material Feed

Img_9060

越谷市瓦曽根にR3 パワーボード仕様の最新作が完成!

敷地も広いのでかなり大きくなりましたhouse

Img_9061

Img_9062

1階のスタイリッシュな和室。

クロスの色と窓の形を変えただけなのに、随分印象がかわりますね。

和室は座って生活するスペースなので、窓は低めにしてみました。

Img_9073

2階の洋室。

高窓からの日当りがgood

Img_9084

正面から見るとこんなカンジ。なんかロボットみたいsign02

Img_9031

さいたま市円阿弥の10棟現場がだんだん完成してきました。

最近のシンプルモダン路線から外れてナチュラルスタイルで建てている物件です。

Img_9019

こちらは今月末にお引渡予定。

Img_9000

こちらも。

2棟ともカッコイイup

現在、残り2区画なのでお早めに~happy01

最近人気の勾配天井+高窓です。

高いところに窓があると、部屋の置くまで光が届くのと、その部屋のアクセントにもなるのが人気のヒケツですかね。

Img_8521

小窓タイプとか

Img_8519_2

縦でそろえるタイプとか

Img_8518

ヨコスリムタイプ。

下の窓は高さが50㎝の引き違い窓を2つつなげて使っています。

普通の引き違いサッシだと、外観がフツーになってしまうので、こうして2つつなげるだけでデザイン性がUP!しかも使いやすいからオススメですhappy01

Img_8545

おまけ

Img_8530

これ

新しいトライです。

リビング西側の壁にスリットを入れてみました。

スリットの下は大型の液晶テレビを置く想定です。

その裏側は・・・・

Img_8537

こうなってます。

この棚は洗濯物の仮置きや、バルコニーで使う物干し用品なんかを置くスペース。

その奥は・・・

Img_8536

バルコニーです。

ここのリビングは、南側に窓がたくさんあって、日当たりはバッチリ!

でも、バルコニーに出る窓は大きいので、テレビを置く場所がありません。

さらに、西陽が入りすぎるのを防ぐ目的でこの壁で仕切ってみました。

急にお客さんが来てもこのスペースに物を押し込めるしねbleah

Img_8407

さいたま市にインナーデッキつきの物件が完成しました!

それに併せてアプローチもデッキフロアです。

Img_8409

ビルトイン車庫付きの3階建て住宅。こういう場合、車を入れてから荷物の出し入れは結構大変。車の脇を通って玄関前まで通れるスペースが狭いからです。

そこで・・・

車庫の奥に多目的に使えるインナーデッキを作りました。

旅行から帰ってきた後の荷物の積み下ろしにも便利ですよ。

デッキの上で洗い物もできちゃいます。屋根もあるしrain

Img_8401

夜はベンチを置いてビール飲みながら一服でもいいかもbeer

あまり大きな庭がとれない場合は、こういう風に壁に囲まれていた方が活用しやすいですよね。

Img_8481

最近ブームの勾配天井です。

黒く見えているのは 火打ち梁(ヒウチバリ)と言って、角の強度を強くする部材です。

あえて色を変えてあります。

これもいいアクセントですよねhappy01

天井が高いので標準でダウンライトを設置してあります。

Img_4464

ここは平天井+勾配天井。

キッチンやリビングの入口は天井を低くして、リビングスペースの天井を高くした例です。

全体が広いのも良いんですけど、これだと広がっていく感覚が◎good

Img_4751

これはロフトからみた勾配天井。

勾配天井にするとこんなスペースも造れます。

天井高さを変えるのってすごく効果的ですねhappy01

以前にもご紹介した川口市川口の物件がだいぶ進みました。

Img_8495

3号棟の外観です。車庫の天井が一部下がっているところが中2階収納の「キャビン」です。

Img_8497

ここは右奥がキッチンで左の1段上がってるところがダイニング。

ダイニングの奥に見えるドアはトイレです。

キッチンとダイニングの間にある壁には、ちょっとした小物が置けるようにニッチをつけました。

Img_8504

ここがキャビンですship

右にある棚は(株)ウッドワンさんのe.la.bo です。最近ミニタイプが出ました。

これを使うといろんなバリエーションができるので、収納効率アップです。しかもデザインも良いのでオススメですよhappy01  遠山さんいつも有り難うございます。

Img_8503

ここは3階に上がる階段と設計担当のフジワラです。

ダイニングとの壁にスリット(壁の穴です)を設けたので見通せます。

Img_8502

ここは3階の洋室。高いところにベッドを置いて、低いほうにはカウンターを付けてPCスペースとしました。

Img_8505

こっちは2号棟の外観です。

3号棟がナチユラルで2号棟はシンプルテイストに設定してます。ちょっとビル風なカンジ。

Img_8508

ここはダイニング。奥の低いところがキッチンです。

Img_8509

イケメン大工の松永さん。

お疲れッス。

スキップフロアって迷路みたいでワクワクします。フツウの家じゃヤダって人には超オススメ。

しかも、普通の2階建てだと他の階へ行くときに13段一気に上らなければ行けないんですけど、スキップフロアだとチョットづつ上がって行くので以外と楽ですよhappy01

Dsc05896

今日は三協立山アルミ(株)さんの新製品発表会に行ってきました。

今年のイチオシはこのナチュレ+リースですって。

パンフレットに「住む人が完成させるドア」と書いてありました。

リースを付けてもらう前提ってのがオモシロイですよね。

永大の今年のテーマは「ナチュラルモダン」なので、このドアも使って見たいとおもいます。

で、

このドアとリースの良さをお客様にもお伝えできるように

ウチの設計とコーディネーターがリース作りを体験させてもらいました。

Dsc05904

作成中・・・・・・

Dsc05917

完成!!

短い時間でしたけど、かなり楽しかったみたいです。

季節変わりにお子さんと一緒にリース作りってのもイイですよねxmas

Dsc05908

これは壁の埋め込み収納。LEDライトつきです。

Dsc05901

これは室内ドア。

ガラスがうっすらグリーンでカッコイイです。

リビングの入口だけコレにするのもいいかも。

Img_8432 Img_8457

ジャ~~ン!完成しました!!さいたま市に完成した新しい物件ですup

コレ、

ショールームでもなく、

注文住宅でもなく、

「建て売り」物件ですwobbly

このまんま売ってます。

Img_8440

逆から

Img_8430

正面から

Img_8437

キッチンの脇にはこんなスペースもあり、

Img_8455

トイレもオシャレ。

カッコイイでしょ?

建て売りで大してお金も掛けずにここまで出来ました。

その理由は・・・・

「ヒミツ」ですsmile

Img_8352

構造材のプレカットでお世話になっている

(株)篠原商店さんの社長宅が完成したので見学に行ってきました。

Img_8354

こちらの社長さんは木材に対するコダワリが半端じゃない!!

玄関に入ると壁、天井にコダワリの細工がたくさんあります。

框の部分は緩やかなアールになっていて、このアール廊下と外の手摺にまで繋がっています。

Img_8357

リビングの壁にもジマンの加工技術で削ったパネルが。

家の中は木のイイ匂いでなんか心地よいカンジがします。

Img_8365

1階~3階まで吹抜けで中央にらせん階段。ここの窓から各フロアに光が入ってすごくキレイでした。

いっときますけど、この建物木造なんですよcoldsweats02

フツウは木造でこんな大空間はつくれないんですけど、ここは「門型フレーム」ってのを採用してこの大空間を作ってます。

Img_8368

これがその梁。

かなり巨大です。

今は木造でもこんなに大きい建物ができるようになったんですね~。