社員旅行に行って来ました♪
このところ ブログの更新が滞ってしまってましたw
見てくれている方すみません。。
なぜ更新してなかったかと言うと、先週
その前後でちょっと仕事がたまってしまって・・・
でもようやく落ち着きましたので社員旅行ブログ書きます♪
7/23日の夜に成田を出発して
飛行機で映画見ながら一眠りしたら
あっという間に
永大の社員旅行は家族も一緒に行けるので
うちの子供たちもず~っと前からすごく楽しみにしていました
ハワイにつくと、日本よりもずっと涼しく、しかも雨でした。。
到着初日はここからバスで一路ノースショアのハレイワへ移動し
その後
ハレイワタウンでお買い物をしてからまたバスでドールプランテーションへ。
眠くて途中あまり写真撮ってませんでした。。
で、午後3時頃に
ホテルに到着!
荷物おいて シャワー浴びて 一眠りしてから
アクロバティックな調理で有名な田中オブ東京で晩ごはん。
ホントにあっという間に初日が終了。。
気が付いたら寝てました。
翌二日目は
6歳になって、ハルちゃんも長時間歩けるようになったので
念願だったハワイのトレッキング参加です。
マイナスイオンに癒されました。
お昼過ぎにはホテルに戻り、ランチを済ませてから子供たちと海へ!
長女のそらが
「サーフィンしたい!!」
っていうので
ロングボードを借りて一緒にサーフィンしました。
クタクタになるまでサーフィンして、晩御飯食べて早めに就寝。。。
二日目も一瞬で過ぎ去りました。。やっぱり楽しい時は時間が経つのがやたら早いですね(笑)
つづく。。。。
さいたま市のガレージハウス W邸 ウエスタンレッドシダーの外壁とSWISS TRAXの床材!
スイカ栽培
もう先月の事ですが
桶川サーキットに応援しに行ってきました。
子供達も一緒に。
ただ観戦してるだけだとすぐに飽きちゃうから
水鉄砲を支給。
走行後のライダーを冷やしてあげてましたww
ま、そんな甲斐あってか
河村選手 ポールポジション獲得。
決勝は惜しくも2位でしたが、楽しいレースでした。
そんな川村選手から、応援してくれたお返しに・・・と
スイカの苗をいただきました。
庭に苗を植えました。
翌日には1株枯れてましたが
それ以外は
こんな小さな苗が
だんだんと大きくなって
今日見たら・・・
こんなに成長していました。
ようやく花も。
花が咲いたら、雄花と雌花を見分けて受粉させると、その後雄花の後ろが丸くなってスイカになるんだそうです!
なるほど、、そうやってスイカができるんですね!?
家庭菜園、なかなか奥が深く、楽しいです(^ ^)
真夏の耐久レース。とプール開き。
先日の連休、初日は
栃木県のヒーローしのいサーキットへ行ってきました。
山の中にあるサーキットです。
僕のバイクは、ハスクバーナというメーカーのレース専用バイク なんですけど、
この日は、このハスクバーナの日本代理店が企画した走行会なので
ハスクバーナだらけ。
全部で20台以上が集まりました。
午前中は
各自フリー走行。
上級・中級・初級のクラス分けで走行します。
オンロードとオフロードが混ざったコースを走ります。
なので、タイヤは溝無しのツルツルですが
こういうコースで走れる機会は少ないので、貴重な練習会でした。
そして午後からは
猛暑の中、このスーパーモトコースで90分の耐久レースが開催されました。
レースと言っても模擬レースなので遊び半分。
速さよりも体力勝負なレースになりました。。。
こんな感じ。。
革ツナギを着て20分も走ると寒気がしてきますww
水分をたっぷりとりながら、なんとか無事に帰宅できました。
1日バイクで遊んだので
翌日は子供達を連れて
しらこばと水上公園のプールに行ってきました。
プール開きしたばかりなのと、連日の猛暑で大混雑!!
