リゾートハウス Feed

最近ブログネタが沢山あるのですが

なかなか書く時間が無いのでまとめてアップしますw

昨日は

越谷モデルハウスにて

現場担当の荏原くんと壁掛けテレビの設置をしました。

壁掛け用の器具はコレ。

首振りが出来るタイプで薄型のタイプです。

まずはテレビの取り付け位置を決めなくてはいけません。

 ダンボールを55インチサイズにカットして

荏原君に持ってもらいます。

う~ん、もうチョイ上かな。。

いや、それだとちょっとうえすぎかな。。。

もうチョイ左、、、

もうチョイ・・・・

といろいろ試してみて位置を決めました。

そして器具を設置。

ここに

テレビを設置。

窓枠と縦ラインをそろえてみました。

なかなかイイ感じです。

(首振りの写真を撮り忘れましたw)

ふと

外を見ると

足場屋さんが休憩しているちょうど良いタイミングに家具屋さん到着。

ソファーとコーヒーテーブルが届きました。

 このソファーが意外と大きくてそのままだと入らないというので

手摺を外して搬入をお手伝い。

家具が無事設置されたのを確認してから

今度は東川口へ。

Img_2801 先日のブログで「S様邸のバルコニーで桜を見たい」と遠回しにアピールしたブログをS様が見て頂いて

「寄ってくれればよかったのに~」とお電話を頂いたのでさっそくお邪魔してきました(^^)

Img_2803 ジャン!!!

Img_2805 ジャジャン!!!

Img_2810  凄い!

なんてきれいなんでしょう~

これはとてもうらやましい!

毎晩自宅でお花見ができますね!!

 

Img_2821 ついでに

雨どいから異音がするとの事だったので

同行した工務店の二神さんと雨どいをチェック。

桜をバックに点検をする二神さんも素敵ですsmile

Img_2822 雨どいの中もとてもきれいでした。

外もきれいですが

Img_2814

中もとっても素敵なインテリア。

ケユカで一式そろえて頂いたので永大の建物とも相性バッチリです(^^)

Img_2820 S様、ありがとうございました(^^)

近日例の物をお届けしますので塗装頑張ってください♪

 

昨日、越谷モデルハウスの足場がついに解体されました!

やっと今まで良く見えなかった外観がお披露目。

 通行人から

「おぉ~」

「ほほぉ~」

「カッコイイ~」

「素敵になりましたね~」

なんて声がちらほら聞こえてきて嬉しいです(^^)

なんか、すごく良い感じですけど、まだ未完成。

 これから短期間でもっと良くなりますよ。

バルコニーは広々7.7帖!

 

グレーも綺麗ですがやっぱりデッキが欲しいですね。

 

来週月曜日オープンに向けて最後の追い込みです!

このところ、ようやく春らしくなってきましたね(^^)

先日の日曜日は朝から天気が良かったので庭の芝刈りをしました。

Img_2161

今年は芝の状態がとても良いです。

これも秋にまいた種(クイックスタート2)の効果です♪

 そろそろ肥料も蒔きたいのですが、昨年は肥料で失敗して枯れまくったのでちょっと怖くて蒔けません・・・・

なのでとりあえずこまめに芝刈り。

 芝刈りを終えてからは

すっかり色が抜けてしまったイケアの屋外用家具を塗装しました。

塗料はジャラオイルを使用。

長女もすっかり塗装が上手になりました。

塗装の基本は上から下へ~

垂れたらすぐに微調整。

しみこまない分はウェスでふき取って~♪

娘も上手になりましたが、僕も家を建ててDIYするようになってからペンキ塗りの腕があがりました。

最初に塗った壁なんて見るに堪えない仕上がりですからね(笑)

右がビフォー

左がアフター。

やっぱり色が付いている方が綺麗です。

塗装もうまく行ったので夕方からは

久々にバーベキュー♪

ついにバーベキューの季節がやってきましたhappy01

気分はすっかり夏なので

夜は花火。

でも、やっぱり夜は寒かった。。

まだ花火にちょっと早いですねw

そういえば

話しは変わりますが

以前から通勤時にたまに見かけていたこちらのお方。

こんなに接近できたのは初めてなので

写真撮っちゃいました。

なにか良い事がありそうです♪

先日の日曜日

庭の芝刈りをしました。

以前のブログで

1年中緑の庭を実現するべく「オーバーシーディング」にチャレンジしましたが

現在の我が家の庭は

こんな感じです!

