10月1日より

EIDAI × 大川家具 の

コラボスタートですhappy01

今回、永大専用カタログを作ってもらい、

さらに

10パーセント割引券もGETしましたgoodgood

明日中には永大ハウス各店と

永大本社に配布完了しますので

これから家具を購入しようと考えている方は

ぜひご利用くださいねhappy01

Dsc04252

いうことで

昨日は

建設部の設計&コーディネータースタッフで

カタログ掲載商品以外の物も見ておこうと

大川家具 東浦和店」へ行って来ました(^^;


大きな地図で見る

こちらの建物の2階、3階が家具売り場となっています。

※割引券は2階・3階のみ利用かのうですのでご注意を。

Img_6762

まず1階の入り口を入ると鉢植えなどがたくさん置いてあり、

Img_6761

あ、、、

こんな所にも原発問題が・・・

Img_6763

ほかにも生活雑貨など たくさんあります。

そして2階へ上がると

広大なスペースに

「ダイニングスペース」

リビングスペース」

など、ジャンル別に分かれて家具が展示されています。

ダイニングスペースは、他の家具屋さんに比べてかなりたくさんの

商品が置いてありましたcoldsweats02

店舗内の配置なども確認しつつ、

Dsc02382

すわり心地などをチェック。。

Dsc02376

食器棚もこのようにズラッと。。。

※ここはほんの一部で、まだ他にもたくさん展示されています。

Dsc02370

お?

これは永大コラボカタログにも載っている「カミユー」note

¥65,800

色はツートンですが、配色を逆転したり、1色にしたりと自由にオーダーできます。

クッションもそれにあわせてコーディネートが可能なんですよ(^^;

シートのカバーは外して洗う事も可能。

もちろん、予備のカバーを購入しておいて、子供たちが大きくなったら

カバーを交換するなんて事もできますよhappy01

Dsc02388

設計のマウンテン・ライス・フィールド君もすわり心地のよさにニンマリhappy01

Dsc02379

ここでもニンマリhappy01

Dsc02387

てんちょう(ニックネームです)も背もたれにウットリsmile

Dsc02371

これはY’S GARAGEに置かれていた「オペラ」

¥69,800.

カミューもオペラもカウチソファタイプですが、座面を外して入れ替える事で

3Pソファー+スツールとしても使えますgood

Dsc02369

これもカッコイイ!!

Dsc02394

こちらは書斎やガレージなどにも合いそう!

¥19,800!!

3階フロアには

学習机・ベッド・カーテンなども大量に展示されています

ここに置かれている展示品はあくまでも各家具メーカーさんの

代表的な商品で、サイズや色はもちろん、いろいろなオーダーに

対応してくれるので

好みのタイプを見つけたら、そこからさらに自分好みに

オーダーする事が可能です!!

カーテンや雑貨なども豊富なので、一軒分、全てそろっちゃいますよ!

と、

いう事で東浦和店探検も終了。。

Dsc02400

大川家具の皆様、有難う御座いました!

左から

大川家具さんの千葉部長・綾乃さん・寺島さん・僕・コーディネーターのまるちゃん。

設計のライス君・てんちょう・コーディネーターの宮野さん でした。。

先日は

Dsc04198

会社説明会も無事終了しました。。

若い学生さんたちが沢山来られまして

僕も自分が就職活動をしていたころを思い出しました。

若いと言えば

ウチの子

まだ幼いのですが

Img_6588

三輪車の運転が凄く上手くなってきています。

上手いというより、「速い!」

Img_6660

曲がるときなんか、

上体を内側へ入れて横Gに対応していますcoldsweats01

なんか

乗り物センスがありそうだなぁ。。

今から鍛えればいろんな事が可能になりそう( ^^)

Rossi02

バレンティーノロッシのようなロードレース世界一とか・・・

O0600033510168056340

トラビス・パストラーナのようなフリースタイルモトクロス世界一とか・・・

A0011127_22342282

リッキー・カーマイケルのようなモトクロス世界一とか・・・

う~ん。。。

若いって素晴らしいsmile

昨日、、

岩槻区のSさまよりメールを頂いたのですが、

その題名が

「やばいです」

となっており、

「え? 何か問題があった?」

「もしかして現場が間違えた?又は設計に問題が??」

と、いろんなことが頭の中を駆け巡りました。。。。

そして恐る恐るメールを読んでいくと、

「やばいです。

かなり・・・・・

かっこいいー!

