THE BENCH
今日は朝から
KOSHIGAYA BASEの引き渡し前立会いでした。
Yさん、いよいよ来週にはマイホームですよ!!
楽しみで眠れませんね!
最後にYさんファミリーと営業担当の鹿倉係長とみんなで記念撮影。
KOSHIGAYA BASEのインスタ映えポイントである
「THE BENCH」
でも記念撮影しました。
そうそう、営業担当の鹿倉係長も2年前にはお客様として来館していて
この「THE BENCH」で記念撮影していましたね(笑)
こんな素敵なマイホームを完成させて
今日はマイホーム先輩として、マイホームの楽しい住まい方をYさんにアドバイスしていました。
そう、買うまでも楽しいですし、引き渡しも楽しみなんですけど
何といっても住んでからがすごく楽しいのです。
ウッドデッキでプールしようかな~
とか
壁にDIYでタイル貼ってみようかな~
とか
IKEAに家具見に行ってみようかな~
とかね。
自分で手を加えればもっと愛着もわくし
家族の思い出もたくさん出来ますから。。
Yさん奥様もカップボードの壁にエコカラットをDIYで作業すると言っていたので楽しみです!
DIYでもわからない事があったら連絡くださいね。
Yさん、本日はありがとうございました!
越谷市Y様邸
あの、、
ちょっと今さらなんですけど・・・・
実は越谷市の弊社モデルハウスですが、この度売却する運びとなりましたのでご報告いたします。
このモデルハウスは、おととしの4月にオープンしまして
当初から、2年間限定のモデルハウスの予定でした。
2年間のつもりではいたものの
ここではかなりたくさんの方との出会いがありましたし
楽しい思い出もたくさんあったのでやっぱりちょっとさみしいです。
設計者としてもこの家にはすごく愛着がありましたし。。
でも、
でもですよ、
なんと
売り出し開始したその日にお申し込みがあったんです!
即日完売!
過去にご来場された方からも
「この家売り出すときは教えてね」ってたくさんの方から言われてたのですが
全員に同時にお伝えできない状況もあったのでご連絡できませんで。すみません。
ま、土地さえあれば同じ建物作れますからご希望ありましたら是非ご連絡ください(^-^)
で、
今日は朝からここへ行って
「Eidai model house」の表札を外してきました!
そして、新たなオーナーさんからオーダー頂いた表札を取り付けてきました!
それに、よく考えたらこの建物、ポストがついてなかったんです(笑)
モデルハウスとしてはポスト不要だったんですけど、これからは必要になりますので
ポストも取り付けてきました。
表札はレーザーカットのワンオフ品で、文字のフォントはポルシェと同じのです♪
そして、表札の下に取り付けた
艶消し黒のこのカッコいいポスト
外国製なんですけど、名前が「KYOTO」
そう、キョウトです。
このポスト、結構お気に入りで僕は自宅でも使ってますし
川越のH邸とか、越谷のA邸とか、あちこちでご採用いただいてます。
ポストに悩んだら「KYOTO」がお勧めです。
ま、そんなわけで
明日は朝から
新オーナーYさんと引き渡し前の立会いです!
早めに言って掃除してます!Yさん、あした宜しくお願いします(^-^)
アスレチック
月曜日
はるちゃんがどうしても行きたいと言うので
はるちゃんは水上コースに挑戦したいと言ってますが
この水上コースは身長130cm以上でないと入れません。
幼稚園生にはまだ難しそうだし、水深が130cmなので、小さい子だと溺れちゃいます。
なので
ママとハルちゃんは冒険コースと別々で。
。
。
。
。
。
そう
。
。
。
。
顔まで浸かってたので一瞬ヒヤッとしましたが
落ちた事がむしろ楽しかった様でこの笑顔♪
。
水上コースを攻略してからはるちゃんと合流したんですけど
はるちゃんは水のコースが出来なくてご機嫌ななめ・・・・
なので仕方なく
冒険コースにあるターザーンロープへ。
ロープにぶら下がって向こう岸に跳び移るというモノなんですけど
幼稚園児には無理でしょうww
ま、落ちたら水の中へ助けに行く覚悟で行かせました。
が
スゴイ!
デキルとは思わなかった!!!!
