金曜日、

朝から足立区で新たな注文建築のお打合せをしてきました。

そして午後からは、

 

Img_8628

じゃ~ん!

こちら。

千葉県野田市で建築中のM邸のチェックに行ってきましたよ♪

Img_8640 中はまだこんな感じ。

クロス屋さんが丁寧に壁紙を貼っていました。

昨日のブログでご紹介したC邸のソラノヘヤと同様

こちらもフルオープンサッシの外にウッドデッキを製作する予定です(^^)

Img_8632 外観は足場のシートも外れて、だいぶ見える様になってきました。

Img_8634

今回はシンプルな白い壁をベースに

アクセントでガルバリウムを。

さらに、天井部分とサッシを黒にして引き締めています。

Img_8635

 あと、意外に重要なのが雨どい!!

こちらは将来的にソーラーを載せられるように、南勾配の屋根としてます。

土地は南道路なので、屋根の低い方が正面となり、つまり雨どいが正面に設置されるんです。

そこで、一番カッコ良くて、価格もリーズナブルな雨どいを使おうということで、積水化学工業さんの雨どいを採用しました。

色はシルバーメタリック。

ガルバリウムとの相性もぴったり!

かなり質感が上がっています。

積水の田中さん、いつも有難うございます。

ちょっと写真じゃ伝わりづらいですが、こちらの建物、実物はかなりカッコイです!!!!

Img_8638 お隣の白い建物は他社さん。

M邸着工の時点で上棟までしていて、形状的におしゃれな建物っぽかったから

「隣には負けないぞ」と思いつつ設計していましたが

この感じなら良い結果になったと思います。

それに、テイストは違うけど、お隣との調和も取れている感じで満足です(^^)

これから外構工事、ウッドデッキ工事が進めばもっと良くなるので楽しみです♪

続きを読む »

 

先日、春日部市の注文住宅 C邸の完成立ち合いにお邪魔してきました。

こちらのC邸は人気のアイテム、注目アイテム、おすすめアイテムをふんだんに取り入れた建物です。

初めて使う商品もあったので、立会時にはメーカーさんも説明に来てくれました。

Img_8420 ダイキンさんがC様へエコキュートのご説明中。。

Img_8428

LIXILの西川さんは、パナソニック製の引き戸に興味津々(笑)

自社製品と比較していました。

この引き戸はパナソニックのアーキスペックシリーズ。

見た目、性能ともに素晴らしいのですが、価格もスバラシイ!?

Img_8432

ちなみにこちらはLIXILさんの「引き込み戸」

壁の厚さの中に入り込む引き戸なので、反対側から見ても戸袋部分が見えないのですっきりと納まります。

全開状態では出っ張りがないのですが、奥側へ押すと、

Img_8433

このように少し飛び出てくるので、ここをつかんで戸をしめます。

こちらも普通の建具よりややコストアップですが

かなりすっきりするのでおすすめです♪

Img_8396 ダイニングから見たキッチン。

素敵ですね~

Img_8397 リビングとダイニングに挟まれるように配置された「ソラノヘヤ」

Img_8398 こだわりの「アマゾンジャラ」

雨にぬれた色が綺麗です。

 ちなみにこの色、木材本来の色で無塗装の状態です。

紫外線でだんだん色は落ちてきますが、塗装をしなくても大丈夫なほど強い木材なんです。

「木の風合いが好きだけど、メンテナンスフリーが良いなぁ」という方にはおすすめ!

Img_8421

リビング側はLIXILのフルオープンサッシ&電動シャッター。

庇があるので開けても濡れないし、真夏の暑い日差しを適度にカットできる設計です。

Img_8399 キッチンはパナソニック製。

横に3つ並んだIHはパナソニックだけ。

このIHについては先日スタッフブログで弊社コーディネーターの宮野がアップしていましたのでそちらもどうぞ(^^)

https://eidai.lekumo.biz/l/2014/03/post-8201.html

Img_8425 天井のダウンライトは4連、2連などを組み合わせてアクセントにしています。

キッチン上の天井が下がっている部分は、レンジフードの排気管が通っているのですが、あえて色を変えてアクセントとしてみました。

 

 

 

Img_8439 玄関ホールにはアールの壁。

こちらは色ではなく形状でアクセント。

Img_8440 そのホール、右側にはニッチ。正面にはトイレなのですが、このトイレ壁紙の色を変えているので、ドアをあけっぱなしでも色合いが良いですね♪

Img_8544 トイレの壁全面の色を変えてあります。

Img_8434 こちらは階段の入り口。

階段の右奥はユーティリティスペース。

Img_8435 身長160cmまではぎりぎり通れます(笑)

階段を上がり、上をみると・・・・

Img_8452 大きな吹き抜けスペースとなっています!!

