永大では

9月いっぱいでクールBIZも終わり

10月1日からは衣替えということで久々に秋物のジャケットを着たのですが

そのポケットの中に何やら紙切れが・・・

おぉ~!!

大吉!

いつのだっけな??

覚えてないけど、何か良い事がおきそうな予感♪

だったのですが

駐車場に行って車に乗り

キーを指したら何やらピーピーと警告音が・・・

 

メーターの中にパーキングブレーキの警告灯が点滅していました!!

うちの車、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)がボタン式で

かける時も解除するときもボタンを押して電気式に操作されるタイプなんですけど

なんとそのボタンを押してもブレーキの解除ができません>゜))))彡

エンジンもかかるしエアコンも効いていますが

なにせブレーキが強烈に効いちゃってて動けません・・・

パソコンをつないで診断してみたところ、なにやらパーキングスイッチが原因的な文字。。

エラーをクリアしてもすぐにエラー表示が出てしまい解除できませんでしたww

ということで

 

こうなりました。

さらにこうなって

 こうなって

修理屋さん、宜しくお願いしますww

大吉はいつのだったんでしょう・・

でも、保険でロードアシストに入っていたので

頼んでから1時間で取りに来て、さっと持って行ってくれました♪

やっぱりいざと言うときは保険に入っていると本当に助かります。

と、いうことで

住宅の火災保険は是非永大保険部へご相談ください(^^)

クルマもバイクも住宅の火災保険もゴルフホールインワン保険もなんでも扱っておりますよ♪

昨日、

注文住宅のお見積もり依頼を頂いておりますY様邸のプランを作成しました。

Photo

広めの4LDK.

西道路なので

南側に車庫を配置して明るいリビング♪

玄関は少し奥へ下げて外観上のアクセントにもなりました。

これをファーストプランとして価格の方もお見積もりをさせて頂いたのですが

形状がすっきりとまとまったので

Sss こんな風にガルバリウム(鉄とアルミを混ぜた素材)の外壁としてもカッコよさそうですね。

木造住宅を木造風に作るのも良いですが

アルミ素材などを使って質感を変えるのも面白いですよね。

Img_42928

こちらは全面ガルバリウム外壁にアルミシャッターの草加市Y様邸ガレージ。

写真よりも、実物は無機質な感じがすごくて、オーラのある家です。

詳しくはhttp://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3476243

    ↑↑ こちらでご覧ください(^^)

さて、アルミと言えば

先日インターネットで注文した物が自宅に届きました。

 それがこちら。

さて、アルミ風のこれは何でしょう?

これを使って

クルマのインテリアパネルを変身させちゃいます。

そう、これは3Mというメーカーのダイノックシートというカッティングシート。

素材の大きさにあわせてカットしてから、ドライヤーなどで温めて伸ばしながら貼り込んでいきます。

今回はドライヤーよりも熱量がおおきい「ヒートガン」というモノを使って熱しました。

かなり厚くなるので、手袋などを着用しないとやけどしてしまうのでご注意を。

1時間ほどで貼り終えました。

まだ慣れてませんがまあまあの仕上がり♪

このブログ、最近車ネタが多いですが

いちおう「けんせつブログ」なので

建築ネタも一つ。

こちらのスイッチ。

これをダイノックシートでアルミ調にカスタムしてみます。

完成♪

急いで貼ったので仕上がりが少々悪いです。。。

あと、ネーム入れの部分がなんだか白くて変ですね。

真んだけの方が良いかな??

ネーム部分にDymoを貼ってみました。。

う~ん・・・・

イマイチ。。

結局スイッチは白にもどしましたが

アイディア次第で家の中雰囲気を変える事ができますよ(^^)

クルマのパネルは装着するとこんな感じ!

かなり高級感がアップしました!!

今回のダイノックシートは5千円ちょっと。

施工をプロに頼むとそこそこお高いのですが

 自分で貼ればコストパフォーマンス高いです。

さて、次はどこに貼ろう。。。

秋の夜長はダイノックシートで遊べそうです(^^)

 

先日、

以前からずっとほしかったマキタのブロワを購入しました。

(電動で空気を吐き出す道具です)

バッテリーはいつも使ってるインパクトのやつを流用できるので

本体のみ購入で8800円でした。

さっそく

庭の落ち葉掃除。

なかなかの風量なので、これから落ち葉の季節には重宝しそうです。

さて、話は変わりますが

今日は群馬県N邸のN様がご来店♪

駐車場にイヴォークが2台並ぶなんて珍しい光景( ^^)

間取りの打ち合わせと、オプションなどの打ち合わせをさせて頂きました。

   

外壁も候補をいくつかご提案させていただき

太陽の下で色や影の出かたをチェックしながら選定。

その結果、かなりスタイリッシュに変身しました!!

