Img_0342 今日はとても良いお天気でしたね(^^)

連休二日目、今日は何をしようかと考えていたら

うちの長女 そらちゃんが

「ぱぱ~、そらね、幼稚園でさかあがりできるようになったんだよ♪」

「見せてあげるから公園に行こうよ」

いうことで、

Img_0318 家族みんなで近所の公園へ行くことにしました。

Img_0331  はるちゃんも愛車で出動。

坂も上れるようになりました(^^)

Img_0338 途中、ミニストップで飲み物とお弁当を買って公園へ。

Img_0505 さかあがりを見せてもらいました。

スゴイ。

僕が5歳の時は逆上がりなんてできませんでした・・

Img_0528 はるちゃんに教えているところ。

足がつかないとできませんね(笑)

「ぱぱ、さかあがりできないでしょ~?」

と言われたので

「そんなの簡単だよ!」

と言いながらも、もう10年以上逆上がりなんてしてないので、できるかどうか不安なまま

Img_0364 逆上がりに挑戦!!!

Img_0374 なんとかできました(笑)

昼間に公園で遊ぶのもなかなか楽しいですね♪

しばらく公園で過ごしてから帰宅。

そういえば、

うちの入り口通路はけっこうな坂でして

目を離すと、はるちゃんが坂を下ります。

この先は道路なので、いつも心配でした。

なので、今日はゲートを造ることにします。

はるちゃんが昼寝をしている間に

お姉ちゃんとカインズホームへ。

アマゾンジャラで作りたいところですが、予算を抑えたかったので

サーモウッドを購入。

サーモウッドとは、木材を燻したもので、腐食に強い材料です。

DIYで使いやすい材料の中で、一番安いのはツーバイフォー。

 安いけど腐食に弱い。

一番強いのはアマゾンジャラなどのハードウッド。

でもすごく高価。

サーモウッドは価格や耐腐食ともにこの二つの中間くらいでしょうか。

すでに設計は決まっていたので

カインズホームでカットもしてもらいました。

1カット10円。

家に帰って早速組み立てます。

18ボルトのインパクトを使いこなす5歳児(笑)に手伝ってもらい

2時間ほどで完成しました(^^)

キャスター付きの引き戸です。

簡易フックも取り付け。

少し持ち上げないと外れない様にしてあるので

はるちゃんはあけることができません。

自作キッズゲートの完成。

かかった費用は1万5千円。

 サーモウッドなので塗装も不要です(多分)

 

開いた状態はこんな感じ。

地面がナナメなのでゲートも斜めになってしまうのが難点。

 次回は収納時のゲートを水平にするための工事をします(^^)

続きを読む »

今週末は土日が休みでして、何をしようかと金曜の夜に考えていたんですけど、久々にサーフィンしたいなぁ…とか
自転車にも乗りたいなぁ…
なんて。
で、結局、

両方やってみようという事になりました^ ^
自転車とサーフボードを積み込んで準備完了‼
早く寝て早く起きるつもりでしたが、子供達はすでに寝てしまったので

久々に夜のうちから出発!
午前一時に千葉、一の宮のローソンに到着して車中泊し、翌朝は6時に起床。
7時から
自転車で出発してまずは

思い出の太東灯台へ。
ここから夷隅が一望できます。

自転車で来たのは初めてですが
灯台は高い所にあるので、登り坂はかなりキツかったです(笑)

灯台から五分ほど行くと
満ち潮というアパートがありまして
僕は二十代後半から六年位このアパートを借りて毎週末、サーフィンの拠点としていた思い出の場所です^ ^

ここから山道も含めて50キロほど走って車へ戻り

10時位から今度は二時間ほどサーフィン。

その後、有名な担々麺を食べて帰宅。
帰宅してすぐに

ウチのセレナ、まだスタッドレスを履いたままだったので

夏タイヤへ交換。
車って、ホイールが変わるとかなり雰囲気が変わりますね^ ^

続いて、前から気になっていた壁紙のキズ部分を

このペンを使って

補修…

ほとんど分からなくなりました^ ^


と、連休初日はこんな感じでした。

明日は娘おとおままごとをする約束をしています(笑)

