今年の2月にImg_4640

永大ビルの照明器具をLEDへ、エアコンを最新型へ交換する工事を行いました。

目的は 「CO2排出量の削減」 です。

計画段階から、埼玉県の省エネナビゲーターの方にも診断してもらい、アドバイスをいただきながら工事の内容を検討し、目標を26.9t-Co2/年と設定して取り組みました。

その結果、年間のCO2排出量を大幅に削減することが出来ました。

導入前は74.2t-Co2/年 だったのが、導入後は 44.08t-Co2/年となりましたので

30.12tのCo2を削減したことになります。

CO2の単位はt(トン)なんですけど、30tのCO2ってどのくらいかというと

25メートルプールで約30杯分。

500mlのペットボトルだと約3000万本にあたります。

エアコンは新型になり高効率化。

照明は蛍光灯や白熱灯をLED照明化して大幅にCo2の削減となりました。

ちなみに弊社が現在建築している新築住宅に設置している照明器具はすべてLED照明となっておりますので、環境に優しく、光熱費も低く抑える事ができます♪

LEDというとギラギラと眩しいイメージをお持ちの方もおられるかと思いますが

Img_4213 白熱灯の様な温かみのある色温度も選べますので

使う場所に合わせて選ぶことができます。

僕のバイクもヘッドライトからウィンカー、テールライトまですべてLEDに変更しました。

エンジンはガソリンですがw

そのうち車もバイクもすべて電動に変わっていくんでしょうね。

昨日、ダイソンの修理依頼がありました。

バッテリーが壊れてしまったそうで、そのバッテリー交換なんですけど

44740274_348264952409028_9006042650

ネジで固定されていて、このネジがやわらかくてナメそうな感じなんです。

44849642_248890499118773_3688996725

たしかに、普通のドライバーで回そうとしましたが、先端の形が合わず滑ります。

このまま回そうとするとナメてしまいそう。。。

なので、違うドライバーを使います。

あまり知られて無いかもしれませんけど、プラスドライバーの中にもいくつか種類があります。

Img_4760 上の写真だと、左から№3、№2、№1、№0 となります。

№3から№1まではJIS規格。 で№1より小さい精密ドライバーなどはJIS規格ではありませんが№0と呼ばれます。

№2が一般的に多く使われるサイズなんですけど、家電製品とかカーテンの取り付け部とかは№1が多くて、それを№2のドライバーで回そうとすると十字の山が壊れちゃう事が多いです。

今回のダイソンも№2ではイマイチでしたが

44726384_2189107361107461_329897774

№1のドライバーだとぴったり!

44735436_2378877878807359_225853006

無事、バッテリーを外すことが出来ました♪

ドライバーうんちくのついでに

完全になめちゃって回せなくなった場合はどうするかも書いときますね。

 

43654975_1894942337280318_734490253

たとえばこんな感じの。

こうなるともうドライバーでは回せません。

ドリルで削って撤去する方法もありますが、キレイに外すには

44814285_950673855126666_5599794208

コレを使います。

正式名称は忘れちゃいましたが、大きいホームセンターで

「なめちゃったネジ外す工具ありますか?」

って聞くと案内してもらえると思います。

※これは手動式じゃなくて電動ドライバー用です

44842645_340783443147521_7328905998

まずはドリルになっている方でネジの頭を削ります。

これは右回転で。

44795361_564364503984788_4235152501

こんな感じ。 1mm位の穴が空いた状態になります。

そこに

44769041_276087143014993_1280499234

今度は反対側のネジ状になったこっちを

44737068_488811541632927_3253329454

さっきの穴に差し込んで左に回します。

この先端は逆ネジになってるので、左に回すと穴に食い込んでいき、さらに回すと

44787603_258676874993874_1794443907

ネジが緩みます。

小さいネジから割と太いボルトにも使えるので、一家に一本あると便利ですよ(^^)

あ、ちなみにですけど、ダイソンの修理は仕事ではありません。。

永大で家電修理業務はしておりませんのであしからず(笑)

さいたま市で建設中のW様邸

Img_4594_2 基礎工事が終わりました。

来週にはいよいよ建て方が始まります。

Img_4595 設備配管は先行工事が完了しています。

水色が水道管。ピンクがお湯。

灰色のは排水管です。

Img_4593 まだ基礎だけですが来年2月には

Img_4657 こうなります♪ 楽しみ♪

この日の夜は

Img_4611 シックスジムでトレーニング。

やや体重が増えてダイエット再開の大川係長(左)