Img_8559 踊り場から先は、階段の手すりをスチール&アクリルパネルへ変更。

これも開放感アップですね。

Img_8566 2階ホールも同じ手すりを採用。

この効果は相当大きいと思います。

Img_8564 さらに、吹き抜け上部には大きな丸窓でアクセント。

Img_8569_2 子供部屋も天井を高くして開放感を出しています。

昔、

「天井の高い部屋で育った子は天才になる」

というウワサを聞いた事があります。

でも最近は、リビングで勉強した方が進学率が高いという調査結果も報告されていますよね?

ま、どちらも環境が大事という事ですよね。

子供に「勉強しなさい!!!」と言うだけではなく

子供が勉強しやすい環境を作ってあげるのも親の役目だと思います。

Img_8455 これだけ天井が高くて開放感のあるホール。

ここで勉強したらきっと効果も大きそうですね♪

Img_8467 こちら書斎から見たウォークインクローゼットと寝室。

C様のアイディアで壁の上部を開けてあります。

Img_8475 寝室はカーペット。

サッシはフルスライドサッシで、前回にするとサッシが全く見えなくなります。

こちらもLIXIL製。

Img_8471 収納扉は折れ戸タイプで、こちらはウッドワン製

Img_8481 エアコンはもちろんシャープのプラズマクラスター。

永大お安く販売している高性能エアコンです。

エアコンは電気屋さんで買う方が多いと思いますが

永大でご注文いただければ、建築中に取り付けが出来ますので、

・3階に取り付けを依頼したら電気屋さんに断られた

・引っ越しの時にエアコンが付いていない

・変な場所に取り付けられてしまい、外観がカッコ悪くなってしまった

などの心配がありませんよ!

あと、場合によっては住〇〇ーンに含められるかも???

詳しくは担当者までご相談ください(^_^;)

Img_8520 2階のトイレは雰囲気を変えて黄色に。

Img_8515 洗面室もかなりカッコよくなりました。

Img_8511 お風呂も広々!!

Img_8600 外観の特徴は何と言っても旭化成のパワーボード!!

Img_8612 今回はまだ発売されたばかりの「グランロック」という高性能塗料を採用しました。

Img_8606 南側外観。

とても重厚感がありますね~。

パッと見ではわかりづらいですが、実は屋根にはソーラーが載っています。。。。

いや、載ってるというより、屋根がソーラーでできていると言う方が正しいですね。

Img_8607 LIXILさんの「ソーラールーフ」という商品です。

しかも10kw載せているので、夢の「全量買い取り」です。

自宅が発電所みたいな感じです。

これで電気代はかなりお得。。。というより、発電で収入を得られます。

さらに、太陽光を電気に変えるので、普通の屋根に比べて屋根の断熱性能も格段に上がります。

初期費用は高額ですが、保証もついているので余裕があれば取り入れたいアイテムですね。

と、

他にもご紹介したいアイテムがてんこ盛りなんですけど長くなってしまうのでこの辺で(^^)

続きを読む »

やっとパソコンが復活したので、昨日と一昨日の詳細をアップします(';')

昨日

EDツアー(永大のゴルフコンペ)は5位でした♪

5位で賞金1000円ゲット!

さらに、同時開催のダイエット選手権では10000円GETしちゃいました!!!

