2011年2月の記事
BLACK!?
クイズ
怪獣
設計中・・・
今度さいたま市に新たに建てる物件の間取りとデザインを検討。。。
この物件は建売とする予定なんですが、
浦和駅徒歩圏で、土地も高いところなので
何かポイントがほしい・・・
例えば、
2階リビングにして、天井の高い明るいリビングとか、
ガレージとか、
リビングINのカッコイイ階段とか、
個性的な外観とか。。。
で、
今回は、
中庭にしてみました(^_-)
外からみると
こんな感じ
はて、どこかでみたような
・
この物件は車が止まっている方が西、中庭は南に向いています。
でも、ここの南側にはアパートの廊下&玄関が並んでいるので
プライバシーを確保するためにも中庭は有効。。
でも、
中庭のスペースをとると、
建物が道路側へ寄るので
車庫スペースが1台分になってしまいます。。
「ここに住む人は車1台?それとも2台?」
「駅に近いからあまり車乗らない方かも?」
または
「庭なんていらないからその分部屋を広く?」
「2階リビングでもいいからとにかく明るく?」
「部屋数少なくていいから各部屋を広めに?」
などなど
住む人が決まっていないから
どんな間取りがイイのか・・・・
これが建売の難しさ&楽しさですね( ^^)
無難すぎても魅力が薄くなるし・・・
・無駄が多いほどカッコイイ
VS
・無駄がなく現実的だとフツウの家
・
・
・建物を小さくして販売価格を下げる
VS
・販売価格を少し上げてでも大きくて立派に
・
・
・
とか、
相反する要素のどこでバランスをとるか・・・
これが一番重要ですね。。
ちなみに、
永大の建物は
建売でも売り建てでも注文住宅でも、
基礎や骨組み、内装の仕上げなどは基本的に同じです。
よく、
「建売だから安いの使うんでしょ?」
とか、
「注文だから建売りよりイイんでしょ?」
といわれますが、
ハッキリ言って変えてません。
なぜなら、、
「「注文住宅のクォリティで建売を作っているから」」
無駄な所にお金をかけすぎず、
大事な所にはしっかりお金をかけて
販売価格を少しでも安く
住みやすくてカッコイイ
と、
これからもバランスの良い家づくりを目指していきたいとおもいます
・
・
あれ、
もうこんな時間・・
ついつい長くなってしまいました・・・・
明日はまた別の物件を2棟設計しなければいけないので
そろそろ寝ないと・・
エコなハンガー
SURF
今日もまた・
夜明け前に家を出て・
茨城の海へ。。。。
週末に雪を降らせた低気圧のおかげで、、
こんなキレイな波が
これは
最近お気に入りのカーボンファイバー製サーフボード「BD3」
かなり調子イイんです。
・
・
そういえば、
よく
「波に乗るってどんなカンジ?」
って聞かれるんですが、
こんなカンジです↓↓↓
まずは、、
テイクオフして
波を上から下に滑り下りながら加速して、、
波のイイ場所に合わせながら
横に向かって板を曲げ、
だんだん加速しながら
盛り上がって来る波にのまれないようにスピードを上げて、
このあとチューブに
・・・・入りたい
と、
こんなカンジ。
この写真は今日、波に乗りながら撮った写真( ^^)
最近は水中写真も楽しみの一つです
あと
海上がりのコーヒーも
ロードレーサー
永大はチームラバネロという自転車チームを応援しています。
こちらはチームラバネロ制作の自転車。
今日は永大の事務所に飾らせて頂いてます。
車で言うところの「超高性能スポーツカー」って感じ。
なんかオーラのある自転車です
明日は
ゴッドハンド
今日は
朝から春日部市のO様邸にお邪魔してます。
今日はバルコニーにウッドデッキを設置する工事の予定だったんですけど
天候不良の為断念・・・
なので
追加で取り付ける照明器具の打ち合わせと、
お引渡し前に付けてしまった傷の補修を行います。
またまた
プロフェッショナルのコーヒーを頂いちゃいました
超
おいしかったです!
ご馳走様でした
こちらは補修屋さん
「ゴッドハンド」のタダノさん。
ほんと、神の手ってぐらいの腕前で、
この凹みが・・・・
・・・ 全くわからなくなりました
丸印の中です。
いや、すごい技術ですね。。
僕も自分ちの床を自分でやってみたんですが、
やらないほうが良かったってぐらいの汚い仕上がりに。。。
やはりプロにはかないませんね