「ハルちゃん凄いね~!!」
って褒めたら
「次はもっとカッコよく成功させる!」
と言って2回目の挑戦。
・
・
・
・
・
・
待っ・・・・
でも、3回中2回成功したので大したもんです。 泣かなかったし。
次は小学生になったら水上コースに挑戦します♪
リフォーム計画
昨日、川越市のSさんから外壁リフォームの相談を受けました。
西側の外壁にレッドシダーの羽目板を貼りたいという内容。
さっそくCADに入力してみたら
。。。。
なんか
ガレージシャッターの黒と合わないし、ちょっとくどい感じも。。
あと、場所的に塗装などのメンテナンスも大変そうなので
個人的にはこっちの方が好みかも。
ガルバのラップ風外壁。 色はシルバーで。
https://www.igkogyo.co.jp/lp/sf_birect/#page2
IG工業のSFビレクトという外壁が最近気になっています。
で、そんな提案をしたついでに
自宅の外壁にも貼ったら良いかもと思い、パースに落としてみました。
画像だとちょっとわかりづらいけど良い感じです。。
自宅のデータをいじったついでに
こんなリフォームプランも考えてみました。
庭の奥に小屋を作る増築工事。
幅1820mmで奥行き5460mm。
バイクが2台並べて収納できる6畳の小屋です。
さらに、タラップを取り付けて屋上にもあがれるように。
DIYで作ればコストは抑えられるので、いつか実現できれば良いかなって思います。
ま、いくらDIYでも材料費で結構かかりそうなのでしばらく先になるでしょうw
祝!上棟!!
秋の夜長はマフラーを。。。。
少し前に、爺が岳の10時間耐久エンデューロに参加したと書きましたが
その主催者(JNCC)のH,Pに当日の画像がアップされていました。
石がデカいから、一度止まるともう進みません。。
だから勢い付けていくしかないんですよね。
僕の走行写真もアップされてました。
こういうサービス嬉しいですよね♪
。
このガレ場を走るコツとして、チームメイトから
「リヤタイヤの回転数が増えればジャイロ効果がうまれて
バイクが安定するので、滑ったり振られたりしてもイイからアクセルを開けろ」
と言われていたのでアクセル全開で突入して転んだ結果
チームメイトのバイクのマフラーがべっこり。。。
でも、後にこのつぶれたマフラーが
こんなに綺麗に治りました。
出口をふさぎ、水を入れて圧力をかけてふくらますそうです。
新築でも水道屋さんが水圧をかけて漏水のチェックをするんですけど
それと同じ機械を使っていました。
マフラーと言えば、ウチのドゥカティは
全体が黒いのに、マフラーのパイプ部分がステンレスでキラキラしちゃってるのが
ちょっと気に入らなくて
これ、断熱材みたいな物で、マフラーに巻くことで熱を逃がさなくなり
内部の温度が上昇して排気効率が上がるとか言われてます。
たぶんたいして効果は無いけど、見た目がなんかカッコよくて人気の商品です。
ハーレーに巻いている人も多いですよね。
こんな感じに巻き付けて、最後はステンレスバンドで絞めます。
週末にでも塗装しようかと思います。
家もバイクも、色で見た目がずいぶん変わりますから、こういうこだわりが大事ですね。
今週着工する守谷市のS邸も、色にこだわってずいぶん良い感じになりました
外壁はガルバリウムと木目のサイディング
ガレージは壁が白、天井は黒、
床はリブトラックスのシルバーと黒。
リビングの床はオーク。
そこにLIXILキッチンのルーセントベージュと黒い取っ手を合わせました。
CGの画像だとこのカッコ良さが伝えきれませんが、完成したらすごく素敵だと思います。
。
。
夜、子供たちにも
「パパ、またバイクいじってんの!?」と怒られますが
ガレージでバイクいじって遊んでる風に見えて
実は住宅のコーディネートにいろいろ生かされているのです(言い訳)
最近急に涼しくなってきましたね。
秋の夜長。楽しく過ごしたいものです♪
さいたま市のW邸と新規分譲物件
昨日は夕方から着工前の現場へ行ってきました。
1件目はさいたま市のW様邸建設予定地。
完成した図面を見ながら現地で最終確認です。
ガラスの種類(透明か曇りガラスか)も確認。
透明のほうが外が見えて広く感じるので、個人的にはなるべく透明にしたい。
でも、外から見えるところを全部透明にするとブラインドやロールスクリーンなどを
取り付ける箇所が増えてしまうので迷うところです。
2件目はさいたま市の分譲現場。
先日解体工事が終わって更地になったので
改めて窓の位置、ガラス種類を確認しにきました。
こちらも当初の設定で問題無い事を確認できましたのでそのまま進めます。
土地の高さも測定できたのでアプローチ階段の段数と形状を調整しました。
道路と地盤面の高低差から計算してポーチまで4段上がりに設定しました。
1段あたり19cm。 本当は3段にしたかったけど、それだと1段あたり25.3cmと高くなりすぎてしまうので4段で決定です。
