material Feed

昨日、

キッチンメーカー「クリナップ」の営業 増田さんが

新しい扉のストッパーのサンプルを持ってきてくれました。

今後、つり戸棚を付ける物件に標準装備出来る事になりました。

Rwhgd

それと、ALVO仕様のキッチン「KT]シリーズには新しい取っ手が

採用されます。

ちなみにこのストッパーは

__

こんな風に、丁番の根本にあるグレーの部品がダンパーとなり、

扉を勢いよく閉めてもブレーキがかかるという便利な商品です。

まぁ、最近は対面のオープンキッチンが多いので、

あまり吊戸棚をつかう事はなくなってきてますが、

吊戸棚を付ける時にはとても便利な商品ですね( ^^)

Img_0090

昨日

さいたま市道祖土{(さいど)と読みます}で建築中の物件に行ってきました。

目的は、新しい外壁のチェック。

Img_0091

2種類の貼り分けで、写真左側が今回初トライした外壁。

すごくシンプルで、スタイリッシュな雰囲気の外壁材です。

まだ足場があって分かりづらいですが、かなりカッコよくしあがりそうです。

足場が外れたら外観写真をアップしますのでお楽しみに(^^)

またまたIPHONEネタですが・・・・

今度は写真のアプリをいくつか試してみました。

Hjj

こないだの永大コンペの1ショット。

外構工事でお世話になっているMYPの山本サン。。

この画像を「polarize」というアプリで加工すると、

__

こんなふうにポラロイドカメラで撮影したような画像に加工できます。

下の文字も好きな文字を入力するだけ。

フツウの写真より味がでてイイですよね(^^)

で、

さらにこれを「CINEMA FX」というアプリで加工すると、、、

Kk

さらに変わった感じに。

白黒、セピアなど、9種類の色合いに簡単に変更できます。

プロカメラマンがIPHONEで写真展を開いたりして話題になっていたりするし、

カメラとしても結構楽しめますヨ!

今年の6月頃からず~~っと迷っていたんですが・・・

決心しました。。

それは・・・・

Dsc01117

コレ!

買っちゃいまいた IPHONE 4 (^^)

10年以上ドコモを使っていた事とか、ソフトバンクの通信エリアの状況とか

年度末にDOCOMOからスマートフォンがいくつか出るらしいとか

いろんな事で悩みましたが、結局IPHONEの本体が  実質「タダ」  

ということで決めました。

今まで使っていた携帯はかなり壊れはじめてて、ドコモの高機能な携帯に買い替えると

5万円位するし、、、

DOCOMO回線でIPHONEを使う裏ワザも調べたけど、料金的にイマイチ。。。

ということでソフトバンクに乗り換え。

いまんとこ電波の状態も特に変わらないし、ソフトバンクの人とは通話無料なので不満はありません。

注文して1カ月待ちとの事でしたが、何故か9日で届きました。。

いや~、しかし、IPHONE4の良さに感動です!

今日はまたまた永大ゴルフコンペだったので、ゴルフ用のアプリで「ゴルゴル」というのを

前日にダウンロードしてみたんですが これが超!便利。

Dsc01118

こんなふうに自分がいる場所からグリーンセンターまでの距離がGPSで計測して

表示されます。

歩きながら画面を見ていると、グリーンまでの距離が一歩進むごとに変わっていくのをみると

改めてGPSってスゴイと思います。

ゴルフ専用のこういう機械を買うと2~3万するのが、このアプリだとたったの800円。。

スコアカードの代わりに画面上にスコア入力が出来るので

いままでみたいに9ホールの打数を足し算する必要もなくなります。

IPHONEを持っててゴルフをする人にはオススメですよ(^^)