このダイエット選手権、昨年末に

保健部の遠藤部長と

企画部のひなが課長と

永大ハウスの腰痛課長と

「健康のためにみんなで6パーセントの減量をしよう」

ということになり、

さらに

「どうせやるなら順位を付けよう!」

となって、一人5千円づつ出して、優勝賞金にする。

ということになりました。

僕の場合、6パーセントだと約4キロ。。

それが、かなり順調に体重が落ちて5,5キロ減量する事ができました♪

おかげで、最近フットワークが良くなってきましたよ(^^)

一昨日の火曜日は

かなり久しぶりに海へ行ってきました。

たまたまですが3月11日。

Img_8614 茨城も海岸沿いの道が被害を受けていて、鹿島でもようやく復旧工事がはじまったようです。

Img_8615 震災以降、しばらくして復旧した海へ続くこの道、、、

少し前の大雨で土砂崩れや気が倒れたりで、また通行止めになっていました。

最近、いろいろと災害が続きますねww

Img_8619 そんな事を思いながら、久々の波乗りが楽しみです。

Img_8621 隣の車のナンバーが1173(いいなみ)

これは期待できそうです(^^)

 

ところで、

僕はショートボードなんですけど、ここ数年、パドリングが遅くなってきて

人が多い場所では波の取り合いに勝てず、良い波に乗れない事が多くなってきました。

今年38歳。。。

そろそろショートもキツイのかなぁ。。。。。

なんて思ってたんですけど

一昨日の海では

Gopr0139mp4_000008074 テイクオフも軽々~

Gopr0134mp4_000017050 波に乗ってからも軽々~

Gopr0135mp4_000088955 バックサイドもあらよっと

久々で水温も冷たかったのに、ここ数年で一番の快調でした♪

やっぱり

不調の原因は体重の増加だったようです(笑)

Gopr0136mp4_000017484 こちらは一緒に行った永大ハウスの鹿倉くん。。

なんだか板が沈み気味!?

ということでもうちょっとダイエットを頑張って、夢の50kg台を目指したいと思います!

そして今日は

仕事を終えて家に帰るとテーブルの上に一枚の絵が置いてありました。

これ

うちのそらちゃんが一人で書いたそうです!

 ずいぶんと上手になったなぁ~(嬉)

娘の成長に負けないように、パパも頑張ろうと思います(^^)

続きを読む »

最近、自宅のパソコンが壊れてしまいブログの更新が少なくなってしまっていてスミマセン。。
昨日、かなり久々に海へ行ってきました^ ^

数ヶ月ぶりでしたが、波が良かったのでかなり楽しめました🎵
でも、やっぱりまだ海は寒いですね(;^_^A

そして今日は、、

EDツアーの最終戦!
今日の成績次第で来月のチャンピオン決定戦に出場できるかが決まります。

優勝は永大ハウスの島村君でした。
^ ^
楽しい一日でしたが、2日も外にいたので花粉症が酷い事になってます(´Д` )

今日は寒いけど良い天気ですね(^^)

でも、

昨日と今日は図面を書く日として、事務所に引きこもっております。。

昨日作成した図面の1件目は、

「キャンピングトレーラーの家」

かなり大型のキャンピングトレーラーを置けて、さらにそれを引っ張る車も

ガレージに収納するというプラン。

ただ、このトレーラーがかなり大型なので、僕もいまいちイメージがつかめません。

そこで

1/100サイズのトレーラーを造りました(^^)

これで何度も車庫入れをして、どのくらいのスペースが必要かを検証します。

僕も以前、モトクロスバイクをトレーラーにのせて引っ張っていたことがあったので、これほど大型ではありませんが、バックをする時にどんな動きをするかを解っていたので助かりました。

その結果、 このくらいのスペースがないと車庫入れが出来ない事がわかりました。

また、計算上ではトレーラーの長さ+引っ張る車の長さ、、と思いがちですが

実は車とトレーラーの間に連結器の長さをプラスしなければいけないこともミニチュアを造った事で気づきました。

あ、あと、トレーラーの部屋部分の入り口が右側だったので

トレーラー置き場を東側へ変更。

 

こんな感じで出来上がりました(^^)

このボール紙のトレーラーに車輪とか窓を付けて色を塗って・・・とか

やりたくなっちゃいますけど、忙しいのでまた今度(笑)

ちなみに

See 外観はこんな感じです♪

まだファーストプランなので、もっとカッコよくなりそうですよ(^^)

Sr 続いてはこちらもさいたま市の物件。

北側道路で1階リビングなので

リビングが暗くならない様にトップライトなどを 配置しました。

玄関が少し奥なので、そこまでの通路にライトアップや植栽を工夫すれば

夜の雰囲気もかなり良くなりそうです(^^)