 3月にお引渡しをした春日部市のC邸ですが・・・

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/03/10-ce55.html

先日、写真家の松倉さんと言う方が写真を撮影してくれました。

0008

さすがプロ。

もともとカッコイイC邸をとってもきれいに撮影してくれました(^^)

0012 玄関も明るく。

0014 丸窓も可愛らしく♪

今回、なぜ写真家に撮影してもらえたかというと

旭化成さんの「フォトコンテスト」に応募したところ

なにやら賞がもらえるということで(まだ何賞かはわかりませんが)

それでプロのカメラマンが撮影に来てくれました。

 この写真が旭化成さんのカタログに乗るとか乗らないとか。。

 

いや、この感じならおそらく載るでしょう(^^)

Img_8606  こちらは少し前の写真ですが

屋根には㈱LIXILさんのソーラールーフが10kw載っています!!

この屋根が㈱LIXILさんのパンフレットに載るとか載らないとか・・・・

あと、7月応募締切でサイディングメーカーのニチハさんが

「サイディングデザインアワード」の作品を募集しているので

Img_5838 昨年、工事中未完成写真を送って落選したURAWA BASEで再挑戦(笑)

昨年の8月以降に完成した建物が応募できるので

他にも有力候補がいくつかあります♪

ちなみに昨年は川越市のH邸が賞を頂き

先月発行されたニチハさんの

「エクステリアデザインブック」に掲載されました~!!!

Img_6439

Img_6440

こういうのって嬉しいですよね~(^^)

Hさん、バイク雑誌には掲載されたことがあるけど

カタログに掲載されるのは初ですね(笑)

続きを読む »

野田市の注文住宅 M様邸が完成しました(^^)

Ss こちらのM様邸は南道路の好立地。

将来的に太陽光パネルを設置できるように南下がりの屋根としました。

リビングも南に向けて開放感のある間取りとしたのですが、南道路なので、道路から丸見えにならない様に目隠しも兼ねたカーポート屋根を取り付けました。

そのカーポートの奥には

Img_4087 芝生貼りのお庭があり

Img_4088 さらにウッドデッキも!!!

当社お得意の「アマゾンジャラ」のウッドデッキ!

塗装をしなくても、ものすごく長持ちするウッドデッキです!!

Img_4098 ウッドデッキといえばこちらのフルオープンサッシ!!

Img_4097 その名の通り、フルオープンにできますよ♪

これからの季節、このスペースがとても気持ちよさそうです(^^)

 

Img_4095

リビングにはテレビボードも作り付けで作成させてもらいました。

左右には収納もたっぷり。

 

Img_4100

キッチンはフル対面タイプで、家事をしている奥様からも

 テレビが見えて、正面の和室も見えます。

Img_4109 和室からもウッドデッキにつながります。

 

Img_4107

こちらは玄関ホールからリビングへ入ったところ。

 キッチンより手前にリビングの入り口がありますが、

この配置ならキッチンの内側が見えないし、おシャレ感も大幅アップ!

Img_4104 キッチン側面の壁にはニッチも製作しましたので

 予定表を貼ったり、家族の写真を飾ったり・・・

いろいろと活躍してくれそうなニッチですね。

Img_4112 子供たちが2階へ上がるときにはリビングを通っていくようにと

リビング北側に階段室への入り口を配置しました。

ちなみに写真左奥の扉は洗面室の入口なので、家事動線もばっちり!!!