書かれていましたhappy01

そして

その写真も一緒に送って頂きました(^^;

2011_09270038

2011_09270016

確かに

すでにヤバイくらいカッコイイですsmile

でも、

まだまだこれからです。

もっとよくなりますよ~happy01

お早う御座いますhappy01

突然ですが

本日、

永大本社ビルの電気機器メンテナンスの為

午前9時から午前10時までの一時間停電する予定になってます。

この間は電話もならなくなってしまうとの事ですので

大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

すみません、この数日、ちょっとカゼ気味なのと飲みすぎのせいで

ブログの更新をさぼりました。。。

が!

しかし!!

気がつくとこのブログ、

この記事でなんと802回目!!!!

1回アップするのに20分として、× 802とすると

16040分!!

ってことは267時間!

さらに、アップロードした画像が4862枚!!!!

う~ん、、、、あまりピンときませんが、

よく続いたもんですねcoldsweats01

さらに、それよりも驚いたのはなんとコメント数が302!!!!

といっても、僕が返事をするのも入ってるので実質151コメント。。

それでも多いですよね!?

いつも見て頂いている皆様、本当にありがとうございます。

なんとな~く書き始めたブログが、いまでは僕のライフワークとなっていて

さらに、このブログでいろんな方と繋がる事になって、本当に嬉しく思っていますconfident

しかし、ブログって良いですねhappy01

僕らの日ごろの取り組みとか、アイディアとか

オススメなモノやデザイン、

みなさんに知ってほしい出来事とかを発信する場でもあるし、

商売っ気を出して言えば、

このブログから家を購入してくれた方もいらっしゃるし、

「ブログに出てたアレ・・・・」といって追加工事のご注文も多数頂きました。

(社長、、そろそろブログボーナスとかあっても良いんじゃ・・・・smile

ま、とにかく今後も頑張って更新していきますので

今後とも宜しくおねがいします<m(__)m>

話は変わりますが

今日は朝から営業の向井課長と、監督の北出君と一緒に

世田谷aurora houseの地鎮祭へ参加させて頂きました( ^^)

Dsc04215

行く途中の瀬田5丁目交差点。。

ここは僕が小さい頃、毎年夏に伊豆へと家族旅行へ行く際に通っていたところで

ここから東名に乗るのが毎年凄く楽しみでした( ^^)

小さい頃は高速道路に乗るってだけでワクワクしたのを思い出します。。

懐かしいなぁ。。。

Dsc04211

その頃も

この辺には白バイがいて、

「カッコイイ」と思っていた事も思い出しました。。。

今ではカッコイイというより、「ドキっ」としますが・・・coldsweats01

Dsc04217

そして

「世田谷ベース」の前を通って

aurora house建設予定地へ到着!

Dsc04223

地鎮祭も無事終了!

そこから

駒沢公園前の

Dsc04246

一風堂でラーメンを頂き

会社へ戻り、

夜は

Img_6729

川口市のaurorahouse I様邸で撮影会!

Img_6778

リビング~

Img_6740

ウッドデッキ!もちろんグランジャラ。

Img_6734

そしてカッコイイアプローチ!

このウッドデッキや外構工事を仕上げてくれたW.Jの佐々木さん。

またまた最高な仕上がりになりましたね!ありがとうございます!

(佐々木さんは現在体調不良で入院されているのですが

早く復活してまた現場に戻ってきてくれる事を、建設部一同

お待ちしています。頑張れ!!good

Img_6803

I様邸のお引き渡しまであと2日

Img_6820

I様、楽しみですねhappy01

明日は

今年度卒業予定で就職活動中の学生さんへ対しての

会社説明会が行われます。

9/1からリクナビに募集ページが掲載されているのですが、

9/1からこのブログのアクセス数が1日あたり50~100件の間で増えていますcoldsweats02

なので、

多分、学生さん達がこのブログを見てくれているんだと思います。。

そこで、

明日の会社説明会の道案内。。

まず南浦和駅の西口を降りて右方向へ行き、

交番の脇のガード下をくぐって左へ曲がると

Dsc04187

このように永大本社ビルが見えてきます。

そして

Dsc04188

正面の入り口から中へ入ると・・・・

Dsc04189

エレベーターがあります。

脇に「エレベーターの使用は控えて下さい」

と張り紙がしてありますが、これは社員向けなので

皆さんはエレベーターを利用してください。。

※決して罠ではありあせん(笑)