昨日はほかに会議などもあったのでここまでで力尽きましたww

そして今日は、

Photo こちらの土地にガレージハウスを作成します。

そして午後には某展示場をチェックしに行ってきます♪

続きを読む »

 先日の火曜日

代休でお休みをいただきました。

休みの前の日の夜ってちょっとワクワクしちゃいますよね(^^)

なので、月曜の夜、子供たちが寝てから夜のドライブに出かけました。

最近マイブームの「ドライブ」

前回は横浜まで行きましたが、翌日は朝からやりたい事が沢山あるので

ちょっと近めで芝浦まで。

Img_5450 昔から首都高の芝浦パーキングがなんとなく好きなんです。

 お台場からレインボーブリッジを渡り終えたとこに入り口があるパーキングです。

入り口はマカオのヘアピン並みの急カーブがあるので気をつけましょう(笑)

以前に友達とバイクで来てからもう何年も経ちますが

久々に来たら、ファミリーマートが出来てましたよ。

ここでコーヒーを飲んで

パーキングを後にします。

 レインボーブリッジが綺麗でした(^^)

ここから帰宅する場合、環状線の内回りを通った方が近いのですが

あえて外回りから。

東京タワーが間近に見えます。

やっぱり僕はスカイツリーよりも東京タワーの方が好きです。

レトロで温かみがありますね。

あと、照明の色もあるのかな?

住宅の照明でも、電球色の方が暖かそうな空間になりますよね。 

 

 家の照明器具を電球色でそろえると、外から見たときも綺麗にみえますのでお勧めです。

翌日はというと朝から車の整備。

はるちゃんも手伝う気マンマンですww

ロードスターの後ろの車高を調整するのでまずはタイヤを外します。

はるちゃんはBOXレンチとナットに興味津々。。。

※子供が近くにいるのでジャッキを上げたあとウマで固定しています。

 弄って下がっちゃうと危ないですから(^_^;)

はるちゃんが手伝ってくれたおかげで

全く作業が進みません(笑)

。。。。。

いつもの倍の時間をかけて調整が完了。

ちょっと試運転を兼ねて

近所のホームセンターまでドライブ。

いや~、春ですね~

屋根をあけて走ると気持ちいいし、目が超かゆいです!!

目をこすりながら園芸資材を購入。

春に向けて庭のカスタムを計画してます。

そして、家に帰ると、ちょうどヤマト運輸さんが荷物を届けてくれました。

届いた荷物はコレ。

タイロッドエンドという車の部品。

Slooproimg_20140304152553 ウチのパサートのタイロッドエンドから異音がしていたので

部品を購入して自分で修理します。

まずはボルトを緩めて

 

専用工具で車体から外します。

途中で問題発生。。

ナットが錆びて硬くなってしまって外れません。。。

パサートははジャッキアップした状態だし、ロードスターはその奥に停まっていたので出られず。。

なので

バイクで近所の工具屋さん アストロプロダクツへ。

いや~、春ですね~、

バイクに乗ると気持ちが良いしくしゃみが止まりません(笑)

 

で、買ってきたのはこの工具。「トルクス」という特殊な工具。

輸入車にはこれのボルトが結構使われてます。

これで押さえながらナットを回すのですが、あまりに硬くて工具が壊れそうでした。。。。

なので

最後の手段。

グラインダーを使います。

※グラインダーを使うときは保護メガネを着けましょう。

 硬くて回らないナットを半分削ったら、簡単に外せました。

このあとは順調に作業が進み1時間ほどで完了。

試運転も兼ねて次は一之江のお店へ向かいます。

高速道路。

まっすぐ走っているのにハンドルが左に切れた状態。

これって、足回りの調整が狂っているのが原因なんです。

ぶつけたり足回りを弄ったりしなくても走行距離がふえると調整は狂ってきます。

そうなると、燃費にもかなり影響があるんですよ。

 

一之江にあるKTSというお店で4輪アライメントをしてもらいました。

通常は1時間チョイで終わるところが、なんだかんだで3時間近くも・・・・・

Img_5497 おかげで次の目的地に到着したころは暗くなってしまいました。

こちらは船橋市の物件。

こちらの土地にガレージハウスを建築するお見積もりの依頼を頂いておりまして

一之江から近かったので下見に来ました。

暗い中、懐中電動で照らしながら周囲をウロウロ。。。

ちょっと敷地怪しい人にみえちゃったかも??