Img_4115 こちらは北側にある階段ですが

Img_4116 北側といえども、これだけ大きな窓を設置したのでかなり明るいんです♪

Img_4119 2階は全部屋洋風和室。

Img_4128 しかも全部屋に床暖房を装備してますよ(^^)

Img_4124 2階のバルコニーは奥行きのある庇が付いているので雨の日も洗濯物を干せますね。

天井を黒くしたのでかなりカッコイイバルコニーになりました。

Img_4134 屋根裏には大きなグルニエ。

これで収納力も大幅アップです。

Img_4091 南道路は人気が高いのですが、

プライバシーの確保が難しかったり

南側だと大きな窓をたくさんつけるので、外観がカッコ悪くなりがちですが

Img_4093 それらの問題を今回はすべてクリアできました(^^)

撮影日が曇りだったのが残念ですが、すっごくカッコ良い建物になりました♪

続きを読む »

先日、セントラルベースのSさんから頂いたデコチョコ。
子供たちと一緒に少〜しづつ食べてます^_^
ムスメも、どうやってチョコレートにしたの〜⁇と不思議がってます(笑)

そして
食べたあとはしっかりトレーニング‼
目標まであと2キロくらい。
頑張ります^ ^

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。。。

みなさん、お出かけされましたか??

僕は、ゴールデンウィークの最終日、5月6日にあるイベントがありました。

それは

昨年末?に結成された永大の社内自転車部

「エイダイレーシング」

の記念すべき第1回目の走行会!!

Img_0313_3

初めてなのでメンバーを紹介しますね♪

左から

・船橋係長(建設部工事課。もと高校球児でドライバーの飛距離は300YD)

・星来ちゃん(船橋係長の愛娘で、各地のトライアスロン大会に出場して上位を獲得しているアスリート!)

・ボス(最近3本ローラーで走りまくっていた永大の社長。この日のためにビンディングペダルを新調してきました。)

・ボク(建設部の新沼です。高校生の時に自転車競技部というのに入っていましたが、なにせ20年前なので何も覚えていません・・)

・井上君(永大ハウス新越谷店の営業マン。もともとアパレル業界出身の見た目重視ライダー)

以上の5名

まだ、車が走っている道路はちょっと怖いので、車に積んで朝7時に秋ヶ瀬公園集合!

初めてなのにチームラバネロジャージでばっちりキメてみました(笑)

見た目はレーサー?中身はシロートのメンバーですが

ボスの「とりあえず2時間で行けるところまで行こう」という一声でスタート。

サイクリングロードを軽快に走ります(かなりゆっくりですが・・)

いいですね~ それっぽいですね~(^^)

 

ちなみにボスは、ヘルメットを家に忘れてきました(笑)

いや~、それにしても、

こんな緑の中を自転車で走るのってとっても爽快!!!!

この自転車道は基本的に川沿いを走るので、信号待ちとかもほとんどなく、アップダウンもないのでゆっくりペースだと結構長時間走れます。

ここまでで約28キロ。1時間半ほど走りました。

ちょっと小休憩して、30km地点まで行って折り返そうということになりました。

グーグルマップで確認すると

Photo

吉見町まで来ていました>゜))))彡

渋滞とか考えると、車よりも早いかもしれません。

自転車ってすごいですね。

Img_6349 折り返し地点の桜堤公園で記念撮影。

ここから帰路へ。

往復60キロをヨユーで!?こなしました。

 

行きで2名がビンディングが外れず立ちゴケ(笑)

帰りに1名が転倒(あまり笑えず)

と、少々アクシデントもありましたが無事に帰ってくることができました(^^)

明日あたりから発生するであろう筋肉痛と

転倒した彼の打撲が治ったら第二回走行会をやりましょうね(笑)

その時には助っ人にもいろいろ教えてもらいましょう。

お昼には家に帰り、

午後3時から、最近娘(長女)がキッズダンスを習い始めたのでみんなで見学に行ってきました。

 

はるちゃん(次女)も一緒にやりたそう。。。

おねえちゃん、頑張ってます(^^)

どんどん大きくなっていきますね~。

この後、近所のスーパー銭湯へ行ったのですが、

身長が110cmを超えると男湯に一緒に入れないそうで・・・・

うちの長女は113cmだったので、この日からママと一緒に入浴です(悲)

子供たちはすくすく育っているので

パパは運動して少しでも若さを保てるように頑張ります(笑)

続きを読む »

ゴールデンウィーク2日目。

5月4日はウチの次女、はるちゃんの2歳の誕生日なので

家族でお出かけする事にしました。

行先は、

グアム?