Kjkビフォー・・・・

Photo アフター( ^^)

どうです??カッコいいですよね♪

Photo_2

Sff 今日でだいぶ間取りも固まってきたので

次回はさらに詳細な打ち合わせの予定です。

回を追うごとに良くなっていくので楽しいですね♪

こちらのN邸は運動会ができそうなほどに庭が広いので

Nさん、ブロワは必需品ですよ(笑)

先日ご紹介した

八潮市D邸のソラノヘヤに

本日ウッドデッキ工事が施工されました。

まずは土台作りから。

今回は床がFR防水なので、

こちらのプラスチック製の高さ調整が可能な束を使います。

このプラ束を等間隔に置き、その上に木製の大引(おおびき。土台のようなモノです)をセット。

プラ束を回転させて高さを調整し、プラ束と大引をビスで固定します。

大引工事が完了の写真。

レーザーレベルを使って水平に仕上がっています。

そしてこの上に

ウッドデッキ材を敷いて、ビス止めしていきます。

今回使ったのは「ヴェルダデッキ」という材料で

なんと、25年保証の付く高耐久デッキ材!!

しかも、軽量で施工性も高いので、今後注目のデッキ材です!!!

通常、外部で対候性に優れたデッキ材は

イぺ・ジャラ・ウリンなどのハードウッドと呼ばれる木材。

ハードなだけあって、かなり固いのでビスを打つ場合には必ず鉄鋼用ドリルで下穴をあける必要があります。

しかし、このヴェルダデッキはハードウッドほど硬くないので下穴が不要。

なので作業性が高いんです。しかも25年保証が付くほどの耐久性!!

だからビスは通常のステンレス製でOK。

完成画像です(^^)

今回は「ハニーゴールド」という色を採用しています。

自然でとてもきれいな色。

表面も平滑で、裸足で歩くと気持ちがよさそうですね♪

3階から見たソラノヘヤ

 

奥様はキッチンで家事をしながら

ソラノヘヤで遊ぶ子供たちを見守れます♪

いや~、どんどんいい感じに仕上がっていきますね~

Dさん、お引渡しまであと少し。楽しみですね(^^)

先日、さいたま市で建築中のM邸のソラノヘヤをご紹介しましたが

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/09/post-9669.html

他にも現在ソラノヘヤ物件が建築中なのでご紹介しますね♪

ちなみにソラノヘヤとは

2階リビングに隣接した大きなバルコニーで、お庭として使ったり

リビングのプラスワン空間として楽しめる空が見える部屋といった感じなんですけど

過去のソラノヘヤ関連の記事は↓↓こちらから。

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/cat8975925/?p=2

今回は

Img_2137

こちら。

八潮市のDHD GARAGE HOUSE D邸。

Img_2118

前面道路では都市ガスの本管工事をしていました。

Img_2130

上から見たら写真。

もともと左の道路までは都市ガスが来ていましたが

D邸の前までは配管が来ていませんでした。

D邸の着工にあたり、東京ガスさんへ交渉したところ

なんと無料でD邸前まで配管を延長してくれました♪

東京ガスさん、有難うございました(^^)

Img_2140

D邸のガレージもだいぶ仕上がってきましたね。

Img_2142

ソラノヘヤへ設置するウッドデッキの材料も入荷しております。

Img_2120

階段を上がって2階へ。

あ、

ちなみにこの階段の下は

Img_2128

このようにトイレになっておりまして

こんな斜め天井になりました。

クロス屋さん、こんな鋭角でもきれいに貼ってくれています。

さすがプロの技ですね!

Img_2122

そしてリビングへ。

ここもクロスが貼り終わってかなり明るく、そして広く感じるようになりました(^^)

色が変わるだけでイメージがガラリと変わります。

Img_2123

リビングと和室とソラノヘヤ。

Img_2124

ウッドデッキを敷いて室内とフラットになるように

床を下げて作ってあります。

Img_2125

こんな秋晴れの日には

まったりとコーヒーを飲みたくなりますね~。

ホント良い天気。

でも僕、最近

秋になると花粉症になるようになりまして・・・

Img_2138

向かいのセイムスで

Img_2139

鼻炎スプレーを購入。

目の前にセイムスがあるってとても便利です!