でも、土地の状況がしっかりわかりました(^^)

Nさん、週末にはご提案できますのでもう少々お待ちくださいね<m(__)m>

続きを読む »

昨日はさいたま市で注文住宅をご依頼いただいているS様がご来社。

外構工事のデザイン打ち合わせを行いました。

S様邸は現在

基礎のコンクリート打設が完了して、養生期間中(固まるのを待つ期間)です(^^)

屋根なしガレージ(笑)

かなりの奥行きがあります!

道路から。

かなり頑丈な基礎が出来上がっています(^^)

雪の影響で少し予定より遅れましたが、いい仕上がりです!

次はいよいよ建て方工事。楽しみですね。

さてさて、今日はですね

 お昼前から都会に向かって出発!!

Slooproimg_20140303143443_2 今日はETCカードを忘れてしまったのですが

渋滞の首都高では、現金の方がファーストクラス並みに優先されます(笑)

 

そしてこちら。

中野の売地。

閑静な住宅街で南道路の良い土地です(^^)

都内は建築の斜線制限などが厳しいので、どのくらいの家が建てられるかを慎重に検しなくてはなりませんね。

土地の状況をしっかりと確認し、周辺の環境もチェックするためにグルッと歩いて回ってみました。

すると、

こんな絶妙な駐車風景を発見!!

スゴイですね。。遠くから見ると完全にくっついてますが、

 近くによると5mm位隙間がありました>゜))))彡

こちらのオーナーさんは運転が上手なんですね!!

でもですね

こんなにびったり寄せちゃうと

地震が来て車が揺れたら壁に当たっちゃいますねcoldsweats01

やはり駐車スペースは余裕をもって作った方がよさそうですねww

続きを読む »

先日のオープンガレージハウスにお越し頂いたY様から

さっそくガレージハウスのお見積もり依頼を頂きましたので

今日はお昼前から池袋に向かいました。

途中、

川越街道沿いでこんな建物を見つけました。

鉄骨むき出しで錆びだらけ・・・・

おそらく、建築途中で建築会社が倒産したんでしょうね。。

建て主も建築する会社も夢を持って着工しただろうに。

着工金やら上棟金などは戻らないんでしょう。。

なんだか切ない光景でしたww

あ、ちなみに永大は自己資本率もとても高く、超安心できる会社ですので、安心してお任せくださいね(^^)

その証拠に、注文住宅でも中間金などは一切頂いておりません。

入居後のアフターフォローの事などありますので、家を建てる時はそういうことも重要ですね。、

Slooproimg_20140227140452_2 渋滞で少し時間がかかりましたが、お昼には現地に到着。

 方位、車の入れ方、リビングの位置などをしっかりとイメージできました。

せっかく池袋に来たので、ちょっと寄り道して帰ります。

お目当てはこちら。

建築の専門学校。

ちなみに僕はこの学校の出身です(^^)

卒業してからもう10数年・・・ 知ってる先生はいるのでしょうか。。。 アポなしだったので、お昼休みを狙って突撃! 

運よく担任の先生に感動の再会を果たしました!!

おととし、電話でお話しはしてたのですが、ようやく再開できました(嬉)

ちなみに、今日ここへ来たのは新規採用についてのお話し。

あまり学校に企業側からアピールなどをする場がないので、思いって突撃しました(笑)

やっぱり、良い人に来てほしいし、永大はモノづくりが好きで熱意のある人にとってはとても良い職場だと思いますからね。

  

で、ちょうどお昼時だったので

当時週2で通っていたステーキハウス ボン へ。

当時はいつも日替わりランチを食べていましたが

オトナになったので夢だったステーキランチを注文しました!!!!!

向かって左のお方が我が恩師!さらに現在は進路指導をご担当されています。

オトナになってからもお世話になります。

さらにお隣のお方は同じく学校の方でして、僕は初めてお会いするのですが

なんとなんとなんと、

さいたま市に住んでいて、以前住んでいたお家がなんと永大の家!!!!!

