ガレージハウス!
緑に囲まれた家
今日はいよいよ
さいたま市 I 様邸のお引渡しです![]()
最近プロカメラマンに
「北道路の家は早朝に写真を撮ると良い」と聞いたので
朝イチで写真を撮ってきました。
天気も良く、絶好のお引渡し日和です!
この家は、とにかく周囲の環境が良いのが特徴で、その環境を
活かせるようにとデザインされています。
たとえば、、
向かいのお宅の緑がきれいに見えます。
こちらは1階の洋室から見た景色。お隣の庭園。。
お風呂からもこのとおり![]()
リビングも2階にして、この景色をお借りしています![]()
この庭園が西方向になるので、夕方も綺麗でしょうね~。
春には桜が満開になるすばらしい場所です。
駅からも近い物件なんですが、自然の中に建つ家のような雰囲気にできたので
大成功ですね![]()
しかも最近、この建物を外から見た他のお客様から
「他の会社の建物とはぜんぜん違う!永大さんで家を建ててほしい」
とのお電話を頂いたんですよ![]()
良い家が完成したし、それを見てオーダーもあったので
設計者としてこんなに嬉しいことはありませんね![]()
Iさまにも喜んでもらえるといいなぁ~。
空
Y'S GARAGE and 大川家具
昨日は、昼前から草加のY’sガレージハウスへ大勢の人が集まっています。。
なぜかというと、今度、大川家具さんと永大でコラボ企画をする予定なんですが
そのカタログ写真の撮影です。
「カッコイイ家具」と「カッコイイ家」の組み合わせで写真が撮りたくて
Y様邸での撮影となりました(^^)
大川家具さんの新作ソファ、クッション、ラグ。
撮影に来てくれたプロカメラマンさんの機材。
本気モードですねぇ。
どんな写真が出来てくるのかスゴク
たのしみです~。
。
。
結局
この撮影会は夕方くらいまで続き、
家具の撤収も入れると17時過ぎ位になりました。
みなさんお疲れさまでした(^^)
・
プロカメラマンに夜の写真や外観も撮ってほしかったのですが、
大川家具さん手配のカメラマンさんなので、家具以外の外装写真などを
撮ってもらうのはNG..
なので
ここからは自力で撮影します。。
EOS 7D
いや、ホントにカッコイイ!!!!!!!!!
通る人みんなジ―っと見ていきます![]()
まぁ、こんだけかっこよければ当然ですよね![]()
道行く人に「これ、僕が設計したんですよ!!」って
言いたいくらい![]()
こちらは
ガレージ内部。
シャッターは文化シャッターのフラットピット。(名前の由来はブラッドピットらしい・・)
玄関ホール脇にはシューズクローゼット兼納戸があって、
その奥にガレージへと続く扉が付いています。
そのシューズクローゼットへの入り口ドアは
アルミ製どあでスタイリッシュに。
ブラックの玄関ドアとも合いますね( ^^)
この床はブラックウォルナットという色。
ウォルナット色は各メーカーから出てはいますが、
このウォルナットはこのメーカーならではの素晴らしい色合い&木目!
そして、こちらも自慢の2階勾配天井リビング!
勾配天井にはダウンライトとシーリングファンが良く似合います
DK。
バルコニー!
ロフトからの景色。
バルコニーへ出る扉の上には巾が2,4MもあるFIXサッシ。
もちろん特注品!
その下にあるカーテンBOXもワンオフ!
照明を全部点けても明るくてカッコイイのですが、
こんなふうに部分的に点灯させるのもオシャレ![]()
。
。
いや、しかし、
本当によく出来てる!!(自画自賛ですが、本当~~にイイと思います!)
終始ニヤニヤしながら撮影をして、
満足感でいっぱいになりながら戸締りをして
電気を消して外へでました。
振り返ると、
来週の引き渡しに向けて
この家が主を待っている様な雰囲気に見えました。
我が子が嫁に行く気分。。って感じでしょうか。。
この家、僕も欲しくなっちゃいました![]()
撮影中!
台風・・・
昨日は
会社のゴルフコンペに行く予定だったのですが
台風の影響で中止。。 残念・・・
なので
仕方なく!?
