先週、6月8日の夜から、永大グループの社員旅行でハワイへ行ってきましたhappy01

僕は今回、初めて家族全員で参加させて頂きました。

子供たちは何日も前から

「あと何回寝れば飛行機にのって海に行けるの??」

とすっごく楽しみにしていました。

成田の出発ゲートで記念撮影。

いよいよ飛行機に乗り込みます♪

機内では怪しい二人組が・・・・

良く見たら宮部君と岡田君でした(笑)

ハルちゃんは4歳で初飛行機。

いっちょまえにイヤホンして

映画を見ています。

機内食をお腹いっぱい食べて

爆睡して、

あっという間にハワイに到着しました(^^)

チェックインまで時間があるのでホテルに荷物を預けて

子供たちとワイキキビーチへ。

 4歳と7歳でワイキキデビュー。早すぎますw

ビーチとプールでしばらく遊んだあと、15:00頃ににチェックイン。

ホテルから見た景色。

2年ぶり。。 ホントに綺麗な海です。

ここに来るために仕事を頑張ってきたと行っても過言ではありません(^^)

この日はみんな集まっての夕食会があるので

ホテルで少し休憩してから食事会場へ向かいます。

ボスはマー君のTシャツを着ていましたが・・・・

あれ?社長ってマー君ファンでしたっけ???

おぉ、なるほど。

ディナー会場 田中オブ東京に合わせていたのですね!? 

そのセンス、さすがですsmile

 

ここはアクロバティックな調理をする有名店で

調理を見ているだけでも楽しいので子供たちにも大ウケ!

玉ねぎが

火山になりましたcoldsweats02

すごく楽しくて美味しい夕食会でした(^^)

つづく。。

先日、設計の侭田さんのスタッフブログ

カワイイ♡息子さんがストライダーの練習をしている記事を見て癒されました(^^)

頑張って練習する姿が凄くカワイイlovely

うちの長女はもうストライダーを卒業して自転車に乗れるようになったのですが

最近のお気に入りはキックボード。

 ストライダーは次女、はるちゃんの買い物のアシとなっております。

先日も子供たちと近所にツーリングにいってきました。

 

行先は近所のミニストップ。

目的はアイスクリームでしたcoldsweats01

昨日、研修旅行より戻ってきました。

期間中はご迷惑をおかけしました。

今日から通常業務にもどりますので早速CADで図面を書こうと

ノートPCを開くと、、、、、

なにやら見慣れない画面・・・

良く見ると

おぉ!!!!!!

なんと!?

勝手にウィンドウズ10にバージョンアップされていましたcoldsweats02

10を使いたい人には無料なので良いかもしれませんが

仕事で使うPCはいろんなソフトとか会社のデータシステムとかの関係で

10になっちゃうといろいろと支障が出てしまうんですよね。。

 で、いろいろと調べてみると、この勝手にバージョンアップしてしまうマイクロソフトに苦情が相次いでいるらしくて、「公式ウィルス」なんて呼び名も付けられているそうです。

でも、一応バージョンアップから1か月以内ならもとに戻せるそうですよ。

その方法は↓↓こちらで。

https://sway.com/xy5XioeQuVQrI4Fm

僕のPCは開いたら10の画面になっていましたが

バージョンアップを拒否するか承諾するかの選択肢が最初に出てきたので

「拒否」を選択したら

 

こうなって・・・

こうなって

 

もとに戻りました。

これで一安心(^_^.)

おととい月曜日は

午後から新宿のパークタワーへ行ってきました。

こちらのビルの6階には弊社の建物にずっと以前から使わせてもらっているウッドワンさんのショールームがあります。

この日はそのウッドワンさんのショールームで新商品が展示されるとの事でしたのでチェックに来ています。

まずはこちら。

濃いグレーの内装ドア。

チェッカーガラスが組み込まれてかなり良い感じ。

他の色もありますけど、このグレーがかなりカッコ良かったです。

これで床を石とかタイル貼りにしてヴィンテージな感じのインテリアも素敵ですね。

壁はコンクリート風。

サッシは黒。

こんな感じ。

超カッコイイ!

 でも、こんなキッチンどこで売ってるの??

しかもオーダーでかなり高いんでしょ??

