIPHONEを充電することができました♪

色が変わりながら光る逸品です。

Mさん、有難うございます(^^)

そして、午前10時には大田区のS様がご来店♪

Photo 建物の打ち合わせも順調に進み、本日無事にご契約させて頂きました(^^)

これから解体工事、地盤調査へと進んでいきます。

Photo_2 S様邸の建築予定地は一種高度という斜線制限の厳しいエリアなので

屋根形状も制限されてしまうのですが、なかなか良い感じにまとまってきました(^^)

Sさん、次回は外壁や設備関係の打ち合わせです。宜しくお願いします<m(__)m>

そして午後からは越谷市でガレージハウスを検討中のA様がご来店。

Photo_3 ファーストプランはこんな感じでしたが、今日の打ち合わせで

31 このようになりました(^^)

太陽光パネルを設置するために屋根形状を変更し

ガレージに棚を設置、バルコニーはもちろんソラノヘヤ仕様です♪

Aさん、また次回も宜しくお願いします(^^)

今日は朝9時から

川口市T様邸の地鎮祭に参加させて頂きました。

T様邸、いよいよ工事が始まります。

この後、T様には永大までお越し頂いてコーディネーターの宮野が

色関係の打ち合わせをさせて頂きました。

T様、長時間お付き合いいただき有難うございました。

 そして、午後3時には

新座市でガレージハウスを検討中のM様がご来店。

いよいよ土地も決定したので、年度内のお引渡しに向けて急いで間取りを決めていきます。

ファーストプランでは

Ddee こんな感じ(窓はこれから)でした。

ここから約3時間半の打ち合わせを経て

Photo こうなりました(^^)

Photo_2 ガレージハウスで

リゾートハウス。

シャッターは幅が3Mですが、中はもっと広いんですよ♪

こちらもまた良いお家になりそうです。

Mさん、また次回も宜しくお願いします。

p、s ジバニャンのお土産有難うございます(^^)

今日も朝からすごい雨でしたね。

冠水した地域も多かったみたいなので心配です。

昨日は

こんな虹もでてたのにww

ウチの娘も心配そうにモニターをみてます。

  

そう、太陽光が全く発電しないんですcoldsweats01

ま、それはそうと

今日はこんな天気なので

手分けして弊社の建物のチェックへ行ってました。

川口市芝の物件や

こちらは川口市前川。

前面が泥でかなりぬかるんでいます。

こんなこともあろうかと

長靴を持っていたので助かりましたcoldsweats01

こちらは川口市のT邸。

大雨が降ると前面道路に水がたまる地域なので心配してましたが

 ちょっと溜まってすぐに引いたようです。

そとは雨が降っていますが

このT邸だけは快晴!

青空が広がっていました♪

え?

 どういう意味かって??・

 答えはこちら。

子供部屋の天井が青空の壁紙smile

 天井が青空だと天気が悪くても気分が明るくくなります♪

 

 ダイニングには天井のヒミツ兵器も取り付け工事が始まっていました(^^)

このあとも

川口市の現場を

  

 何件かチェックしてきました。

明日は久々に晴れる予定なので

進まなかった外構工事がようやく開始できそうです。

先日の木曜日

さいたま市で注文住宅を検討されているS様ご夫婦がご来店いただき

打ち合わせをさせていただきました。

Photo

ファーストプランはこんな感じでしたが

2時間ほどの打ち合わせで

Photo_2

こうなりました!!

特に大きな変化は

Photo_3

これ!!

屋上です!

・庭を確保するスペースがない

・建蔽率、容積率、道路斜線などの法的制限により、広いバルコニーを取ることができない。

・でも、人目を気にせずに自宅でのんびりできるようなリゾートハウスにしたい。

そんな方には屋上がオススメです^ ^

 今日はAM11:00からM様ご夫婦にご来店いただき

Photo

M邸ガレージハウスの設計がほぼ決まりました。

Photo_2 道路側には台形FIX窓を追加。

336 だいぶバランスも良くなりました(^^)

これから構造検討、建築確認申請へと進むので

10月前半には着工できそうです♪

Mさん、次回は色関係の打ち合わせ、宜しくお願いします<m(__)m>

今日は午後一時に

先日に続き、再び埼玉りそな銀行 大宮西支店へ。

S様邸の決済が無事終了しました。

Sさん、昨夜は楽しみで眠れなかったとのこと。

その気持ち、ものすごくわかります^ ^

この後、一緒にS様邸まで行って鍵をお渡ししてお引き渡しが完了です。

Img_8157

今夜はここで祝杯ですね🎵

Img_8186

上の写真は

先日夜に撮影したものですが

Img_8191

玄関上部に強力なLEDダウンライトを設置しているので

Img_8183

玄関ポーチを綺麗に照らしております。

Img_8187

玄関は家の顔ですからオシャレに🎵

Sさん、本日はおめでとうございます!