永大のお客様でした!!

(いまはほかの場所へお引越しされたそうですが)

いやぁ、奇遇です。お世話になっております!

他にも当時の話しとか、先生の近況とかいろいろとお話しをして

とても楽しいランチでした(^^)

そして会社へ戻ってからはY様邸のプランを作成。

Photo なかなか良い感じになってきました。

Photo_2

リビングの吹き抜けも大きめに!

さて

気に入って頂けるでしょうか?

つづく.....

続きを読む »

先日のブログでもお知らせしておりましたが

23日の日曜日、URAWA BASEにてオープンガレージハウスを開催しました(^^)

今回のオープンハウスのために、気合いを入れて

Img_8246

車を買い替えました!!!

というのは嘘で

車を借りてきました(笑)

アストンマーチン ラピード。

エンジンは6000CCでなんと477馬力!!

やっぱりガレージハウスは車も重要ですね~。

家の雰囲気をかなりアップさせてくれます。

ただ、我が家の入り口は通路幅2.4Mなので、搬入にはかなりヒヤヒヤしましたが(汗)

そしていよいよオープン時間!

Dsc06402 一組目はO様ご夫婦。

スタディスペースにも上がって見てもらいました。

O様、とても素敵なプレゼントを頂き有難うございました!!!!

そして2組目は空冷の911を所有されているT様。

ポルシェにはやっぱりガレージハウスが似合いますよね(^^)

3組目は

Img_8240

ミッドシップオープンカー MR-SのS様

Img_8237

オープンカーの幌は紫外線で傷みやすいので

やはりガレージで保管すべきですね(^^)

そして午後は

Slooproimg_20140223215553_2

 

レンジローバーイヴォークでN様が群馬県からお越し頂きました。

N様、遠いところ有難うございました。

ブラックの20インチが超ステキでした!

Dsc06409

ご自分で車の整備もされるということなので、

ガレージがあれば夜な夜な作業ができますね(^^)

さらにM様、お待たせしてすみませんでした。

ご要望をおうかがいしたので、すぐに図面とお見積もりをご用意しますね(^^)

H様、まずは良い土地を探してご連絡しますので、少々お時間ください。

それと、次回はエボワゴンをじっくり見させて頂きたいです(^^)

I様、床材をとても気に入って頂いて有難うございます。

ライブナチュラルプレミアムというフローリングは裸足であるくととても気持ち良いですよ♪

Y様、まずは土地ですね(^^)

建物の方もお見積もりさせて頂きますので、是非比較してみてくださいね。

H様、いろいろと嬉しいお話をありがとうございました~!

これからも良いモノづくりに励んでいきます!!

直接お話しできなかった皆様も、お越しいただいて本当に有難うございました。

Img_8281

 

 気が付くともう夕方。

沢山の方とガレージハウスの事、車の事で盛り上がってあっという間の一日でした。

次回はまたほかの場所でもオープンハウスを開催してみたいので、いろいろ企画してみます(^^)

続きを読む »

永大の本社ビルには

実はこんなトレーニングルームがあるんです!

ストレス発散!

運動不足解消!

僕も以前はよく利用してましたが、今日久々にのぞいてみたら

トレーニングルームの奥の方に・・・・・

おぉぉ!?

3本ローラーが!!!!

誰のだろう??

この白いサドル。。

カンパのレコード。。

 

フレームはもちろんラバネロ!

リーダー、ついに始動ですね(^^)

続きを読む »

僕の実家は所沢にあるのですが

実家もビルトイン車庫があるガレージハウスなんです。

で、僕の父親がこれからガレージのリフォームをDIYでやるというので

しばらく車を預かる事になりました。

マツダのロードスター。

2.0LのNA。FR。

小さくてかわいいけどちゃんとスポーツカー。

ホント乗って楽しい車です。

なので、月曜日の夜、子供をお風呂に入れた後

次の日仕事でしたけどちょっとだけドライブしようと思い

首都高の埼玉新都心線からスタート。

Gopr0116mp4_000760893 この車、屋根をあけて走っても

あんまり風を受けませんし、暖房とシートヒーターでとっても快適。

真冬に屋根をあけて走ってるオープンカーを見ると、以前は

「よくやるねぇ~」

なんて馬鹿にしてましたが

なるほど、こんなに快適で気持ち良いんですね!?

