2012年11月の記事

昨日、今日と

久々の連休です(^^)

最近子供とあまり遊んであげられなかったので

今回しっかり遊ぼう!

思い

やってきました・・・・

 

Img_9440

住宅展示場!!(笑)

さっそく

Img_9441

スロープ遊び。。

普通に3周、

Img_9442

後ろ向きで2周・・・・

Img_9469

花畑で迷路遊び!

 

Img_9460

モデルごっこ(^^)

Img_9451

妹もすごく楽しそう!

やっぱり住宅展示場はオモシロイですね~(笑)

って

途中途中で飽きる子供の気をそらしながら

偵察・・・ いやいや、見学をさせてもらいます。

Img_9456

輸入住宅。。 

東急ホームズさんのミルクリークってやつですね。

さすが、これ一筋だけあってかなり雰囲気出てます。。

高そうな雰囲気も出まくってますww

Img_9461

こっちはポウハウスさん。。

ザルみたいな目隠しパネル。。。

このアイディアスゴイですね!

鉄骨で組んだスリットに杉板(たぶん)を交互に。。。。

仕組みは解ったんで真似できます。

やりたい方いたら是非(笑)

ただ、これ、メンテナンス時はヤバそうですね。。。

ってことでDIYでできる人がやると良いと思います。。

Img_9463

このへこんだ窓まわりがおしゃれ。。

Img_9473

トヨタホームさん。

坪単価65万円くらいすると言ってましたが

あの言い方からすると、実際にはもうちょっとしそう。。。

Img_9476

最近、フル対面キッチンの側面にダイニングを持ってくる

配置が流行ってますね。

便利だけどスペースも多く必要になるので

LDKの広さにかなり余裕がある場合は良さそうです。

Img_9477

家事室やパントリーも便利。

キッチン周りの片付き具合を考えれば、ほかの部屋を狭くしてでも

確保すべきだと個人的には思います。

Img_9481

こちらはミサワホームさんの蔵収納。

天井高さ1400mmは

3歳の子供にはちょうど良い部屋の高さですね(^^)

Img_9466

飽きでブーブー言い出したら

また迷路遊び。。。

と、

こんな感じでいくつかのメーカーさんを見させてもらいました。。

え?

偵察?

同業者がそんなことして良いのかって??

いやいや、

とても物が良くて気にいれば僕が買うかもしれませんよ?

親戚とかが買うかもしれないでしょ? って事に(笑)

ま、

今回いろいろ見て思ったんですけど、

どこも

建物がデカすぎる!

60坪とかで吹き抜けやスキップをふんだんに使ってますけど、

そんな大きな家を建てれる人なんてほんの一握りじゃないんですかね?

あの雰囲気を見て注文して、

実際に30坪で建てたら

「イメージと全然違う!!」

ってクレームになったりしないんですかね??

やっぱ、展示場は最上級で作られてるから

車を買うのに

フェラーリやベンツが並んでる店に行くような・・・・

どこかにもっと庶民的な展示場ができないかな。。

たとえば「木造で総額1700万円以下限定の展示場」とか。

そういうのがあれば、もっと各社のこだわりとか強みが

出てくるんだと思うんだけどなぁ。

順調に工事が進んでいる

さいたま市大東のガレージハウス

「DAITO BASE」

ですが

Hgjf

もうすぐ外壁工事が終わり、2号棟の足場が外れる予定です。

このDAITO BASEは

建築しながら販売中なのですが、

最近、

足場が外れるとオーダーが入る(売れる)というケースが多い気がします。

やっぱり外観が見えないとイメージも湧きづらいからですかね??

足場が外れたら・・・・

壁紙を貼り終えたら・・・

キッチンが設置されたら・・・・・

各工程が終わると、建物の雰囲気がガラっと変わりますからね(^^)

Kkp

ちなみに2号棟の断面図はこんな感じ。
ガレージは天井が高いので、棚を作ればいろいろと収納ができそうです。

1号棟はまだ更地なので、色々アレンジも可能ですよ(^^)

建売価格でガレージハウスをGETするチャンスです。

検討されている方はお早目に~(^^)

土曜の夜

川越BASEに1台のバイクが入庫・・・

Img_7261

ホンダの90年式 NSR250R

懐かしい!