我が家の芝刈り機はこの

バーディーモアー GSB-2000というタイプ。

1万円台という価格と、刃調整が不要という点が気に入って2年前に購入しました。

これを愛用していたのですが、最近切れ味がかなり悪くなってしまいました。

特に夏場で芝が強くなってきて、長く伸びているとほとんど刈れなくなってしまいました。

刃を交換しなくてはいけないのかと思って調べたのですが

替えの刃は売っていない様子。。

じゃぁ、自分で研ぐか・・・と思って刃を見てみたのですが

この芝刈り機は刃がガイドプレートにスプリングで押し付けられながら回転するので、刃を研磨しつつ、刃の位置も自動調整されるという構造が分かりました。

その為、刃は丸くなっておらず、交換や研ぎは必要なさそうなほど。

バラして不調の原因を考えていったら、

このスプリングが怪しく感じました。

このスプリングで刃とガイドを引き寄せて隙間を無くしているのですが

スプリングが弱いと、引き寄せ力が弱って切れなくなっているようです。

関節の緩くなったハサミが切れなくなるのと同じ感じですね。

そこで

スプリングをインシュロックで締め上げて応急処置。

これで刃とガイドの隙間がほぼ固定されます。

すると

効果抜群♪

新車の切れ味がよみがえりました(^^)

原因が分かったので、強いスプリングに交換するか、または似たやつを追加するかで良くなりそうです。

クラシックな手動式ですが、構造が単純なので修理もし易くてたすかりました。

故障の事も考えると、やはりシンプルイズベストですね(^^)

8/20 お昼から

吉川市のホワイトベースで打ち合わせをしてきました。

トップライトまわりのおさまりとか

電気配線の事とか諸々。。

リビングの大開口サッシ上に取り付けるオーニングも、開閉操作がすこりやりづらそうだったのでちょっと工夫してみました。

  

遅れていたこちらの大きなTFT窓(縦すべり窓とFIX窓と縦すべり窓の連結された窓の略です)もついに設置されました。

大きなガラスは厚みも増すので、かなりの重量となります。

今回も8人がかりで取り付けたとの事です。

もう少し待っててくれれば手伝ったのに・・・(笑)

この窓から、ワイン片手に中庭のライトアップされたシンボルツリーを眺めるという計画です♪

中庭から見上げたTFT.

う~ん、写真だとすごさが伝わりませんが、これ、かなりド迫力なんです。

足場が外れたらまた写真アップしますね(^^)

昨日は午後から

川口市のS様と一緒に

埼玉りそな銀行の大宮西支店へ行ってきました。

銀行へ来た目的は、S様と銀行が金銭消費貸借契約というものを取り交わす為です。

S様邸はもう完成間近なので、もちろんずいぶん前に住宅ローンの申し込みはしていたのですが

最終的に銀行と契約するタイミングはお引渡しの直前になるんですね。

S様邸は、僕が設計担当でもあり営業担当でもあるので、このご契約に同行させて頂きました。

そして無事手続きが終わりましたので、その足で

Img_8065

現場へ。

Img_8070

もう99%完成したS邸です。

こちらでS様ご夫婦にお引渡し前の最終チェックをしていただきます。

Img_8092

ご注文頂いたとおりに出来上がっているか?

傷等は無いか?をじっくり見てもらいつつ

住宅各部の使い方などもご説明させていただきます。

お引渡し前の前の立ち合いは、この時期ならみんな汗だくになるので

今日はとっても涼しい中で快適に行うことができました。

なぜかというと

Img_8097

これ!

エアコンのご注文も頂いておりましたので

 お引渡し前ですがすでにエアコンの設置が完了しているのです♪

しかもこちらのエアコンは

Img_8115

このように、リモコンが二つありまして、写真右の予備リモコンは

別の階からも作動するようになっているので、たとえば寝室にこのエアコンを付けておいて、リビングから操作なんてことも可能なんです(^^)

弊社ではエアコンも格安で販売しておりますので、是非ご検討ください。

Img_8093

そしてリビングの勾配天井には

シーリングファンと埋め込みのLEDダウンライトもご注文頂きました。

Img_8094

シーリングファンって絵になりますね。

Img_8095

もちろんソラノヘヤもオーダー頂いたオプションです。

さらに

Img_8096

こちらのバーチカルブラインドも。

これは設計段階から、このブラインドを設置する予定だったので

ンBOXもこれに合わせて作成しています。

Img_8098

こちら、スタディスペースの横長窓は

薄いブルーのブラインドに。

スラットの細いタイプのブラインドなら、ブラインドがあまり目立たないのですっきりと納まります。

Img_8101

ダイニングのブラケットライトも。

Img_8102

洋風和室のバーチカルブラインドも

Img_8112

BSアンテナも弊社で設置しております。

ちなみに、地デジアンテナは屋根裏に設置していますので、外から見てもアンテナが見えない様になっています。

BSアンテナは電波の関係で外壁に取り付けるしかないのですが、地デジアンテナが見えないだけでかなりすっきりとしますよね(^^)