サイパン?

いやいや、

森林公園ですヨ!

なんと本日入園料が無料!!!

そのせいか、とんでもなく混んでますww

なので、正規の駐車場はすでに満車。。

でも

この付近は地元の人が駐車場をかしてくれてるので、誘導にしたがって進んでいくと・・・・

こんなところに誘導されました。。。

稲刈りが終わった畑??

まさかここに??・

スゴイ。。ホントに畑に停めさせてますよ。。。

二毛作&駐車場?

かなりの有効活用ですね(笑)

最初の数台は

「は?ここに停めるの??」

みたいな感じでしたけど

こうなると駐車場感っぽくなってきました(^^)

 

子供たちは

「これから遊ぶぞ~!!」

ってテンションMAX!

ですけどパパはすでにロングドライブで疲れてますww

 

こんな滑り台を一緒に滑って気持ち悪くなりましたww

はるちゃんは楽しそう(^^)

この滑り台、20回くらい繰り返してました(笑)

 そらちゃんはアスレチックに大ハマり。。

ゴールデンウィーク・・・ 自分の子がどこにいるかわからなくなるくらい子供だらけ。。

ほんと、子供のパワーはスゴイですね。

続きを読む »

4月30日

「侭田さん行ってらっしゃい会」

が南浦和で開催されました。

というのも、

当社の設計士、侭田が産休でしばらくお休みに入るので

「元気な赤ちゃんが無事に生まれるように」

「今までお疲れ様でした」

「はやく戻ってきてね」←けっこうこれがメインだったりして(笑)

という気持ちを込めての宴です♪

こんなサプライズも。

みんなでいただきました(^^)

侭田さんへオムツタワーのプレゼント。

 なんだか、あっと言う間の4時間でした~

侭田さん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^^)

今回 幹事の加藤さん、ありがとね(^^)

Dsc06635

最後はみんなで記念撮影。。

建設部、5月から11人になってしまいましたよww

あぁ寂しい。。。 

あぁ 忙しい。。。

でもですね、人数が減った分は仕事の効率化で補っていきましょう!

それと、

6月になるとコーディネーターの金丸さんが産休から復活してきますので、12人に復活予定です(^^)

続きを読む »

Img_9169 先日撮影にお邪魔した central base!

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/04/central-base.html

その時に頂いたのが何と!!

僕の写真と娘の書いた絵がプリントされたチロルチョコ!!!!!>゜))))彡

スゴイ!

ほんとビックリしました。

他にも船橋課長の写真入りのタイプとか

ハーレーの写真とか

central baseのステッカーを貼った写真とか。

Sさん、本当に有難うございました(^^)

もったいないからすこーしづつ食べてます(笑)

続きを読む »

 今日

待ちに待った

八潮市D邸の地盤調査結果が届きました。

今回は、普通の調査と違い、ボーリング調査を行ったので

この様に、地中深くの土の標本が。。

中身はこんな感じです。

粘性土の中に砂がどのくらい混じっているかとか

腐植土が有るか無いかなど・・・・

これを解析して適切な地盤改良方法を検討しました。

Dさん、長らくお待たせしてすみませんでした。

でも、当初の予定よりもかなりコストを抑える事ができましたよ(^^)

地盤の解析も技術が進んできましたね♪

 

続きを読む »

我が家のリビングは勾配天井になっていて

シーリングファンが取り付けられているのですが

最近、そのシーリングファンに埃がだいぶ積もってきていて

たまに埃がひらひらと落ちてくるようになっていました。。

シーリングファンまで届くハシゴも持っていないので

 マキタのコードレス掃除機に、洗車用の伸縮棒とテープで固定し、

 

椅子の上に乗ったら届きました(^^)

これで大きな誇りをあらかた吸い取って

マキタからほこり取りモップに付け替えて掃除完了♪

永大の建物も、最近は勾配天井、高天井、高窓などが多いですが

こんな感じに継ぎ足して使うと大きな梯子が無くても何とかなりますね(^^)

伸縮する棒を2本つなげばある程度の高さは届きそうです!