筋トレデビューしてゴリマッチョをめざしている山田君(右)

脱ぐとすごいカラダしてる宮部係長(中央手前)

と4人でトレーニング。

最近ね、宮部係長凄いんですよ。

何が凄いって、これ。 

Img_4697 腹筋ローラー。

普通は膝ついてやるのが一般的っぽいですけど

立ったまま

Img_4698 ゴロゴロ・・・ っと

Img_4699 ここまで伸びて止まり、そこから

Img_4700 戻るっていう。。。

これ、皆さんやってみてください。ほんと無理ですから(笑)

って

宮部係長今でこそこんな良いカラダしてますけど

62533c14 昔はこんなにかわいかったんですよ(左) (笑)

もう別人。

やっぱり何事もなせば成るですね。 僕も腹筋ローラーでいつか水平になれるように頑張ります。

やっぱり体重落とすところからだな・・・・  とやる気になってるところに

大川係長が

「ラーメンいきましょうよ~」 

って悪魔の誘い。

「え~、太るからやめときます。。。」

っていいながらもやっぱり食べたくなって

Img_4661 土曜の夜にまた行ってきました。

しかも今回は、限定メニューの「汁無し」を初オーダー。

Img_4662 トッピングは 「アブラ」 「紅ショウガ」と 翌日休みなので 「ニンニク」

いや~、美味しかった

そして、ここ最近のトレーニングが無駄になるほどにお腹いっぱい。。。

そういえばこのお店

Img_4412 最近ラーメンウォーカーにも掲載されたそうです。

お近くの方、ぜひ行ってみてください。

僕はダイエットの為、もう 当分いきません。 。   。  

たぶん。

いや

たまには・・・

今週は火曜・水曜の二日間で永大グループ秋の社員旅行でした。

火曜の午後1時に出発。

バスで行く鬼怒川温泉一泊二日の旅です。

行きのバスでは

Img_4530 ビール飲みながらゆっくり本読んだりしてとても快適。

観光バスって良いですよね。 乗車位置が高いから景色もよく見えます。

東北道を北上して最初に立ち寄ったのは

Img_4536 渡邊佐平商店さん。 

天保13年創業の造り酒屋さんです。

Img_4533 5種類のお酒を試飲させて頂きました。

特に4番のが美味しくて、試飲なのにみんなでオカワリしまくり。

ほんとに美味しかったのでお土産に1本購入しました。

Img_4534 お酒についていろいろと説明してくれて

Img_4535 酒蔵内部も見学させて頂きました。

Img_4537 試飲しまくって顔真っ赤にしながらまたバスへ。

バス旅最高です♪

ホテルに到着してから温泉に入って、夜は

Img_4542 宴会♪

今回、僕は旅行の幹事じゃなかったのですごくゆっくりと過ごせました。

(幹事だった業務部のみなさんありがとうございました)

去年の宴会では社内のダイエット企画

「D1グランプリ」

を宴会で開催したのでかなりバタバタでした。

Img_4836 去年の写真。

7月頃に11人に声をかけて

「3か月後にD1GPやるから8パーセント以上痩せてね」 って。

これ、ヘタすりゃパワハラですよね(笑)。

11人で合計110kg削減しました。

ま、みんな痩せて喜んでくれからOKですよね?coldsweats01

Img_4539 まぁ、でも

今回みたいに静かな宴会も楽しいです。

お酒飲みながらゆっくり話せますからね(^^)

宴会後はラーメン食べてお風呂入って11頃には就寝。

翌日は

Img_4544 ホテルを9:00に出発して

もみじ谷大吊り橋へ!

Img_4546

全長320メートルのつり橋を渡ります

Img_4549

最初は楽しく写撮りながら渡ってたんですけど

この吊り橋、縦じゃなく横に大きく揺れるんですww

なので帰り道は

Img_4552 もう気持ち悪くて・・・・ ふらついてるところを鈴木さんに動画で撮られましたw

無補剛桁歩道吊り橋としては本州一の長さとか。 でももういいです(笑)

そしてお次は

Img_4561

ここ。大谷資料館。

大谷石の採掘場ですね。

Img_4562

入口からはいるとすぐに階段で下へ。。。

すると・・・

Img_4563

とてつもなく広い空間が!!!!

Img_4566 こんな大空間になっていたなんて!!