この時期にこれだけ緑なのは初めて。

昨秋の種まき量の少なさのせいか全体が緑ではありませんが、かなり良い感じです。

近くで見ると密度も濃い!!

でも、これは一応冬芝なので、これから夏芝に陽を当てるべく短くカットします。

もう少し気温が高くなってくると、この青々とした冬柴が休眠に入り

休眠していた夏芝が青く育ってくるハズです。

さて、うまく切り替えることができるのでしょうか。

そして

午後は子供達と近所の公園へ遊びにいきました。

長女のそらちゃん。

最近ずっとキッズダンス習っています。

体を動かすのは良いことですね。

    

   こんなに成長しました。

ほぼ真横(笑)

すみません、このところ、なんだか忙しくってブログの更新が滞っておりました。。

なので、最近の出来事をまとめてご紹介しますね。

21日の木曜日

Img_1091

さいたま市M邸にて

M様も来て頂いて現場の詳細を打ち合わせさせて頂きました。

大工さんはリビングのフローリングを貼り終えたので養生作業中。

Img_1094

だいぶ形になってきました。

Img_1093

リビングはペット対応のフローリング。

永大産業の商品でパートナーワン!という床材です。

 

Img_1095

 外壁側には吹き付け断熱が施工完了。

キッチンの上なのに思い切って高天井としています。

Img_1096

ガレージも広々~。

シャッターが付くのが待ち遠しいのですが、これは一番最後に取り付けなので

まだしばらく先ですねw

Img_1097

  外観も最近変化なし。。。

Img_1098

 もう少ししたら外壁工事が始まります♪

そしてこの日の夜と

翌日の午後は

 Hg

こちら!某県某市のA様邸。

二日連続で打ち合わせに来て頂きました。

その成果が

Photo

こうなりました(^^)

まだ確定ではありませんが、だいぶ出来上がって来ました。

こちらのA邸は間取りが2LDKGSB!!

Gはもちろん

Photo_2

ガレージ!!

なんと立体駐車になります!!!!

そしてこのガレージの脇には

「B」があります。

Bとは!? 

Barです♪

て2階には

Lk

リビングの奥にソラノヘヤが!! そう、これがSです。

いや、リゾートだからRでも良いかな?? 

そして今日は同じくSのある

杉戸町のI様にご来店頂き打ち合わせ行いました。

今日で間取りはほぼ決まり。

だいぶ良い感じになりました!!

65

床は無垢のパイン材

665_2

勾配天井でペンダント用のアームも取り入れています。

 

 

Photo_3

キッチンはフラット対面!これはすごく明るいお家になりますね(^^)

 

6544777

I様、今日は有難うございました(^^)

そして、打ち合わせの後は

明日のご提案に向けて準備開始。

さっきまでは

Lk

こんな感じでしたが、

655 たった今、こうなりました(^^)

こちらのお家は4LDKGG!

GGのうち一つはもちろガレージ。

そしてもう一つのGは・・・・・・

65_3 GardenのG!

いや~、ちょっと張り切りすぎちゃいました(笑)

Tさん、明日は宜しくお願いします。

6555

 あ、そういえば

吉川市ホワイトベースのM様が

WEB上で内覧会をスタートされました!!

http://ameblo.jp/kilin-web/entry-12119436676.html

とてもステキなので是非ご覧ください(^^)

一昨日、

TOTOさんの新しいユニットバスが発売になるというので

大宮のショールームへ実物を見に行ってきました。

 壁パネルの新しいデザインも出てきたので

メインで使う色を選定します。

他にカウンター形状なども変わっていたので、清掃性が向上しそうです。

他のモデルもいろいろ展示されていました。

こんなオーバーヘッドシャワーなんかも。

これ、だいぶお求めやすくなりましたので気になる方は是非♪

こちらはかなり高級グレード。

シャワーも高そう。

丸いオーバーヘッドシャワーもあります。

お風呂の入り口は折れ戸にすることが多いのですが、オプションで

こんな引き戸もありますよ。

 

こちらも高級グレードのキッチン。

お値段は・・・

coldsweats02

高い!

定価ですから、実際はもっとお安くできますが

 それでも高い!!!

