先日、さいたま市のT邸現場でNTTさんと打ち合わせをしてきました。

打ち合わせの内容は

この電柱の移動について。

現在、電柱と支線がありますが、これが2階のバルコニーの正面に来てしまうので

  

手前まで移動します。ついでに支線は撤去。

支線をなくす代わりに電柱を一回り太くて長いタイプに変えて、地面への差し込み深さを深くします。こうして強度を上げることで支線が外せる場合もあります。

あとは、私道なのでご近所さんから反対がなければ移動できそうです(^ ^)

そして

こちらは先週の川越市S邸。

外構工事が始まっています。

雰囲気出てきました🎵

内部もクリーニングが完了しましたので完成までもうすこしです(^ ^)

少し前ですが

久々に

入間にあるインドアカートコース 

「サーキットスタジアム634」へ行ってきました。

レンタルカートなので手ぶらで行って楽しむ事ができます🎵

でも

 

レンタルヘルメットはちょっとアレなので

マイヘルメットを持参。

あとは、長袖長ズボン、手袋が義務付けられてます。

コースはこんな感じ。

適度に滑りやすく、スピードもそれほどでないので初めてでも楽しめますよ(^ ^)

天気予報だと、今週はずっと気温が10度を超えていて

今日は少し気温も上がってきました。

花粉のせいで鼻もムズムズしてきたし、そろそろ春の気配ですね(^^)

暖かくなるとやはりバイクに乗りたくなってきて

先週のお休みに、筑波サーキットへ行ってきました(•ᴗ•)

久々だったので、朝は目覚ましより1時間も早く目が覚めてしまい

そんなに早く行かなくて良いのに日の出前に出発w

でも、そのおかげで

圏央道できれいな朝焼けを見る事ができました(^^)

そして、7時頃にサーキットへ到着すると

ピットも1か所だけ空いてました。

ピットを使えると、電源やエアーも使えるのでとても便利。

早い者勝ちなのであまり使えた事が無いのですが、これも早起きのおかげですね(^^)

1本目の走行は朝9:30からで、この時の路面温度は5度とまだだいぶ冷たかったので転ばない様に慎重に走行。

2本目は11時からで、少し暖かくなっていたので気持ちよく安全に走行する事ができました♪

走行動画撮影してきました♪

この日筑波でご一緒した皆さん、お疲れ様でした(^^)

先日、SEVEN BASEのオーナーさんから

リフトに乗ったRX-7のカッコイイ画像が送られてきましたlovely

撮影は寝室の窓から。

窓の位置、バッチリでしたね!!

ただ、車の出し入れがちょっと大変で・・・とのご相談があったので

昨日お邪魔してきました。

Slooproimg_20170225104328_2

鉄骨屋さんと同行です。

こちらのリフトは

Img_7896

こんな風に、少し壁に隠れる感じの位置に取り付けられています。

それでも、パレットの幅がかなり広いので普通の車であれば出し入れは問題ないのですが

この通り、超ワイドボディ&ワイドホイールのRX-7なので、

パレットの端にある補強の鉄骨が邪魔になってしまうのです。

そこで、鉄骨屋さんにこのでっぱり部分を

 

 

バッサリとカット!

切り取った鉄骨を加工して下側につけ直して補強しつつ

穴の部分もフラットバーでふさいで

じゃ~ん!!

完成!!!

これで車の出し入れが数倍楽になりますねhappy01

 

火曜日の午後

川越市のガレージハウス S邸現場へ打ち合わせに行って来ました。

実はこちら、

永大ハウス南浦和店 鹿倉係長のご自宅です♪

888

完成予想CGはこちら。

これが現在は

ここまで出来てきました。

形は同じですが、CGより実物の方がオーラがありますね!

鹿倉係長はもともと大工だったので

外構のウッドデッキや木製フェンスなどはDIYする予定。

仕上がりが楽しみですね。

これが

954 こうなります♪

下屋の庇の深さも素敵ですね。

玄関側も立体感があります。

2階の廊下は横長窓を設置。

長い廊下に長い窓。

寝台列車の通路のようなイメージで設計しました。

西側は大きなバルコニー。

ここの床にもウッドデッキを敷いてサマーベッドを置けば

雰囲気出ちゃいますね。

リビングの天井にはレッドシダーを貼ってアクセントにしています。

カーテンBOXとの納まりも良い感じ!

完成まであと1か月です!!

