2011年2月の記事

Dsc01946

こないだ、

OBさんからもらったネームシールで三輪車をカスタム。。

Dsc01928

そのカスタムトライクでそらちゃんが

家の中をクルージングしてますhappy01

しかも

サングラスをかけて片手運転・・・

だいぶサマになってきましたsweat02

そして、

ひとしきり家の中を流したら

Img_5272

キッチンで暴飲・・・

う~ん、 たくましく育ちそうだcoldsweats01

Img_5289

今日は

久々にゴルフ場に来ていますgolf

Img_5286

風もなく、気温も上がり絶好のゴルフ日和。。。

もうすぐ春だなぁ~ と感じる一日でしたsun

Dsc01971

ボスのプロ級なバンカーショットshine

Dsc01996

O部長のパワフルなドライバーショットshine

そして、、

Dsc01977

そして

このお方。

御年80歳!なのに超飛ばしますcoldsweats02

僕のライバルです。

ちなみに

今回は前半を同点で折り返すデッドヒート!

後半は残り2ホールまでリードしていたんですが、

ラスト2ホールで逆転されて1打差で

負けてしまいましたsweat01

なので

今日は家に帰って練習しますhappy01

昨日、、

さいたま市浦和区高砂にある美容室

「HAIR & MAKE EAETH」

へ行ってきましたhairsalon

100035_photo_1_1

ここのオーナーは僕の高校時代からの友人で、

いわゆる「カリスマ美容師」shine

永大からも車で5分。。

Img_5282

席に案内されると、

いつも若い店員さんが「LEON」 をもってきます・・・

しかもタイトルが「もてるオヤジの作り方」

・・・・・・・  

せめて「オトナ」としてほしいところですが・・・

まぁ、それはイイとして、

Img_5277

写真左がオーナーの「本間」くん

昔はリーゼントだったのに今ではすっかりカリスマ美容師coldsweats01

右のパーマが「ニシブ」くん。

新島でチューブに縦に入っていたビックウェーバーwave

今回はニシブ君風に仕上げてもらいましたtyphoon

浦和近辺で

「どっか上手い美容室ないかな・・・」

とか

「ちょっとイメチェンしてみたいけど、どこのお店に行けばいいかわからない・・」

と思っている方は

ぜひ

「EARTH」へ行ってみてくださいhappy01

しかも!!

「けんせつブログ見ました」

と言えば

なんと初回のみ半額にしれくれるそうですよnote

Map_100035

Img_0413 

先週の日曜は、

スゴく波が良かったので、今週も行きたかったんですが・・

最近疲れが抜けないので今週はお休み・・・・

久々にDIYをすることにしますwrench

Dsc01911 

先週届いていたこの大きい箱。

「JOTO ハウスステップ」です。。

以前にもブログで紹介したやつ。。

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/02/post-7c11.html

メーカーさんが、モニターとしてワンセット提供してくれました。happy01

Dsc01912_2 

箱の中身。。

今回は収納箱(白いヤツ)付のセット。。

もともとは勝手口やテラスのステップとして使うモノなんですが

Dsc01910

玄関脇のここに設置しようと思います!!

ガーデニング用品などが、置かれていて、通りづらいし見た目も悪いので、何とかしたかった場所catface

まずは整地。

ある程度平らにならします。。

そして

Dsc01916 

ハウスステップを置く!

手前はスペースがあまったのでジャラの残材を敷きました。

Dsc01918 

そして収納BOXを中にいれ、

ガーデニング用品を。。

手前の小さなBOXにはシャベル、除草剤、手袋などの小物を。。。

奥の大きなBOXには培養土やジョウロなどの大物を置き、

そして

Dsc01919 

蓋!

おぉぉぉっup

ビューティフルshine

超スッキリ納まっています( ^^)

この蓋がちょうどいい重さで、しっかり閉まります。

なので、水の侵入もなさそうです。

しかも、収納だけでなく、通りやすくもなりましたよ!

今回は小ステップをもう一つ付けてもらったので、

登って降りて、楽~に通りすぎる事ができます。

もしくは、

2セットを向かい合わせにおけば、通りやすいし収納力2倍!

これでジョウロや霧吹き、培養土などの袋が劣化することもなくなりそう( ^^)

このハウスステップ、、、

かなりオススメですgood

ちなみにサイズは

横幅が600mm

奥行きが1100mm

高さは1段目が175mm

2段目が350mm。

定価38000円が今ならなんと26000円!!

収納箱付は

定価44000円が32000円!!!

