material Feed

Img_3547

松戸市のI様邸がついに完成し、、

おととい

お引渡&最終確認をしてきました。。

Img_3431

前日の夜にも最終チェック&撮影。。

Img_3311

照明器具も前日にギリギリの取り付けとなったので点灯チェックも行います。。

この照明はLEDスポット付きタイプ。カッコイイですね(^^

Img_3308

和室の照明だけを点けると、格子の影が。

照明だけでかなり雰囲気が変わります。。

Img_3298

30センチ床を高くした和室。

ご主人の日本酒スペースです(^^

Img_3355

これは玄関入って正面の照明付き飾り棚。

こういうのがあるだけで来客があった際の印象がかわりますよね。

Img_3522

翌日。。。

2階廊下の吹抜け&階段ホール

Img_3526

勾配天井に1面をアクセントとした主寝室。

Img_3551

Iさま御夫婦にもとても喜んでいただけました(^^

カーテンや照明器具はI様セレクトだったのですが、

かなりセンス良く選ばれていたので全体的な雰囲気がかなりUPしてました!

家具とかどんなのが入るのでしょう・・・ 楽しみですね(^^

Dsc04684

今日、

取引先から新しいカタログが届きました( ^^)

Dsc04685

こんなオシャレなボウルや水洗、、、、

Dsc04688

ガーデンチェアとかもイイのが載ってます。。

Dsc04689

このホースリールなんかかなりイケてます!

本体がアルミで焼き付け塗装してあるらしいですよ(+o+)

定価33,500円、、、

買う人いるのかな??

カッコイイけど( ^^)

Img_2732

今日

さいたま市のMさま邸にいってきました。

クリーニングも完了し、これから最終仕上げの段階です。

床の養生が外されたので、白さが増して黒い天井がより

カッコよくなりました♪

Img_2733

黒、白のコントラストに間接照明がよく合いますね(^^

Img_2696

3階の廊下もこんなにスタイリッシュ。

天井のクロスを替えたおかげで

長い廊下もこんなにイメージが変わりました。

Img_2715

2階廊下から勝手口バルコニーを見たところ。

ここも赤のアクセントがバッチリ効いてました。

Img_2750

現在外構工事中。。。

5月末のお引渡にむけて最後の追い込みです!

最近

部分的に違うクロスを張る

「アクセントクロス貼り」が人気です。

最近クロス工事がおわった さいたま市のM様邸でも

Dsc04404

1階の北面だけアクセントにしたり

Dsc04401

階段室の壁の一部をアクセントにしてます。。

このクロスは僕は心配だったんですけど

仕上がったら超!!カッコ良かった( ^^)

Mさん、、このクロス、「ビミョ~じゃないすか??」とか言ってスミマセンsweat01

かなりイケてました<m(__)m>

さらに

Dsc04400

長い廊下の天井もアクセントに。。

これもイイ感じでした!

タイル貼りや塗り壁などに比べて安価でできるし、

リフォームでも出来ますよ。

雰囲気アップには欠かせませんね( ^^)

Img_2624

さいたま市にパワーボード外壁の家が完成しました~(^^

Img_2670

玄関~階段~2階廊下へ続く吹抜け!

Img_2642

明るい対面キッチン

好評販売中です!!

外観はかなり良い感じなんですけど、

この電柱がちょっと邪魔です・・・

Img_2629

全面道路の突き当たりにある物件なので、電柱の後ろに

どうしても支線(黄色いヤツ)が来てしまいます。

少しでも邪魔にならないように

電柱上部にブラケットを付けて支線を垂直にしてもらいました(普通は斜め)

お陰でくぐる感じもなく、自転車置き場もできました。

さらに!

Img_2626

 なんとゆうことでしょう~

電柱の影が外壁のアクセントになっています(^^♪

これは

「借影」といって影を使ったデザイン手法。(ウソ)

「この電柱のお陰で、時計がなくても時間がわかります。(ウソ?)

設計のM田ちゃんに設計コンセプトを聞いたら、

「何か自然を取り入れたデザインがほしかった」

「ただ電柱があると嫌がられるけど、これなら愛着もわくでしょ?」

って言ってました ( ゚Д゚)ウソ

ただ、唯一足りなかったのは「支線の色」

東京電力に頼んで茶色にかえてもらいます(^^

  (多分敷地内だと無料のはずなので・・・)

Dsc04043

先日、トステムさんのO森さんが来て

今後のトレンドなどについての情報交換会を行いました。。。

その時 一緒にカザスキーの説明(売り込み!?)をしてくれました。

Dsc04087

コレがそのカザスのキーです。

カード4枚、ストラップ2個が付いてきます。

Img_0757

ドアを明けるときは、玄関ドアのボタンを押して、そのあとそこにカードを「かざす」と

電動で開錠されます。

しかも、このキーであけて家の中に入り、ドアを閉めるとオートで施錠されるという

スグレモノです。

ただ、チョット注意しなければならないのは「インロック」

こないだも、現場でお客様と待ち合わせをしている時に、ウチの現場監督のK出君

がまさかのインロック!!!