5段にすればさらに蹴上が少なくできるけど、奥行が増えてしまうと車を入れにくくなるので4段がベストですね。
こちらの物件、土地も広いし良い家になりそうです。
また完成したらご紹介しますのでご期待ください(^^)
スポッチャ行ってきました。夜は餃子パーティー♪
日曜日、家でゆっくりしたかったのですが
夏休み終盤に熱を出して家でじっとしていたはるちゃんが
ストレスMAXで
「どっか連れてって~」
とうるさいので
ラウンドワンのスポッチャへ行ってきました。
幼児と一緒だと親も半額になるのでお得です。
バトミントン、卓球、アーチェリー、サッカーなどいろいろ遊びました。
あと、パパ的に楽しい買ったのはコレ
バランススクーター。
ママも元スキー選手なだけあって、楽々乗りこなしてます。
そらは相変わらずの乗り物神経で上手すぎ。
はるちゃんもずいぶん上手になってコーナリングが速くなりました(笑)
夕方帰宅して、庭のスイカを見てみたら
こちらもかなり成長してます。
もうチョイで野球ボールくらいの大きさになります。
もう少し暑い時期が続けば食べられる位になるのでしょうか。。楽しみです。
その後、雨が止んだのでバイクの洗車。
はるちゃん、バイクにまたがるの好きだから、大きくなったらバイク乗りたがるかな。。
跨った時の姿勢にセンスを感じます(笑)
今から乗ればレーサーとしても速くなれそうなのに。。 ママに怒られるからムリですが。。
で、夜は
餃子パーティー。
思った以上においしかったので食べ過ぎました。。
これはしばらくハマりそうです♪
W様邸とS様邸
ギャラクシティとエンデューロ
先週の土曜日
朝から足立区のギャラクシティへ言ってきました。
区の施設なので利用料なんと無料。
無料なのに充実した設備で子供たちにも大人気です。
長女作。
ロードレーサー、DUCATI,スーパーモタード
各ジャンルのバイクが混ざった傑作です(笑)
ここですこし体をならして、11時からはいよいよメイン
ヘルメット、ハーネスを装着して高さ8メートル以上あるクライミングウォールへ挑戦!
はるちゃんは、前回頂上までいけなかったので今度こそ!と意気込んで登ります!
が・・・・・
今回も登頂ならず。。。。
予約制なので2回しか挑戦できず。
リベンジは次回にお預けですね。
この後帰宅したのが15時。
子供たちは夏休みの宿題がたまっているので、いやいや宿題にとりかかります。
僕はひとり、車でひとっ走り長野県のスキー場へ。
爺ヶ岳スキー場へ。
車中泊して朝からイベントに参加します。
登山ではありません。
JNCC主催の爺ヶ岳10時間耐久エンデューロレースに無理やり参加させられました。
1チーム4名で交代しながら、炎天下の中、10時間の耐久レース。。。
バイクも貸してくれるというので軽々とOKしちゃいましたが、このコースがとんでもないコースでした
参加チームは69チーム。
なんと、USヤマハからもトップチームが招待されて参加していました。
ちなみに、どんなコースかというと↓↓↓
画像だとわかりづらいですが、スキー場なので傾斜がきつく、大きな石がゴロゴロしていて、ペースを落とすと登れないし、ペースを上げると転ぶし、森の中では木にぶつかるし・・・で大変でした。
軽装に見えますが、ジャージの下はプロテクター完全装備なので
転んでもあまり痛くないです。
最終的に69チーム中25位。。。
ま、順位よりも完走できたので良しとします。
山間部でのエンデューロレースは初めてでしたが良い経験になりました。
伊豆旅行
8月13日から2泊3日で伊豆へ家族旅行に行ってきました。
行き先はここ。
西伊豆の岩地海岸。
一昨年初めて来て、それからすっかり気に入って今年で3年目です。
ビーチはこんな感じ。
それほど混まないし、海もすごくきれいです。
2.5M四方のテントを張り、椅子やテーブルを並べて
ビール飲んだり泳いだりと、のんびり海水浴してきました。
また、ここの良い所はビーチだけじゃなく
ここ。
堤防の脇も泳げるんです。
水深5メートル位ありますがこの透明度。
もぐってみると
綺麗な魚がたくさん泳いでます。
たまたま友人夫婦がこの堤防で釣りをしていたのに遭遇し、みんなで海に飛び込んだりして遊びました♪
あとドローン撮影も♪
宿は一泊8000円位。
ネット予約もできず、電話してから予約金を現金書留で送るという
クラシックなスタイルでした。
晩御飯もとてもおいしかったです!
ここで2泊して、最終日は伊豆のループ橋近くにある
天城荘へ。
ここ、すごいんですよ。
お気に入りで毎年伊豆の帰りに日帰り温泉プールに寄ってます。
この大きな滝。
この滝を眺めながら露天風呂に入れます。
(水着着用です)
すぐ隣には
洞窟の湯。 奥行30Mあります。
中はこんな感じ。
他にも滝の周辺に岩風呂が3つほどあります。
さらに、この川にそって
下流に向かって歩いていくと
25Mプールがあります!!
