今日も・・
今日は・・
七輪BBQ。
日曜の我が家の夕食は
またまた七輪でBBQです。
この
火起こしをしながらビールを飲む事に
幸せを感じてしまいます
最近はウチのコも火起こしを手伝ってくれるようになりました。。
う~ん、、、
なんか
最近成長が早いなぁ。。。
ところで、BBQって夏にやるイメージですが、
実際、夏にやると暑くてたまらないので、
本当のシーズンは違うんじゃないかな??
個人的には秋とか冬の寒い時に
暖を取りながらやるのが好きなんですけどね( ^^)
オープンカーのシーズンも、「ツウ」?な人に言わせると
冬だと言うし、、
サングラスも本当は夏じゃなくて、太陽が低くて眩しい冬に使うべきだとか、
ま、
自分の好きな時にやればイイんでしょうけどね
なので
僕の中ではこれからBBQシーズン突入なので
さらに七輪が大活躍してくれそうです
春日部市Y様邸
祝 上棟!
週末 土曜日
岩槻区のS様邸がついに上棟しました
完成予想図(色がちょっと違いますが・・・)
骨格が出来て雰囲気が出てきてますね。
この構造は
もちろん・・・
オーロラ材!!
この集成材の柱ですが、
縦に黒い線が4本入っていますが、
これも高級・高性能の証なんですよ( ^^)
そして、
この日は上棟式を行うということで
この上棟飾りをご用意させて頂きました。
↑の鉄のピンは「ドリフトピン」といって、
これを柱に空いている丸い穴に差し込んで柱と土台を接合するもの。
これも構造、耐震にこだわっている工法ならではで、
他社さんではまだまだ釘とプレートで固定しているところが
多いようですが、この部分はとてつもなく重要で、地震で揺られたときに
柱が引き抜かれない為に強力に固定する必要があるんです。
なので、永大では全ての柱をこのように金物接合として強度を確保しています
で、
他はすべて金物を打ちこんで固定しているのですが、
この最後の1本を・・・・
ご主人自ら打ちこんで頂いて
本日の建て方作業が全て完了しました
そして
棟梁に上棟飾りを一番高いところに取り付けてもらい、、、
みんなで乾杯!
そして
乾杯の後は
ご家族で
建物の四隅に塩と米とお酒をまいてお清めをしました。
無事上棟( ^^)
S様、おめでとうございます&ありがとうございました( ^^)
そして
無事に作業を完了させて頂いたみなさん、お疲れさまでした( ^^)
さぁ、あと数カ月。
気合いをいれて頑張りましょう!
p、s
元EKの細野さん、いつもこのブログを見て頂いているそうで
EKのNJさんから聞きましたよ!
お元気ですか?
外壁カタログ掲載!&家具カタログ準備進行中~
草加市のY’S GARAGE。
今回使用したメタルサイディングのメーカーが
「あまりにカッコイイので撮影させてください!!」と言って
プロカメラマンを連れてきました。。
そのプロカメラマンが撮影した写真が、、、
これ
さすがプロ。。
しかも、北側道路なので、陽が高くなる前に撮らないといけないらしく
朝の5時とか6時に撮影してくれたんだそうです!
そして、、
早くもカタログに掲載されていました(((( ;゚д゚)))
なんと素早い・・・・
いや、
それほどこの建物を載せたかったって事か・・・
まぁ、気持ちはわかるけどね
ちなみに
この写真とカタログ、今度Y様へもお届けしますね
で、このY様邸、実はもう1人別のプロカメラマンが撮影していまして、
その写真が
こちら
以前にこのブログでもご紹介した
「大川家具 コラボ企画」のカタログ写真です。
前回の記事は↓↓
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/07/ys-garage-and-ed1d.html
「カッコイイ家 × カッコイイ家具」
・
・
・
しっかし、、
家具が入ると本当に雰囲気変わりますよね!