説明しわすれましたが、、、、

固定の仕方は

Dsc01917

付属のバカでかい釘を数本差すだけ。。

これが意外としっかり固定できましたhappy01

ちなみに

城東テクノといえば

「床下収納庫」もかなりイケてますよ

永大物件の床下収納庫、点検口はすべて城東テクノ製。

ガタつかなくて密閉度もサイコー@

詳しくは

↓↓↓

 https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2010/03/post-9516.html

Dsc01893

昨日、朝から春日部市のO様邸へお邪魔してきました。。

この日は待ちに待ったウッドデッキ工事の日。

デッキ職人さんが慎重に工事をしています。

※(今回は、ウッドデッキを敷く前提で設計していたので

 あらかじめバルコニーの床を30cm下げて造ってあります。)

その間、

O様と打ち合わせを。。

Img_0428

いつもいつも

素晴らしく美味しいコーヒーを頂いてしまって、、、

有難うございますhappy01

しかも

Img_0431_2

まだ発売されたばっかりの新しい種類だそうですnote

ここに来ると、いつも新しい情報があって

すごく楽しいんです。。

Img_0425

前々から気になっていた

この立体テプラみたいなやつは・・・

Img_0424

これで作れるんですって(左)

右側のはマグネットが付いてる調味料入れ。。

これもカッコイイですねhappy01

ウチのコ用にもネームシールを

作ってくれましたnote

帰ったら三輪車に貼ろう( ^^)

そうこうしているうちに、、、、

Img_0456 

完成!!!!

Img_0445

コーナーには埋め込みのフラットライトも設置完了!!

Img_0466

リビングからeye

Img_0471

う~ん、、、、、

カッコ良すぎる!!!!

さらに引くと、

Img_0473

いやぁ 

いいなぁ

バルコニーの床がリビングの床とフラットになったので

かなり広がり感がでましたよ( ^^)

そして・・・・

Img_6815

夜の写真がO様から届きましたmailto

やっぱり、かなりイイ雰囲気ですね( ^^)

P、S

Dsc01945_2

ここに、、、

Dsc01946

貼りましたgood

以前

ウチのムスメの三輪車をカスタムしたんですが、、、

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2009/11/post-ca1b.html

最近は

そらちゃんも成長してきて

Simg_0909

こんなハイテク系トライク (トライク=三輪車)

は好みじゃないみたいで

Img_5195

こんな

「カワイイ」系になってしまいました・・・

Img_5196

もう自分でしっかり漕げるので

手押しバーも外れましたhappy01

そろそろ自転車かな??

腕がなりますwrenchgood

さっき

キッチンで人の気配がしたので見に行ったら、、

うちのムスメが

こっそりジュースを飲みまくっていました・・・・

最近 野菜ジュース中毒になっていたので

気にはなっていたのですが・・・・・

Img_5232

あんまり飲みすぎるので

「もうダメ!!」

と言ったら、、

Img_5233

ふてり泣きcryingcrying

あぁ カワイイlovely

Dsc01862

朝の雨もやみ、、

快晴の新宿ですsunsun

さて、新宿まで何をしに来たかというと、、Dsc01867

ここ。。

ヤマハさんのショールームへきています。

目的は、、

Dsc01884

今度注文住宅で使う予定の

ヤマハ 「berry] のマーブルファミリーシンク 

このキッチンはシンクを囲んで親子で一緒に家事ができる。。

なので「ファミリーシンク」なんですねhappy01

さらにフル対面型なので、シンク以外の部分もかなり広く作られています。

それに

ヤマハといえば「マーブルシンク」

Dsc01870_2

詳しくは↑↑を。。

Dsc01871

シームレス(継ぎ目が無い)ですっきり。明るい雰囲気ですup

Dsc01872

このショールームでは、

扉、カウンター、シンク、と並べて色を決めることができます。

さらに

今日はリビングで使う予定の床材を持っていってたので

トータルで雰囲気を見ることができました。。。

やっぱり、

ショールームというところはいつ来てもワクワクしますhappy01

現場に設置されるのもすごく楽しみです!!

ヤマハのショールームスタッフさん、いろいろと有難うございましたconfident

帰り道には

懐かしの

Img_5081

初台にある地上54階の「東京オペラシティタワー」の下をとおりました。

なぜ懐かしいかというと、

じつは僕、この建物の建設に携わっていたんですscissors

と、いっても

もちろん設計としてではなく、

当時(20年ほど前?)職人として工事をしていました

僕が行っていたころはまだ向かいのNTTビルも完成したばっかりくらい。

ここの耐火壁を作る工事をしていたんですが、

エレベーターシャフトの壁を立てるときに、

誤って52階から重さ100キロある壁材を落としてしまいましたcoldsweats02

エレベーターの穴には、2フロアに1枚、落下防止ネットがあったので

ネットを2枚突き破って止まり、大事にはならなかったのですが・・・・」

底が見えないほど深い穴の中に100キロの材料が落ちていった時の

光景は、1秒が10秒に感じるほどスローだったきがします(汗汗)

当時は青ざめましたが、今思えば良い思いでですsmile

職人として、または設計としてでも、自分が携わったと思うと

その建物に愛着がわくもので、

その現場が終わっても、何年か後にとおりかかると

当時の事をいろいろと思い出します。。

これからも

良い思いでの残る

建物をたくさん作っていきたいものですhappy01

P,S

ヤマハショールームそばの「千吉」の

カレーうどんはおいしいですヨ

Dsc01865

good