リゾートハウス Feed

今日は現場での作業があるため

夕方から吉川市へ。。

明るいうちに始めたかったのですが

到着した頃はすでに

Img_0709

だいぶ暗くなってしまいました。

今日の作業は何かと言うと

この門柱に表札の取り付けです。

表札と言ってもただの表札ではなく

「照明付き」で「インターホンカバー」も兼ねているステンレス製のオシャレな表札なんです。

その表札を取り付けるために

まずはブロックで積み上げられた門壁に6mmのコンクリートドリルで穴を開けます。

  

その穴に外径6mmのプラグを差し込みます。

このプラグがアンカーとなり、ネジを受けられるようになります。

打ち込みが完了したプラグ。

これを表札取り付け用に6個、インターホン取り付け用に2個

合計8個取り付けます。

こうしてできたアンカーを使って

まずはインターホンを取り付けました。

その上に表札を設置。

塀と表札の間に35mmのスペーサーを挟んでいるので

表札が壁から浮いたように取り付けられています。

そして表面の養生を剥がして照明をつけると・・・・・

ジャ〜ン!

完成🎵

文字部分はレーザーカットで切り抜かれているので、文字部分も光ります。

Img_0669

どうです??

かっこいいでしょ?^ ^

Img_0672

建物の光量とのバランスもばっちり。

Img_0676_2

とても明るく、素敵なアプローチに仕上がりました。

この柔らかな光に包まれたアプローチを進み

Img_0677

玄関ドアを開くと

Img_0680

室内もまた良い雰囲気。

ブラックチェリーのフローリングとクォーツデザインのタイルがよく合います。

2階のリビングへ上がると

Img_0690

こんなにオシャレな空間が広がっています。

バーチカルブラインド上部のメカ部分はカーテンボックスで隠して

さらに間接照明を埋め込んでいるのでとても綺麗です。

このブラインドを開くと

Img_0693_2

窓の向こうにライトアップされたソラノヘヤが見えますね🎵

Img_0694

ここの窓はフルオープンスライディングというタイプなので

全開すると2、5Mほどの大開口となります。

Img_0698

ソラノヘヤへ一歩踏み出すと

右側に何かみえますね。。

Img_0700

黒いハシゴは階段室上の屋上へ上がるタラップ。

そして窓の奥に見える丸い光は・・・・

Img_0702

これ!

Img_0704

アーティチョークという照明。

向こう側の寝室からも見えるようになっていて

とても綺麗なんです。

Img_0705

デッキの上には船の甲板をイメージしてマリンライトも取り付けられました。

この写真を撮影し終えたときに外から

「こんばんは〜」という声が。

外を見下ろすとオーナーM様の奥様が!

帰宅途中に僕の車が見えたので声をかけてくれたとのこと。

その後、ご主人も仕事を終えて立ち寄られたので

ほぼ完成した新居を見ながら盛り上がっちゃいました^ ^

表札も気に入っていただけて良かったです🎵

 

戸締りを終えてブレーカーを落とすと

さっきまでとはかなり違った印象。。。

やっぱり照明の威力は大きいですね。

Mさん、明日またよろしくお願いします。

 今日は午前中に新座市のMさんファミリーがご来店。

屋根形状変更の打ち合わせをさせて頂きました。

Lk

今回の打ち合わせで

・ソーラーパネルが設置できる形状になりました!

・グルニエの追加ご注文をいただきました!

・バルコニーの日当たりが向上しました!

・車庫スペースが広くなりました!!

・外観がさらにオシャレになりました!

と、わずか2時間ほどでかなりパワーアップしました♪

Mさん、今日は有難う御座いました。英会話スクールは間に合いましたか?(^^)

そして 午後からは

草加市で注文住宅をご検討中のF様ファミリーがご来店。

土地がほぼ決まったので建物の間取りを作成しました。

45

初回なのになかなか良い感じになりました!

Fさん、すでに完成が待ち遠しいです!明日頑張ってくださいね(^^)

そして明日の夜にはガレージハウスを検討中のA様がご来店予定。

 最近気温が低いのでお気をつけてお越しください。

先週の日曜日に

我が家の庭にオーバーシーディング用の芝の種を蒔いた記事を書きましたが

あれから1週間。

さすがに何も変わらないだろうと思いつつも庭を見てみると

なんと!!!!

新しい芝の芽がでてるじゃありませんか!