ビフォー・・・・
アフター。
ビフォー・・・・
アフター!
大川家具×永大 のコラボカタログは今月末には完成の予定ですので、
永大ハウス各店と永大本社に置かれる様になります。
10%割引券と一緒に
なので、今家具を迷っている方、
今しばらくお待ちくださいね
ウッドデッキ!
縮小専用AIR!
僕が良く使うパソコンのソフトで「縮小専用AIR」というのがあります。
例えば、10枚位の画像をメールに添付して送りたい時に
合計15MBとかなっちゃって送れない時がありますよね?
そういうときに、その10枚の画像をまとめてドラッグするだけで
全部を一瞬で小さくリサイズしてくれるというすぐれ物です。。
詳しくは
http://labo.i-section.net/shukusen-air/
↑ここからダウンロードできます(無料ですよ( ^^) )
しかも縮小すると同時に、モノクロにしたりトイカメラ風にしたりも出来ちゃって、
例えば
昨日の鎌倉の写真。
これはIPHONEで撮ったので元のサイズは1,4MB。
これを縮小しつつ「トイカメラ風」にすると
わずか数秒で
こんな味のある写真に。。。。
ジャラオイルも、
もとはこんなカンジですが、
こんなカンジに
便利だしちょっと面白いので
興味のある方はお試しください~!
縮小専用AIR
SURF IN KAMAKURA
今日は
かなり久しぶりの早起きをして
ちょうど日の出の頃に「日の出桟橋」の前を通りすぎ、、
鎌倉へ来ました。
海沿いで見つけたガレージハウス。
雰囲気ありますね。。
2階リビングかな?
車庫を付けても家が狭くならないようにうまく段差を使っています。
こちらは車庫の屋根兼バルコニー。
煙突があるから暖炉付きかな?
こちらもバルコニー。
なんか、海沿いはこのスタイルが多かったです。
やっぱり海を見ながらビール飲んだりするためかな?
バルコニーは単に物干し場所ではないですね
と、
海沿いの住宅を見ながら到着したのは
七里ヶ浜。
ここの有料Pに車を止めて、江ノ電の鎌倉高校前駅の前までビーチを歩いていき
そこで3時間ほど波乗りをしました。
もう何年もこの辺には来てなかったんですが、
台風13号の影響で千葉も茨城も波がよくなさそうだったので
鎌倉まで来てみました。
天気も良く
波もまぁまぁ。。
なんか、
鎌倉とか湘南エリアって、日本じゃないみたい。
この辺のひとは年配の方もなんかおしゃれだし、
それにすごくのんびりしている気がします
なので
つられて
僕も海を見ながら1時間ほどボーっとしてみました。
こんなのほんっと久しぶりですが
なんか心が洗われるような・・・
たまにはこんなのも良いものですね。
しかし、、、、
有料駐車場だというのを忘れていました。。
駐車料金2800円・・・・(汗)
・
帰り道、
やっぱ外観に木材が使われている建物がすごく多いです。
ウッドデッキ率もかなり高く、
やはり、地域によって特色がありますね。
こちらは、
ホームセンターのラティスを付けまくった家。ちょっとくどい感じ・・
DIYですね。
あと、こっちの信号は4個!?
これも地域性ですかね?
同じ関東、同じ海沿いでも千葉、茨城、神奈川はどこも雰囲気が
大きく違いました。
いろんな地域の建物を見ると勉強になるし刺激になるので
たまにこういうのも良いですね
ジャラオイル!
以前作成したウッドアプローチに
この「ジャラオイル」を試してみます。。
UVカット。
少し赤い色が入っている保護塗料。
作成時の記事は↓↓↓こちらをご覧ください
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/03/post-0bd9.html
作成してから半年経ったグランジャラは、
すっかり赤色が抜けています。
無塗装でこの色のまま使えるということはつまり「ハードウッドです」って事なので、
これも通好みではないかと思います。
(普通の木材だと、常に保護塗料を塗っていないとすぐに弱ってしまうので)
まず、紙やすりで表面を削ります。
すると、本来の赤色が少し出てきます。
こちらはそのままの状態で塗ってみます。。
で、
やすりをかけたほうが良いか、そのまま塗った方が良いか?