そして、もう一つのソラノヘヤは

Img_2150_2 こちら。

 岩槻区のY邸です。

Img_2147

2階の「指令室」から見たリビングとダイニングとソラノヘヤ。

指令室についてはまた後日ご紹介しますね(^^)

Img_2148

リビングと指令室は勾配天井としてあります。

Img_2144

こちらがY邸のソラノヘヤ。

まだ床が低かったり、外壁が貼られていなかったりで

写真だと少し狭く見えますが、完成するとこちらも広々としたソラノヘヤになります♪

Img_2143

今日は大工の渡辺さんと工務店の伊藤君と細部の打ち合わせ。

渡辺さんと伊藤君のおかげで良い感じに仕上がりそうです♪

Yさん、来週の水曜日は打ち合わせ宜しくお願いします(^^)

そして会社に戻ってからは

今度販売する分譲地のプラン作成。

Sese

Se

こんなのとか

Photo

こんなのとか

Llk

こんなのとか

Jg

こんなのとか、合計4棟出来上がりました。

これからさらに細部を詰めて、カッコイイ分譲地になるように仕上げていきますので

工事が始まったらまたご紹介しますね。

今日は朝からカインズホームへ行ってきました。

最近、ホームセンターも朝早くからOPENしているのでとても助かります。

ここはネジ類の種類が豊富で、ばら売りしているのでよく利用します。

今日もお目当てはネジ。

早朝に行くとコーヒーの無料サービスもあるんですね(^^)

ネジを3本購入して、一路久喜へ。

やっぱり日曜日は道路がすいてますね♪

あっという間に

Img_1070 久喜のガレージハウス「Takei base」に到着!

(写真はお引渡し時のものです)

お引渡しから2か月チョイ。

今日はちょっとしたメンテナンスとDIY相談できました(^^)

ホームセンターで買ったネジは

Img_9046 シューズクローゼットで使いました。

こちらの棚板、本来奥行き45cmで使うものなのですが、スペースの都合上、30cmにカットして取り付けました。

そのせいで、棚板とパイプにハンガーの隙間が小さくなってしまいまして、ハンガーをかけづらいとの事だったので、棚とハンガーブラケットの間に2センチほどのスペーサーを挟んで、長いネジで固定しなおして調整しました。

これで洋服をかけやすくなりました♪

Img_9042_2 そしてこちらのポストには

 

Img_2111

表札代わりのステッカーを貼り付け。

Img_2110_2

 いい感じですね~♪

Img_2116

あと、エアコン屋さんが穴をあけ間違えてしまったそうで、こちらの修理・見積もりもご依頼いただきました。

そのほか

ドアの調整をしたり

DIYのご相談もろもろ。。

Img_9050_2

 あとバイク談義で盛り上がり

気が付いたらあっと言う間にお昼になっていましたcoldsweats01

 

Img_2114

TAKEIさん、お昼までごちそうになってしまってすみません!!

ごちそう様でした(^^)

やっぱりこのエントランススペース最高ですね!!

あとは木製フェンスとベンチとバルコニーデッキと・・・・

しばらく休みの日はDIYですねsmile

少し前の事ですが

ウチにあったラジコンカーに

GOPROカメラをくっつけて

URAWA BASEを探検してみました(笑)

虫の視点みたいでちょっとだけオモシロイです。

お時間のある方はどうぞ(笑)

↓↓↓

今日は午後から

さいたま市で建築中のM邸へ行って来ました。

写真右の足場がかかっているのがM邸、左の白いお宅は他社さんの建物です。

Img_2063

足場から屋根へ上がると

Img_2050 屋根の施工中でした。

当社では屋根勾配が緩やかな場合はガルバリウム製の屋根を使います。

Img_2051 正面から奥まで片流れにしたかったのですが、こちらのM邸は

 奥行きが13Mもありまして、そうなると屋根も13Mの1枚物で施工しなければなりません。。

13Mもあると現場まで屋根材を搬入することができないので、外観のカッコよさもキープしながら、このように屋根の方向を途中で変えたりと工夫しています♪

Img_2052 足場から見たソラヘヤ。

周囲の視線を気にせずバーベキューなども出来る様に

壁を高く設定しています。

Img_2046ダイニングから見たらこんな感じ(^^)

ソラノヘヤへでる大きな窓の上に、さらに大きなFIX窓!!