 って思いますが、実はこれ

ウッドワンのキッチンなんです!!

その名もフレームキッチン!

引出はありませんので、箱を置いたり、見せる収納のようにしたりして

工夫して、お洒落に使ってください。

使いやすさをある程度捨てて、雰囲気重視ですね。

天板の木製板はステンレスで作成することも可能です。

価格は100万4千円!

標準のキッチンからの差額として考えれば、結構リーズナブルにいけそうです。

この雰囲気のキッチンとしてはかなり安い部類ですね。

。。

 では、このキッチンを採用すると収納はどうしよう?

 そんな場合は

これが良いのではないでしょうか。

箱を置いてカウンター材を置いて箱を置いて・・・と積み上げたような収納

その名も「ツムハコ」

または

こんなのもあります。

こうなると

階段手すりはコレですね!

オープン階段ならこれも合います。

ここまで来たら収納も思い切ってオープンにして

こんな風にもできちゃいます。

レールの色、棚の色も色色選べます♪

テレビボードも同じテイストでそろえる事が出来ます。

このブラケットは重い物を置けるように板状になっていて、その名も・・・

「オモイノ」(笑)

他にも本物の木をふんだんに使ったキッチンや

木製扉にタイルのカウンターを組み合わせた洗面台などもあります。

価格は少々アレですが・・

質感がどれも高くてオシャレ。

こんなインテリアも憧れますね。

ウッドワンさんの新商品を確認したあと、今度は隣のビルへ移動して

三協立山アルミさんのショールームで新しく発売された玄関ドアを見てきました。

このパネルの色カッコ良いですよね!

電子錠のついた黒い取っ手も素敵です。

ここ数年、永大の建物でも黒いサッシやブラウン系の外装材などをよく使うのですが

各メーカーさんからもダーク色系の新商品が続々出てきていますので、こまめにチェックして良い物があれば取り入れていきたいと思います(^^)

あ、それと、話しは変わりますが

本日(6月8日)夕方から6月12日まで永大グループの社員研修の為、私も含めて一部スタッフがお休みをいただきます。

建物のアフターメンテナンス等のご依頼は期間中も

TEL048-838-5556(建設部)

にて受けて付けております。

また、越谷市登戸町の弊社モデルハウスにつきましては

6/8は定休日、6/9臨時休業とさせて頂きますが

6/10以降は通常営業しておりますので宜しくお願いします。

期間中は連絡が取りづらくなったりとご迷惑をおかけすることがありますが、何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。

土曜日は

午後から上野のY様邸へ🎵

Y様邸の地鎮祭でした^ ^

神主さんに

ご家族みなさんお祓いしてもらい、土地のお清めをしてもらいました。

形式上はこれが着工となります。

実際には6月末に実際の工事が始まる予定。

Y様、これからが楽しみですね^ ^

そして地鎮祭の後は

またまた越谷のモデルハウスへ移動。

ご予約を頂いておりましたN様にモデルハウスを見学していただきました。

かなり気に入っていただけた様でよかったです🎵

N様、お越しいただいてありがとうございます。

まずは住宅ローンの件と土地探しですね。

かっこいい建物が建ちそうな場所を探してご連絡しますので

少々おまちください。

  

夜のモデルハウスも良い感じです❤️

先日の火曜日

桶川市にある小さなサーキット

「桶川スポーツランド」へ行って来ました。

朝8時頃に到着。

前日の雨で濡れた路面も大部分が乾いています。

気温も上がり始めたので絶好のバイク日和となりそうです♪

路面が濡れていると滑るのは誰しもご存じだと思いますが

路面温度が低いこともタイヤが滑りやすくなる要因なので

冬よりは暖かい時期の方がバイクにとっては良いのです。

今時期は路面温度も低くはないのですがそれでも

それでも走行前はタイヤウォーマーを使って

しっかりタイヤを温めます。

これも転ばないために重要な作業です。

 このバイクに乗るのは4月以来。

少々久々でしたが

 天候も良く

バイクの調子も良く

 身体の調子も良くって

またベストラップを更新しました♪

朝の9時半から走行開始して30分を1回、15分を2回

合計60分の走行を終えたらもうヘトヘト。

いつもならこれで家に帰って芝刈りしてビールで乾杯なのですが

永大ハウス南浦和店の鹿倉係長へ電話をしたら

「今から行くよ~」

っていう事だったので

急いで家に帰って鹿倉係長と合流し

ナンバープレートが1173(イイナミ(笑))のプリウスに乗り換えて

一路南へ!

