すみません、久々のアップです。。

前回が12日だったので約1週間・・・・

夏休みなのでついうっかりsmile

建設部の夏季休暇は8月21日までなので、もう少し

ダラダラしちゃおうかと思いますsweat02

ちなみに

ここ数日何をしてたかというと

伊豆へ2泊3日で家族旅行に行っていましたhappy01

今回泊ったところは伊豆の「川奈ホテル」というところで、

出発の2日前に空いている宿を探していたらヒットしたので

どんなところかも知らずに決定。

Img_6552

宿泊費は高くなかったんですが、

ゴルフ場併設のホテルだったので何だか高級そうなホテルでした。。Img_6555

いや、高級そうなというか、

実際には創業75年、

天皇陛下も宿泊したことのあるホテルとのこと、、、coldsweats02

それが、

「じゃらん」の「直前予約、カード決済先払い」という特別安くなるプランによって

かなり安くなっていたようでした。

そんな事とは全く知らずに

「海からちょっと離れた安いホテル」というつもりで行ったのでビックリ!

到着時にはホテルマン?が待ち構えていて、

荷物を下ろすと車を持って行ってくれるというし、

周りは高級外車ばっかりだし、

夕食なんかまさかのコース料理で、

みんな晩餐会のような雰囲気で綺麗な格好して上品に食事してるのに、

短パン&ビーサン(これしか持っていませんでしたcrying)でかなり気まずく、、

Img_6515

こどもに注文したこの小さい「キッズカレー」なんて1900円coldsweats02

周りの人がコーヒー飲んでるから

コースに付いてるのかと思って頼んだら

なんと1杯750円・・・・・

じゃらんよ、、

「夕食はコース料理ですので正装で」

とか

「子供用のカレー激高」とか

事前情報を書いといくべきだろう・・

まぁ、でも

スゴク良いホテルだったので良かったんですけどねhappy01

しかも、

初日の夜に近くの海岸で花火大会があって、

Img_5850

こんな明るい満月の下で

Img_5854

こんな綺麗な花火が打ち上げられていましたnote

Img_5862

うちの子も

大はしゃぎhappy01

Img_5891

30分ほどでしたが

Img_5892

すごくキレイでしたsun

つづく・・

こないだ入間のアウトレットで面白い物を見つけました。。

Img_6498

d-torsoという段ボール工作キット。

d-torsoについて詳しくは↓↓

http://www.wtv.co.jp/

今回買ったのはミッキーのキット。

Img_6499

中身はこんなカンジ。

段ボールをレーザーカットしているそうです。

Img_6500_2

こんなふうに切り抜いて組み立てて行くんですけど、

説明書もトテモシンプルなので

不器用な方はちょっとイライラしちゃうかもsmile

Img_6501_2

ここまで約10分。。

で、

この手足を組み合わせて・・・・

Img_6502

完成!!!!

おぉぉぉ、

なんか感動!

お店でディスプレイされていたものと同じなんですが

自分で組み立てると

なんとも言えない愛着がわいてきますね( ^^)

なんか、

もっと難しいのも挑戦したくなります。。。

F3_01

特注するとこんなのも制作可能らしいですよ!

いくらするんだろう・・・

今日の帰り道。

道路もだいぶすいていて

いよいよ夏休みが近いと感じますねhappy01

Img_5757

家に着くと

陽もだいぶ落ちてきて夜と夕方の境目の暗さになっていました。

真っ暗の手前、

この明るさだと建物がカッコ良く見える気がします。。

なので、家の前で三脚を立ててパチリ。

Img_5763

ついでに

Img_5770

満月、、、、いや、ちょっと欠けてるかな??