完成したらオープンハウスしてくれるそうですので

注文住宅をご検討中でご覧になりたい方がおられましたら

niinuma@eidai.co.jp までご連絡ください(^^)

予約制でご案内させていただきます♪

そしてお次は

さいたま市西区のリゾートハウスS邸へ。

841

こちらが完成予想CG

これに対し、現在は

ここまで出来上がって来ました(^^)

2階のバルコニーは屋根にすっぽりと覆われているので

洗濯物を干しっぱなしでお出かけ中に雨が降っても安心です。

それに、夏の暑い日差しはカットしてくれるし、見た目もカッコイイしで

とても意味のある庇になっています。

LOW-Eガラスが紫色っぽく反射してカッコイイです。

2階の2部屋は勾配天井として、広く見える効果もあります。

リビングではキッチンの組み立て中でした。

 

 

南下がりの屋根にはもちろん太陽光パネルも設置します。

太陽光パネルの設置には、雨漏りなどの不具合が出ない様に屋根に穴を空けない特殊な金具を使う予定にしてます。

緩勾配屋根に太陽光パネルを設置する際の重要なポイントですgood

こちらもお引渡しまであと1か月!

ややハードスケジュールですが、何とか間に合わせますcoldsweats01

というか、現場の皆様宜しくお願いします<m(__)m>

そして3軒目はこちら。

さいたま市中央区のガレージハウス H様邸

土台と床まで完成しております。

本当は今日上棟する予定でしたが、天候不良の為来週の月曜日に延期となってしまいました。

 

広々ガレージ

入り口のシャッターは幅5Mの大型電動タイプを予定しています。

こちらも数か月で

794

こうなります!!

いや~楽しみ!!

早く完成してほしいですhappy01

昨日の日曜日は

午前10時から川越市のM様がご来店。

998888 照明の打ち合わせをさせていただきました。

988 ガレージはベースライトからダウンライトに変更することにしました。

LEDダウンライトが16個! 梁の間に設置されるので、この角度からだと

間接照明のように見えそうです。

いよいよ工事も始まりましたので今後がとっても楽しみです(^.^)

そして13:30からは

4555 さいたま市のS様がご来店。

建物の正式なご契約をさせていただきました。

これでS様邸、本格始動です! 

といいつつ、もうすでに間取りは確定!

844 今後は設備や照明などの打ち合わせへと進んでいきます。

S様、ありがとうございました(^.^)

そして17:30からは

流山市の土地をご検討中のS様がご来店

88994 事前に作成しておいたプランをご提案させていただきました。

ファーストプラン。。。じつはお見せするときにけっこうドキドキします。

「いや~、こうじゃないんだよな~」

って言われたらどうしよう!? って。

でも

今回はとても気に入って頂けてとても安心しましたdelicious

よかったよかった。

S様、来週もまたよろしくお願いします。

そして今日は、朝から注文住宅用地を2件、下見してきました。

お昼に会社に戻ってからは早速プラン作成。

2棟分仕上げるつもりでしたが、いろいろ悩みすぎてしまって何とか1棟だけ完成!

遅い時間になってしまいましたが

早速ご提案♪

99888 3階建てで2階リビングなので、もちろんソラノヘヤ!

あれ?なんか雰囲気がいまいちだと思ったら

988777 ウッドデッキをわすれてました。

そろそろ気温も暖かくなってきそうなので

741 夜はソラノヘヤで乾杯♪なんて素敵ですよね(^.^)

Nさん、今日はありがとうございました!

今日は18時半頃に仕事を終えて

本社ビル6階にあるトレーニングジムへ行くと

大川さんと梛野くんと岡田くんとしまむらくんがトレーニングしてました。

その後も石井くんと香川さんが来て

7人でワイワイとトレーニング。

去年の7月から始めたトレーニングですが、なんだかんだでみんな続いてますね🎵

今年の秋にもまたD1グランプリ開催しますので、参加予定のみなさん頑張ってくださいね〜。

先日火曜日は

越谷市A様邸の建て方でした!

広々ガレージ🎵

2階建てなのに、勾配天井の1階リビング!

面積の大きいA様邸ですが

職人さんたちの匠の技で

夕方にはしっかり上棟することができました(^ ^)

そして恒例の

手形プレート作成🎵

最後はオーナーさんにドリフトピンの最後の一本を打ち込んでもらい本日の作業終了です。

Aさん、上棟おめでとうございます(^ ^)

こっからどんどん工事が進みますから、楽しみにしていてくださいねhappy01

Blog08image01

こちらは以前にお引き渡しをした

調布市のgreenhill base k邸。

こちらのK邸に装備された

Blog08image05

エアホースリールと

電気のコードリール。

ガレージにこの二つがあれば、かなり作業性は向上しますね!!!

我が家にはエアホースリールは以前からあったので

いつかは電気のコードリールが欲しいと思っていたのですが

先日、ついに我が家にもコードリールが届きました🎵

 

信頼の三協リール製!