Dsc05729

こないだ

お客様宅で工事をしているとき

大工さんが車庫のコンセントからコンプレッサー用の電気を使っていました。

この光景をみて、

「そのうち車も充電式になるとこんなカンジなんだろうな~」と思いました。

日産はすでに

800pxnissan_leaf_001

リーフという電気自動車を発表しているし、

800pxtoyota_prius_plugin_hybrid_iaa

プリウスも次は電気オンリーになるみたい。

そう考えると

今後は車庫にコンセントは必須ですよね。。

Dsc05641

以前に引き渡しをしたさいたま市のM様邸。

ダイニングの床を15cm高くして、そこにフロアタイルという厚さ4mmほどの

ビニール製フロアを張ってたんですが

つなぎ目に少し隙間が出来てしまっていたので、一度はがして張り替える事になりました。

しかし、、、、

Dsc05643

はがしてみると

接着剤が強力で綺麗には剥がれず、

接着剤が残った場所と

下地の木材が剥がれてしまったところで段差が出来てしまいました。

Dsc05705

こんな状態。

ここに厚さ4mmしかない素材を貼ると、必ず凸凹になってしまいます。

職人さんは「パテで平らにする」と言うのですが

下地の段差がすでに大きいところで5mm以上。

これを平らにするには1日ではとても終わりそうもない。。

どうしよう・・・・

クロスやは「やってみないと何とも言えないけどやるしかないでしょ」とか言ってるし

でも

やってみて「失敗しました。また1日工事させて下さい」では、M様にはかなり迷惑をかけてしまう・・・・

どうしよう。。。

考える事10分。。

結論は

「絶対ムリ(+o+)」

そこで

M様へ相談して工法変更。

まず

Dsc05736

現在の框(カマチ)の上にもう一枚框を貼ります。

そして段差が出来てしまった下地の部分には3mmのベニヤをはって平らにします。

Dsc05744

そこに今度はフローリングを貼り、その後巾木を取り付けて・・・・

Dsc05746

完成!

もともと15cmあった段差の上に、高さ15cmの框をかぶせたので

床から12,5mm浮き上がりました。

でも、これが逆にカッコよく納まり

Dsc05749

家具を配置。

もとの状態より確実にスタイリッシュに仕上がりました。

Mさまにも

「以前より断然カッコよくなった!!」と言っていただけました(^^)

今回の教訓、、、

「ボンドで接着するフロアタイルは1発で仕上げないと大変な事になる」ということが判りました。

あと

やっぱりフロアタイルは店舗の床などに使う材料なので

木造には不向きですね。。。

1発でうまく仕上げれば問題はなさそうですが・・・

Dsc05543

今日、建材メーカーのウッドワンさんが新しいデザインのドアを持ってきてくれました。

左がハイドア(高さが2,2m)、で右が標準の2m。

やっぱりハイドアは迫力がありますね!

今後、リビングドアに採用を検討中です。

しかし、

このドアは中央がアクリルではなく本物のガラスなのでトテモ綺麗です。

しかも、ガラスの上下に枠がなく、ガラスが突き抜けているデザイン。

相変わらずのこだわりが見られます( ^^)

Dsc05545

この辺のおさまりもかなりのこだわりがあるそうです。

僕個人的には、この角のエッジの立ち方が好きです。

他のメーカーは角を丸くしすぎていて、スッとした雰囲気があまりない。。。

Dsc05544

こんなヘアラインの取っ手もあります。

永大ではクロームのバータイプを標準にしてるんですけど、

これもアリですね。。

TOTOの新しいトイレ 「GG」

タンクレストイレ風のスタイルで、かなりの節水トイレです。

価格もタンクレスよりお安いのでオススメです。

で、

最近うちのコーディネーターがTOTOのショールームで貰って来たのが、、、、

Dsc05533

これ・・・・

便器のロボット??

ビミョ~です(;_:)

Dsc05273

先日

カリスマプレカットの篠原商店さんから

オーロラ材のカットサンプルが届きました。

最近・・・

かなり・・・・

大人気です( ^^)

今日も

新たなオーロラ材の家 「春日部市O様邸」の打ち合わせがありました。

とてもセンスの良いO様ご夫婦のおかげさまで

11

こんなエッジの利いたスタイリッシュな外観になりました!!!

色などはまだ変化しますが、

かなりイイカタチになってきてます。

11111

これはリビングの完成予想。

高い天井にアクセントとなる梁(もちろんオーロラ材)

さらに

バルコニー窓の上には台形の高窓を設置して、さらに間接照明でアレンジする予定です。

Dsc05294

カーテンBOX&間接照明。。。こんなイメージです。

オーロラ材もそうですけど、

なんか

最近

永大のフルオーダー住宅の人気がかなり上がってきてる感があります~>゜)~~~

あしたも春日部の

2

スタイリッシュな「ハーレーハウス」の打ち合わせ。

これからこういう建物が続々着工すると思うと

とても楽しみです!!!