Img_0768_3

当たり前だけど全然開きません・・・・・

なぜインロックになったのか。。。

それは

1、玄関ドアをカザスキーで開けて中にはいる。

2、玄関の床に図面やカザスキーなどを置く(なぜ???)

3、、1階のシャッターを開けて窓を閉め、鍵も閉める。(なんで???)

       (この時玄関ドアは開きっぱなし)

4、外周りをチェックし、汚れを拭いたりする

5、k出君が玄関付近をチェックしてるときに ふと玄関ドアを閉める!!

。。。。。。。。 うぃぃぃぃぃん ガチャっ 」

そう、、

これでインロック完了です(-_-;)

やはり

、安全性が高ということは、失敗すると大変です

結局この日は会社からワラフジさんに合鍵を持ってきてもらいました。。

と、ここだけ見ると「じゃぁ普通のでいいや」と思いそうですが、

ちゃんと使えばとても便利です。。。。。

みなさんもいかがですか??

この度、、、、

KEITELE GROUPの日本駐在事務所が開設されるということで

以前永大へも来てもらったケイテレのMIKKOさんからご招待いただき、フィンランドへ行ってきました!

フィンランドといっても

Dsc04058

ここ。

フィンランド大使館です。

今日はここで開かれるレセプションパーティーにご招待いただきました。

フィンランド大使館には・・・

いや、

大使館自体初めて入るのでちょっと緊張・・・・

なんせ、このゲートの中はフィンランドです!!

なぜ僕たち永大がお呼ばれしたかというと

もちろん

aurorazai (オーロラ材)のヘビーユーザーだからです。good

Dsc04059

パーティーはヤリ・グスタフソン フィンランド大使の挨拶からスタート。。

Dsc04061

そしてケイテレグループの イルッカ・キュラバイニオ社長から。

Dsc04063

そして立食パーティー。。。

日本でいう「白いご飯」はフィンランドでは「ジャガイモ」とのこと。

サーモンやサバなどが並んでいました。

フィンランド料理って結構濃い味でトテモおいしかったです( ^^) _U~~

Dsc04065

ちょっと驚いたのはこのお皿。。

ワイングラスを固定できるアタッチメントが付いてました(+o+)

Dsc04066

ここは大使館の中庭。。

Dsc04070 

左から 僕→ ケイテレのディレクターのミッコさん →永大工事課のF橋係長

→開発課のS永係長。

手前中央は永大とケイテレの架け橋的存在、超ハイテクプレカット工場「篠原商店」の木材大好きY一郎さん。

Dsc04071

右側の素敵なジェントルマンはKEITELEの社長 イルッカさん。

KEITELE社の木材に対する取り組み、姿勢、こだわりなどなど、、

直接聞くことができ、改めてオーロラ材を採用して良かったなぁ~と再認識しました。

さらに社長に直接お会いできた事も光栄でした( ^^)

Dsc03744

以前友人からもらったサーフボード。

すごく調子のイイボードなんですけど

このボロボロな感じがいやだったので色を塗ってみました。

Dsc03745

リョービのサンダーで古い塗装を削り、

ミッチャクロンを吹きつけて

Dsc03747

スプレーで塗ります。今回は車用のつや消し黒で。

つや消しだと表面の凸凹が目立ちにくいので下地処理が楽です。。。

Dsc03820

ステッカーとデッキを貼って完成!!

      (白い部分は滑り止めのWAXです)

すっかりイメージがかわってカッコよくなりました(^^

かかった費用はスプレー代の980円×2本のみ。

これでもうしばらく使えそうです!!

Img_0833

ふじみ野市S様邸がついに完成しました!!

この日はお引き渡し前の立会日で

いろんな器具の使い方のご説明や

完成のお披露目&写真撮影。

Img_0837 

玄関ホール上の吹き抜けや

Img_0876

リビング。

Img_0883

トイレとか

Img_0892

でっかいバルコニーだったり

Img_0893

ベッドルームだったりと、、、、、

ジマンのポイントが盛りだくさんです。

Img_0904

外構工事も完全に完成!!!!

Img_0914

ウッドデッキも

Img_0908

門柱も綺麗に仕上がりました( ^^)

Img_0926

でも

やっぱりこの建物の一番のポイントは玄関ホールかな。。。

S様ご夫婦もおばあちゃまも凄~~~~~~     く

喜んでいただけました( ^^)

「永大さんってほんっっっっっ・・・・・・・・ っとに良い建物作りますね~」だって!!

Img_0942_1

ヤッタ~!!!!!!

いや~頑張った甲斐がありました!