で、

家に入ってふとサーフボードを見て

嫌なことを思い出しました・・・・・

Img_5773

このサーフボードと身体を結ぶコードを

「リーシュコード」と言うんですが、

これのおかげで先日こわい思いをしました。。

このリーシュコードは、足首にマジックテープで固定するんですけど、

普通なら剥がすときに「バリバリッ」って

感じなんですが、このメーカーのは「ピリピリ・・」って感じでスゴク弱いのが

以前から気になっていたんです。。

なにせ、このコードがあるからサーフボードが身体から離れないし、

そのおかげで何時間も足の付かない沖で波乗りができる。。

いわば命綱ですよね。

で、

先日の台風ウネリで波が大きくなっていた時に、

岸から100Mほど沖で波に乗って、

波から降りたときにこのマジックテープが剥がれてしまって

サーフボードだけが波に流されて岸まで行ってしまったんです(T_T)/~~~

Img_6497

流されていくボードを見ながら

立ち泳ぎでどうすべきか考えました。。

その時考えてた事は、、、、

・あぁ、岸まで泳がないといけないな・・・ 面倒くさっ

・でも、結構距離があるから体力を温存しながらゆっくり行こう。。

・ちょっと怖いけど、パニックになると溺れるから落ち着こう。。

冷静に考えながら岸に向かって平泳ぎを始めました。

するとそこにセットの波(数分に1度来る大波)が来ました。

そのまま波にのまれるとヤバイので、

深く潜って大波を3本やり過ごし、再度岸に向かって泳ぎ始めたんですが、

その大波を潜ったときにけっこう体力を消耗していて

・あれ? 岸までもつかな??

・途中で力尽きたらどうなる?

 

なんて事が頭によぎりはじめ、

ちょっと不安になってきました。。。。

落ち着いてさえいれば泳げそうな距離なんですが、

不安になって来ると体力の消耗も早くなるし、

ヤバイと思った時に近くにヒトがいないとヤバイので

大事をとって近くのサーファーに声をかけて

岸まで乗せて行ってもらうことにしましたcoldsweats01

波が小さい時は岸の近くで波乗りするので気にならないのですが

波が大きい時はかなり沖で波乗りをするので、

こういう状況にならないように装備をしないといけないなぁ・・と再認識する出来事でした。

この命綱、古くなると大波で切れる事もあるので定期的に新しいのに交換してたんですよ。。

今回のは新品から今回で3回目。。

しかも、一緒に購入した友人もこの日、同じくマジックテープが外れてしまって泳ぐはめに・・・

ちょっと商品的な問題がありそうです。。

ま、でも

どんなに遠くても泳いで帰ってこれる泳力と体力を鍛える事も必要ですねcoldsweats01

最近ビール漬けでメタボまっしぐらなんで、この夏休みはしっかりと汗をかいて

運動もしながら体力をつけようと思います。

夏休み、海の事故は毎年多発しているので

みなさんもお気を付けくださいねconfident

今日は休みですが、、

こないだのフットサルで身体が動かないので

久々にIPHONEのアプリを探してダウンロードしてみましたhappy01

Img_6425

これは「paper camera」っていうアプリで撮った写真。

写真を絵のように加工してくれるアプリで、いろんなタッチの

画像にできるんですよnote

Img_6427

こっちは白黒の鉛筆風。。

Img_6418

こっちは

写真にラベルと文字を入れるアプリ。。

ウチのコも最近はピースが出来るようになりました(^^)/

何故か左手は3本だけど(*_*)

でも

こんなに天気の良い日に

一日携帯いじってるのは嫌なので

久々に入間のアウトレットへ行き、

ウチのムスメが最近ハマってる「LEGO」をゲット(^^)

女の子なんですけど、車が好きで

「このブブ―がほしい!!」って言うので

「おぉlovelyいいよぉ( ^^) なんでも買ったげるよぉheart04」とか言いながら値段を見たら

なんと4500円coldsweats02

なので

「こっちのがいいんじゃないのぉ~」

と説得して

Img_6462

安いのをゲット。。

Img_6453

女の子なのに「アメリカのゴミ収集車」で遊ぶっていう…

Img_6461

ちなみにこっちは「レトロカメラ」というアプリで撮ったLEGO.

Img_6465

しかし、小さいうちからLEGOで遊ぶと、手先の器用さも良くなりそうだし、

組み合わせるとどんな形になるのかをイメージできるようになると思います。。

僕も小さい時からレゴが大好きだったので

今の仕事にもかなり役に立ってる気がしますしねhappy01

それともう一つのアプリ。。

これは「Photo Mess」というやつで

今日の一日を一枚にまとめてみました(^^)

Img_6458

数枚の写真を一枚に。

大きさや配置、角度もスゴク簡単に調整できるんですよnote

Img_6419

「娘の成長」

とか

Img_6471

「趣味の軌跡」

とか

もともとIPHONEやIPADは

画像のプレゼンに適してますけど、

このPHOTO MESSを使えば、さらにプレゼンテーションの幅が

広がりそう!

仕事にも遊びにもオススメのアプリですnote

昨日は、永大グループのフットサル大会がありました

Dsc03488

場所は永大ビルの向い、まるひろの屋上です。

徒歩1分と、エレベーターで20秒というアクセスの良さからここに決まりました。。

今回、僕はこのフットサルと、その後の宴会の幹事だったので

盛り上がるかどうかちょっと心配だったんですが、

みなさん のおかげで大盛り上がりとなりましたhappy01

たとえば、

Dsc03484_2

永大ハウス新越谷店のタンノ・ペレさん。

ものすごいオー ラを発していましたhappy01

Dsc03552_3

こちらは

設計のヤマダくん。

趣味はフットサルというだけあって、、

Dsc03555_2

ものすごいシュートを決めてましたcoldsweats02

やっぱ、体の使い方が素人と全く違いますね!!