ビックリです。

Img_4567昔は手掘りだったそうです。

その後機械で掘削するようになったとはいえ、この大空間には感動しました。

結婚式やCM撮影、PV撮影などにもかなり使われているとの事でした。

Img_4570 行った事無い方は是非!

ちなみにこの資料館の中は外よりも気温が低いので暖かい格好でいきましょう。

Img_4576 外にはロックサイドマーケット。 大谷石でできた鉢植えとか小物が売ってたり

レストランもあります。

Img_4572

こんなディスプレイ棚もカッコイイですね。

商品よりも棚に目がいきます。

今度鉄骨溶接して作ってみようと思います。

Img_4575

ゴミ箱もオシャレ。

Img_4574

壁も素敵でした。

この後はまたバスに乗って

Img_4577

宇都宮餃子館へ!

こういうパネルを見るとつい・・・(笑)

Img_4582_2 宇都宮へ来たらやっぱり餃子ですね。

と。こんな感じで二日間心身ともにリフレッシュしてきましたので、またお仕事がんばっていきたいとおもいます♪

昨日は朝3:30に起床。

4:00に家を出て千葉へ。

早朝でガラガラの外環自動車道のおかげで1時間10分で到着しました。

Img_4495

いつもヘアカットでお世話になっているアース浦和店の本間くんと一緒。

高校の同級生です。

5時50分くらいから海に入って2時間半ほどサーフィンしました。

こんなに早い時間なのに、この日の片貝新堤(サーフポイント)はものすごく混雑してて、波に乗っても人の隙間をよけながら走るような感じでした。

道路が便利になったから来る人も増えたのでしょうか? まぁ僕もその中の一人ですがw

8:30に海から上がって9:00に出発

10:30には家につきました。

家について片づけをしていると

上空をヘリコプターやら飛行機が沢山通りました。

最後には何と

Img_4512 F-35まで!!

これはレアですね。

きのうは朝霞で観閲式があったそうです。

 「ねぇねぇ、いまF-35が通ったよ!!!」

妻   「ふーん」

ま、そんな感じですよね(笑)

その後子供たちを連れて

川口市にあるガス会社「株式会社シライシ」 さんの展示会へ。

Img_4516 シライシさんの神尾君 高校の同級生です。

毎年呼んでくれるので、子供たちも楽しみにしています♪

Img_4506 今年は金魚すくいもありました。

でも、飼うのはいやなのでリリース。。

持って帰ると僕が世話する羽目になりますからねw

その後、一度家に帰って奥様を乗せ、16:00にスーパー銭湯へ到着。Img_4515 16:30に一人で乾杯♪

早起きしたので早めの乾杯。

ちょっと寝不足でしたが楽しい一日でした♪

先週のお休みの日

久々に早起きして

43828732_111321859767967_5743205962

夜明けの湾岸線をひた走り

43788078_2280394925513320_537251175

千葉の片貝海岸へ。

久しぶりにサーフィンしてきました。

波は良かった割にそれほど混んでいませんでした。

早起きしたおかげで2時間ほど波乗りして上がってきてもまだ9時半。

その後移動して

43734034_2159105720806831_771342469

千葉県の茂原ツインサーキットへ。

せっかく千葉にいくので、サーフィンとバイクを両方楽しんじゃおうと、バイクも積んできてました(笑)

44027717_548364882288941_7125312475

バイク乗ってる間にウェットスーツも乾きました。

43879609_2147040098868525_810732549

午前中のサーフィンで体がほぐれていたので、バイクに乗ってもすごく調子がよく

ベストタイム更新できました。

いや、それにしても

43760588_401325140459757_3777143515

外環が開通したので千葉もすっかり近くなりました。

なので、この秋はちょくちょく海に行きたいと思います(^-^)

今日は守谷市のS様邸ガレージハウス上棟の日。

かなり大きな建物ですが

43951819_2258504131028553_80873928816:00頃には屋根の野地合板まで完了。

このあと屋根屋さんが来て防水のルーフィングを施工します。

43788070_2299679923580189_833604442

リビングの吹き抜け

43787631_2179474165417474_467997034

タラップで上がることができるルーフ部分

43877717_2036708019719322_789432574

広々ガレージ

この地域は電気の引き込みも

43760048_253170135395234_4536833586このように、地中埋設なんです。

だから

43951819_2258504131028553_8087392_2

道路には電線も電柱もなくすっきり。

43828892_885081681879280_9124062566

Sさん、本日はおめでとうございます。

明日の打ち合わせ宜しくおねがいします(^-^)