車が買えちゃいますね。

と、こんな感じでショールームチェックしてきました。

3月頃に着工する建て売り物件から、お風呂が少し変わりますのでお楽しみに(^^)

そして昨日は、

午前中にお客様から

「玄関ドアの鍵が閉まらなくなっちゃった~」

とお電話がありまして、すぐ近くだったので点検に伺いました。

13年前にお引渡しをしたS様邸(写真奥)

さっそく玄関ドアを確認したところ、鍵の開け閉めがかなり固くなっていました。

ホコリ汚れもかなりたまっていたので清掃して

シリコンスプレーを吹いてみたら驚くほどスムーズに動くようになりました。

S様、これで一安心ですね。

喜んでいただけて良かったです。

バッチリ治ったので気分よく車へ戻り

コインパーキングへお金を入れようとしたら・・・

あれ?

あれれ??

財布が....

.

.

.

.

はい、そうです。

会社にお財布を忘れてきました。

さて、どうやって帰ろうか。。。

コンビニでお金をおろして・・・

いや、カードも財布と一緒だし。。。

と言うことで

会社へ電話してお財布を持って来てもらいました。

先月も一度お世話になっております。

真中さん、いつも有難うございます<m(__)m>

無事出庫できたので、今度は三室へ。

三室に新しい売地が出たので、G様邸にちょうど良いと思って土地のチェックにきました。

。。

が、、

実際にはあまり良い土地ではありませんでした。

Gさん、また新しいのが出るまで待ちましょう。

三室まできたので、ついでに馬場に完成した物件のチェックも。

Img_4506 こちらがビフォー写真。

この建物を取り壊して

 ジャーン!!

こうなりました(^^)

シャッターを開けたらリビングはとっても明るくて良い感じです

(写真撮り忘れました・・)

この日はタイル屋さんが作業中だったので、完成まであとわずかです。

そして今日は

朝から

CFB(Cross Forest Base)のオーナーmさんご夫婦が

先月生まれたばかりの赤ちゃんと一緒にご来店!

生後2週間の赤ちゃん、超~!!!カワイイlovely

この子も安心してずっと住める良い家を造りますからね!楽しみにしていてください(^^)

66662 シャッターの幅も50cm拡大されてさらに迫力が増しました。

今週から基礎工事に着手しましので、来月には上棟の予定。

楽しみです♪

 いつもこのブログを見てくださって有難うございます。

このブログ、書き始めたころはこんなに続くとは思っていませんでしたが

気が付くと今回で1800回目の記事となりますcoldsweats01

ブログを続けて思ったことは、やはり

「継続は力なり」

ですね。

ブログがきっかけでたくさんの人と出会えたり

お仕事を頂けたり

永大の事を知っていただけたり

まぁ、とにかく良い事が沢山ありました。

これからも続けていきますので引き続き宜しくお願いします。

でも、最近ちょっと文章が適当になってきてる感がありますので

 今回はちゃんと書きます(笑)

さて、

おととい、成人の日はさいたま市S様邸リゾートハウスの打ち合わせをさせて頂きました。

Cc2

リゾートハウスとは?

いや、そもそもリゾートとは??

ウィキぺディアによると

リゾートresort)とは、大勢の人が休暇余暇を過ごす場所のこと。

本来は行楽地全般のことを指すが、古典的な保養地(en)のイメージのように「風光明媚で、のんびりとリラックス出来る場所」という意味合いが付加されることがある。日本英語圏では、整備された比較的大きな敷地や多様な付帯施設を有するホテルに対する名称や分類として使われることも一般的である。日本語では、それぞれ「リゾート地」「リゾートホテル」というように呼称して、対象を明確にすることがある。

だそうです。

「行楽」と言っても、休日に小さい子供を連れて行楽地に行くとパパ・ママは意外と大変。

場所やタイミングによっては行楽というより苦行ともいえる状況になる事もありますww

渋滞の中長時間運転して

人ごみの中移動して

長時間並んだり

「トイレ行きたい~」 

「お腹すいた~」 

「飽きちゃった~」

「もう歩けない~」

「おウチに帰りたい~」

なんて事もしばしば。。。

そんな時、リゾート的な要素が自宅にあったら良いと思いませんか?

仕事を終えてから・・・

お休みの日に・・・・

自宅でのんびり過ごせて、ちょっとリゾートの雰囲気が味わえるような場所があるといろいろな楽しみが増えてきます。

たとえば、夏になると子供たちはプールに行きたがりますが

一日中プールに付き合うのもなかなか疲れます。

歳をとると日焼けもあまりしたくないし・・w

そんな時はオウチリゾートで

Img_1672

オウチプール!!!!