ちなみに決勝戦は永大Aチーム対プランニングBチーム。

 (僕の永大Bチームは最下位でした・・・・・)

決勝戦は終了5秒前に同点になるという接戦で

Dsc03491_2

最後はPK戦soccer

4人目のキッカーは永大のボス。

Dsc03531

助走をつけて、、、

Dsc03533 

シューーーーー

Dsc03535

シューーーーー

Dsc03536

・・・ト、、、、

あれ?

シュートのフォームはスゴクイイ感じなのに、

体の動きに比べてボールが失速して・・・・・

本人もなにやら痛そうな顔をしていたので、

写真を確認してみたところ

Dsc03534

あ、、

Dsc0353d4

(拡大)

ダフってる・・coldsweats02

足首がありえない方向に曲がっています・・・

大丈夫でしょうか・・・心配です。。

が、

しっかりゴールを決め、

Dsc03579

最後のキッカーはプランニング竹ノ塚店の岩井係長。。

この人もフットサル経験者。。

全員が見てる中、このプレッシャーに・・・・

Dsc03583

押しつぶされてゴールならずsmile

永大Aチームの優勝となりましたnote

Dsc03589_2

優勝おめでとうございます~!!!

この後の宴会も大盛り上がりとなり、

Dsc03597_3

さらに2次会も大盛り上がりで

本当に楽しい時間をすごさせていただきました。。

一夜明けて、僕は体中がバキバキですが・・・

皆さん体は大丈夫ですか??

お疲れ様でした~(^^;

Dsc03483

ペレさんアリガトウ!

Dsc03591

スダさんもイイカオしてましたよsmile

ゲリラ豪雨
夕方のゲリラ豪雨で近所の道がアマゾン川状態に((((;゜Д゜)))))))
畑の土とかも流れ出ちゃって凄い光景です。。
----
ゲリラ豪雨
トンネルの中なんて、流れができちゃってるし、
なんか最近の異常気象がコワイ…

家に帰ると、、

バルコニーで乾かしていた洗濯機2回分の洗濯物が

全滅してしまい、奥様が落ち込んでいたので・・

Img_8632_2

近所のコインランドリーの乾燥機へ!

コインランドリーって初めて来たんですが結構便利ですねhappy01

今後もちょくちょく利用しそうです。

船橋市のY様邸がだいぶ出来上がってきましたhappy01

Y様邸の以前の記事はこちら

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/03/post-b24e.html

Dsc03428

Dsc03423

この和室には

あるヒミツが・・・

それは・・・・

Dsc03421

ジャーン!!

ゴルフの練習用マットが出てくるんですね~golf

Dsc03424

最近人気の小上がり和室スペースですhappy01

月末のお引渡しに向けて、これから最終仕上げに入ります。

Dsc03420

バルコニーからの眺めwave

外構工事これからなので楽しみですhappy01

2011年1月竣工予定の

1AKASAKA K-TOWER

14

この建物は、アウトフレームをすべてプレキャスト部材で組み立てたそうで、

 「プレキャスト化率100%を達成した国内初の建物」だそうです。

2_2

プレキャストとは・・・ 

CAST=「成型」なので、

あらかじめ工場で成型した鉄筋コンクリート製の柱や梁などを現場では

組み立てるだけという方法で、

部分的なプレキャストは以前からもあるのですが、100パーセントとなると

やはり凄いことですね!

なぜプレキャストにするかというと、

工場生産の方が製品の精度が高いし

工期の短縮や

現場施工での施工ミスをなくすというメリットもあります。

Thumb_400_3

こんな外観は、現場施工ではとても出来そうにないですしねcoldsweats01

しかし、

こういう考え方はビルだけの話ではなくて

木造住宅でも重要視されています。

木造の場合は「プレカット」と言い、これは各住宅メーカーによって

その内容はまちまちですが、

永大の建物はとにかく「オールプレカット」にこだわっていて、

いかに現場での作業を減らすことができるかを目指しています。

Img_6515

写真の矢印の部分は全て・・

ここに写ってる木材は全て工場で精密にカットされてから搬入されます。

窓の四角い穴も全てです!