本当はKさんと同じイーコアプラスで15mのが欲しかったんですけど、予算の関係でSシリーズの10メートルになりましたww

梁に取り付けて、となりの換気扇コンセントから電源をとっています。

ガレージで作業をする方は、コードリール用のコンセントも検討しておくと良いですよ(^ ^)

今日は休みだったので

ハルちゃんを幼稚園バスまでお見送りheart04

その後、ちょっとドライブに行く事にしました。

まず最初の目的地はこちら。

ちょっと遠方ですが、お客様のご紹介でこちらの土地に2世帯住宅のプランをご依頼いただいたので土地の下見にきました。

広いし、日当たりもすごく良いので良いお家ができそうです🎵

そして、お次は

こちら。

二子玉川の蔦屋家電。

前々から来たかったのですが、ようやく来る事ができました🎵

これはなんだろう??

おぉ、 なるほどぉぉ

こっちは

暖炉かと思ったら電気ストーブ。

面倒な薪割りも不要だし

高価な煙突工事も不要なので、雰囲気重視なら良いですね〜(^ ^)

こちらはペンダントライト。

可愛らしいのがたくさんあります。

これは煙を吸い込む照明器具。

ダイニングで鉄板焼きするには良いかも。

うちのキッズスペースにこんな照明も合いそうかなぁ。。

個人的にはダイソンよりもこっちが好きですheart02

こちらはグローエのシャワーヘッド!

これは素敵ですね!!!

このヘッド、いつかは・・・

こんな形のもありました。

エレクトロラックス?の洗濯機。

使い勝手はどうなんでしょう?

写真を見てから気付いたんですが、よく見たら床がヘリンボーン。

本当、オシャレなお店です。

 

今回、一番気になったのがこれ。

 DOBBYというドローン。

このDOBBYは重量が199g 

なんでも日本の航空法では200gを超えるドローンは規制対象となり、人口集中地区で飛ばすには国土交通省の許可が必要になるそうです。

199gなら規制されないのでどこでも飛ばすことができるそうです。

もちろん、安全性やマナーも考えると飛ばせない場所も多いと思いますが。。。

このお店

面白い物がたくさんあってあれこれ欲しくなってしまいますが

結局今日購入したのは

これ!

金融電卓!!

これで住宅ローンの提案力アップを目指します🎵

ドローンに後ろ髪を引かれつつ、次に向かったのはこちら。

杉並区役所。

以前、知り合いからタダでもらった原付バイクの廃車手続きにきました。

原付バイクは名義変更をするために一度、ナンバーの取得地で廃車しないといけないんですね。あぁ、面倒くさい。。

そんなこんなで夕方に帰宅。

あ、そういえば僕、今日で41歳になりました🎵

なので、晩御飯は家族で近所のどん亭へ。

しゃぶしゃぶ食べ放題🎵

小学生のそらちゃんは半額。

ハルちゃんはなんと無料coldsweats01

子連れファミリーには助かる料金プランでした(^ ^)

こんにちは。

建設部の新沼です。

最近、僕の一番の趣味は料理!

今日は冷蔵庫の余り物でチャチャっとランチを作りたいと思います!

って、

すいません。

嘘です。

料理できませんw

「なんか適当につくろうか?」なんて言えたらかっこいいですよねcoldsweats01

ではこの写真は何かというと

先日越谷モデルハウスで開催した

「IHクッキングヒーターの使い方講習会」

のひとコマ。

僕は自宅がオール電化なので、そこそこ理解しているつもりですが

IHの便利さは、説明をしてもいまいち伝わらない事もあると思いますので

東京電力さんにご協力いただき、IHやオール電化について講習会を開いて頂きました。

今回のメインはIHの便利な使い方講習。

プロの講師の方が2名来ていただきました。

みんなで実際に調理をしながら学びます。

まずは唐揚げから。

お客様と打ち合わせをしている時に

「揚げ物は油が跳ねて掃除が大変だからやりません」

という声を良く聞きます。

しかし!!IHなら

こんな風に、鍋の上に紙で蓋をしてしまえば全く飛び散りません🎵

いや、目からウロコでした。

確かに、火が出ていないから紙をのせても燃えません。

こんな使い方もできるんですね〜。

加藤さんは野菜炒めに挑戦。

「IHは鍋を振れないから・・」

って事も良く耳にしますが、両手で混ぜれば問題無し。

IHでの鍋の振り方も教えてもらいました。

山田くんも挑戦。

宮野さんと侭田さんは 

チャーハンにチャレンジ🎵

小山さんはゼラチンを溶かす作業を体験。
通常は湯煎して溶かすこの作業。

IHなら直接ボウルをのせて出来ちゃうのでとっても便利。

明日はバレンタインデーですが、チョコレートを溶かすのもこの方法なら簡単にできるんだそうです。

そして

現在マイホームを建築中の

美月さんにもIH体験してもらい、主婦目線での感想もいろいろ聞かせてもらいました。

    

最後はみんなで試食。

とっても美味しくいただきました(^ ^)

IHってとても便利。簡単に美味しく調理ができる事を再認識しました。

もちろん、ガスコンロにはガスコンロのメリットもたくさんあります。

住宅を造る者としては両方のメリット・デメリットを知っておかないと適切なご提案ができませんから。。

今後も定期的にこういう勉強をする機会を設けたいと思います。

東京電力さん、ありがとうございました(^ ^)

先週、川越市で建築中の鹿倉邸へお邪魔してきました。

こちらのオーナーは永大ハウス 南浦和店の鹿倉係長。

元大工な営業マンの自宅です。

さすが、元大工なだけあって

天井のレッドシダーはDIY!