試すために塗ったのですが、
もしやすりがけした方がよくても、全部をやすりがけなんて
大変すぎて出来そうにないので、、、、
またまた「ケルヒャー」の高圧洗浄機の登場です( ^^)
これで全体を洗浄すると、少し木の色が出てきます。
※中央より下はあとから施工したところなので、まだ本来の赤色が残っています。
乾いた状況。
洗浄するだけで、少し茶色がでて、照りのような木目も復活します。
で、
結局、、、、
こうなりました・・
1:左半分はやすりがけの後に塗装。右半分はそのまま塗装
2:やすりがけをした後に塗装。
3~6:高圧洗浄後に塗装
7:退色する前の新しい材料に塗装
8~:高圧洗浄のみ。塗装なし。
個人的には7もいいですが、
3~6は深みがある色で高級感もでて一番良く感じます。。
が、
無塗装も捨てがたい・・・
う~ん・・・・悩むなぁ。。
O,Bさん、
こないだ言ってた新アイテムはコレですよ( ^^)
どうでしょう~(??)
メンテナンス
先日、、、
さいたま市のM様邸へお邪魔してきました
この日はキッチンの排水から異音がするというので
水道やサンと一緒に点検。。
排水の部材を一部交換して修理完了
そしてそこから 車で10分ほど移動して
今度は
同じさいたま市のK様邸へ到着。
こちらでは屋根の点検に屋根やさんと一緒に来ました。
なぜ点検かと言うと、最近通りすがりの怪しいリフォーム屋に
「おぉ!この屋根はすぐに直さないとまずいですよ!!」
「今すぐ屋根に上がって点検してあげましょう!」
と言われたそうです。
でもKさまは怪しいと思い、この業者には触らせないで
僕のところにお電話を頂きました。
それで心配になって点検をしにきたのですが、
点検の結果、全く問題はありませんでした
そもそも、その怪しい業者は、上の写真の位置から見て
騒いだらしいのですが、このアングルでは何も異常は見られません
最近は点検と称して屋根に上がり、わざと破損させて修理をするという
悪徳業者の話も耳にします。
住む人の不安を煽って仕事を取ろうとするなんて、全く許せませんよね
K様がその業者に触らせなかったのはとても正しい判断だったと思います。
以前には「永大の現場担当の△◇と言うものですが、換気扇のフィルターの販売に・・」
なんてヤツもいました。
その業者は、連絡先を突き止めたので直接電話して
「お前は永大じゃないだろ!?」と言ったところ、
「いや、自分の会社のなかで、永大の物件を担当している」という意味で。。。。
なんて言い訳をされたこともあります。。。
みなさんも、怪しいリフォーム屋には十分お気をつけ下さい。。
ちなみに
永大プランニング は
当社のグループ会社なので安心してくださいね
・
・
実は、今回点検をさせて頂いたKさまは、先に点検させていただいたMさまのお父様でして、
つまり親子で永大の物件にお住まい頂いてるんです
Kさまはとても夢のあるお仕事をされていて、
この日もうちのムスメにプレゼントを頂いてしました
うちの子も大喜びでした
「ありがと~」って言ってました
↓↓↓こちらは
以前にMさまから頂いたお人形でテンションMAXのムスメ
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/03/post-0686.html
Kさま、Mさま
いつも有難うございます
・
・
P、S 本日打合せにお越し頂いていたK様は
M様邸のこのカウンタースペースを気にいって頂いて、
こんな雰囲気のスペースをこれから設計していくとの事。。
これからどんな風になっていくのか楽しみですね(^^;