新しい楽しみをしりました(^^)

それに、オープンカーはやっぱり屋根があいてるほうがカッコイイ。

Gopr0116mp4_000792625 真上に見る夜景も最高です

Gopr0116mp4_000867933 東京タワーと満月まで♪

これは楽しい!

環状線を1週して帰ろうと思っていたのですが

あまりに気持ちがよいので

Gopr0119mp4_000029329 横浜 大黒パーキングまで来てしまいました(笑)

ホットコーヒーを飲みながら

「やっぱこの車カッコイイな~」

とか

「前の車高が高いなぁ。もう少し下げようかな?」

とか、ひとりで妄想しながらニヤついてたので

たぶん怪しいヤツに見えたと思いますが(笑)

平日のよるに、まるで週末のような楽しさ。

Gopr0119mp4_000199232 帰り道もずっと満月が。。。

ふとメーターを見ると

ここにも満月が!?

やばい、ガス欠!?

一番近くの出口でおりてIPHONEのSIRIに

「近くのガソリンスタンド」と話しかけたら

   

最寄りのガソリンスタンドが表示されました!

便利な機能ですね♪

ガソリンを入れて帰宅したら23時。

平日の夜も結構遠出できますね。

道路もすいてるし、パーキングも空いてるし。

「子供が小さいからあまり遊べてないなぁ」っていうパパさん

昔を思い出しながら夜のドライブなんてどうですか?

ストレス解消によさそうですよ♪

次回は東京ゲートブリッジに行ってみたいと思います(^^)

続きを読む »

こんにちは~

先週末の雪はすごかったですね(';')

土曜日の朝は道路も雪深くて家から出れませんでしたが

 

ラッセル車と化しながら11時過ぎに何とか会社に到着

今回は車より電車の方が動いてたみたいですね。

なんでも首都高は排水が雪で詰まってウォータースライダー状態だったとか

各地で屋根が崩落したとか

なんか、ほんと異常事態ですね。。

異常事態といえば

最近の雪かきで僕の腰も異常事態ですが

やらないわけにもいかず、この日も帰って雪かきです。

雪かきって

Img_5239 大体こうなるじゃないですか?

でも、これがしばらく残るし、見た目も悪いでしょ?

いうことで

我が家の雪かきは

 スロープスタイルにしてみましたよ(笑)

ほんとは家にスケートランプを作りたいんですけど

奥様の許可が出ないので雪で作ってみました。

Img_7912 ソリでスケート気分・・・(虚)

う~ん、物足りない。。

でもね

Img_7874 子供たちは喜んでくれましたよ(^^)

Img_8063

いいカオしてます♪

Img_8043 

 スピードアップ!!

 

Img_8028

 速っ!!

Img_7967

姉妹での

「どっちが遠くまで行けるか大会」は、

 

 

Img_7977  

 お姉ちゃんの勝ちでした(^^)

ところで、このスロープの脇にあるこの電柱。

 よく見るとカッコ悪いシールが貼ってあったので

 これを剥がして

Img_8129

 

Img_8130  

 余ってたステッカーを貼ってカスタムしてみました。

 写真だと変な色に見えますが、ダークグレーです。

 ちょっと良い感じになりました

Img_8172

 

 ダークグレーにを選んだのは

コーヒーを飲みながら

「ダークグレーと茶色って合うなぁ」と思ったのがきっかけです。

Img_5224

他にもいくつか製作しました。

W中央ベースはセントラルベースに(^^)

Dさん、D-BASEだと空白が大きくなりすぎたので

Dさんとハーレーの頭文字でD.H.Dとしてみましたよ♪

あ、他にもTさん、Hさんにもつくらなきゃ(^^)

Img_8196  僕がステッカーを貼っている間に、娘たちはスロープに飽きたので今度はスキー。

 前回よりも雪の足して高さを増しています

 ラージヒルですね(笑)