Fh

完成したらこんな感じになる予定♪

Img_2048 ソラノヘヤから見たLDK.

大工さんの作業台がちょうどキッチンの配置と同じくらいなので、ちょっとイメージがわきますね。

横向きのフル対面キッチンです。

Img_2064 お隣2棟は他社さんの物件で、まだ完成したばかりですが

なかなか良い雰囲気ですね。

Gh

こちらも負けない様に丁寧に仕上げていきたいと思います(^^)

今日は家族でトイザラスへ来ています♪

ボールを買いに来ただけなんですけど

そらちゃんがビートルに一目ぼれ!!

このビートル、電動で動くんですよ>゜))))

ちなみに価格は19800円!

電動の割に意外と安いかも!?

いやいや、でもこれが家にあったら邪魔でしょう・・・

何とか説得して諦めさせたら

今度はバイクを持ってきましたww

ちなみにこのバイクは電動で8000円弱・・・・

まぁ、これなら・・・

いやいや

これが家にあったら邪魔なので

何とか説得してボールを買って公園へ。

それにしても

今日は本当に清々しい天気でしたね。

この公園でしばらく遊んでから帰宅。。

子供と公園に行くと、自転車で遠くへ行くよりも疲れます(笑)

 実はトイザラスでこっそり自分用に

 

LEGOを一個買っちゃいました♪

子供のころから好きだったLEGO.自分用に買ったのは30年振りくらいですかね

昔のよりもだいぶカッコよくなりましたね♪

ガレージの飾りにLEGOを追加。

 

 最近FBで見たIPHONEケーブルを持たせるやつ。

これもナカナカ♪

ここのところ、朝はすっかり涼しくなりましたね。

昨日、土曜日は朝から自転車に乗って出かけました。

家を出てから約25km。

川越市の友人宅へちょっと寄り道して

ウッドデッキで一緒に朝食を食べました。

コーヒー&サンドイッチ。

Slooproimg_20140913210041

こちらのガレージにはメンテナンス中のZ1と911

他にもジェットやらボートやら、かなり楽しそうなガレージです。

しばらくガレージライフの話題でもりあがり

その後友人は出勤。僕は正丸峠へ向けて出発。

 

小江戸川越でトイレ休憩。

さらにKAWAGOE BASE2 H邸の前を通って

日高市のyokota base建設予定地へ寄り道。

現在商談中(^^)

ここは西武さんのスカイビラージュという大型分譲地で

 ドラマに出てきそうなすっごくきれいに整備された分譲地なんです。

http://sumai.seibupros.jp/hannou/landplan.html

すぐ隣りにはこんな大自然!

でも、バス停も近くて交通の便はなかなか良く

土地価格も1千万円以内で60~70坪と超お買い得。

建築条件なしの売地なので、ここで大きな庭付き一戸建てや、ガレージハウスなんていかがですか??

たとえば、土地面積70坪に4LDK+ガレージが

2000万円台実現できちゃいますよ♪

ちなみにYさん、最寄りの武蔵台小学校まで自転車でわずか3分30秒でした♪

思ってたよりも近いですね。

で、ここからさらに正丸峠へ向けて出発。

国道299をひた走り

ようやく峠の入り口へ到着。

ここで5分ほど休憩をしてから気合をいら直して頂上へ向かってスタート!!

が、

先月の軽井沢合宿のおかげで、かなりすんなりと登ることができました(^^)

先ほどの日高市も景色が良かったですが

やっぱり頂上は絶景!

天気が良いとスカイツリーも見えるそうです(^^)

こんな景色を見ながら山菜うどんを頂きました♪

さいたま市の自宅から寄り道しながらここまで81km!

帰りはまっすぐ帰って70km、合計151km走って消費カロリー2000kcal。

かなり良い運動になりました(^^)

  

家についてからは家族で七輪バーベキュー。

疲れたけど気持ちの良い休日でした♪

今朝

朝ごはんを食べていたらウチの娘が

「パパ~ 顔できた~」と言って

こうなりました(笑)

 遊んでばっかりで食べないので、いつも幼稚園に遅刻しそうです。。

でも、こういう発想はいつか役にたちますね♪

さて、

先日、y邸の洗面台の事をブログに書いたら

yさんから「もうちょっと斜めにしたらどう??」

とコメントを頂いたので

さっそくイメトレ。

おぉ~

44026_157_ab1f185b_311b437d

いい感じになりました(^^)