※これで何かを見極めることもありません(笑)

※そんな事を言いながらも・・・(嘘)

なにせ会場は5階です。緊張しながら5階まで上がると

とんでもない事になりそうなので

本当にエレベーターを利用してくださいねhappy01

Dsc04190_2

そして中に入ったら

5階のボタンを押してください。

※ボタンを押さないとエレベーターは動きません。

そして

ドキドキしながら扉が開くと・・・・

Dsc04192

到着!

こちらが説明会会場です。

入って右側で受付を済ませた方は、

早く来た人から前の方へつめてお座りください。

9:30受付スタート。

10:00説明会開始。

そして、その後は希望者の方の一次面接をさせて頂きます。。

いや~

どんな人たちが来てくれるのか楽しみですhappy01

あまり緊張せずに、楽~な気持ちで来て下さいねnote

今朝

会社へ着くと・・・

Dsc04193_2

ジャーン!!

大川家具さんから

EIDAI × 大川家具 コラボカタログ&10パーセント割引券が

届いていました~happy01

今週水曜日の大川家具さんのショールームにて再度詳細説明をしてもらい、

10/1から配布スタートする予定ですので詳細はもう少しお待ちください。。(^^;

が、

本日、打合せにお越し頂いたFさまご夫妻が、

「いつもブログ見てます~」

「パソコンのお気に入りに登録してますよ~」

「大川家具とコラボしてましたよね」

とおっしゃってくれたので、

Dsc04195_2

カタログ第一号お渡しさせていただきましたhappy01

F様、有難うゴザイマス!!!!

先日完成した川口市i様邸。。

5151

こちらは完成予想図。

これが、、

Img_6508

完成したらこうなりました~( ^^)

ヤバイ。。。

カッコイイ。。。。

いや、

カッコよすぎる!smile

Img_6496

玄関前で集合写真up

左から

現場監督の北出係長・i様ファミリー・僕・営業の高山くん。。

いや、

我々ながら

今回も

良い出来ですdelicious

Img_6543

リビングもこんな!

いいですね~。。

近日夜写真もupするのでもう少しお待ちをhappy01

今日は

昨日に続いて

KEITELEジャパンのボス、N様が打ち合わせに来られましたhappy01

ようやく天気も回復したので

Dsc04179

外で外壁(パワーボード)の色を確認。

蛍光灯の下だと色が解りづらいので、太陽の下で確認です。。

32

これが完成予想図。

かなりイイ感じになってきています!!!

しかも

裏に廻ると・・・・

62

こんな素敵な庭になってますcoldsweats02

ビール飲んだり、バーベキューしたり、プール遊びしたり。。

楽しみですね~( ^^)

Dsc04181

打ち合わせ中、

たまちゃんと営業の向井課長はキッズスペースで大盛り上がりsmile

そんなたまちゃんのお部屋は

222

こんなふうになる予定なんですよ!

丸窓からは下の玄関が見え、

その上はロフトになっています。

気に入ってくれるといいなぁ~。

このAURORA HOUSE N様邸は

1階がハイスタッド(1階の柱を長くして、天井高を高くする手法です)なので

天井高さは2700mm。

高い天井なのでシーリングファンを付けたい!けど、

天井のダウンライトで影ができると気になるということで悩み中。。。。

僕もN様も

どうもイメージがつかみづらかったので。。。。

工作すること5、6分。。。

Dsc04182_2

ジャーン!