昨日は午前中に越谷市のK様ファミリーがご来店。

間取りの打ち合わせをさせて頂きました。

94

サイディングのサンプルを見て色のイメージもしながら

間取りと外観が決まりました。

K様邸はご実家の建て替えなので、これから仮住まいへお引越し。

その後解体工事をしてからなので年明けの着工になりそうです。

外壁は真っ白ではなく少しグレージュがかった色合いに黒いサッシ。

そこに木目を合わせる感じでいきたいと思います。

高級感も出て良い感じです(^^)

K様、ご来店ありがとうございました

次回は各部の色と、照明関係の打ち合わせもしましょう。

照明と言えば

昨日は帰宅してからバイクのヘッドライト電球をLEDに交換しました。

Img_4196_2 光の色が白くなってイマドキな感じになりました♪

Img_4197 住宅の照明は電球色や温白色などのほうが温かみがあって好きですが

車やバイクのヘッドライトは白いほうがカッコイイと思います。

クラシック系の場合は電球色の方が味がありますけどね。

ウチのバイク、ジャンルでいうと「ネオカフェ」とか「ネオクラシック」みたいな感じ?

「古き良き・・」に「今どき」を混ぜたようなスタイルを目指してます。

ヘッドライトの明るさチェックを兼ねて、友人とのんびりツーリングしてきました。

Img_4203 途中、給油ついでに

Img_4208 撮影会♪

ガソリンスタンドって蛍光灯がギラギラしてて、車やバイクがカッコよく見えるのでインスタ映えポイントですね(笑)

バイクもオープンカーも気持ちの良い季節です(^^)

土曜日。

長女の小学校で運動会でした。

近づく台風の影響でどうなるのか心配してたんですけど

プログラムを短くして土曜日午前中だけで開催されることになりました。

運動会といえばかけっこ!いや、小学4年生だから徒競争ですね。

Img_0758

笑顔で楽しそうに走って

見事1着でゴールでした♪

最後に綱引きも予定されてたんですけど、雨の影響でキャンセル。

お昼前に終了しました。

午後は帰宅して

家の掃除とちょっとだけリフォーム。

Img_0899

Img_0897絵を飾りました。

ヘザーブラウンの絵をikeaの額にいれて。

Img_0903

あと、ガレージの大掃除も。

でも、今回一番のお気に入りは

42747117_273770259927953_4657027833

こちら!

奥様が新しいソファーカバーを作成しました!!

すごい!かっこいいhappy01

もともとはソファの汚れ防止のためのカバーなんですけど

本来のソファーより雰囲気が良くなりました(^-^)

先週木曜日の夜

42872981_339658013469574_5247914882

永大ハウス越谷店にて

K様から注文住宅のオーダーを頂きました!

K様、ありがとうございました。また水曜日の打ち合わせ、宜しくお願いしますm(__)m

そして翌日金曜日は

Img_0707KOSHIGAYA BASE Y様邸のお引き渡しでした。

今回、お引き渡しに際して、壁紙が数点浮き上がっていた箇所の修理や、各建具の再調整、ハウスクリーニングなどの作業もしたのですが、それ以外に木部のメンテナンスも行いました。

42930618_249089965796361_3275665561

玄関に貼っているレッドシダーの羽目板。

これも紫外線で色が抜けてきていましたので塗装しました。

上の写真はビフォーで

42720600_315693042345175_1742915995

これがアフター。

木目、節もコントラストが高まって高級感が復活しました!

そして

42758690_2195779524078570_693954709

すっかり色の抜けてしまった「THE BENCH」も

42771272_1896142944026841_314818919

このとおり!

そして

42845521_2028053413921375_894621080

こちらのイタウバフェンスも。

42809464_2283046581924458_398056113こうなりました。

あ、ちなみにこのフェンス、色は落ちていても、耐久性的にはこのままでも全く問題ありません。

ハードウッドなので強度はとても強いのですが、見た目的に新しい感じを復活させるための塗装です。

ついでに

42641651_254680195072943_8162086751

玉砂利も汚れてたしスカスカだったので

42758781_103383953938094_5795512982

2袋投入!

これだけでもすごく雰囲気がよくなりますね。

42784065_244404792906823_6104648944

そんなこんなで

しっかりリフレッシュしたKOSHIGAYA BASE

Img_0707_2

無事、お引き渡し完了しました!!

yさん、お引越しお疲れさまでした!