まさに芋洗状態ww
まぁ、それでもやっぱりプールは気持ち良いですね^ ^
子供達も大はしゃぎしてたのでよかったです♪
長女はもう小学4年生なので、もう少ししたら親とプールとか行かなくなる年頃ですよね。
今のうちに一緒に遊んでおきたいと思います。
ラーメンハイキック
昨日は仕事を終えてから
保険部の大川係長と一緒に
行ってきました。「ラーメンハイキック」 本日オープン。
看板も設置されてました。
あ、ちなみにこの看板のベースデザインは僕です。。
「わかりやすくて・ラーメン屋っぽくて・派手で・・・・」とリクエストされてました。
ベースを作ってデータで渡し
それをもとに店主の友人の看板屋さんがアレンジして出来上がったそうです。
お昼は外に行列もできるほどの来客があったそうでオープン初日は好スタートですね。
友人と開店祝いにお花とか出そうか?って相談してたんですけどありきたりなので
数日前に
こんなの作ってみました。
ラーメンハイキックTシャツ。
奥様のと2枚。
オープン日に着てもらえるように、おとといの夜に届けておいたので
ちゃんと着てくれてました(^^)
店主。
西村憲太郎。
格闘家は引退し、この日からはプロのラーメン屋です。
そのプロが作ったラーメンがこちら
ラーメン並盛にトッピングは
・アブラ普通
・にんにく少なめ
・子豚(チャーシューをちょっと増量)
凄く美味しかったです!
ほんと、今日も食べに行きたい!
いや、でも、毎日食べたら確実に太るので少し我慢。。。
来週あたりまた行ってみようと思います(^^)
新しい建物が完成しました♪
昨日、以前に設計をした建物がようやく完成したのでチェックしてきました。
こちらは注文住宅ではなく分譲住宅なので、絶賛販売中です!
建物正面側はサイディングの色を変えてアクセントにしています。
あと、縦の窓二つもアクセントとして効果的ですね。
それに、この窓の開き方にすると、横を通り抜ける風を捕まえられるので
風通しがよくなります。
中から見るとこんな感じ。中央には大型テレビを置く想定です。
今回はキッチンも特別な物にグレードアップしています。
フルフラットキッチン、人大シンク。キッチン脇にはパントリーも完備!
壁も天井もキッチンも白で統一しているので、家具も選びやすいと思います。
パントリー内部はこんな感じ。
棚板も可動式。
ダイニングテーブルをキッチンにくっつけて置いても良いし、
テーブルを離しておくならキッチンカウンターにバースツール(ハイチェア)を置くのがおススメです。
あと
子供たちはここで宿題。
パパ・ママはパソコンスペースとして使えます♪
このトイレ、手洗い部分が広くて低いのでお子様も手を洗いやすくなっているんです。
まだ完成したばかり。日当たりの良い4LDKです。
気になる方は是非お問い合わせください(^^)
久々のヌマズキッチン。 と ラーメンハイキック開店!
日曜日は午前中だけちょっとお仕事。
草加市のT様から建て替えのプラン・お見積もり依頼をいただきました。
読書が趣味との事ですので、本棚とか収納の多い間取りでご提案したいと思います(^^)
。
お昼頃帰宅すると
子供たちが絵具で塗装作業中でした。
色塗りが終わるまでの間に・・・とハルちゃんからリクエストがあったので
久々にハンバーグ作ります。
カラアゲはちょっと飽きたそうですw
まずは
たまねぎとニンニクを炒め、そこにパン粉,牛乳、卵、胡椒、塩と合い挽き肉を混ぜてタネ作り。
この後数時間冷やさないといけないのでその間
庭でプール♪
最近プールの出番が多いのですが
ちょっと前から練習してた新技をようやくマスターしました。
後方
宙返り
浮き輪イン。笑
42歳ですが、まだまだ子供には負けませんよ(笑)
そうこうしてるうちにハンバーグが良い感じになってきたので
両面を焼いてから
あと、余ってた
写真写りがイマイチですが、美味しく出来上がりました。
ポテトは皮付きに片栗粉をまぶして揚げました。 これも初でしたが美味しい。
ハンバーグ食べ終えたのが3時頃。
この日は夕方6時に約束があったので鶴瀬へ。
僕の学生時代からの親友が脱サラしてラーメン屋さんをオープンすることになりました。
7月12日オープン予定なのですが、開店前の試食会ということでご馳走になりました。
ジャンルでいうと二郎系というらしく人気があるそうです。
写真のは「普通盛りに全増し」
(野菜とニンニクと肉増しという意味らしい)
初めて食べましたが、びっくりするほど美味しかったです!
