material Feed

Img_0631

昨日

大雪のなかふじみ野市のS様邸に行ってきました。

翌日が永大の検査日ということで、完成間近。

なので

照明がどんなカンジになったか気になって寄ってみました。

そしたら

ちょうど施主のS様もお友達を連れて見に来ていました。

Img_0596

1階のトイレ。

この壁紙、かなりシックでカッコ良い!!

Img_0611

2階の広~~~い LDK+和室

Img_0619

寝室。

ダウンライトの配置がカッコいい!

Img_0624

3階のセンターバルコニー。

バーベキューとかも出来そうですね~

Img_0598

この建物の一番のジマンはこの玄関ホール~階段の吹き抜け!!

Img_0601

階段部分

Img_0604

ピンホールライトっていう、、、

Img_0606_2

これは光が広がらないタイプのダウンライトです。

このライトだけを点灯させておけば雰囲気でますね(^^)

Img_0638

この方は工務店の監督さん。

細かい部分までキッチリ仕上げてくれました!!

いつも遅くまでご苦労様です。

Dsc03364

すっかりテンションあがって見まくっちゃいましたけど

外にでたらかなり雪が積もってた!

3月なのに・・・

外構工事はこれから本格的にスタートする予定なんですけど、

外構にも色々こだわってるので、完成が楽しみです(^^)

昨日は天気も悪く、ヒマだったのでまた

Dsc03313

入間のコストコに行って来ました。

相変わらず人が多い!

ここに来るといつも

・クロワッサン

・ディナーロール

・ピザ

ばっかり買ってます。

他の物は「安いけど量が多すぎ」っていうのが多く、

3人家族にはちょっと買いづらい・・・・

Dsc03318

radioflyerの新作??が出てました。

ちょっと微妙・・・

ウチのそらちゃんも一瞬で飽きてました(=∇=)

けっきょくたいした買い物もせず、帰りに

Dsc03319

久々に「お新古市場」に行きました。

ここは展示場などで使った家具を売っているお店。

マンションのモデルルームで使ったような珍しい家具や高級家具も

安く売られています(^^)

Dsc03321

これも結構安かった。

Dsc03326

こんな小物もあります。。

Dsc03331

この照明、かっこよかったんですけど、チョットお高い。。。。。

でもこれなら自作も出来そうですね

Dsc03328

こんな感じ。

Dsc03334

ウチのコが異常~~なほどに気に入っていたこのソファ。。

ミッキーマウスみたいなRLMみたいな感じでついつい

衝動買いしてしまいました -Д-)ノ

Dsc03340

で、我が家へ搬入。

なんか店で見たときとイメージ違う・・・・

これに合わせて照明も変えないと・・

壁のクロスも一部色を変えてみようかな・・・

ロールスクリーンも・・・・・

これから楽しめそうなので買ってよかった(^^)

しかもこれ

2万円!!!

新品の定価はかなり高いのにお買い得でした。。。

Dsc02714_2

先週末

ふじみ野市のS様邸現場へ行ってきました。

この日は塗装工事の仕上げ段階。

やっぱり色が付くと雰囲気かわりますね!

この日の目的は

Dsc02699

コレ!旭化成建材の内壁材「さらら」です。

素材は70パーセントがパワーボードと同じとのこと。

湿気を湿度が高い時は湿気を吸い、

乾燥してくると湿気を放出する

「調湿」機能を持った内壁材です。

「エコカラット」と同じような感じですね。

でも、エコカラットに比べて、この商品は

・施工がトテモカンタン

・価格がヤスイ

・商品の精度が高い(エコカラットは個体差による寸法のばらつきが比較的多い)

という特徴があります。

今回はこのS様邸でモニター採用するということで旭化成建材さんに

提供してもらい、実際に施工しながらテストをしました。

Dsc02705

材料の加工は、溝にそってなら手で曲げるだけで折る事ができますが、

寸法優先の時は写真のノコで切れ目を入れれば簡単にカットできます。

ちょと硬いけどカッターでも切れますよ。

Dsc02707

そして

専用のボンドを材料の裏に塗り・・・

Dsc02708

張り付けます。

今回は石膏ボードに貼っていますが、

クロスの上にも貼れるのでリフォームにも◎です。

Dsc02716

縦の部分が貼り終えました。

Dsc02712

近くでみるとこんな。

しかし、、、

これ本当に簡単にはれます。

フツウこういうのはタイル屋さんに頼むので、手間代がかなり高くつきます。

これなら大工さんやクロス屋さんでもできるし、

ちょっと日曜大工する人なら簡単にできますね~。

柄もたくさん種類があるので

要注目商品です( ^^)

Dsc02218

近日、

FINO(フィーノ)という新仕様を発表する予定です。

この仕様の目玉はAURORAZAIの骨組み。

AURORAZAIとは、フィンランド発の超ハイクオリティ集成材で

主に柱、梁などに使う予定。

既にAURORAZAIは一部仕様で使っていますが、FINOではその

仕様範囲を拡大していく予定ですのでお楽しみに。。。。

今年は

内装や外構にもモザイクタイルを多用していきたいと思っています。

Dsc02217

これは現在建築中のさいたま市M様邸用に取り寄せたサンプル

白い門柱にアクセントで貼る前提でセレクトしました。

Dsc02215

白ベースに貼ったら映えそうですねhappy01

Simg_1096

さいたま市文蔵物件 夜バージョンmoon3

どうです?カッコ良くないです?