なぜそんなところにこだわるかというと、

・組み立てを簡単にすることで、現場でのミスを無くせる。

・現場で出るごみをかなり減らせる。

・工場加工の方が精度が高い。

・スピードアップ

などなど、、

単にツーバイフォーとか在来といった工法だけではなく、

良い家を作るにはいろいろなこだわりがあるんですよhappy01

Img_6375

台風9号。。

今回は北東へは進まず、西へ向かうようですね。

台風がそれていくと、

仕事的にはホッとしますが、

サーファーはガッカリしてる人も多いハズ。。。

ただ、これだけ遠くにある台風ですが、既に湘南や南千葉には

ウネリが届いてて、大きな波だそうでwave

自然の力はすごいと感じます。

さて、今週の日曜はどうでしょう・・・

Img_6832dd

しかし、

ここのところ

めっきり海へ行く回数が減ってしまいました。。

仕事が忙しかったり

足の骨が折れたりで(ほとんどはこのせいですが・・)

たまに行く時くらいは波がある事を期待していますhappy01

いよいよ来週には夏休み。

海の事を考えているとついつい休み気分になりがちですが、、

Img_1463g

気持ちよく休みに入れるように、残り1週間とちょっと、

張り切って頑張りましょう~!

今朝

Img_0336

永大 台北支局(ウソ)のヒナガサンのアイフォンからメールが

届きましたhappy01

そのメールの内容はというと、

Img_6367

自慢の愛車 台湾トヨタフィールダーの走行距離が101010kmに

達した事と、、、

Img_6364

ご自宅のグリーンカーテンの進捗状況が添付されてましたよhappy01

最近流行りのゴーヤカーテン。。

こんなに立派になるんですねcoldsweats02

Img_6365

ゴーヤの実もこんなに立派!!

台湾ではゴーヤの成長は早いのかな!?

最近はエアコンなどの家電製品が普及しすぎて

機械に頼りすぎていますが、

この節電を機に

昔ながらの暑さ対策を見直すべきですね!

被災地では、仮設住宅の暑さ対策としても活用されるようです。

http://midorinocurtain-kasetsu30000pj.jimdo.com/

さらに、

グリーンカーテンの作り方もあったので

http://www.city.kariya.lg.jp/ct/other000003300/greencurataintukurikata.pdf#search='グリーンカーテン'

「夏休みの課題」が

まだ決まっていない方はいかがですか??

今日は日曜日!

なのに

天気も悪くて

行くところも無いので

かなり ヒマ・・・sweat02

だったので、

1、スクーター整備

2、シャッターメンテ

3、ポスト交換

4、蚊に刺されたので塩を試し

5、無線LAN化

してみましたhappy01

まず1、

スクーターのクラッチが滑ってて、

出だしがかなり遅い感があったので、

Img_6357

クラッチのメンテナンス。。

写真の丸い穴が6個あいてる部品の中にクラッチがあります。

Img_6358

バラすとこんな。

この大きなバネが「クラッチスプリング」といって、このバネの

強さでクラッチの繋がり具合が変わってきます。。

今回はこのスプリングを新品に交換。

かなり出だしが良くなりましたhappy01

続いて

2、シャッターのメンテ。

1週間ほど前から、

Dsc03390

閉める際、この位の位置で止まってしまうようになりました。

開ける時も、残り30センチほどで止まってしまうので、

何かリセット的な作業が必要かと思うのですが、

説明書にも書いてないので・・・・・

Dsc03389

バラシてみました。写真はシャッターの芯の部分。

リセットボタン的なモノが見当たらないので、一度電源線を外して

みたところ・・・

Dsc03391

治ったhappy01

電源を切ったので、リセットされたんでしょうか?

が、

2階ほど開閉したらまた同じ症状が。。

これはあきらめてメーカーへ修理を依頼します。

 リクシルの〇木さんへ連絡してみよう。。。

つづいて

3、ポストの交換。。

以前ポストの問屋さんからサンプルとして頂いたポスト。。

買うと5万円以上する結構イイやつ。。

Dsc03393

結構カッコイイでしょ??

何人かの方へオススメしたのですが、あまり気に入られなかったので

処分に困り、自分で取り付ける事にしました。

Dsc03392

もとはこんなカンジ。

まずは今付いているポストを外します。

その後、

取り付ける前に、一応どんな感じかを見たかったので

Dsc03396

カメラ用の三脚で高さを合わせて仮起き。

これでイメージを・・・・

なんか、、

元のほうがイイ気が・・・・

思い

Dsc03392_2

元通りにcrying

かなり無駄に時間を使ってしまいました。。。

しかも、この作業中に蚊にボコボコにやられ、

身体中が超カユイ!!!