長いのは3cmくらいのびてますhappy01

さすがクイックスタート(芝の種の名前)

こんなに早く芽がでるなんて。。。

新しい生命が・・・・

なんて神秘なんでしょう。

これはしばらく園芸にハマりそうです🎵

昨日は春日部方面へ完成物件の確認に行ってきました。

まず最初は春日部市大沼の物件へ。

Img_0165

路地状敷地、いわゆる「旗竿地」とか「シキエン」といわれる土地形状。

正面からみると、奥まった感じに見えますが

玄関ドアを開けると

Img_0167

正面の掃出し窓からお庭が見えます!

Img_0182 そう、こちらの物件は敷地が広いのです。

入り口こそ奥まった感じになりますが、家に入れば外部からの視界が気になりませんので、プライバシーの確保された空間が広がっております♪

玄関ホールの左側には

Img_0168

洗面所とお風呂。

Img_0169

その隣にはトイレがあります。

そして玄関ホールの右にあるドアを開けると

Img_0170

リビングの入り口となります。

キッチンの前にはタタミスペースがあります。

お子さんがまだ小さいご家族であれば、この畳スペースを子供部屋として利用すると便利ですね。

Img_0172

家事をしながら畳の上でゴロゴロしている赤ちゃんにも目が届きます(^^)

Img_0171

キッチン側から見るとこんな感じ。

何もない空間だと家具の配置が分かりづらいかもしれませんが、この場合は

Dd

このように、キッチンの側面にダイニングテーブルを置くと良いです。

そして、キッチン後ろの空間も広いので、冷蔵庫、食器棚、さらにとなりにちょっとしたデスクをおいてPCスペースもとれます。

 

Img_0177

リビング側からみるとこうなっています。

Photo_2

こっちはソファを置いて横に庭を見ながらくつろげます。

 お庭が広いので、ウッドデッキを作ってマリンライトなどで雰囲気を作ればリゾートハウスの出来上がりです♪

Ll

Hg こんな感じ♪

ウッドデッキを設置する場合はぜひお声かけください(^.^)

 つづいては春日部市藤塚の「新仕様」の物件のチェックです。

それがこちら!

Img_0191

ジャ~ン!!

Img_0185

ド~ン!!!

Img_0189

どうです?カッコイイでしょ??

外壁は3色使い。庇を大きめに出して立体感と高級感を演出。。

 これからはこのスタイルのデザインを増やして行く予定です。

 足場は外れましたが、内部はこれから壁紙を貼り始めます。

内部もいろいろ新しくなっていますので、もう少し工事が進んだらまたご紹介しますね。

続いては越谷市大沢分譲へ。

 

Img_0205

こちらも3色の外壁デザイン。

Img_0208

白ベースの3色

Img_0210

 モノトーン

Img_0211

 

茶系でアクセント

Img_0212

 

Img_0222

角地の建物は街路樹の位置も計算して外観を作りました。

街路樹の緑と合わせて4色ですね(^^)

Img_0216

玄関は歩道側から。

Img_0215

 前面に出てしまう雨どいですが

こだわりのローレット仕上げ艶なし雨どいでスタイリッシュにまとめてあります♪

Img_0207

この日はタイル屋さんが玄関タイルを施工していました。

完成までもう少しです。

こちらの建物を含めて残り3棟が販売中です。

Img_0218

気になる方はお早目にどうぞ(^^)

昨日は朝から

吉川市のガレージハウス「ホワイトベース」へ行ってきました。

Img_9821

Img_9822

ガレージシャッター廻りのウェスタンレッドシダーも貼り終えて、ますますカッコよくなってきています♪

このレッドシダーの羽目板、施工が終わったばかりの時は

Img_9799

こんなにシマシマになってしまって、どうしたもんかと悩んだのですが

出荷時に塗られていたオイルが乾くと

だんだんと良い感じになじんできました。

またしばらく時間がたつと、今度は色が薄くなってくるので

途中で一度塗装をすると良さそうです。

Img_9823

ガレージ内も壁紙が貼り終わりました。

で、この日は何をしに来たかと言うと

ブラインドやロールスクリーンの打ち合わせです。

Img_9829

写真右の大きな開口部にはバーチカルブラインド(縦のブラインド)、

中央の細長い窓はスラットの細い15mmのブラインド

左側の4連窓はロールスクリーン・・・と、

場所にあわせて種類や色、生地の透け具合まで考えてコーディネートしていきます。

この窓にはバーチカルブラインド。

 