こちらも久々にやって来ました・・・・

海!!!

海に来たのはいつ以来でしょう。

もう数か月ぶりかな??

久々の海なので

ドキドキワクワクしながら準備を終えて

17:00から波乗り開始♪

ちょっと雲が多めでしたけど、夕陽を見ながらのサーフィンはとても癒されますheart04

ほとんど貸切状態で2時間半楽しい時間を過ごすことが出来ました。

午前中はバイクでRIDE。

午後は海でSURF.

RIDE&SURFな一日でした♪

あ、

それともう一つ。。

疲れたあとは

 焼肉屋さんでMEAT!

RIDE&SURF&MEATな一日でした♪

(4年前のSURF&TURF記事はこちら

 

昨日、川越市のK様ファミリーが南浦和の永大本社へご来店。

2回目の間取り打ち合わせを行いました。

最初のプランはこんな感じでしたが、前回の打ち合わせで

こうなりました。

これもまぁまぁ良いと思っていたのですが

今回の打ち合わせで

さらに良くなりました!!

リビングから ウッドデッキへ続く下屋が素敵です。

ご主人のリクエストだった

レッドシダーの木目板張りを正面ファサードと

お庭の壁面へ。

さらにベースとなる白い壁はパワーボードを予定しているので

かなり高級感のある仕上がりとなりそうです。

パースではリビングのサッシが折れ戸タイプになっているのですが

スライディングサッシも検討中。

Img_5849

こんな感じになりますね♪

プライベートガーデンのプライバシーを確保して、まだ小さいお子さんが

安心して遊べるように壁と木製フェンスを設置。

ここが丸見えだとリゾート感もなくなっちゃいますから、こういうの大事ですよね(^^)

下屋にしたことで1階リビングなのに勾配天井とすることができました。

ここの天井にもレッドシダーを貼るかも??

Img_5864 こんなイメージ♪

オウチリゾート♪

家にいる時間が素敵になるリゾートハウスの完成です。

(まだ画面上ですが・・)

カッコイイ!

でも、

もっと考えればまだまだ良くなるはず。

Sさん、また次回宜しくお願いします。

S邸打ち合わせが4時に終わり。

今度は急いで越谷へ。

5時にモデルハウスでA様とお約束。

Aさん 昨日はご来場ありがとうございました!

あのカッコイイ車が入るガレージハウス、ぜひ実現しましょう(^^)

Img_4003 先月にお引渡しをさせて頂いた新座市のM様から

追加オーダーを頂いたのでお邪魔してきました。

その内容は

こちら。

フルオープンサッシの外側に追加で取っ手を取り付けるという内容です。

まずは取り付け部に印を付け

 3.5mmの穴を開けます。

失敗は許されない一発勝負! 丁寧に穴を開けます。

そして、専用ビスで取っ手を装着。

完成です。

この部品はLIXILの純正オプション品なのでフィッティングもバッチリ。

外にいる時にも開閉しやすいのでおススメです。。

でも、無いと不便なので今後はこのオプションも標準設置に変えて行こうと思います(^_^.)

取っ手の取り付け工事中

リビングのスタディカウンターでは姉妹が宿題をしていました。

 

仲良し姉妹のやり取りを、家事をしながら見守れる♪ 

すてきなオウチですね(^^)

先日の日曜日

うちの奥様は美容室へカットへ行くというので

娘二人をつれてどこかに遊びに行こうということになりました。

 いつもの公園はもう飽きたというので

今回は初めて

川口グリーンセンターへ行ってみました。

http://greencenter.1110city.com/index.html

子供は一人100円。大人は310円。

有料ですけど

ここはなかなか楽しいところです。

公園だけじゃなく

 植物園なんかもあり

見た事も無いようなサボテンも

 たくさん見られます。

ただ、ちょっとグロテスクなので

子供ウケは良くありません(笑)