先日、

出版社「ネコパブリッシング」さんから

42743585_282896142546933_5936103505

「ガレージライフ」が1冊送られてきました。

あれ?なんで??

と思い

添えられたメモを見てると、この本はタイで販売されたガレージライフとの事でした。

ほんとだ。文章がタイ語!

そう、最近のタイは車・バイク・モータースポーツが大人気で

ガレージハウスの人気も高いんだそうです。

でも、なんでタイのガレージライフが僕のところに送られてきたかというと

なんと

42723594_321520978611832_5719903235

我が家がでかでかと掲載されていました♪

42714568_1936435909991007_339214019僕も。

文章がタイ語だと、タイ人っぽくみえますね(笑)

42747096_2044062045646244_734434994

永大の家がタイで紹介されるなんて!

タイから注文きたらどうしよう!(笑)

ちなみに

タイの大富豪のガレージハウスは

42841956_571013543334415_8182958317

こんなでしたcoldsweats02

すごい。

いつかタイから注文が来たときの為に、タイ人受けの良いガレージハウスを研究しておきます(笑)

以前、庭にスイカの苗を植えたんですけど

ようやく実ができました。

42510097_463760664118623_6479479626

しかし、植えた時期がおそかったので

42521845_2264607876945929_564565722

こんなミニサイズ。。

42489177_237161750296106_4878893710

切ってみたら

見た目はメロン。

食べた感じは味のうすーいスイカと、後味がキュウリでした。。

来年はもっと早い時期に植えてリベンジします。

4年ほど前に購入した我が家のmacbook air

42518855_2190267311217094_475471846

ぺらっぺらに薄いのに

バッテリーも長持ちするし、開けば一瞬で起動するし

動画編集などもすごくやりやすくて重宝していました。

そんなmacbook airですが、先日突然電源が落ち、それ以降うんともすんとも言わなくなってしまいました。

再起動?ナントカのリセット?などいろいろ試しましたが効果なし。。

仕方なく修理の見積り依頼を兼ねて大宮のビックカメラへ行ってきました。

診断の結果。。。

「マザーボードが壊れているので交換です。。

費用は63000円・・・・」

との事。。。。

え・・・ そんなに?

予想2万円くらいだったので、そのくらいならなおそうと思ったんですけど

まさかの6万円オーバーw

そんなにかけて直す気にはなれないので最新機種を見てみると

同じmacbook airの最新型は98000円から。 4年経ってるから少し性能は上がってるみたいだけどほとんどおなじのを98000円もかけて買う気になれない。。

そこで次に気になったのが

Yjimage

macbook pro  

これはairの上位モデルで、以前より薄くなっていて高性能。

これならほしいけど25万円くらいするから却下。。

う~ん、、、、 解決策がみつかりません。。

いろいろ悩んでる中、先日越谷のYさんと打ち合わせした時に

Yさんパソコン詳しいから相談してみたところ

「4年もたってればかなり性能は上がってるから、買い替え時!」と

アドバイスをもらったので

「よし!同じのの最新型に買い替えよう!」

と決めました。。

しかし、、その後もクヨクヨ考えていて

「同じの買ってまた壊れたらどうしよう。。」という思いが。。

アップル社の保証期間延長プログラムがあるんですけど、それに加入するのに25000円くらいかかるんです。

となると、98000円のPCに25000円の保険?をつけて123000円。。。。

なんか違う気がする。。。

いろいろ調べたりした結果

今回もDIYで修理することにしました!!!!

なにせ、最初の診断でマザーボード(ロジックボード)が壊れてるとわかってるんだから、それを交換すればイイだけじゃん!

ってことで

42576276_2095329673833558_459030715

中古のロジックボードをヤフオクでゲット!25000円でした!

これに交換して治っちゃえば完璧です。

この作業をするために

42532454_2229152170696358_656718351

工具も用意しました。

42586796_2139620416359189_904323029

トルクスのちっちゃいの。

セットで1500円でした。

この工具を使って作業開始!!