階段わき、中庭に面した大きなFIX窓には何も付けず、かわりに外構で目隠し木製フェンスを設置する予定です。

Img_9835

中庭にはシンボルツリーを植えるのですが、これをどこに植えようかと悩み、赤い脚立をイロハモミジに見立てていろんな窓からの見え方を検証しました。

その結果、元の予定通り中央奥に決定。

Img_9836

階段を上がる際には横目にもみじを見ながら。。。

う~ん、想像しただけでかなり素敵です

完成したらまたご紹介しますのでお楽しみに(^^)

先日、出社したらデスクの上に

この本が置かれていました。

芝庭つくり コツのコツ。

 今年の春、僕は芝生の育成にハマっていたのですが

このところ寒くなってきて芝生も枯れ始めております。

やっぱり冬は仕方ないですよね。。。。

思っていましたが、この本を読んで見たところ

なんと!

オーバーシーディングなる技が!?!?

これは良い情報をいただきました。

さっそく冬芝の種を買いに行こうとおもいます🎵

社長、ありがとうございます^ ^

Img_9545

先日

吉川市のホワイトベース M邸へ行ってきました。

バルコニーの鉄骨手すりが装着されて、全体のバランスが良くなりました(^^)

Img_9549 内部も照明が取り付けられて雰囲気が出てきましたよ♪

Img_9553  キッチン側だけ壁の色を変えてあります。

トップライトは明るさの面で効果大ですが

見た目もかなりアップさせてくれます。

Img_9556

寝室から中庭越しに階段室を見ると、、、

Img_6653

Img_9557 おぉ!? あの照明が!!!!!!!!!

これはかなり素敵です!

(夜の写真はMさんのブログで紹介されてますので是非ご覧ください)

Img_9794 ウチのキッズスペースにもこれ付けたいなぁ。。

でも高そうだしなぁ。。。

と諦めてたのですが、Mさんのブログのリンクから商品ページを見たら・・・・・

「これは、頑張れば手の届く価格かも」と思いました。

Mさん、やっぱりいつか買います(^^)

これ以外にも

Img_9576

トイレの照明も

Img_6650

 こんなに素敵になりました。

 やはり、建物だけじゃなく

 照明や家具などでどんどん良くなりますね!!

撮影をしながら窓から外を見ると

ガードマン風の格好をした人がウロウロ。。

ん? 

今日はガードマン予定入ってないけどなぁ・・・

と思い外へ出ると

僕の車に何かを付けようとしています。。。

??

!?

Photo_2 あぶなく駐車禁止切られるところでしたw

こんな住宅街まで巡回するとは・・・・

間一髪でした。

なので車を建物の前へ移動。

Img_9563

お、車が置かれるとまた良い感じですね。

あとは格子、木製壁パネル、オーニング、外構などなどでもっとよくなります。

Hjghg

もうチョイでこうなりますよ♪

Img_5227 夏はまだこんなだったのに。

成長の早い子ですねheart01

 

 

昨日、調布市のK様がご来店🎵

打ち合わせをさせていただきました。

958

こんな感じだった外観も

95559

ジャーン!大変身!!

だいぶカッコよくなりましたね〜❤️

95

やっぱり屋根を出したことによる立体感のアップが効果大ですね。

Photo

以前の外観も良かったのですが、なんか今ひとつという思いがありました。

でも、これなら文句なしにカッコイイです^ ^

6556

ガレージの内部も順調に成長しております。

とくに、

9449_2

これ!!!

埋め込み式のリフト!

国産トップメーカーのビシャモン製!!

操作に動力200Vとエアーが必要となりますので

その整備も考えて、インバーターの設置場所、操作盤の位置とかコンプレッサーの機種、サイズ、置き場 etc....

こんな打ち合わせもすごく楽しいです^ ^

11時から14時50分までK様邸の打ち合わせをさせていただき

15時からは

Photo_3

こちら!

新座市のガレージリゾートハウスM様と打ち合わせスタート。

どこがリゾートハウスかというと

Photo_4

これ。2階リビングにつづくソラノヘヤ🎵

Photo_2

廃止になりかけたウッドデッキも復活!

腐食や虫害に対して25年のメーカー保証がつくあのデッキ材!