僕も16歳の時から

Img_0653_2

9年間乗ってましたsmile

さんざん乗って

さんざん弄ってたので

目をつぶっても整備できるほど細部まで覚えてます(^^)

今夜の作業は

なにせ22年も前のバイクなので

塗装を中心にレストアしてリフレッシュさせる計画です。

Img_7264

まずはフロントホイールをばらして

塗装するために掃除&下地処理。

Img_7269

その間、

NSRのオーナーで某メーカーの工場長のFさんと

川越H邸ガレージハウスのオーナーがリアホイールを外して掃除。。

夕方からの作業開始ですが

この日のうちに塗装を終えて乗って帰るスケジュールなので

効率よく作業をする必要があります

Img_7267

が、

ピザが届いたのでしばし休憩。。

ガレージで作業をしてる最中のピザがまたウマい(^^)

ピザをたらふく食べて、すっかりやる気もなくなりましたが

Img_7270

作業再開。。。

マスキングしてホイールを塗ります。

Img_7271

ブレーキローターの中央部は艶消し黒に。

Img_7278

早速装着!

ホイールが黒くなったことでかなりキリッとしてきました(^^)

Img_7287

かなり雰囲気が変わりました!

Img_7289

さて、次は何をやろう・・・・・

仕事が終わってから集まって、

夜な夜なバイク弄り・・・・

やっぱ

ガレージハウスならではですね(^^)

また遊びに来てくださいね~note

Img_7223

越谷市花田の建物が完成しました(^^)

Img_7234

5棟現場ですけど、とりあえず2棟完成。

2棟とも2980万円で販売中です。

他の3棟は更地で販売中ですので、フルオーダー建築も可能ですよ!

Img_7238

今回、門柱にはモザイクタイルを使ってみました。

ステンレスのサインプレートも付いてますが、表札はこだわってほしいですねhappy01

Img_7256

この1号棟の南側には2号棟が建っているので、日当たりを

よくするために2階リビングとしてます。

2階リビングにすると、このように天井を高くして

大空間リビングとすることができるんですよ(^^)

Img_7257

奥は対面キッチン。

Img_7255

リビングの北側にはガラス戸で仕切った和室があり、

この和室からは

Img_7254

そとの桜並木がとてもきれいにみえるんですよ(^^)

Img_7247

もちろんバルコニーからも!

春には桜が満開になるので、

「お花見バルコニー」のつもりで設計しました。

Img_7248

お花見バルコニーということで

こんなふうに床を下げて作っています。

Img_7249

さらに敷居はフラットになるタイプを採用しています。

なぜかというと、

こういう風にバルコニーの床を下げて作っておけば、

この上にウッドデッキを施工することで2階の床とフラットにできるんです。

Img_6762

こんな感じに(^^)

こちらは川口市のI邸。

埋め込みのアッパーライトがイイ感じです。

Img_7258_4

そのバルコニーの下には車庫スペースがあって、

スペースを有効活用しています。

さらにこの建物、なんと

「地震保証付き」

なんですよcoldsweats02

さらに、耐震等級でいうと3相当!

耐震等級3とういと、耐震等級の最高等級で

消防署や警察署と同じランク!!

最近地震が多いですが、これなら安心ですよね(^^)

ただ、この建物、いつもと何が違うかというと

実はほとんど変わっていません!!

今回は地震保証を付けるために耐震等級3相当という事にしていますが

永大の建物はもともとの構造強度がとても強いので

ほんのわずかな変更(筋違をちょこっと足したりとかその程度)だけでOK

間取りによっては変更なしでOKな場合もあります。

どちらかというと、「耐震等級3相当」という肩書きをもらうための

申請料やら書類作成料が高くつきます。

「どうせ強いんだから、書類作成費に十何万も払うのはもったいない」とも

思っちゃいますよねsweat01

ま、とにかく

永大の建物は

「全棟オーロラ材を使用!」

で、

「オールピン工法!!」

なので耐震強度はバッチリですgood

何が言いたいかっていうと

これだけ構造にこだわっていて

さらにこのデザイン!

とこの立地で2980万・・・・・

お買い得です!!!

早く誰か買ってください(笑)

 

昨日は春日部のT邸へ。

外構の打ち合わせをTさんと現地で行いました。

建物の方も順調に仕上がってきていますnote

Img_7217_2

最近人気のダウンライトを中心に集める取り付け方。

かなりかっこいいですね~(^^)

Img_7213

リビングも同じく

Img_7214

中央に集めています。

よく、「これだと暗くないの??」って聞かれることがありますが

この配置の仕方は、「部屋全体を同じ明るさにする」という感覚ではなく

「必要な場所をしっかりと照らす」という感じ。

なので、部屋の中でも多少、明暗の差が出るんですけど

それがかえってカッコイイ感じになるんです。



Img_7219

1階には、道路からゆるいスロープで入れるように床を下げた部屋があります。

床を下げた分、天井が高くなっています。


Img_7216

白い空間にクロームの部品が映えますね~!