新しい試み「ウェルカムライト」ですhappy01

お客さんが来るときとかダンナさんが疲れて帰って来たときに点けてほしい感じをイメージしましたdiamond

仕事で遅くなって帰った時に家が真っ暗だとなんかヘコミます。。。

たとえカミさんと子供が寝ちゃってても、外がこんな雰囲気だったら

「ま、、、いっか」

となる。

ハズ。。

電気代が気になってあまり点けない照明にはしてほしくないのでLEDライトに

してあります。

Simg_1100_2

正面。

Simg_1113

中から。

中は吹き抜けになっているので、外のライドだけでこんなに明るくなります。

Simg_1114

リビング。

Simg_1118

2階の洋室は勾配天井&ダウンライト。

今回は床材も一味違います

Simg_1115_2

A社製のフローリング。「シカモア」という色です。

写真だと伝わりにくいけど、すごくきれいに木の風合いが出ていました。

しかも床暖房対応・ワックスフリーの高機能。

メーカーに協力してもらいこの物件にテスト採用したんですけど、

思った以上に◎でしたhappy01


大きな地図で見る

場所はこちら。

永大からクルマで5分かからないくらいですよ~。

Simg_1048_2

先日、アジアンスタイルのY様邸が完成・お引渡しとなりましたhappy01

この写真はお引渡前夜で、一部未完成ですが、それでもこの雰囲気!!

僕もバリには行った事がありますが、これはもうバリ風というよりバリですね!

Simg_1034

ここはリビングから続くウッドデッキ。超~~広いです。

Simg_1036

ウッドデッキからは更に!

奥に見えるのはドラセナとココスヤシ。

手前は職人さんがデザイン水道を作成中です。

Simg_1055

Y様セレクトのフロッグ。表札も良い感じですねgood

この日は遅くなっちゃったので完成写真が取れなかったですが

また近日お邪魔させてイタダキマス

Img_0763

昨日、当社のインテリアコーディネーター2人と

TOTOさんのテクニカルセンターに新商品を見に行ってきました。

今回、

TOTOさんのテーマは

「素su」

ということで

「素のままの暮らしをアレンジして楽しむ」

というもの。

なので白で統一したディスプレイが目立ちました。

Img_0745_2

洗面室も白で統一して

実際に住む人がカラフルな小物などでアレンジがし易い感じですねhappy01

Img_0757

新しく小型の手洗い器も出てました。

タンクレストイレにすると、手洗いを他に設置する必要があります。

今までの手洗い器は大きすぎて邪魔になる感じがあったんですけど

今回のはかなりコンパクトでイイ感じ!

Img_0778

「洗面化粧台」という割りに

従来の物は化粧台としてはあまり使い勝手は良くなかった気がします。

でも、

こんな風に

イスを置けるだけで化粧台としての機能は大幅にアップですね!

Img_0769

こっちはマンション向け商品。

Img_0772

こんなスタイリッシュなシャワーヘッドや

Img_0773

水栓なども、

カッコイイ=高価でした・・

もっと価格が抑えられれば住宅でも使ってみたいですねcoldsweats01

こないだ家の外周部の草刈をしたんですけど

やっぱり土のままだと草の生え方がハンパじゃない!

家を建てるときに砂利を敷く予算をケチったせいで、

つねに草ボーボーです(-。-)y

かといって自分で砂利を敷くには重くて移動が大変だし

お金もかかるし・・・

ってことで

ホームセンターを徘徊していたら・・・

Dsc00785

イイの見つけました。

ガラスをリサイクルした防犯用砂利。

歩くとじゃりじゃりと結構大きな音がするので防犯に役立ちそう。

何より

軽いので敷きつめる作業がすごく楽。

この1袋で1700円位なんで割と安め。

普通の砂利は300円くらいで1袋なんですけど、1袋であまり広がらない。

Dsc00786

この付近に撒くと・・

Dsc00787

こんな。

これで6袋。

思ったより広がりました。

1700円/袋でも、㎡あたりは普通の砂利よりもお得でしたhappy01

Dsc00503

こないだ新宿で見たLEDスポットライト。

ヤマギワ製で1Wの超小型たいぷです。

Dsc00504

こんな使い方が出来るんですねdiamond

このカウンターは幅が80センチ位。

ってことはスポットライトの大きさは5センチくらいかな??

コレだけ小さいとアイディア次第でいろんな使い方が出来そう(^^♪

照明って小さい物でも空間の雰囲気を大きく変える効果がありますね。

ヒトとは違った家にしたい!

でもあまりお金はかけたくない!!

って時には有効です。

たとえば、、、、

Dsc00509

これなんか砂利の中にコンクリート板を並べただけの通路の脇に

照明を置いただけ。

写真だとわかりづらいけど、左側の壁に植栽の影をうつして雰囲気をUPさせます。

Img_6565

これも照明をシンボルツリーにあてて、外壁に影を写す方法。

普通、門灯は表札を照らすだけですけど、こんな使い方をすると

雰囲気を大きく換えられます。

これなんて照明器具代で¥25,000くらいしかかかってません。

植木はモノによるけど¥30,000前後くらい。

Img_6594

これもよく使うんですけど、

下駄箱の下にライトをつけるだけ。

照明器具で1.5万円くらいと、電気屋さんの配線費が3~5千円くらいかな?

価格のわりに効果が大きいって事で照明デザインはオススメですflair