またしても海へ![]()
出がけにウチの奥様に
「はぁ?台風なのに海!?(怒) 何考えてんの?????」と
言われましたが、
実は茨城の海はここ数日スゴク良い波だったんです。。
こんなカンジで、南から来る台風のウネリが、
銚子あたりでブロックされて
鹿島付近はあまり影響をうけていないんです。
(波の大きさはピンク→オレンジ→黄緑→青の順で小さくなります)
銚子よりも南の千葉はかなり大荒れですね![]()
と、
いうことで、
今日は穏やかな茨城の海でのんびりと遊びました。
。
。
海からあがると
春日部市のO様からメールが届いていて、
ダイニングテーブルに色を付けたとのことでした。
その写真が
これ![]()
なんか
スゴクイイ色ですね。。
なんと
これ、
コーヒーで染めたんだそうです![]()
![]()
いやぁ、すごい。
やっぱ
何事もセンスですね!
しかも、
こういう楽しみ方ってすごくいいですよね(^^)
家は完成したら終わりじゃなくて、
こうして住みながら色々とアレンジしていくと面白い!!
地上波終了間近!!
数日前から、、、
車のテレビに
アナログ放送終了の文字が・・・・![]()
あと4日らしく、カウントダウンが始まっています。。
本当にあと4日でアナログの電波は止められてしまうんでしょうか?
みなさん、地デジ化してますか?
ケーブルでアナログ放送を見てる方は、もう少し延長されるみたいですが
屋根のアンテナで見てる方は本当に見えなくなっちゃいますよ
僕の家はケーブルなのでまだいいとして、
車は見れなくなると困ります。
なにせ通勤は車で1時間もかかるので(*_*)
だから仕方なく、
車用の地デジチューナーを購入しました。
痛い出費・・・・
ワンセグはハンパじゃなく映りが悪いので
フルセグで39800円・・・
やっぱ、今の時期は取り付けがかなり混んでるみたいなので
仕方なくDIYすることにしました。。
まずは
車にもともと付いているアナログチューナーを見つけ出し、
そこに配線を割り込ませて地デジチューナーからの電波をインプットして、、、
と、
かなり面倒。オートバックスの工賃8千円は安いかも。。と思いました(汗)
インターネットで検索したら、僕の車のアナログチューナーの位置を
簡単に知る事ができました(^^)/
そして、
発見!
このシルバーのBOXがアナログチューナー。
ここにINPUT端子があるのでそこにカプラーを接続して、
内装の中、床の下に配線を通して助手席下までもっていきます。
・
。
と、
ここまでで、
カナリ、、、
、
、
、
、
メンドクサイ・・・・
しかも雨がj降って来たので今日はここまで![]()
あと4日あるし
続きは台風が行ってからにします![]()
海の日2 メンテナンス
海の日午前中は車のメンテナンス。。
ウチの奥様は全く気付いていませんが、最近ウチの車の
エンジン音がすこしうるさくなってきました。
そこで、オイルの量をチェックしてみると、オイルゲージ(オイルの量をチェックする部品)にオイルが全く付いていません![]()
やっぱり。。。。
音がうるさいからオイルが減ってるんじゃないかという予想が当たってました。。
で、
オイルを足す事1,5L。。
ようやく本来の量にもどりました。
この車ももう118000km。。大事にのらないとですね![]()
※普通、オイルはあまり減らないんですが、走行距離が増えてきたりすると、結構減るので注意した方が良いですよ。
久々に車をいじくってたら、上の写真の↓の部分がふと気になりました。。
。。。
「ここは黒い方がカッコイイんじゃないかな?」と。
イメージしてもあまりイメージがわかないので、、
ビニールテープを貼って黒くしてみました。。
なんか引き締まった気がします。。
このビニールテープは、黒くして変だったらもとに戻せるようにと
テープでイメトレ。。
結果、黒が良さそうなので
早速部品を外して
艶消しブラックに塗装します![]()
その間、
そらちゃんが車を洗ってくれています![]()
完成~![]()
やっぱ引き締まった気がします。。
と、
こんな事をしているのをウチの奥様に見つかると
「まぁたそんなことしてるの!?!?」と言われそうですが、
これは仕事に役に立つんです!!
「ここの色をこう変えたらこうなるんじゃないかな?」
というイメージを持って、
実際にやってみた結果をみて
「予想通り」とか、「意外とこうなるんだなぁ」とか、、
そうやって想像力を高めていくと、
設計の仕事に役にたつんですよね![]()
だから、ただ車いじくってる風に見えるかもしれませんが、
実は仕事の為にイヤイヤやってるんですよ![]()
と、
見つかった時の言い訳を考えながら車をいじくって遊んでみました![]()
実は一番成長してるのは塗装スキルだったりして(笑)
海の日!
みなさん海は行かれましたか??