この辺も建物のデザインにこだわる弊社ならではの設置方法です♪

 

Img_8107

ウッドデッキのある「ソラノヘヤ」では

この時期はプールを置いてその脇でビールなんてのも良いですよね♪

と言うことで

Img_8111

壁には水栓を取り付けてあります(•ᴗ•)و

Img_8076

トイレは標準のウォシュレット一体型便器。

壁面を一部アクセントで色を変えているのも標準アイテム。

左側の壁にはトイレットペーパーなどが納まる埋め込み収納をセット。

この収納、扉を開けると裏側が鏡になっているので便利です。

Img_8077

S邸は2階リビングなので、寝室は1階。

その為、1階に予備で洗面スペースを設けました。

朝の身支度で化粧台の取り合いもなくなりますね(^^)

Img_8084

階段はナチュラル色。

この階段の下は

Img_8083

玄関土間から続くシューズクローゼット。

そして寝室の隣には

Img_8078

ウォークインクローゼットもあります。

Img_8081

 こちらのお部屋は10帖の大きなお部屋ですが

入り口のドアを2か所、収納も2か所としてあるので、将来5畳の子供部屋を二つにするという使い方もできます。

Img_8072

あとはインターホンと表札の照明を取り付ければ完成です。

夜はエントランスの照明がとてもきれいなので、今夜にでも撮影しに行こうと思います♪

スタッフブログにはインテリアコーディネーターの宮野から見たS邸の記事がアップされてますのでこちらも是非ご覧ください(^^)

https://eidai.lekumo.biz/l/2015/08/post-f696.html

昨日は午前中から

Img_8011

吉川市のM邸へ。

Img_8004

外は大雨だし、雲が厚いので薄暗いはずですが

4連トップライトの効果が大きく、リビングがとても明るかったです。

Img_8012

サッシも取り付けられて

ガレージも少し雰囲気が出てきましたね。

Img_8013

天井には電気配線用の配管がびっしり。

Img_8008

この穴はお風呂の設置予定場所です。

天井には換気扇用のダクトが先行設置されていました。

Img_8006

こちらは寝室から中庭と階段室の窓を見ているところ。

左のブルーシートがかかっているところには、大きくてスタイリッシュな窓が設置される予定です。

こちらのM邸で3時間ほどあれこれ作業をして、

そのあとは

Img_8017

こちら。八潮市鶴が曽根の販売中現場をチェック。

かなりの大雨でしたが

Img_8018

玄関上の庇が深いので、ドアを開けるときには傘いらずで

とても便利^ ^

Img_8019

キッチンは人気の対面型で

人工大理石のカウンターを標準装備です。

さらに、キッチンの後ろ側には

Img_8021

大きなパントリー。

これだけあればキッチン周りも綺麗に片付きますね🎵

Img_8020

対面キッチンで側面には洋風和室。

小さなお子様がいるご家庭にはこの和室がとても便利ですよ^ ^

Img_8027

2階の廊下も、階段上に大きな窓を設置したので

開放感&明るさもバッチリです。

つづいては

Img_8029

川口市の注文住宅T邸へ。

外観がかなり仕上がってきました。

かっこよくなってきましたよ^ ^

Img_8031

内装も大工さんが最後の追い上げといった感じ。

あと10日ほどで大工さんの作業が完了します。

思ったよりペースが早いので、お引渡しもすこし早められるかな?

この後、

Img_8032

東川口の注文住宅S邸にて、S様と待ち合わせ。

お引き渡しを来週に控え、工事もほとんど完成に近づいてきました。

Img_8038

2階のバルコニー「ソラノヘヤ」にはウッドデッキが綺麗に施工されました。

この木材は「グランジャラ」

相変わらず雨に濡れると良い色になりますね^ ^

Img_8062

キッチンはクリナップの上位モデル「クリンレディ」

IHクッキングヒーターと食洗機もグレードアップして、とても使いやすいキッチンです。

Img_8043

すぐ隣には大きなパントリー。

棚板も設置しているので使い勝手がよさそうです。

Img_8058

リビングにはスタディスペース。

さらに勾配天井の中央には

おしゃれハウスのマストアイテム「シーリングファン」も設置完了!

優雅にくるくるまわっております。

Img_8060

廊下の天井照明にはセンサーを設置したので

廊下に出るだけで勝手に照明が点灯します。

廊下を通るたびにスイッチをオン/オフしなくて良いのでかなり便利です。

外構工事もほぼ終わり、あとは電気工事の仕上げをすれば完成です。

Sさん、来週には念願のマイホームですね!

残り数日、しっかりと磨き上げておきますのでお楽しみに^ ^