上の方にはデッキもあるのでのんびりくつろげます。
あと、最近では珍しく飛び込みOKです! 監視員もいませんw
っていうか、人がいません(笑)
8/15日なのに僕らの他には1組だけという穴場スポットです。
https://www.amagisou.jp/
ここを出た後、すぐ近くのループ橋へ移動してドローン撮影してきました。
昨年、バッテリー切れで断念したので1年越しのリベンジです。
最後のオチに子供たちの笑顔で・・・のつもりが
スモークがきつくてイマイチでした(笑)
上から見ると真ん丸。で、中央のダクト?がミッキーみたいでカワイイです。
また来年も来たいと思います(^^)
本日より業務開始です。
建設部は昨日まで夏休みを頂いておりまして、本日より業務再開です。
夏休み。。。
ほんと楽しい時間は一瞬で過ぎ去りましたね(笑)
僕は夏休みを思いっきり充実させようと今年も予定を詰め込みました。。
初日は朝3時半に起きて
常磐道を北上。
かなり久しぶりにサーフィンしに来ました。
久々に来た海はすっかり雰囲気が変わっていて
コンクリートの大きな壁が完成していました。
津波対策ですね。
この辺、以前は真っ平で、車から海を眺める事が出来たのですが
ずいぶんと変わってしまいました。
でも、海の中は以前と変わらずで
波も良く水も綺麗で3時間ほど楽しく波乗りできました♪
久々にドローンも飛ばしてみました♪
やっぱ上から見る海はきれいですね。
そしてこの日の夕方は
浴衣に着替えた子供たちとバスに乗って
東浦和の花火大会へ!
毎年この花火大会は楽しみにしています。
はるちゃんは
くじ引きで当たったメガネが随分に合ってます(笑)
花火も綺麗で楽しい夏休み初日でした。
つづく・・・(たぶん)
さいたま市南区文蔵 3棟分譲
ようやく台風が過ぎ去って太陽が出てきましたね。
なので、午後からさいたま市文蔵で建築中の3棟分譲のチェックに行って来ました。
南浦和駅徒歩12分の閑静な住宅地。
各棟、間取りも外観も色もすべて変えて設計しました。
屋根(庇)の色もいれると4色ですね。
さらに、色の切り替えも必ず建物の凹凸に合わせてありますので
外構工事着工前ですので、外構も仕上がればもっとステキな外観になりそうです。
この3棟は、弊社のエバーフォレスト3シリーズをベースにいくつか変更を加えた特別仕様。
表面のクリア層がぶ厚いので、超高級な大理石のような床材です。
レンジフードは壁付けですが、カウンタートップが広いタイプ。しかもカウンターが
これ、都会のおしゃれさんに大人気なヤツです。
高価なオーダーキッチンでないと不可能・・・と思われていた仕上げですが
メーカーとの交渉により、とてもリーズナブルに実現できました。
背面は収納になっていますので、写真や小物を飾る事もできますね。
キッチンも内装も、各棟で色を変えています。
カウンターに反射する照明が綺麗ですね(^^)
トイレはあのグローエがデザインしたといわれるLIXILの一体型!
リモコンもオシャレです。
これでもか!! ってくらいあります。
窓は明るさをしっかりととりつつ、デザイン性も向上させています。
この3棟、家中どこにいてもすごく明るいです!
え?
設計が良いから?
むふふ。 まぁ、そう思いたいところもあるのですが
ものすごく明るいんです。
そして駅まで12分!
こんな物件はなかなか出ませんよ!?
気になる方はぜひお早目にご検討ください(^^)
ドカ活完了~。 炎天下の中、バイクに乗ってみました。。
先週の土曜日
ちょっとバイクに乗って近所を走ってきました。
(完成までの詳細はこちら)
家を出て10分くらいは気持ちよかったのですが
エンジンが暖まってくるともう暑くて熱くて....
とてもバイクに乗る気温じゃなさそうなので、すぐに家に帰りました。。
このバイク、完成したといってもまだ細かいところが仕上がっていなくて
たとえば
自作したDUCATIステッカーがなんか白すぎてイマイチ。。
もう少し年代物バイクって感じの色に変えたいと思います。
そこで
タンクとシートカウルは艶が出る様にクリアー塗装。
そして、タンクの文字の所には、クリアーにグレー色をほんの少しだけ混ぜた
「クリアーグレー」を塗ってみました。
その結果
クリアーを塗ったことで、ステッカーが埋め込まれた感じになり
クリアーグレーを塗ったことで文字の白色がやわらかくなりました♪
ガレージにエアコンつけて正解でした。
今年の夏は暑すぎるので、ガレージでバイク弄りの日が増えそうです(笑)