価格の方はかなり頑張りますのでぜひご採用いただければと思います^ ^

 Mさん、中国出張お気をつけて行ってきてくださいね^ ^

土曜日は午前中に越谷市のA様ご来店

Ssdf

前もって外観のデザインを変更していたのですが、実はもう1点気になることが。。

それはガレージの幅。

ガレージの幅って車種によっても違いますし、車の保管場所なのか作業をするのかでも違ってきます。

さらにいうと、ドアの長さによっても違ってきます。

クーペなんかはドアが長いので、あまり幅がせまいとラッチの位置までいかずに壁にぶつかるとか。。。

そんなわけで事前に狭いのと広いのと、2通りで間取りを用意しておき

駐車場に2つのガレージのサイズをバミってみました🎵

A様の愛車 アウディA4アヴァントの脇に仮想ガレージ。

ドア開閉時のゆとりなどをみて

 

前に寄せたら後ろがどのくらい空くのかとかを実証

結局、広いほうで確定しました。

さらに内部も

 

Pk

ちょっと変更。

和室との境にある引き戸はガラス製にしようと企んでますsmile

65

カッコ良いリゾートハウスになりそうです🎵

Ssa

公園側からの外観はこうなりました。

パークサイドリゾートハウスですね🎵

あ、そうそう、

リゾートハウスといえば

45

こちらも!

午後からは屋上庭園のあるリゾートハウス S様邸。

本日建物のご契約をさせていただきました^ ^

これで正式に屋上庭園のあるS様邸計画がスタートします🎵

655

周りの目線も全くきになりませんから

夜は屋上で星空をみながら一杯ですね^ ^

Photo

カッコイイ外観。

ジャンルでいうと

「ビル系」?

都会的なビル的な感じをイメージしましたhappy01

666

1階の窓も形を変えてスタイリッシュになりました。

ビル系といえば

 

Img_5208

さいたま市のこちらのお宅もビル系の成功例ですね🎵

A様邸もS様邸も

今後の成長がすごく楽しみです^ ^

昨日は朝から図面と向き合っていました。

間違いがないかチェックしたり

隣の家の窓位置確認したり

高さを微妙に変えてみたり

コストの計算したり・・・・

 だいぶ頭が痛くなってきたので昼間にちょっと外出して

「永大でガレージハウスを建てたい!」と言って頂いている

G様の土地探しへ。

前面道路が広く、中央に水路。

さらにその奥にも道路があるので

かなり開放感はありますね。

ただ、近隣の住宅を注意してみていると

古くて傾いた家もありましので、少々地盤は悪そうです。

地盤改良工事をすれば全く問題ないレベルですが、その分の費用はイメージしておいた方がよさそうです。

近所をウロウロして

毎度の事ですが

ご近所さんに怪しまれながら周辺をチェックしてきました(笑)

ここから会社へ戻る途中に

弊社で販売している分譲地へ。

 

ここにもこれからカッコイイ家が沢山建ち始めますので

またご紹介したいと思います。

そして会社に戻ってからは

パークサイドBASE A様邸の図面と向き合います。

Photo

 間取りが良い感じになって、それにあわせて外観を考えたのがこちら。

まぁまぁなんですけど、

なんか、 まだ普通というか、パンチが無いというか・・・

造り込み感がない。。

ちょっと外観デザインを弄ってみたのですが

ソーラー載せるとか北側斜線があるとか建蔽率がギリギリとか、いろんな要素があって、間取りがこのままだと外観があまり変わりません。

そこで、ガレージを45cm北にずらして、主寝室もちょっと移動して・・・・

と間取りをちょこっと変えたら外観も変化できるようになりました。

その結果が

 

Photo_4

こちら♪

だいぶ雰囲気が変わりました(^^)

ロスも減ったので、その分寝室を広くできますが、広くするとコストアップになるので

その辺は次回の打ち合わせ時に相談しながら進めたいと思います。

Photo_3

玄関上にアルミスクリーン。

これ、意外と高価で10万円以上してしまうので要相談です。

Photo_5

2階の間取りはほとんど変更なしですが、かなり良い感じです。

ただ、

Photo_6

キッチンだけちょっと変更してみました。

Photo_7

レンジフードをサイドフードとして、ガスコンロ正面の壁を無くしてみました。

好き嫌いが分かれるかもしれませんが、LDKが広く見えてカッコ良いです。

Aさん、土曜日の打ち合わせ宜しくお願いします(^^)