(こちらは春日部市C様邸のウッドデッキです)

もちろん外の大きなプールにはかないませんが、小さな子供たちは大喜び。

Img_4731

なにしろ、大人は日陰でビール飲んでればイイんですから最高です♪

Img_5311

夏前には子供たちと一緒にプールサイドの塗装なんかをして

夏を迎える準備なんてのも楽しいのです。

何しろ自宅なのでここでもビール片手にshine

Img_0440

こちらは春日部市OB邸のソラノヘヤ。

お庭が無くても、大きなバルコニーにウッドデッキを敷いて作った

「ソラノヘヤ」があればバーベキュー、プール、読書、なんでもできちゃいます。

Img_9976

こちらはさいたま市K邸のソラノヘヤ

ご主人自作のウッドデッキです。

Img_3441

こちらは川越市D邸のソラノヘヤ

Img_3079

こちらはさいたま市M邸のソラノヘヤ

Img_0919

バルコニーだと壁で囲まれているので周囲からの目線も気になりませんね。

Img_2114

こちらは久喜市takeibase のインナーテラス

 現在は写真左側の空間に木製フェンスを作成中ですので

さらに素敵な空間になりそうです♪

Img_6196

こちらは新座市H邸のアプローチ。

シンボルツリーを植えてライトアップすると何とも良い感じです。

Img_0986 こちらは最新作のホワイトベースのデッキ。

Img_0973 電動オーニングを設置しました。

Img_0261 こちらは調布市N邸のウッドデッキ。

こちらも電動オーニング付き。

スイッチを押すと2Mほどオーニングが出てくるので

夏はとても重宝します。

009 デッキ材をアプローチに使うとこんな素敵な玄関になります。

 軽井沢の別荘のようなイメージですね♪

Img_0838 宮原のK様邸

手摺を高くしてあるのでお向かいさんの目線が気にならなくなりました。

Img_0541 川越のH様邸 こちらは手動のオーニング付き!!

Img_3068

同じく川越のkawagoebase2

こちらのオーナーのリゾートは

お庭よりもガレージかもしれませんね(^^)

Img_8110 川口市s様邸

春になるとこのソラノヘヤから満開の桜が見れるんですよ(^^)

Img_6763 川口市I様邸

デッキにアッパーライトを埋め込みました。

Photo 草加市S様邸

こちらはご夫婦ともに一番のお気に入りの場所がウッドデッキとの事。

リビングの埋め込み水槽も素敵です!

詳しくは お客様の声ページ をご参照ください。

と、

まだまだ他にも沢山ありますが、どのお家も素敵なリゾートハウス。

自宅に居ながらも家族の楽しい思い出が増えていく素敵な空間になっています。

よく

「そんなに大きい土地買えないし・・・」

と言われるのですが、

そんな時は

4

こちら!!

 そう、S様邸のリゾートは屋上にあるのですgood

3階建ての建物で屋上となれば

4階の高さにあるわけで・・・

そうなると、近くにマンション等が無い限り、ほぼ自分だけの空間!

もう何でもできちゃいますね!

Ss1

そんなS様邸、月曜日に色関係の打ち合わせも完了しましたので

 いよいよ来月から工事スタートです。

これからお家を建てようと考えている方はオウチリゾートを是非ご検討いただければと思います。

S様邸の屋上リゾートはどのようになっていくのか・・・

完成したらご紹介しますのでお楽しみに(^^)

今日は午前中から

越谷市 Parkside base のオーナーA様がご来店。

電気関係と外構工事の打ち合わせをさせて頂きました。

 外構プランも確定したので完成予想パースをプレゼントさせて頂きました。

かなり良い感じになりました!完成まであと数か月ですが楽しみにお待ちください(^^)

そして午後からは杉戸町のI様ファミリーがご来店。

正式にI様邸のご注文を頂きました。

I様はすでに永大で2軒目のご注文です。いつも有難うございます(^^)

次回お打合せまでにまたプランとパースを作成しておきますのでご期待ください!