42461353_262709274238658_2295743513

まずは裏ぶたを外します。

四角い4つの部品がバッテリーです。

作業中にショートしないようにまずはバッテリーを取り外します。

42479330_720634664975861_4424048659

バッテリーを外した状態。

42509403_2169136203356163_226846530

冷却用のファンも取り外しました。

ここも埃がたまってたのでエアーダスターで掃除しました。

42555333_352853802122595_2437827710

これがSSDという部品。データを記録する部分です。

なので、pcが壊れてもこれを同じ型の違うpcに取り付ければデータを取り出せます。

42549004_315452015924669_2070242311ロジックボードに接続されているコネクタ類をはずしていきます。

42600445_1295677707241782_857769316

もう、とにかく部品がちっちゃいのでよく見えません!

ハズキルーペがほしくなりました(笑)

ネットで情報を得ながら格闘すること30分

42455570_525499661246416_6145988038

無事にロジックボードがはずれました。

新たにゲットした中古ロジックボードをとりつけて組み立て・・・

42518855_2190267311217094_4754718_2

修理完了!?

恐る恐る電源をいれてみると・・・

シーン・・・・・・

なんと

反応なし!!!!

いろいろ調べた結果、ヤフオクで購入したロジックボードが壊れているという結論に。。。

やばいです。 安く修理するつもりが25000円のマイナスを出してしまいました。。

アップルの3年保証延長と同じ分の損失です。。

ヤフオクはノークレーム、返品不可が原則としてあるのですが、そうも言ってられないので

購入した相手に返品交渉をした結果、返品することができて25000円も帰ってきました。

ふぅぅ、  ひとまず損失ゼロにもどりました。

pcは壊れたままですが

僕のパソコンいじれるスキルが少しアップしたので良しとしますw

さて、この先どうしよう。

また中古のロジックボードを買うのは正直怖いです。。

で、またしてもネットでいろいろ調べたところ

この10月から12月の間にmacbookの新型が発売されるとの予想記事がたくさん出ていました。

しかも、今回は低価格モデルでRetinaディスプレイ(画面がきれいなやつ)が採用されるとの事!!

なので、ひとます新型が出るのを待ってから考える事にしました。

それに、壊れたマックも中古で2万円以上で売れる事もわかりました。

壊れたマックを自力で修理して転売する人が多いようです。

そこまでしても売れるというのはやはりアップル製品の人気の高さというか特徴ですよね。

ま、今回の作業を通して、この情報化社会の中ではいろいろ調べれば素人でもナントカなるなぁと改めて感じました

(結局治ってないですけどw)

つづく。。。

昨日は久喜市のM様ご夫妻がご来店。

正式に注文住宅のオーダーを頂きましたhappy01

7777

ファーストプランはこんな感じでしたが

昨日の打ち合わせで

「もう少し凹凸を増やしたい」とのオーダーをいただいたので

間取りも含めて変更しました。

11

889

4666

こーなって

最終的には

1

こうなりました!!

リビングの形状変更により、陽当たりを考えて玄関の位置も逆に。

間取りもすごくよくなったし、外観もカッコいい!

見た目だけじゃなく、住みやすさとのバランスも大事ですからね。

M様から

「永大さんのデザイン大好きです」って言って頂けました♪

M様、昨日は有難うございました。

実物はもっとカッコよくなりますからご期待下さい(^^)

今日は朝から

KOSHIGAYA BASEの引き渡し前立会いでした。

Yさん、いよいよ来週にはマイホームですよ!!

楽しみで眠れませんね!

42298543_333611073871756_52122855_2最後にYさんファミリーと営業担当の鹿倉係長とみんなで記念撮影。

42186140_312394779349347_8612253866

KOSHIGAYA BASEのインスタ映えポイントである

「THE BENCH」

でも記念撮影しました。

そうそう、営業担当の鹿倉係長も2年前にはお客様として来館していて

この「THE BENCH」で記念撮影していましたね(笑)

Slooproimg_20160511215017

鹿倉ファミリーはその後
Photo

こんな素敵なマイホームを完成させて

今日はマイホーム先輩として、マイホームの楽しい住まい方をYさんにアドバイスしていました。

そう、買うまでも楽しいですし、引き渡しも楽しみなんですけど

何といっても住んでからがすごく楽しいのです。

ウッドデッキでプールしようかな~

とか

壁にDIYでタイル貼ってみようかな~

とか

IKEAに家具見に行ってみようかな~

とかね。

自分で手を加えればもっと愛着もわくし

家族の思い出もたくさん出来ますから。。

Yさん奥様もカップボードの壁にエコカラットをDIYで作業すると言っていたので楽しみです!

DIYでもわからない事があったら連絡くださいね。

Yさん、本日はありがとうございました!