そういえば、「蚊に刺されたら塩を擦りこむと一発で治る」と

こないだテレビで言ってたのを思い出し、

Dsc03397

早速実験!

刺されたところを一度水でぬらし、

そこに塩を振りかけて擦りこむようにこすります。

すると

なんと!

まったくカユクなくなりました~>゜)~~~

スゴイ!

これ、みなさんも 試してみてくださいhappy01

ムヒなんかよりも全然ききますよgood

いや、

これはイイ事知ったなぁ~と

思いながら、

2階のトイレへ行く途中、

Img_6361

ムスメが廊下で爆睡中。。

なぜこんなところで・・・

ヒマ過ぎて寝てしまったんでしょうか・・・

しかし、

こう見ると随分大きくなったなぁ。

もう少しで身長1Mいきそうですねhappy01

つづいて

5、無線LAN化。。

もともとウチのパソコンはLANケーブルでつないでたんですが、

パソコン持って移動できるようにと、

無線LANにすることにしましたhappy01

Img_6359

接続が簡単と噂のバッファロー製を購入!

アンテナ付でかなり電波が強いそうです。

コレを買うとき、店員さんに

「無線ランにしたいんですけど、、バッファローdownの・・・・」と聞いたら

あぁ、バッファローupですね??

と語尾を上げて返された・・・

バッファローで語尾あげるか??と思ったんですが、

相当詳しそうな店員さんだったので、

業界ではバッファローupというのかも・・・

ここは合わせたほうが良さそうだ・・・

思い

会話の中で僕もバッファローupと言ってたら、

最後にその店員が「やっぱNECよりバッファローdownですよ」だってannoy

なんだコイツ。。

と、

嫌な思いをしながら買ってきたこの部品を設置。。

これでIPHONEもWIFI接続で快適になりましたhappy01

と、

貴重な休みがこんなんで終わってしまってよいのか・・・

天気が良ければ家族でプールに行きたかったのに・・・・

と、

身体は休まりましたが

イマイチ心が休まらなかった週末でしたcoldsweats01

川口市のガレージハウス

「W’s garage house」がついに完成。

昨日無事お引渡しとなりましたhappy01

こちらもかなりカッコよく仕上がりましたnote

Dsc00649

ビフォー

Img_5598

アフターhappy01

3

ビフォー!?

Img_5619

アフターlovely

Img_5541

ブラックウォルナットの床に赤いキッチン!

Img_5543

人大カウンター&人大シンク!

Img_5551

リビングからはガレージ(左)、キッチン、小上がりダイニングが見たところ(^^;

Img_5561

玄関の吹き抜けには外に向いた窓が2箇所、2階の部屋、廊下へ向けた

窓が3箇所あります。。

吹き抜けは、外からの光を通過させることで、暗くなりがちな

場所を明るくすることが出来るんですsun

最近はカーシェアリングやシェアハウスなんてのがありますが、

吹き抜けはサンシェアリング?って感じですかねhappy01

Img_5573_2

こちらも最近人気の

2階ホールの洗面台。

朝のラッシュ時、特に女性の多いご家族はあると便利ですね!!

Img_5568_2

トイレもオシャレup

ニッチ&タンクレストイレ&手洗い器&アクセントクロス。

色合いもいい感じですね~

Img_5585

あとはこのガレージに

現在作成中のハーレーが届けば完成ですsign03

Wさん、ハーレーが完成したら見せてくださいねnote

今日は久々に

Img_6328

ゴルフ場へ来ていますhappy01

骨折してから42日目・・・

ゴルフできるかな??

心配だったんですが、、、

Img_6334

意外と出来ちゃいましたsmile

しかし、

Img_6337

フナ橋係長は296ヤードも飛ばすし、、

Img_6326

ボスは4オーバーというスコアで、

まったく歯が立ちませんでしたcoldsweats02

ま、

でも

とりあえず足の痛みもなく18ホール回れたので良しとしますnote

次の目標は8月8日の社内フットサル大会。。。

これはさすがにムリかなぁ・・sweat01

Img_6340

で、

家に帰ってからはこないだ途中だった

車の地デジ化のつづき。。

汗だくになりながら、

何とか地デジゲットですhappy01

しかも、

映り超イイ!

もっと早くやっとけばよかったsweat02

うちの現場カントクの荏原(えばら)君

Img_7280

今日も真面目にガンバッていますsmile

※他のヒトが使ってたPCを持ってきたらこんな設定だったそうで

本人の趣味ではないそうです。。。