今日は長時間お付き合いいただき有難うございました。

パースと言えば

弊社の打ち合わせブースの壁に

「工事中」として完成予想パースを飾っていたホワイトベースのパネル。

 

建物が完成したので写真と入れ替え作業。

上がCGパース、下が実物です。

いや、それにしても

Img_0879

ホワイトベース、なんて素敵なんでしょう。

Img_0854

12/23に完成写真を撮影したのですが天気が悪かったので

 お引渡し前日の24日、最後のチャンスなので撮り直しをして来ました。

Img_0954

リビングは曇りの日でも明るいのですが、晴天だと明るいなんてもんじゃないですね。

Img_0975

ソラノヘヤに出ると、太陽があまりに眩しかったので

Img_0980

電動オーニング出動!!!

これはとても便利。

それにリゾート感がハンパじゃないです!

このオーニングの下でアフタヌーンティーなんてセレブですね(^^)

Img_0934

階段も玄関も

Img_0939

とにかく明るいM邸♪

Img_0917

階段の上がり口、右側には中庭が見えます。

Img_0928

中庭でのコーヒーも素敵です。

 

 

Img_0922

 ゲストルームから見た中庭と階段。

Img_0838

ガレージも広々~。

 

Img_0890

この日(12/24)、ガレージに車を停めて写真を撮る際、

いつものようにナンバープレートの上に「Fino aurora house」と書いた

プレートをガムテープで張り付けて撮影をしました。

撮影終了後、会社へ戻って数時間仕事をして帰宅。

そして翌日は会社へ行って駐車場に車を停めてほぼ一日中デスクワークをして夜に帰宅。

そして翌実26日の朝、ふと車を見ると・・・

何と!!!!!!

ナンバーにFinoプレートが貼ったまま!!!!!

24日の撮影後に剥がすのを忘れ、気づかずにこの状態で走り回っていた様ですw

過去にも剥がすの忘れてしまった事があるのですが、二日間も気付かないとは・・・

しかも、会社の駐車場にこの状態で置いてあるのに誰も教えてくれないし・・・

いや、もしかしたら

「新沼のやつ、ついにナンバーまでこんなにしちゃって・・・ 」

とわざとやってると思われたかも。。coldsweats01

みなさん、これわざとじゃないので今度見かけたら教えてください(笑)

もちろん忘れない様に気を付けます。。

M様邸、もっとお見せしたい写真がいっぱいあるのですが 

 小出しにしていくのでご期待ください(^^)

Xxc

ホワイトベースによく似たこちらの建物も工事開始しておりますよ♪

 名前は何にしようかなぁ(^^)

今日は朝から八潮市へ。。

来年、この古い建物を取り壊してガレージハウスになるかもしれません。

そしてそのガレージには

このスーパーカーが収まるのかもしれません^ ^

名前はSEVEN BASEかな。

そして八潮の次は

こちら。

杉戸町の土地へ。

ここに来年 オシャレなリゾートハウスi邸が建つかもしれません。

こちらも楽しみ🎵

見上げると電線に鳥よけのワイヤーが張られていました。

これ、電線にとまった鳥の糞などがひどい場合、東京電力へ依頼すると設置してくれるんです。

鳥の糞害で憤慨している人は東京電力へお電話を🎵

糞害といえば

Img_0778

こちら。

吉川市のホワイトベースも建物が完成したとたんに地面にポタポタと・・・

いや、今までは砂利だったからわからなかっただけかもしれません。

今日、このホワイトベースで作業をしていたら

僕のすぐ脇10cmあたりのところに

「ポタっ」 と。。。

見上げると・・

Img_0784

犯人を見つけました。

こいつです。

コノ・・・・

いや、

よく見るとちょっとカワイイheart02

しばらく観察していると

電線は長いのになぜかM邸の前だけにとまります。。

なぜ???

あ、わかった。

M邸がかっこいいからだ🎵

そのM邸ですが

今日の作業はこちら。

隣家のガスボンベ小屋の屋根に雨どいが付いていなくて

ホワイトベースのホワイトウォールに雨だれが・・・

これを見たブライトキャプテンから

「これ、なんとかなりませんかね?」と指令が出たので

なんとかしないといけません。。。

雨どいなので、屋根屋さんへ「雨どいつけて」とお願いすれば

雨だれは無くなるのですが、雨どいって結構大きので

ここに取り付けられるとカッコ悪くなること間違いありません。

P社製の雨どいならかなりカッコ良くおさまりそうですが価格もカナリなので、そこまでお金をかけるところでもないと思います。。

ってことで、スタイリッシュでリーズナブルな雨どいを設置したいのですが

はたしてこれは誰に頼めば良いのでしょう?