 子供たちが

「パパ、ここキモチワルイから早くでようよ~」と騒ぐので

サボテン観賞はそこそこに

 

展望滑り台へ。

この滑り台、靴下を履いていないと利用できないのでご注意ください。

 

靴を脱いで

肘のカバーを借りて階段を上ります。

Img_0478

専用のマットに座って

Img_0479 暗闇のトンネルへ・・・・・

 僕もチャレンジしましたが

滑り出すと結構スピードがでます。

それに、壁面に夜光塗料で何かが書かれているので

宇宙の中を滑り降りるような幻想的な感じも・・・・・と感心しながら滑っていると

とてつもない静電気で足の先からバチバチと光とともに激痛が・・・coldsweats02

靴下の素材とかもあるかもしれませんが、暗闇で静電気に襲われるという恐怖体験ができましたW 

みなさま、是非一度体験してみてください(笑)

 ほかにも

園内には

子供ウケする遊び場が沢山あります。

砂場にダイブする滑り台。

こっちは裸足で♪

ここからしゃべると・・・

向こうまで声が届きます♪

写真を撮り忘れましたが

他にも遊具がかなり充実していて子供たちも大はしゃぎでした。

遊びまわってあっという間に閉館時間(17:00)

かき氷を食べて終了です。

家から15分ほどの場所なのに、夏休み気分が味わえる一日でした(^^)

 

ただいま

花と緑のサツキ展も開催されています。

これがまた見ごたえあります。

ぼくも盆栽がやりなくなりました♪

我が家のガレージの工具箱スペース。

最近ネジとかがすこし散らかっていたのを見て

長女のそらちゃんが

「ぱぱ、片づけておいてあげたからね♡」

というので見てみると

なんと!?

磁石にくっつくものと付かない物で分類されておりましたcoldsweats02

なるほど。。 そういう片づけからもあるんですね(笑)

以前にお引渡しをさせて頂いた

さいたま市のM邸。

玄関アプローチに木製フェンスを設置していたのですが

  

このように、すっかり色が抜けてしまいました。

 ま、これはこれで味ですけど、ちょっとリフレッシュしたいとの事でしたので

塗装屋さんに作業を依頼。

ジャン。

こんなに綺麗になりました(^^)

Img_3091 Mさん、また何かありましたらいつでもご連絡ください(^^)

カッコイイM邸の画像は↓↓こちらでご覧になれます。

http://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/4387880

先日

川越市のS様がご来店。

間取りの打ち合わせを行いました。

まだ検討途中ですが

 玄関は弊社モデルハウスの

Img_4920

Img_4924

このイメージを気に入られたとの事でしたので

広い土間でガレージとつながっています。階段はデザインタイプ?

南側には大きなウッドデッキ。

これはオーナーがDIYする予定です♪

玄関は西側。

外観の形状もだんだん良くなってきました。

今後の成長に期待ですね(^^)

今日は午前中に

先日のブログでもご紹介した越谷市A様邸のお引き渡しでした。

Img_4852 外構工事も含め、すべての工事が完了しました。

Img_4863 

 ガレージの中も完成!

Img_4870 上部に設置した吊棚も大きくて使い勝手がよさそうです。

Img_4872 反対側には大きな収納もあります。

黒いアルミの扉の奥は玄関へとつながっていますので、ここからの出入りが可能です。

大雨の日などはガレージから家の中へ直接入れるととても便利です(^^)

Img_4874 将来、電気自動車を購入する可能性も考えて

専用コンセントも設置しております。

200ボルトの単独配線。

Img_4909 個人的にもこのリビングの配色はかなり好きです。

 どんな家具が配置されるのか、とても楽しみですね(^^)

Img_4905 ソラノヘヤはこれからの季節大活躍すること間違いなし。

A様、今日はお引渡しおめでとうございました!