お店に駐車場が無いので、車で行く場合はコインパーキングを利用するか
かなりカロリーは高そうなのでランニングしながら行っても良いとおもいます(笑)
お店の名前は 「ラーメンハイキック」
店主が元格闘家でハイキックが得意だったのが店名の由来です
7月12日オープン
営業時間は平日 11:30〜14:30 18:00〜21:00
日曜日は 11:30〜14:30
月曜日定休
お近くの方は是非食べに行ってみてください^ ^
。
。
今日はかなり食べ過ぎちゃったので
明日からまたダイエット再開しますw
森林公園に行ってきました。
ガラス手すり エルビュート ハンドレール
けっこう前の事ですが
さいたま市のSさんから
プロテイン戴きました^ ^
SAVASってあまり美味しくないイメージが強かったのですが(貰っておいてスミマセン)・・・
飲んで見たらすごく美味しくて飲みやすかったです!
なので、先週は久々にSIX GYMでトレーニングしてきました。
帰宅すると
ハルちゃんがすごい体勢でyoutube見てましたw
IPAD隠したら、IPHONEでyoutube見るようになって・・・
これはスマホも隠さないとですねw
あ、先週といえば
YKK APさんとAGC硝子建材さんが
バルコニー手すりのガラスサンプルを持ってきてくれました。
このパネルは
W邸と、
練馬区で計画中の分譲に採用予定です♪
さいたま市のガレージハウス計画スタート
夏の暑い車内には。。。
現在の時刻は2:00
あと1時間あるのでブログを書いてます。。
にわかサッカーファンなので、サッカーネタは書けないから
また車ネタ。。
最近真夏の暑さが続いていますので車内もアツアツ。
おととい、夕方車に乗ったらなんかイスがスベスベ!
よく見たら
車内に置きっぱなしにしてしまったシリコンスプレーが破裂して、オイルが車内に飛び散っておりましたww
「暑い場所に長時間放置しないでください」って書かれていますが
まさか本当に破裂するとは。。。
ま、それだけ暑いってことですよね。
特に、最近の車は黒い内装が流行り。
うちのパサートはもうだいぶ古いですけど
内装真っ黒。
しかも革なので超アツアツです。
午後3時、シートの温度を計測してみたら
なんと68度!!!
こんなイス座れません。
で、以前テレビで見た車内の熱を下げる方法を思い出したので試してみました。
まずはタオルを水で濡らして
さっと拭くだけ。
これだけで表面温度がぐっと下がるそうです。
そんなんで?と思ってましたが試して見たら
一瞬で13度下がりました!!!!
さらにもう一度ふいたら
さらに13度!!!!
すごい。2回ふいただけで26度も下がりました。
これ、布シートでもプラスチックの内装でも同じ効果が得られるので、ぜひ試して見てください^ ^
三郷市H様邸完成!!!
昨日は三郷市H様邸のお引渡し日でした!
午後からお引渡しの立ち合いを行うので、昼前に先に現地で写真撮影。
30分前まで曇り空だったのに、到着した途端に晴れ間がでてきました♪
南側から
サッシは黒
ベースのサイディングは「ラフラクリーム」という色で、アクセントの木目はトランクブラックという色。
スタバ風なイメージの色合いで♪
オシャレでカッコよく、高級感のある仕上がりになりました!!!