金属だから大工さんじゃないし

屋根さんはブロックに取り付けとかできなそうだし、そもそも使う部品が雨どいじゃないし・・・

いうことで

またしても僕の出番です(笑)

30mm コの字型のアルミ材を用意。

お隣さんの許可も得ているので、ブロックにコンクリートドリルで穴を開け

いつものプラグを差し込んで

アルミ雨どいを固定

両端にキャップをつけて、竪樋も加工して取り付け。。。

Img_0797

完成しました🎵

付けたと言わなければわからないくらいシンプルに。

若干斜めなのは曲がっちゃったのではなく、水勾配です。

Img_7577

Mさん、いや、キャプテン。これで雨だれはなくなりますよ^ ^

Img_0764

M邸は植栽も植えられて、これで全ての工事が完了しました。

Img_0755

ガレージハウスなので、ガレージに車を置いて撮影してきました。

Img_0761

やっぱりガレージハウスは車がある方がかっこいい。

リビングの家具も楽しみです!

Img_0765

赤いポスト、植栽、レッドシダー、アルミ格子、照明、それぞれがお互いを引き立てあっているような素敵なエントランスになりました。

Img_0766

立体感をもたせたデザインなので、モノクロでもこの雰囲気!!

Img_0813

正面からもとても素敵です。

この写真を撮っていたら

右脇の通路から・・・

Img_0818

Mさんがダンボールをもって登場・・・・

何のダンボールかとおもったら・・・

55インチの薄型テレビダンボールでした(笑)

このダンボールでテレビの設置位置をイメトレ。。

窓の下に15cmのクリアランスが最適という結論に達しました^ ^

ダンボールでのイメージづくりはとてもわかりやすいのでオススメです。

雨も降ってきて、ソラノヘヤのグランジャラも良い色になりました

あ、そういえば、

このホワイトベースの近くには

Img_0821

弊社の完成物件も好評販売中です。

 

Img_0825

対面キッチンのリビングで、すぐ隣には和室がある人気の間取り。

Img_0827

夕方なので薄暗いですが、昼間は家中が明るい物件です。

Img_0830

2階には勾配天井の部屋もありますよ🎵

Img_0832

こちらも大人気の広々バルコニー。
Img_0819

吉川市でお家探しをしている方は是非!

先週の金曜日は夕方から

吉川市ホワイトベース M邸のお引渡し前立ち合いをさせて頂きました。

こちらの弊社オリジナルステンレス表札もとても気に入って頂けました。

 

表札の手前にシンボルツリーが植えられるとさらに雰囲気が良くなりそうですね。

このお引渡し前の立ち合いでは、各部の取り扱い説明をさせて頂きながら仕上がりを確認して頂きます。

現場監督の船橋課長がソラノヘヤでMさまご夫婦にご説明中。。

ふと後ろを振り返ると

タラップが・・・・

そういえば

僕はまだここを登った事がありませんでしたので

 タラップでミニ屋上へ登り

上からMさまご夫婦を撮影♪

このタラップの横にある大きな窓からは

 

階段室のアーティチョークが綺麗に見えます。

階段室から見たソラノヘヤ

硝子に照明が反射して、ソラノヘヤにアーティチョークが浮いているように見えます。

ソラノヘヤの反対側にはM邸第2のバルコニーがありまして

 そちらから見ると

こんな感じ。

中庭の向こうに階段室。

左側はキッチンが見えますね。

さらに下を覗きこむと

中庭!!

素敵ですね。

トイレも素敵。

 お風呂も素敵♪

床はホッからり床に変更させて頂きました。

床がやわらかくてほっとします(^^)

ガレージ入り口の窓には

ステッカーも貼り付け完了。

M様、遅くまでお付き合い頂き有難うございました。

クリスマスプレゼントまでいただいて

はるちゃんも大喜びでした(^^)

現場のほうは、クリスマスのお引渡しまでにバッチリ仕上げておきますので楽しみにしていてください。

そして翌日土曜日は

Slooproimg_20151221085631_2 ついに川越市のI邸が上棟しました!!

 

 上棟飾りを建物の一番高いところに取り付け。

垂木の間から月が見えます。

最後は真っ暗になっしまいましたが、何とか屋根の野地板を貼るところまで完了しました。

I様、上棟おめでとうございます。

いただいたお弁当おいしかったです。有難うございます(^^)