段ボールシーリングファンの完成です。

これに棒を通して

ダウンライト脇で実際に回転させてみます。。

Img_1789 

すると、

たまちゃんが手伝いに来てくれて

Img_1791

2人でグルグル回して影の出来方、雰囲気を見てもらいます

happy01

直径1200mm、天井からの下がり250mmと実物と同じ大きさ。

なので、影の出来方は本物と同じ。

そう、イメージ出来ないときは実際に体感するのがイチバンなんですよ。

ちょっとアナログすぎますが・・・・

これにより

「照明の影よりも、天井から250mm下、つまり床から2450mmの位置で

シーリングファンが廻っているとちょっと目ざわりかな??」

という感想が得られました。

結果、シーリングファンをやめてLEDダウンライトを中心に配置することで

決定しました。。

小学校の図工でならった事が役に立ちましたsmile

そんなこんなで打ち合わせは無事完了。

今月末からはいよいよAURORA HOUSEの工事着工です( ^^)

Dsc04142

今日は

川口市I様邸の完成立会いに行ってきました(^^;

Dsc04119

現場監督の北出係長が

各部の使い方などをご説明させて頂いてます。

Dsc04122

久しぶりに会ったので

まだちょっと人見知り?していますcoldsweats01

かわいいなぁlovely

あまりの可愛さに

営業の高山君も写真を・・・・・

Dsc04157

なんかアヤシイ感じになっちゃってますが・・・smile

Dsc04124

これは玄関に入ったところのニッチ。

Iさまはこのブログを見て頂いていて

このニッチを見た瞬間

「ここにガンダム飾ります!」と

言ってくれましたhappy01 

有難うゴザイマス~confident

この建物、

もっとたくさんお見せしたいところがあるのですが、

明後日には夜の雰囲気を撮影してくるので

もうしばらくお待ち下さいね(^^;

土曜日は

Dsc04072

首都高に乗ってある場所へ。。。

既に見えちゃってますが・・・

Dsc04115

なんだか

近くに来ると異様な風景・・・

完全に周りの景色から浮いてちゃってますねcoldsweats02

Dsc04105

真下にくると、

写真に収まらないほどの大きさ!

下から見上げると、この大きさにはホント感動しちゃいます!!

日本人ってスゴイ!!と思います。

Img_6291

でも

ウチの子にはこのスカイツリーよりも、その下で作業を

しているクレーン車の方が興味があるようで、

そっちばっかり見てましたcoldsweats01

Img_6314

こんなスゴイ物を見ると、

やれば出来ると思えますね( ^^)

Img_6330_2

みんな上を向いている・・・・

Dsc04103

このオジサンが誇らしげに展示しているこの改造自転車。

なんと、

先端にコーナーミラーが付いていて、

Dsc04100

こんなふうにスカイツリーと一緒に家族で写真を撮れるというアイディア商品!

「これなら家族全員で写真が撮れるぞ~」と

自慢げにこのアイディア自転車をみんなに貸してくれていました。

なんか下町っぽくていいですね( ^^)

オジサンがシャッター押してくれれば

ミラーは無くてもいいような気もしますが・・・

Dsc04095

そして、

近くの公園へ寄ると、

ウチのコはスカイツリーよりもこっちの方が楽しいみたい。。

さらに

Img_6370

なにやら

かなり大きな滑り台を発見!

登り口は?と探しながら裏手にまわると

Img_6373

裏はこんなふうになっていて、

このらせん階段を上がった上が滑り台のスタート地点coldsweats02

Img_6389

最初は一人じゃ心配だったので

恥ずかしながら

一緒に満喫happy01

2回目からは一人で滑りたいというので

後ろから付いていくと、

一人でもしっかり滑れていました( ^^)

↓↓画像をクリックするとうごきますよnote

Photo

Img_6438

この公園

区立大横川親水公園というところで

スカイツリーの西側にあります。

子供連れでスカイツリーを見に行く方にはオススメです。

この滑り台は、大人もちょっと面白いかも(笑)