続きを読む »

久喜市で建設中のガレージハウス「TAKEI BASE」

 6月末の完成に向けて急ピッチで工事が進んでおります。

Img_0230

 外壁の下地にはタイベックシルバーという

赤外線を大幅にカットする防水紙が貼られています。

今日はサイディング工事も施工されていたので、もうすぐ外観の雰囲気も大きく変化しますよ(^^)

Img_0228

 

2階のキッチンから見たリビング。

奥にはスキップフロアのスタディスペースが見えます。

手前の穴は階段吹き抜け。ここも雰囲気が出てきましたね♪

 で、こちらのTAKEI BASEに

今日はなんと!!!!!

テレビの取材がきていますよ~(^^)

なので

Img_0222

足場の社名入りシートもいつもより多めに貼っております(笑)

プロデューサーの方も

「おぉ~ これはスゴイ!!!!」といいながら

玄関からの吹き抜けもばっちり撮影!

Img_0225

今日は建築中現場の撮影だったのですが

完成したら某有名スターと一緒に再度撮影に来てくれるそうです♪♪

いやぁ、楽しみですね~。

永大の家もついにテレビ出演!!

放送日とかが決まったらお知らせしますね(^^)

続きを読む »

最近めっきり暖かくなってきましたね(^^)

少し前ですが、休みの日の朝に

子供たちと芝刈りをしました。

去年 夏の終わりに植えた芝なので、まだつなぎ目の土が見えていますが

今年はこまめに手入れをして強い芝生に育てたいと思います。

シンボルツリーのシラカバにも葉が出はじめました。

 やっぱりグリーンがあると良いですよね♪ 

こちらもグリーン。

茶色の壁とよく合います。

うちのはるちゃんも緑に癒されながらファンキーに育ちそうです(笑)

続きを読む »

 

今日は16時から打ち合わせを開始したY様邸ですが

Assd

22時過ぎにようやく完成!!!

いやぁ~ なんとか出来上がってよかった。

しかも

D 2階リビング!&ソラノヘヤ!!

これはカッコいい家になりそうですね~( ^^) _U~~

Yさん、遅くまでありがとうございました。

次回の打ち合わせが今からたのしみです♪

続きを読む »

今年も永大グループにはフレッシュな新入社員が入社してくれています♪

入社してしばらくは研修期間として

グループの各部門で講習を行います。

今週の月曜日は建設部が講習を行う日で、僕が講師として一日講習をさせてもらいました。

午前中は会議室で永大の建物について、セールスポイント、こだわりポイントなどを説明して、午後からは野田市の注文住宅 M邸へ行ってきました。

じゃ~ん! どうです??カッコいいでしょ~(^^)

スカンジナビアンモダン・・・

いや、

ノルディックモダン(北欧モダン)スタイルでキメてみましたよ。

 家の前にスーツの人がゾロゾロ・・・

なんか怪しい感じです(笑)

2階のバルコニー。

天井を黒くしたのは大正解ですね!

 

LOW-Eガラスに青空が反射してカッコいい。

南道路で南下がりの屋根。

なのにこのカッコ良さ!

ソーラーも取り付け可能ですよ。

LDKはハードメープルの床に白いキッチンがはえますね。

クリナップのフル対面キッチンを横向きに配置して

オシャレ&使い勝手の良い配置です。

リビングの南側にはもちろんウッドデッキ。

 アマゾンジャラを選んでもらえました(^^)

 外のカーポート屋根は、側面パネルを取り付けて道路からの目隠しパネルとなっています。

いやぁ、カッコいい。

新人たちもテンションあがりまくってました。

「僕もいつかこんな家に住みたいです!!」って言ってました(^^)

Mさん、来週はいよいよお引渡し。楽しみですね♪






続きを読む »