これから暑い日が続きそうなので、お身体に気を付けてお引越し頑張ってください(^^)

この後、越谷のモデルハウスへちょっとだけ立ち寄りました。

Img_4957

こちらのソラノヘヤも

Img_4956  明るくて良い感じ♪

A様邸とはウッドデッキが色違いで、A様邸はハニーゴールド。

こちらはアースレッドという色です。

午後は南浦和の本社へ

台東区のY様ご夫婦がお越しくださいまして

外観の色と素材が決定しました♪

66

正面はこんな感じでとても高級感があります(^^)

外壁材は3色。

天井材を入れると4色。

多色組み合わせですが、バランスよく組み合わせると高級感が大幅にアップします。

このパースでもかなりカッコよく見えますが、実物はもっと質感も上がりますのでとても楽しみです♪

Photo

リビングは床がブラックチェリーに決定。

Y様、今日はお忙しいなかありがとうございました!

来週はいよいよ地鎮祭ですね!宜しくお願いします(^^)

昨日

さいたま市のM邸へ行ってきました。

M様が、お仕事の関係で動力(3相200V)のコンプレッサーを使いたいから・・・・

との事で電気屋さんと一緒に電気工事の下見です。

お!? 防犯カメラも装着されましたね(^^)

セコムと防犯カメラ。

これならだれも近寄れませんね。

 相変わらずカッコイイシャッター。

と、あれ?

良く見るとシャッター上のダウンライトが昼間なのに点灯しています。

このダウライトはセンサーで作動する仕掛けになっているので明るさセンサーの調整をする必要がありますね。

これがそのセンサー。

天井に埋め込んで取り付けられています。

このセンサーの蓋を引っ張って外すと

中はこうなっています。

中央上の「点灯時間設定」は、センサーが動くものを感知して照明が点灯してから、「消えるまでの時間」を設定できます。

今回は3分に設定しました。

左下の「点灯照度設定」は、

現在「切」になっていたので明るくても人を感知すると点灯していましたが

これを「暗」に変えれば昼間は人を感知しても点灯しなくなります。

「明」にすると45ルクス以下で反応するので夕方暗いからというイメージです。

そのほか、強制オンオフとか、8時間タイマーとかいろいろ機能があるので

詳しくは

メーカーの取り扱い説明書 ←をご覧ください。

玄関前のセンサーも同じ様にセッティングして完了。

ちょっとした調整でかなり使い勝手が良くなります。

センサーを使っている方は是非試してみてください。

また、既存の照明をセンサー付き照明に変更することも意外と簡単にできますので、不便を感じている方はご相談ください。

基本的に、照明器具のメーカーが発表している耐用年数は10年です。

それを過ぎても全然使えますけど、10年以上経ってから電球が切れて交換するのであれば、消費電力の少ないLED照明器具に交換することもおススメです。

Artlighting_ddl4645yw

センサー付きのダウンライトもあります♪

      Posted from するぷろ for Lekumo ビジネスブログ.

先日

さいたまスタジアムでACL アジアチャンピオンズリーグの

「浦和レッズ」 VS 「FCソウル」の試合がありました。

この試合の3日ほど前に知り合いから

「サポートキッズ急募してるんですけど、お嬢さんどうですか?」とお誘いがありました。

娘本人は「え~ 行かない~」

と言っていましたが

「テレビに出れるかもしれないよ!?」

と言うと、

「じゃあ行こうかな~」

と言う感じで

Img_2741

急きょ、FCソウルのゴールキーパーと手をつないで入場することなりました(^^)

Img_2742

写真はうちの奥様がスタンドから撮った写真。

顔は良く見えなくても親なら雰囲気でわかります(^^)

この日は僕は仕事だったので、夜仕事を終えてから帰宅して

スタジアムに行けなかったはるちゃんのご機嫌取りに

近所のお風呂屋さん「むさしの湯」へ。

お風呂上りのお子様ランチが大のお気に入りです♪

しかし、このお風呂屋さん、、、

6月いっぱいで閉店してしまうそうです。。

ご飯もおいしくて気に入っていたのに。。

また新しいお風呂屋さんを探さないと。。。。。

 お風呂の後は家に帰って

録画していたACLでの娘の活躍をチェックします(^^)

この試合はスカパーでないと放送されないというので

この試合の為だけに有料放送を登録!

かなり期待していたのですが

 写ったのここだけw

レッズ側の子供たちは写っていましたが

ソウル側の子供たちはあまり写っていませんでした。

でも

そらちゃんは「テレビに出た~」と言って喜んでます♪

良い思い出になりました(^^)」