昨日の夕方、、、

Dsc04069

先日上棟したばかりの岩槻区S様邸へ行ってきました。

S様邸には

かなりカッコイイ、特注の手すりが付く予定で、

この日はその設置方法や周辺の納まりの打ち合わせ。。

Dsc04068

机の上で資料を見ながら考えていても、

なんとなく細かい部分の感じがつかみづらく、

ましてや絶対に間違えるわけにはいかないので

直接現場で監督さんと一緒に打ち合わせをしました。

やっぱり、

悩む時はまず現場ですねhappy01

木曜日、

Dsc04016

最近話題の草加市Y'S GARAGE へお邪魔してきました。

この日はガレージの中に換気扇を取り付けます。

ガレージの換気扇と言っても用途によっていくつかの選択肢があります。

例えば、ガレージ内で塗装作業をする場合は割と大き目のプロペラタイプ。。

エンジンをかけたりする場合は同じくプロペラか、本格的には

ホースタイプの物でマフラーに直接繋げるようなのもあります。。

ただ、今回のY様邸ガレージは、壁内に防音シートをいれてある

防音ガレージなので

普通の換気扇を使うと音がそこから漏れてしまいます。。

Y様の目的は、「停車後のエンジンの熱気をこもらせたくない」

というもので、

さらにこのガレージにはエアコンが付いているので

「室温考慮」と「防音タイプ」を重視して

大建工業の熱交換型防音換気扇 DKファン をチョイス。

熱交換型とは、排出する内気と、導入する外気の温度を

分けあう仕組みになっていて、

例えばエアコンで冷やされた冷気を排出する際、

外からの外気を冷えた内気で冷やしてから取り入れるような感じです。

しかも、1穴タイプなので取り付けも割とかんたん。

Dsc04022

電気屋さん作業中。。。。。

その間に

お引っ越し後の建物探訪( ^^)

Dsc04026

バルコニーにもテーブルやチェアが置かれていました。

いいですね~happy01

Dsc04035

そして、あっという間に取り付け完了happy01

電源はエアコンのコンセントから、壁の中で引っ張っているので

見た目もスッキリ!

これでさらに快適なガレージライフになりますね~note

昨日は、

Dsc04004

さいたま市のA様邸へメンテナンスに伺いました。

Dsc04005

エントランスに埋め込んだLEDアッパーライトが

相変わらず良い雰囲気になっていました~(^^;

こちらのAさま邸では、奥様がピアノの先生をされていて、

1階でピアノ教室を開くので防音仕様になっています。

防音室というのは「▲△dbの音が何%カットできる計算の仕様です・・」とか、

「ピアノの音が半減できるくらいの・・・」といった表現が多く、

なかなか具体的な感覚が得られないんです。

なので、オススメするほうも過剰に言わないように注意しなくてはいけないし、

購入する側もどれくらいの防音効果があるのかが解らないと怖いですよね??

そこで、

今回は奥様にピアノを弾いていただいて、ドアを閉めるとどのくらいになるのか

IPHONEで動画を撮影させて頂きましたnote

<

p>

 

ピアノ室入り口の防音ドアを閉めると

家の中では6~7割音が小さくなった感じ

  (個人的感覚なので多少の誤差はありますが、決してオーバーには言ってません)

そこから外に出て玄関ドアを閉めると、さらに音は小さくなって、

車が走っていると全く聞こえないし、

車通りがなくなって静かになると、

「ん?どこかの家で音楽聴いてるのかな?」

「でもどの家かわからない・・」

って感じで、

正直思った以上の防音効果になっていましたcoldsweats02

ちなみに、ランクは「A防音」。

さらに、永大の建物は外周に「構造用合板」を施工して強度を強めているので、

これも防音効果としてプラスになっていると思います。

やはり、カタログの記載はクレーム防止のために控えめに書かれているんですねhappy01

Dsc04008

こちらはご主人の漫画部屋(^^;

さいきん「漫画部屋」のオーダーが増えてきています。

どの漫画部屋にも必ずあるのが

ワンピースとスラムダンクcoldsweats01

漫画部屋というとなんとなくイメージがアレなので、

「COMIC ROOM」にしようsmile

このコミックルームで

Dsc04012

ガンダムを発見したので、こっそりニッチに飾ったら

奥様が「絶対ヤダぁ~!!」と言ってました(汗)

その後

修理箇所も確認して

おいしいコーヒーを頂きましたhappy01

Dsc04015

ご馳走さまでしたconfident

ちなみに

Aさま邸の外観は

Img_2111111511

こんな感じnote

スタイリッシュなモノトーンの建物です。