いい感じに仕上がってています。

この日は、

完成間際で現場がバタバタしていたので写真が少ないですが

近いうち外観の撮影をしに行くので

またUPしますね(^^)






先週の金曜日

Img_9314_2

朝から建設部と業務部で合同ミーティングを行い、

その後

川口のK様邸へお邪魔して

Yjju

ちょっとした変更の打ち合わせを行い、

すぐ近くの

川口税務署へ調べごとをしに寄り

そこから

Img_9318

新宿へ!

翌日オープンする予定の

TDY(TOTO,DAIKEN,YKK APのコラボレーションショールーム)へ。

オープン前のショールームに招待していただき

隅々までチェックしてきましたよ(^^)

Img_9322

7階と8階の2フロアがショールームになっています。

Img_9321

まずはDAIKEN.

大建工業と言えば畳も有名ですね。

Img_9320

こんなピンクの畳も発見!

イイ色してますね~(^^)

Img_9323

こちらはTOTOのスペース。

クラッソの扉面材がたくさん並んでます。

 

Img_9327

システムバス。

 

Img_9328

洗面ボウル&カウンター

Img_9329

新しいSAZANA。

クレードル浴槽というタイプです。」

Img_9331

シンプルなトイレの手すり

Img_9332

こんなのもイイですね~。。

Img_9335

続いてYKK AP。

Img_9336

このドアは

リモコンを持ってるとボタンを押すだけでロックできる便利なドア。

Img_9340

これはAPWシリーズのサッシ。

Img_9341

シンプルでカッコいい!

ガレージとガレージ付属室の間に使うと良さそうですね!

他にも

カッコいいアイテムをたくさん見させてもらって

Img_9345

気が付くとあっというまに夕方になっていました。

ここで見た商品のなかから

いくつか厳選して

数か月後には永大の建物にも採用していく予定なので

お楽しみに!(^^)!

 

ハロウィンも終わり

11月になりましたね。。。

ウチのハロウィンは

Img_9347_2

こんな感じでした(笑)

そして

今日は

僕の親友の覚くんがレースに出るというので

以前鎖骨を折った以来行ってなかった筑波サーキットへ行ってきました。。

Img_6821_2

パドックへ。

Img_6822

ゼッケン52のGPZ900.

予選は6位だったので、決勝で上位に行けそうな予感がしますnote

やっぱりサーキットは

ピリピリとしたムードが広がっています。

が、

Img_6858

子供には全く関係なく。

Img_6908

楽しそうです(^^)

サーキットにこういう遊び道具を用意してもらえるととても助かりますね!

Img_6966_3

トランポリンでしばらく遊んだあと

今度は

一生懸命どんぐりを拾っています。

そんなこんなで2時間が経過し、

Img_6981

コースイン。

グリッドに着く前に2周ほどまわります。

しかし

スゴイカメラですね(汗)

どれだけ遠くが見えるんでしょう??

いよいよスタート。

Img_6988

ゼッケン52

6番グリッドからロケットスタートを決め

3番手で第一ヘアピンへ!

このヘアピンの突っ込みが勝負ポイントなので

みんなぎりぎりまでブレーキを遅らせて突っ込んできますcoldsweats02

ちなみに僕は

何年か前にこの筑波サーキットでレースに出て

このヘアピンの突っ込みで2位のバイクと接触して転倒・・・

4位のバイクにひかれて気絶。。。 

鎖骨骨折と内臓損で10日間入院しましたsweat01

あれ以来ロードレースはやめました(笑)

Img_6991

覚は無事3位で通過。

その後

Img_7019

熾烈な2位争いがしばらく続きましたが

Img_7116

2位の選手を抜き

さらに引き離して・・・

Img_7157

見事激戦のF-ZEROクラスで2位フィニッシュ!

覚!おめでとう!!!!!

やっぱり継続は力なりですね!

帰り道は

Img_9368

ひこうき雲がきれいでした。

ちなみに

うちの子の

今日の成績は・・・・

Img_9369

こちら(^^)

ざっと200個はあるかな??

こっちもよく頑張りました(^^)

今日も沢山のお客様が来て頂いて

とても賑やかな一日でしたnote

僕も今日は打ち合わせが1件。

kawagoe  baseの打ち合わせに

オーナーのH様が来られました。

Photo_3

なんだか

かなり良い雰囲気になってきましたよ~(^^)

来週はもっと細かいところまで詰めていくので

完成がホント楽しみです!!

今日は朝から

さいたま市中川の2棟現場へ来ています。

Img_6767

今日はこの現場にテスト採用した「YKK AP」製のサッシを見に来ました。



YKKさんのサッシはスマートでシンプル。





Img_6745

細かい部品にも

Img_6746_3

工夫が見られます。



Img_6739

玄関ドアは


Img_6740

リモコンキー付き!



Img_6741

YKKの菊池さん

もうチョイ安くしてください(笑)


Img_6763

Img_6748

ちなみにこの現場

好評販売中ですよ(^^)