ということで現場の伊藤さん、こっちへ変更なのでヨロシクです(笑)

アップルと言えば

今日からソフトバンクでiphone6の予約開始との事。

価格も発表されたので今夜じっくり考えます♪

 

 

Photo

こっちも気になりますね~

このところ

子供たちを遊びに連れて行ってあげてなかったので

9月9日の火曜日、家族でディズニーシーへ行ってきました(^^)

前回来たときははるちゃん(次女)が産まれる前だったので、4人で来たのは今回がはじめて。

ちょうど前日からハロウィン仕様に変わったそうです♪

それにしても

ディズニーシーの建物とか町並みは本当に良くできていますよね。

細かなディティールなど見ていて楽しいです。

 

こんな港町をまるごと作るってスゴイですよね。

僕は建物ばっかり目がいってしまいますが

子供たちはいろんなアトラクションに行きたくて走りまわってます(笑)

そらちゃんは売店でサングラスを試着♪

はしゃぎ疲れたらポップコーンを食べながら少し休憩して

 

またアトラクションへ。

長女は前回、海底2万マイルが怖くて泣いてましたが

今回は楽しめたようです(^^)

この日はかなり空いていて、

タワーオブテラーやインディジョーンズ、マジックランプシアターなどはファストパスを利用して、

それ以外は待ち時間も10分とか15分程度。

新たにオープンしたトイストーリーマニアだけは90分待ちで行きませんでしたが、それ以外はかなりたくさんのアトラクションを楽しめました♪

しかもこの日、9月9日はスーパームーンとのことで

大きな満月が見れました。

 

最後は花火も見れて、子供たちも大満足。

パパとママはかなり疲れましたが、子供たちが楽しそうにしていたのでとても良い1日になりました(^^)

ついにIPHONE6が発表になりましたね!

日本での発売日は9月19日とのこと。

岩槻区のYさんから事前に「19日に出るぞ!」って教えてもらってましたけど、本当でした!

そのY邸にて設置予定の・・・

この洗面ボウルが先日届きました♪

いいですね~

カッコいいですね~

このアップルのボウルの上にはあの鏡が・・・

いや、これは完成まで秘密です(笑)

で、

洗面ボウルなので、当然水栓を付けるんですけど

取付け位置に迷ったのでイメトレ用に段ボールで水栓のカタチを造ってみました。

ちょうど良いくぼみがあるので

ここに水栓を付けようか。。。

いや、でもなんかリンゴのカタチを邪魔してるような気が・・・

ここに付けた方がリンゴのヘタみたいで良いかも。。

Yさん、どっちがお好きですか??

他にも今週届いたのが

こちら。

某メーカーのLEDダウンライト。

電球色と昼白色の2種類のサンプルを借りて点灯試験。

照明器具は色合いも大事なので、実際に現場で点灯させて色味や光の拡散具合を確認したのですが、かなり良い感じだったので今後使って行こうと思います♪

それももう一つは

こちら。

EIDAIのロゴ入りのフタ。

これ、どこに使うかというと

 

建物の周囲にこんな部品を目にすることがあると思いますが

これは下水管の点検口なんです。

宅内の下水管が曲がるところや合流するところなどに取り付けてあって

万一配管が詰まった時はここから掃除ができるようになっています。

どのお家にも必ずある物なのですが

配管メーカーに協力していただいて、EIDAIオリジナルフタを造ってもらいました(^^)

これは結構前からなので、最近の永大物件には全棟に採用されていますので、見てみてくださいね♪

最近話題のトレーニングマシン

「ワンダーコア」

すごく簡単で

腹筋効果3倍とか。。

簡単に鍛えられるなんてキャッチフレーズに乗せられて買っちゃう人も多いと思いますww

でも、やっぱり簡単に鍛えられることなんて無いと思いますよ。

最近、少しリバウンドしてきたので今日はガレージでローラー台に乗って一汗。

ローラーで立ちこぎもできるようになりました(笑)

自転車の後は腹筋を鍛えます(^^)/

おととい

旭化成建材の三谷さんが

春日部市C邸のパネルを持ってきてくれました(^^)

フォトコンテスト金賞GETです♪

他にも

額入りの写真も。

こちらの額入り写真はオーナーC様へお届けします(^^)

パワーボードフォトコンテストの金賞と言えば

Img 川越市D邸に次いで2件目です(^^)

http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3495770