車庫には軽自動車なら2台納まる奥行きの長いカーポート屋根を設置。
アプローチは広いスペースをタイル仕上げとして、夜になるとセンサーが感知して照明が自動で点灯します。さらに、設定した時間に勝手に消灯してくれるのでとっても便利。
玄関はドア脇にFIXガラスが付く上位タイプ。
玄関ホールも明るくなるし、ドア自体の高級感もアップしますね(^^)
アルソックのホームセキュリティも設置済。
キッチンは通常のI型キッチンを壁で囲うタイプなんですけど
コンロ前の壁を無くし、レンジフードを横の壁に取り付けています。
フルフラットのキッチンだと手元が隠せないので、折衷案です。
低価格でオシャレさアップ!さらに使い勝手も良くなるレイアウトです(^^)
リビング脇の和室は子供たちのお昼寝スペース。
なのでお昼寝するときは
この可動間仕切りを閉じれば音や光もシャットアウトできます。
客間としての利用時にも便利です。
お風呂は白系ですっきりと。
窓には
「目隠し可動ルーバー」を設置しています。
ルーバーの角度が自由に調整できます。
このルーバーは外からでは動かない仕組み。
全開だと明るくなりますし
全閉にしても横の隙間から通気が取れるので、目隠ししつつ換気もできるスグレモノです。
洗面室には可動棚で収納たっぷり。
2階には3部屋。
南側のバルコニーかなり広いですし
ひさしもしっかりあるので急な雨でも安心です。
7畳分の広さなので、今はやりのベランピング(ベランダでグランピング)も楽しめちゃいますね♪
↑↑ ベランピングのイメージ
玄関わきには宅配ボックスも設置しました。
これで再配達を減らすことができますね。
そしていよいよ
ご主人が本キー差し込みの儀式を(^^)
工事中は工事用の鍵を使って開閉していたのですが、このメインキーを一度差し込むことで工事用の鍵が使えなくなる仕組みになっています。
これで完全にお引渡し完了です!!!
Hさんファミリー
これからこのお家でステキな思い出を沢山作ってくださいね(^^)
恒例の撮影会(笑)
Hさん、今後とも宜しくお願いします
あ、あと
Hさんが
「ブログいつも見てます!イイねボタンがあったら押すのに~」と言ってくださったので
イイねボタン用意しました♪
押しまくってください(笑)
ドカ活その④
先日のお休みに
朝から天気が良かったのでハルちゃんを幼稚園のバスまで見送ってから
庭でバイク弄りしようと思います。
フェイスブックで「今日は一日バイクいじります♪」ってアップしたら
それを見た友人が手伝いに来てくれました。
職人さんなので、サンダーの取り扱いが達人です。
なので、フレーム関係のカットをお願いしました。
炎天下・・・ 溶接は火花が飛び散るので、もうガレージの中では作業できません。
カウルとの位置合わせなども頻繁にする必要があるのでタイヤもホールも全部付けたままの適当溶接。。。ま、どうせ全部色塗りかえるので。。
すると、もう一人の友人到着
このバイクもDIYで作ったやつ。
カッコイイです。
いろいろ手伝ってもらったおかげで
。
。
。
そしてまた別の休日
塗装前にあちこち油っぽいのとサンダーの粉が付きまくってるので洗車します。
ケルヒャーの泡で汚れを浮かし、
その後高圧洗浄。
かなりきれいになりました。
ようやく外装の塗装にも着手できました。
赤いタンクをペーパー掛けしてからサフェーサー(下塗り材)を塗ります。
この後またペーパー掛けしてから色を吹きます。
艶ありの黒。
ここが黒くなるだけでかなり雰囲気変わりました♪
平日も仕事終わりにコツコツと作業しています。
完成予想はこんな感じ。
タンクとシートはダークグレー。
フレーム黒。
ホイールもスイングアームも黒。
マフラーもいずれ製作しようかと。。。
7月中には完成させたいです。。 無理かな(笑)
<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/like.php?href=
新しい建物が続々と・・・ 屋根の向き
今日は午後から
加須市のK様がご来社頂き注文住宅のオーダーを頂きました(^^)
南道路の広い土地に
34.67坪の広々4LDK。
南道路ですが、屋根は南に向けて下がってきています。
これは太陽光パネルを載せる為。
オール電化+太陽光で光熱費もかなり抑えられます。
間取りやデザインも気に入って頂けて良かったです。
K様、本日はありがとうございました。
。
。
それと、今日はもう一棟設計作業中です。
屋根は結構な急こう配です。
でも、こちらは太陽光の為では無くて
第一種高度地区なので、北側境界からの斜線制限があります。
屋根の形状は制限されますが、逆に南側に建つ家も同じ制限を受けるので、極端に日当たりが悪くなることもないという事でもあります。
これは北側斜線ですが
他に道路斜線というモノもあります。
いろいろな制限をクリアしないといけないので都会の住宅はムズカシイですが、うまく出来上がると達成感も倍増です♪