休みの日に現場へ来て1日で仕上げていきました。

材料が余ったので、ニッチの中もレッドシダーを貼ってあります(^ ^)

  

外壁はパワーボードが貼り終わって塗装待ちの状態。

内部は大工工事が完了して現在壁紙工事の最中です。

階段は開放感をアップするために4段目まで手摺壁無し!

ガレージも広々🎵

壁紙貼って

外壁塗装して

足場外せば外観が見えるように・・・・

これから楽しみな工程が目白押しです(^ ^)

 

ここのところ

おかげさまでとても忙しくさせて頂いております。

仕事が沢山あるって事は、とても幸せな事です(^^)

ただ、

最近ちょっと体も疲れがたまって来た感じがしていたので

昨日の水曜日はゆっくりと家で休んでいようと思ったのですが

早朝

何やら携帯がブルブル・・・・

画面を見ると

相棒からラブコール。。

あ、忘れてた。。

そういえば海に行く約束をしてたような・・・

電源切って寝ようかとも思ったのですが

すでに家の前に気配を感じますw

せっかく来てくれたので、何とか起きて準備をして

Photo 千葉南へ。

いつもは千葉北が多いのでここまで来るのはかなり久しぶりです。

33

花籠駐車場に車を停めて、

矢印のあたりでサーフィンをする予定です。

同じ千葉県でも北と南では水温も透明度もかなりの差があります。

Werqw 前回行った場所はこんな感じ。

天気や写真の写り方にもよるのですが、潜ったときに、千葉北ではまったく何も見えませんが、南だと海底や波の裏側までとてもきれいに見えるんです。

防風林を通り抜けると綺麗な海が

一面に広がります♪

綺麗な海でのんびりサーフィンをして癒される・・・・・つもりでしたが

なぜかこんな日に限って波が巨大でしたww

何度も波を喰らいながら沖に出て

1本乗ったらまた波を喰らいながら沖に出て・・・の繰り返しで

でも良い波だったので2時間以上ほとんどパドリングをしてました。

おかげで身体の疲労はマックスですが、気持ちの面ではかなりリフレッシュできました(^^)

家に帰ってからはゆっくりとビールでも飲んで・・・・

と思っていたのですが

18:00頃に長女から

「今日バク転の日だよ」と。。。

あぁぁ、すっかり忘れてた。。

先週も仕事で行けなかったからさすがに2回連続すっぽかす訳にはいかないし・・

と、

言うことで

Img_5237 19:20

バク転教室に到着しましたww

いつもは生徒が10人くらいいるのですが、学校でインフルエンザが流行っているそうで、この日は3人しかいませんでした。

僕は子供の練習を見学してるつもりでしたが、あまりに人数が少ないために

「お父さんもぜひhappy01

なんて先生が言うもんだからつい断れずに参加。。。

人数が少ないと順番が回ってくるのも異常に早く、結局1時間の間で

バク転40回 バク宙30回くらいする羽目になりましたcatface

おかげで技のキレが増しました(笑)

たまには思いっきり無理をするのも良いかもしれませんねcoldsweats01

今日は午前中に

さいたま市のS様がご来店。

カーテンの打ち合わせと

外構の打ち合わせでした。

道路からの目線をさえぎるために

ブロックの上にフェンスを検討中です。

木材か、アルミ格子か・・・

どちらにしても素敵なエクステリアになりそうです🎵

リビングの大きな窓はバーチカルブラインド。

Sさん、今日はありがとうございました(^ ^)

最近気付いたんですけど、、

新バージョンのグーグルマップで

航空写真で表示されている時に

8444

矢印の「3D」をクリックすると

845

この様に3D表示になるんですねcoldsweats02

5556

永大ビルにズームイン!!

95_2

おぉ〜

これは凄い!!

コントロールボタンを押しながらドラッグすると

360度、いろんな角度から見る事ができます。

Nn

urawa baseもくっきり見れました。

ドローンで空撮したいと思ってましたが、これなら簡単に見れますね。

みなさまも是非、ご自宅を観察してみてください(^ ^) 

※2/6追記
バージョンによってなのか、PCによって3Dが見れない場合もあるみたいです。
その場合、グーグルアースをダウンロード(無料)すれば3Dでマップが見れますのでお試しください https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/