放射能の事などもあって、海へ行くのを迷っている方が多いようですが、
僕は骨折してから1カ月と4日ぶりに海へ行ってきましたよ![]()
放射能については、茨城県も水質調査をしているようで、、
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110629_02/index.html
海水からは放射性物質は「不検出」とのこと。。
なので、足のリハビリを兼ねての波乗りです![]()
みんなから、「まだ早いよ!」 「出来るわけないじゃん!骨折したんでしょ!?」と
言われ、
そう言われるとつい「いやいや、簡単だよ!たかが骨折でしょ」と強がってみたものの、
実はちょっと不安に感じていたのですが・・
・
・
出来ちゃいました![]()
![]()
自分の治癒力に感謝です。
いやぁ、
それにしても、
久々の波乗りは本当に最高でした!
台風の影響で波もアリ
それでいて風はナシ
こんな夕暮れに波乗りしたこともかなり久し振りでした。
しかし
。。
震災以降はじめて茨城に来たのですが、
思っていたよりもかなりヒドイ状況でした。。
海岸にはこんな物が流れついていました。
梁、火打ち梁、Fケーブル・・・
明らかに住宅の一部です。
ケーブルに巻かれたビニールテープなんかはまだわりと新しそうで、
この部材はそれほど古くない家の物であると判断できます。。
海へ行く途中も、歩道が沈み込んで通れなくなっていたり、
傾いた住宅も多数みられました。。
道路も修理をした後でつぎはぎだらけ。
今日までしらなかったのですが、
いつも通っていた霞ヶ浦にかかる「鹿行大橋」も
地震で崩落してしまったそうです。。
「仙台や福島が被災地」というイメージでしたが、
茨城もかなり被害を受けている様です。
そんな場所で波乗りなんて・・・・という考え方もあるとも思いますが、
今後も今まで通り海へ行き、
そこのサーフショップへ行き
行きつけの食堂へ行こうと思います。
やっぱり人が集まらないと始まりませんからね。。
NEW DESIGN

今日は朝から新物件の間取り作成(^^)
いい感じに出来たのでこれからCADでデザイン検討します!
CADのお陰で作業時間がかなり短縮されました(^^)
間取りは相変わらずエンピツですが( ; ; )
昼までにはできるかな…
.
.
.
で、
結局
1時半に完成![]()
照明とかにこだわったら遅くなってしまいました・・・・
けど、
いい感じになりました(^^;
南道路物件としてはイイ出来! まだ1発目ですしね。。
と
いうのも、
南道路だとなるべく大きな窓を道路側に配置したいのですが、
そうするとデザイン上は結構タイヘン。。
日当たりと見た目のバランスを取るのが難しいんです。
逆に、北側道路のほうが外見は自由がききますね。。
でも日当たり悪いし・・
一長一短ですね。。
でも、外見を作って立体で見て、、
おかしなところを再度調製して
また立体で見て・・・・
と、いう事ができるのがCADの一番のメリットです!
これなら「完成したらイメージと違った
」なんて事にならないので
安心ですよ![]()
W's GARAGE HOUSE
今日は
完成間近の川口市W様邸 ガレージハウスにて外構工事の打合せに来ています。
玄関外の高天井のダウンライトはもちろんLED製。
この高さでタマ切れしたら交換が大変なので、
こういう場所のLED化は重要ですね![]()
外から見たガレージ。
床はコンクリートですが、オーナーがDIYで床を貼る予定です。
このガレージはオーナーの愛車(ハーレー)が置かれる予定なのですが、
その愛車も新居の建築と同じように1から組上げられていて、もうすぐ
完成する予定なんです!
家も愛車も同時に完成なんて、嬉しいかぎりですね~![]()
こちらはリビングから見ガレージ。。
リビングから見たダイニング&キッチン。
ダイニングの床は大理石調フローリングに変更し、
さらに15センチ高くしてあるのでオシャレ感が出てますね![]()
キッチンから見たダイニング。。
ダイニングの床を高くしたのは、
視覚的な効果ももちろんあるんですが、
キッチンに立つヒトと、ダイニングのイスに腰かけたヒトの目線の高さを
近づけて、対話をしやすくするという狙いもあるんですよ![]()
ここは2階のホール。
左手前にあるのは洗面台です。。
正面の大型のFIX窓がこのホールをスゴク明るくしています(^^;
・
・
いよいよ月末にはお引渡し。。
夏真っ盛りのお引越しですね![]()



































