Img_8200  

次はジャンプ台でもつくろうかな~

 スキーは5本で飽きたので

 今度は自転車。

 どうしてもローラーやりたいって言うから

 1本ローラーでww

 これでしばらくこいでました。。子供の体力恐るべしww

 子供たちは雪で大はしゃぎしていますが

また水曜日には雪の予報。。。

今度はあまり降らないでほしいものです。。 

 

続きを読む »

来たる

2月23日(日)

さいたま市緑区のガレージハウス

「URAWA BASE」

にて

オープンハウスを開催する事になりました(•ᴗ•)و

オープンハウスと言っても、こちらのURAWA BASEは昨年9月に完成し

すでに入居済みとなっておりますので

ガレージハウス参観日 って感じですね(^^)

なので、単なる間取りやデザインだけではなく 家具の配置やガレージの収納の使い方など、これからガレージハウス建築を考えている方にはとても参考になると思いますので、興味がありましたらゼヒ遊びに来てくださいね(^^)  

当社の設計士 新沼・真中・山田が ご案内させて頂きますので クルマやバイク、ガレージの話しで盛り上がりましょう♪

場所:さいたま市緑区宮本 URAWA BASE

(住所の詳細はご予約後にご連絡させて頂きます)

日時:2月23日 10:00~18:00   

 (ご予約状況により多少変更する場合があります)

駐車場 有り。

今回は入居済み物件でのオープンハウスとなるため、完全予約制にて行わせて頂きます。

ご予約につきましては、

①ご住所

②お名前

③お電話番号

④ご希望の時間帯(10時~12時・13時~15時・16時~18時)

⑤現在お乗りの車種(お車で来られる場合)

上記5点を必ず明記の上、

niinuma@eidai.co.jp  

までメールにてご連絡ください。  

※入居済物件の為、上記①~③は必須でお願いします。

もちろん、ガレージハウスだけではなく、これからマイホームを検討されている方のご来場も大歓迎ですので、お気軽にお越しくださいね!(^^)

※永大の取引先業者様、永大グループ社員の方もお時間ありましたら是非お越しください♪

昨日は

永大本社ビル5階の会議室にて

平成27年度の新卒採用にむけて

会社説明会を開催いたしました。

寒い中お越しいただいた皆様、有難うございました<m(__)m>

今月は25日にもう一度会社説明会を開催予定です。

その後も定期的に行いますのでどしどしご応募ください(^^)

https://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp104848/outline.html

 

さて、昨日は仕事を終えて帰宅すると

注文していた商品が届いていました♪

缶スプレー♪

そう。またしても艶消し黒です(笑)

以前から家具なども艶消しで塗装しておりまして

(その時の様子は↓↓↓)

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2013/11/poste-2.html

塗料は「ホイールカラーの艶消し黒」をよく使っていました。

ただ、もうちょっとマットな仕上げにしたくて今回は

「オキツモの耐熱艶消し黒」を購入。

ストーブの煙突とかに使う塗料で、より「炭色」っぽくなると期待してます。

試しに空き缶に吹き付けて比較してみました。

↑↑

これはホイールカラーの艶消し黒。

 

 

↑↑

こっちがオキツモの艶消し黒。

どうです~?

マットでしょう~??

しかも耐熱!

まぁ、熱に強い必要はないのですが、クルマの錆びたマフラーを黒くしたりする時には便利ですね(^^)

塗装ネタついでに

最近の施工事例を少々。。

まずこれ。

友人に頼まれた車のサイドミラー。

元々黒だったんですけど、一度白く塗ってクリアー仕上げ。

その後

 

メタル調の塗料を薄~く塗り重ねて・・・・・

完成~!金属調塗装(^^)

この金属調塗装、プラスチックをアルミ製に見せるような塗装方法で

自動車業界ではじわじわ人気が出てきてます。

以前、金属調塗装界で有名な某ショップで金属調塗装の見積もりを依頼したのですが

ミラー1個で3万円、両方で6万円!?と言われ、そんなに払えるわけがないので

自力で挑戦してマスターしました♪(まだ完成度は高くありませんが・・)

いろいろ失敗したので大変でしたが、楽しかったし

なにより技術が身についたのは良いことだと思います。

これこそDIYの醍醐味でしょうかね(^^)

 

ついでにこれも・・・

 

最近外が寒いので

夜な夜なガレージでこんな事して遊んでます(^_^;)